chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歴史・伝説の聖地 和歌山 小栗判官編

    明日はもう師走です。来週は今年最後の熊野詣でに行こうと思っています。目的は檜で作られた皆地笠(みなじがさ)を買い求めるためです。来年妻と歩くのでその準備を…。皆地笠は実用品でありながら工芸品のようにとても美しく丁寧に作られています。しかも軽いのです。

  • 人生の贈り物

    今朝、妻は帰って行きました。また寂しい時が続きますが、正月休みに帰るまでお互い元気で過ごすことを約束しました。年末年始は何処へも行かず自宅で静かに過ごす予定ですが、小さな幸な日を送りたいと思っています。

  • 行ってしまう秋 高野山

    妻と高野山へ御参りしてきました。小雨の降る早朝でしたが、色鮮やかな紅葉を見ることができました。今年は秋らしい感じがなく、気づけばもうすぐ師走。知らないうちに過ぎ去る秋を高野山で味わえた…瞬間です。朝早かったので静寂を少し伝えられると思います。時を置か

  • 来年のことになりますが。

    妻と二人で熊野古道中辺路を歩きます。その折、宿泊地として湯の峰温泉を選びました。2月の3連休です。私はサラリーマンなので平日に仕事を休んでの予約は出来ません。土・日・祝に限られます。「旅館あずまや」を予定していましたが、満室。方々探しましたが予約でき

  • 来週妻と高野山を訪れます

    来週妻が来ます。そして高野山へ参拝します。久しぶりです。後は奈良 五條の温泉宿でくつろぐ予定でいます。今年も早いもので来月は師走です。そしてまた新しい年を迎えます。その度昔を思い出します。昭和の頃の懐かしいTVや紅白での場面ですが、それだけ年を取ったと言

  • 熊野古道中辺路 「赤木越え」

    今回は速玉大社と那智大社を参拝し、翌日の今日…赤木越えをしました。大日越えに続き更にキツいコースになっていきます。初日は雨で歩けませんでした。ゆえ観光客と同じルートを歩きました。そして「道の駅 奥熊野ほんぐう」で車中泊、前回と同様です。当初「道の駅 那

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時の旅人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時の旅人さん
ブログタイトル
四国八十八か所お遍路の旅
フォロー
四国八十八か所お遍路の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用