川勝・静岡県知事は、県庁の新入職員に向かって、歓迎のあいさつをした。 一般市民を相手に語ったのではない。 話の相手は、目に前の県庁職員たちだ。聞いているのは仲間だ。 話というのは、目の前の相手にしゃべるもの。 目の前にいない人たちが、「盗み聞きし、他人に吹聴する」のは、「変...
今週から始まる「ゴールデン・ウイーク」。 だが、国家非常事態は続く模様。 5月6日の最終日を待たず、日常生活は、異常事態が続く、、。 テレビも新聞も、「コロナ、コロナ、コロナ、、」。 家に居ろ、外に出かけるな、学校や会社に行くな、、。 買い物にも一人で、、、人に会うな、、、...
自宅にいることで、多くの命を救え。 登校、買い物、そして出社もオヨバズ ! 家に居ることが、自分の命と多くの他人の命を救うことに、、。 「医療崩壊」がおこれば、10万円も役に立たず、日本の死者40万人とも予測される。 ひとり日本だけでなく、世界のすべての国が、今、”他と交わ...
首都・東京が静まりかえる? 外出自粛、夜間営業の自粛で、週末の繁華街も早い眠りにつく。 前代未聞、日本史上初めて、政府や首都が、企業や市民に、「外に出るな」「家に閉じこもれ」と。 増し続ける、その重大さ、その危険性。 この「最初の1週間」が、いつまで続く? ・・・「閉じこも...
車が空を飛ぶ時代が来たら、交通整理をどうやってやるのか? などと考えるのはヤボか、、。 日本を代表するメガ・企業が提携を強化し、資本提携をした。 相手の会社の株式をそれぞれ2,000億円分、およそ18億ドル分取得する。 トヨタの自動運転の次世代技術と、NTTの高度な通信...
「ブログリーダー」を活用して、kyoumo3456のブログさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
川勝・静岡県知事は、県庁の新入職員に向かって、歓迎のあいさつをした。 一般市民を相手に語ったのではない。 話の相手は、目に前の県庁職員たちだ。聞いているのは仲間だ。 話というのは、目の前の相手にしゃべるもの。 目の前にいない人たちが、「盗み聞きし、他人に吹聴する」のは、「変...
出生率の減少、結婚する人たちの減少、、。 人口減が続く、経済大国・日本。 人工知能を使って、これらの危機を回避しようと政府が動き出す? コロナ対策より、経済対策より、より重要と? 20億円の予算で、、。 そんな金があるなら、仕事をくれ、給料を上げてくれとの声が聞こえそうだが...
Go to Travel・商戦?に政治家が騒ぐ中で、地方の経済は麻痺状態へ。 片一方で、Stay Home もう片一方で Go to Travel, Go to Eat、、。 首相か地方の知事たち、どちらが、コロナ・パンデミックその責任を負うのか? 言い出したのは、国に...
日本最大の旅行業者JTBが、人員と支店の削減に大ナタを振るう。 その数、人は6,500人減らし、25,000人に、来年4月までに。 支店数は、今年度の25%の115点を閉鎖へ。 もちろん、新規採用も凍結。 来年度は、社員の給与は、30%削減とのこと、、、。 この時期に就職を...
Go to tavel , Go to eat と、Stay home , 「どっちも大事」、と政府は言うけど、この度のコロナ感染の広がりに日本医師会長は、Go to tavel の「いったん中断を」、呼びかけている。 感染者の世話や治療の現場にあるナマの声。 "どっちも...
ペットボトルに貼り付けられているラベル、その面積を最小化にしての販売がはじまる。 リサイクルしにくいプラスチック紙の削減で、環境対策へ。 消費者保護の面もあってか、飲料ボトルに限らず、商品に貼り付けらているラベルの大きいいこと、、。 それも、小さな文字で書かれていて、、。 ...
アメリカの次期大統領バイデン氏が、「勝利宣言」。 ほぼ互角ともいわれる?得票数での、大国アメリカのリーダー。 テレビで、激しい市民の言論や選挙運動ぶりに、驚きながら、これも民主主義、、。 アフリカ系女性の副大統領とともに、統一をめざす。 ほぼ国を2分し、7,400万票もの投...
