chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
"Log Day's Log" in 75 http://co2ta22.blog.fc2.com/

沖縄・名護の気まま暮らし。戯言混じりで好き放題、御託並べて書いてます。予告なく長期昏睡(掲載停止)に陥りますこと何卒ご勘弁下さい。

凡骨さん
フォロー
住所
名護市
出身
東京都
ブログ村参加

2017/02/26

arrow_drop_down
  • 大吉念じて運試し

    前々々号からのネタ続きだが…。デッキにツンと365日、ポツンと同じ場所に立っている。立てているというのが正しい。御触書風にも見える「Bimini Ring Game」の立札設計製作、自称力作…。支柱にバスケットボールのバックボード似様の標的(ボード)が張り付いている。ボードの真ん中からはステン製のフックが突き出している。ここに、紐で吊るしたのリングを振り子のように投げてはハメる。ボードと、リングを投げ出す位置との距離...

  • 臭いと旨いの背中合せ・御判断は「是々非々」に…

    「くさや」はご存じだろう…。トビウオやムロアジ、コアジなど、脂の少ない小魚を「クサヤ汁」に漬けて発酵させた干物…。「クサヤ汁」は日本古来の醤(ひしお)の類で、塩水と魚肉が菌で発酵し醸造されたもの。独特の腐敗臭に似た匂いに大抵が「臭いっ!」て顔を顰め、身を捩る。そりゃぁ世界で五番目に臭いって地位を得ているくらいだもの…。八丈島への釣行の土産には、ほぼ定番にしていて…。”どっきり受け”を狙ったつもりだけれど...

  • 割れが入ってて正規品

    ちょっと古い話題だが…。行き付けの業務スーパーでの買い物の折…。店内の奥の方から少し大声の叔母チャンが…。何やら商品の不具合を、店員相手に問い詰めてる気配。お話の起点はここから…。唐突だけれど…。「久助」っていう業界言葉がある。お菓子製造の、どちらかと言えば老舗での、お煎餅屋さんなどで昔から使われている。けど、一般的な隠語じゃない。その隠語の由来。先ずは伯父貴からの伝え聞きだが…。昔々(江戸か?)…あるお...

  • タンカンモヒート・モクテル

    今に始まったマイブームじゃないが…。カクテルなら「モヒート」が一番のお気に入りだ。「ダイキリ」もこの次に好き。若い時分、一時ヘミングウェイの戦争小説に傾倒し、何冊か読んだ。「日はまた昇る」「武器よさらば」「誰がために鐘は鳴る」そして「老人と海」彼がこよなく愛飲したから、単細胞同然に真似をして、魅かれ、それが今も続いてるって訳で…。キューバ・ハバナ発祥の御本家レシピはラムベースにライムだが、時にはレモ...

  • 続き「全ての鍵に猿のゲンコツ」…これなら大丈夫

    鍵束がジャラジャラしている癖は前回書いたけれど…。今度やって来る車のために、猿のゲンコツをコツ々作ってた。1990年製のフルサイズ・ロングボディのシェビーバン。足かけ2年の個人輸入。なんせこの手の車種は、ドアキーとエンジンキーが別々で、鉄板をプレスしただけのような…品祖なもの。万一の緊急用はプラスチックのカギが用意されている。親指よりも小さなサイズ。俺にすれば、すぐさまどこかへ見失いそうなリスクが100%…...

  • 「全ての鍵に猿のゲンコツ」

    「全ての鍵に猿のゲンコツ」…。頭ではキャッチ―なタイトルを浮かべたつもりだけれど、文字にするとダサかった。鍵という鍵はご覧のように…。ジャラジャラ、ジャラジャラとぶら下っていて、キーホルダーとは度が過ぎ、過ぎている。嵩張るし、重い…当たり前だ。でも、それには50年以上に遡って、深い訳がある。23歳、北海道ほぼ一周旅を挙行した。初めてのボーナスを頭金に車を買った…ホンダシビック。納車後2日目早々にキャメトロ・...

