何でも作り修理するのが大好き。そのノウハウや事例を紹介します。自作 修理 スピーカー 良い音 DIY
家族は「壊れちゃった。直して!」と気楽に言いますが、「これは無理だよ!」と言いつつ、考えるうちに、修理方法が頭に浮びます。 それが、別の修理に活かされます。 良い音を奏でるスピーカーも大好きで、普通に買ったらとても手が出ない物が、オークションでは「訳あり」や「ジャンク」などで、安く入手できます。 修理マニアにとって、まさにパラダイス。 修理方法や修理した物を紹介していきます。
☆これならできる(56):iPhoneアプリでスピーカーの周波数特性を測定
記事投稿したよ! これならできる(56):iPhoneアプリでスピーカーの周波数特性を測定
☆100均木箱でバックロードホーン自作(17):改造 LTH(大口径テーパーホーン)に交換したぜ!
記事投稿したよ! 100均木箱でバックロードホーン自作(17):改造 LTH(大口径テーパーホーン)に交換したぜ! <…
記事投稿したよ! これならできる(55):本日から短時間エージング開始
☆100均木箱でバックロードホーン自作(16):改造(フリースフェルトに貼り替え)
記事投稿したよ! 100均木箱でバックロードホーン自作(16):改造(フリースフェルトに貼り替え)
記事投稿したよ! ひとりごと(64):3連CDチェンジャーを再々落札!
記事投稿したよ! ひとりごと(63):LANケーブルの修理
☆これならできる(54):『BHLTH-101』を自作スピーカーコンテストに応募完了!
記事投稿したよ! これならできる(54):『BHLTH-101』を自作スピーカーコンテストに応募完了!
☆これならできる(53):『BHLTH-101』が完成しました!
記事投稿したよ! これならできる(53):『BHLTH-101』が完成しました!
記事投稿したよ! これならできる(52):塗装やいろいろ、、、
☆これならできる(51):オヤジは焦ってます。コンテスト応募締め切りまで、あと1週間☆
記事投稿したよ! これならできる(51):オヤジは焦ってます。コンテスト応募締め切りまで、あと1週間!
記事投稿したよ! これならできる(50):はじめての空気録音
☆これならできる(49):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-4(パワポ編-1☆
記事投稿したよ! これならできる(49):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-4(パワポ編-1)
☆これならできる(48):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-3(コンセプト&原理編☆
記事投稿したよ! これならできる(48):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-3(コンセプト&原理編)
記事投稿したよ! これならできる(47):フロントグリル用 木枠は完成!
記事投稿したよ! これならできる(46):音が仕上がりました!
☆これならできる(45):ネオジウム磁石を外したら、低音が改善されたぜ☆
記事投稿したよ! これならできる(45):ネオジウム磁石を外したら、低音が改善されたぜ!
☆これならできる(44):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-☆
記事投稿したよ! これならできる(44):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-2
記事投稿したよ! これならできる(43):低音の限界を超えられるか?
☆これならできる(42):もっと超低音を出したかったけど、もう限界でし☆
記事投稿したよ! これならできる(42):もっと超低音を出したかったけど、もう限界でした
記事投稿したよ! これならできる(41):求めてた低音が、出せたぜ!
☆これならできる(40):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-☆
記事投稿したよ! これならできる(40):一次審査通過に向けて、プレゼン準備-1
記事投稿したよ! これならできる(39):フロントグリルを設計変更
☆キジバトと暮らす(11):鳩ちゃん、2羽そろって子育て地の下見
記事投稿したよ! キジバトと暮らす(11):鳩ちゃん、2羽そろって子育て地の下見
☆これならできる(38):ネオジウム磁石&魂柱&FPホーンの音は☆
記事投稿したよ! これならできる(38):ネオジウム磁石&魂柱&FPホーンの音は?
記事投稿したよ! キジバトと暮らす(10):今年4度目の子育ての準備かな?
記事投稿したよ! これならできる(37):自作大口径ダクトなど
☆これならできる(36):バスレフポート届きました。しかし、、☆
記事投稿したよ! これならできる(36):バスレフポート届きました。しかし、、、
☆これならできる(35):明日バスレフポートが来たら音出し確認しよ☆
記事投稿したよ! これならできる(35):明日バスレフポートが来たら音出し確認しよう
☆これならできる(34):市販のバスレフポートをポチったぜ☆
記事投稿したよ! これならできる(34):市販のバスレフポートをポチったぜ!
☆これならできる(33):エクスポーネンシャルホーンとダクトの図☆
記事投稿したよ! これならできる(33):エクスポーネンシャルホーンとダクトの図面
「ブログリーダー」を活用して、ロガーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。