「大阪都構想」なるものが、僅差で住民投票の結果で、”ボツ”に。 日本の第二に大きい都市、Second Largest City in Japan,,, とさえ言われた大阪。 政治の中心・東京と、経済の中心、その2極で、国力を前進と。 あの熱意も5年もたてば、、、。 だけど、...
日本のレストランの、丁寧さ、清潔ぶりは、有名。 テーブルの上のボタンで、店員を呼び、おしぼり、お茶など 客は「やりたい放題」? そのくせ、食べ残した料理は、ほったらかしで店を出る。 日本と西欧の違いと言えば、コトは簡単だが、、、。 レストランチエーンのローヤルホストは、食べ...
進化を続ける「回転すし」チエーン。 1皿原則100円をキープしながら、世界の先頭を回る? その商売は、100均ショップ並み。 新型コロナの感染対策で、タッチパネルの手指タッチレスを導入する。 店員と客との接触を減らすため、注文や勘定のタッチスクリーンと指のタッチをなくす。 ...
結婚届や離婚届にも、印鑑を押さなくてもいいようになる見込み。 現在でも、自治体(の長)が認めれば、オンラインで(当然、印鑑ナシ)で、これらの届けができるらしいが、実施している市町村はないそうだ。 「はんこ行政」を見直しの政府方針を受けて、公文書をはじめとする決裁文書や、役所...
多くの人が覚えた、” Ladies and Gentlemen ”。 航空機内で聞く、歓迎などのことば。 初めて、あるいは、聞きなれた?この英語に、旅の出発の気分がした人も多いはず、、。 JAL(日本航空)は、その言葉を、“all passengers” すべての乗客のみな...
アメリカ・カリホルニア州(人口4千万、全米最大)は、2035年までに、ガソリン(新)車やジーゼル車の同州内での販売を禁止すると、州知事が発表。 化石燃料を使用し排気ガスを出す、すべての乗用車や小型トラックなどが対象。 同州は大規模な山火事に見舞われていることにもよるが、言う...
女性の最高齢者は、117歳、男は110歳。 100歳以上は、男女合わせて、初めて8万人(前年比9,174人増、増加率も最高)を超えた。 50年連続の増加。 女性は、そのうち88.2%、敬老に日を前に厚労省<2019年調査>が発表。 ・・・・それが、どうした、、、と、驚くこと...
一度は、安倍氏自身から「跡を頼頼む」と、岸田氏は言われたようだが、、、。 自民党の総裁選が、コロナと、台風10号のニュースの狭間で、注目度が減った? テレビで、3者の顔や言葉に接するたびに、「やる気」を感じるのは、石破氏が、ダントツ! 3人の立候補者から1人を選ぶ選挙は、そ...
数十年来の夢が実現し、日本製の空飛ぶクルマがパイロト操縦で”初飛行”。 まるで、高速道路の混雑する車の間を切り裂くように、、、。 世界の企業が、空飛ぶクルマの生産に、しのぎを削るなかの" Made in Japan." 「誰もが空を飛べる時代を創る」と、SkyDrive社の...
4月7日のコロナによる「外出制限」が始まってから、最初にしたことは、近所の安売り酒販店から酎ハイ・カクテルを買ったこと。 東京、大阪の「コロナ激震地」では、Stay Home の呼びかけを忠実にまもり、テレワークが終われば、浴衣に着替えて、「乾杯!」が、始まる? 繁華街の飲...
超電導リニアによって結ぶ新たな中央新幹線、時速505キロで東京と大阪を約67分で結ぶ。 すでに工事中。 2027年に東京(品川)―名古屋間が開業し、2045年には大阪まで延びる予定だ。 だがだが、ここになって、静岡県の住民が、「建設中止」を裁判に訴えることに。 同県内の地下...
戦後75年の8月。 今年も、この数日は、日本人にとって特別な時期だ。 この時期、まるで、あの時、広島に住んでいたかのような思いにさえなる。 ・・・・・・と、外国人記者が書く。 日本のテレビや新聞が、戦争の記事で埋まるから、、。 ソ連の条約違反の侵入、長崎の空爆 そっして、無...
川勝・静岡県知事は、県庁の新入職員に向かって、歓迎のあいさつをした。 一般市民を相手に語ったのではない。 話の相手は、目に前の県庁職員たちだ。聞いているのは仲間だ。 話というのは、目の前の相手にしゃべるもの。 目の前にいない人たちが、「盗み聞きし、他人に吹聴する」のは、「変...