  • 豊国を突っ掛けて…。

    毎年の初詣から始まって、年数回の寺社奉拝の礼。こんな風習は沖縄には伝ってなさそうだが、本土流に千社詣。千社札納札にあちこち神社仏閣、霊場を巡礼するってことだ。御願処・拝所も巡る。家内代々、装束というか衣装がほぼ決まっていて…。下着の鯉口は白。もちろんパンツも白だ。腹掛けに股引は黒、同じく七枚コハゼのカラス足袋を履く。袢纏は、印袢纏、町内袢纏の二着あるが、気分任せてどっちかを羽織る。今年は柿渋染の印...

  • 猫耳じゃないんだけど…まぁいいかっ!

    つい先日のこと…。二ヶ月に一回の定期健康検診日。朝一番の予約をクリアして、採血から先生との一問答で完了。次は薬局に回り、処方薬品を頂く…。間合い時間には本を読むことが習慣で…。そういう時は、何時につけても読み物を携帯する。本土住まいの時、電車移動もバスでも当たり前。最近はスマホいじりがほとんどの乗客だが…。お薬を調合して頂く、いつもちょっと長目の待ち時間。やっぱり読書に浸る。受付を済ませ、待合のソファ...

  • 調子ぶっこたオブジェ

    随分と前の暇潰し…。歯型した製氷玩具にモルタル流し込んでコアを作り…。縦列に積み上げて、さしも入歯(風)のトーテムポールを完成した。それを玄関のドア枠に取り付けて、ウエルカムでもないウエルカムボードを掲げたが…。郵便屋さんに、宅配のアマゾン、ヤマト、佐川さん‥‥思い掛けずに次々と…。「あっいゃ驚いたよ」のお声が耳に心地よく、とても好評頂き…。調子ぶっこいてまた作った同んなじようなオブジェ。歯型の製氷枠で...

  • はぅでぃ・どぅでぃ…!

    「どぅでぃ」!!ちとぶっきら棒な口調だろうけど、染みついた口調なのでご勘弁被ります。それとも大人しく畏まったほうがいいか?…どっちにしようが聞こえは同じだ。日本語で洒落てる訳じゃない。車を新しくしたけれど、ボディの横っ面が淋しいので…。同んなじなら、楽しくウキウキ走りたいもんだから…。カット文字を貼っ付けた。多分、お若い方は御存じないだろう…。だって、1940後半から60年代に放映されたNBCの子供向けTV番組...

  • 日干し

    桜は咲いたと言え、まだ寒さが走るこの季節…。カラッとお天道さんが輝く日もあるけれど、寒波が来れば雨も降るよな不安定なこの頃。湿気にはほとほと悩まされるけれど…。長い期間箪笥に仕舞い込んでた衣類が気に掛かる。袢纏は年中は着ないから余計に心配で、お日柄のいいのを目論んで今日は日干だ。先ずは「凡百天」の巡拝袢纏。柿渋染だから余計に気に掛かけてたが、どうやら変りもなく。風が良く通るデッキに吊るしたら気持ちよ...

  • まだ春分すら先なのに…。

    まだ春分すらさきなのに…。うちにはトンボが飛んでいる…。年から年中、庭をパトロール。羽根をギラギラ輝かせ、黒と黄のタイガーカラーの大柄な図体。「オニヤンマ」お陰様で、忌まわしいい虫どもが近寄らない。蚊も蝿も、小賢しい蝶々も…。卵を産み付けては青虫が若葉を食いちぎる害。…無い。あっこっちの枝葉を伝っては網巣を張巡らせる厄介な蜘蛛も、とんと少なくなった。今年の夏秋の蝉の騒がしさも、ひょっとして少しは静かに...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、凡骨さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
凡骨さんさん
ブログタイトル
"Log Day's Log" in 75
フォロー
"Log Day's Log" in 75

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用