やっと外構工事終わった。 ここのところ、何をしていてもずっと鬱々としていた。 作業とはいえ家の周りを常にうろうろされてたら落ち着かない。 人の話し声や気配というのはやっぱり凄くストレスである。 とはいえもう解放されたのだ。 どう庭を作っていくか。 あまり力むと疲れるから、少しずつやっていこう。 外構がガラリと変わったから気になるのか、わざわざ立ち止まって思いっきり庭を覗きこんでるオッさんを目撃しビビる。 というか、そのオッさんは何回か見ている。 外構を変える前から前を通る時にじろじろ見てるのを見た。 何の関わりもない家のことがなんでそんなに気になるのか? 暇なんだろうな。 どこの町内でも1割ぐ…
外構工事、業者さんのコロナ感染で長引くらしい。 それは仕方ないが、はよ終わらせてくれ。 何かと気を遣って落ち着かないし、そろそろ霜が降りてきそうなので、植え付けもどうなのよ?って迷う。 宿根草は秋に植えたいので、3月ぐらいまでは鉢植えにするか。 隣人、色々あってもはやどっちも嫌いだが、不法侵入してない方の隣人が、業者さんに工事の進行状況についてニコニコしながら話しかけてるのを目撃して無理だなーと改めて思った。 なんか知らんが最初から冷たかったし自分にとってどうでも良い人間には礼儀も何も無い人なんだな。 こっちもどうでもいいし、工事の挨拶に行った時もこちらの名前すら覚えてなかったし、もう存在を完…
外構工事もあともう少しで終わる。 庭の植栽を考えるがなかなかまとまらない。 植えたいものは多々あるもののスペースが狭いので少数精鋭で行くしかない。 シンボルツリーについては手間やスペースを考えると植えないつもりだったが、やっぱり淋しいのでフェイジョアを植えたい。 ネットで調べると枝が硬いから折れやすいとか寒風に弱いとかデメリットが書いてあり少し気にかかるが、市内で普通に育ってるフェイジョアを見てるし枯れたら枯れたで仕方ないと割り切る。 常緑でシルバーリーフで花も可愛くて食べられる実がなる木なんてなかなか無い。 しかし、春に植えた方が良いと。今冬は植えられない。 レモンもいいなあ。 ただ冬は寒く…
「ブログリーダー」を活用して、るなこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。