chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「それにしても50年はすごいっすね。」

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!6年前の独立開業の頃、異業種交流会にてN原「川下さん、相続税で50年分の経験があるってすごいっすね。」川下「ありがとうございます!」N原「普通、50年ってないですよね。すごいっすね。」川下「はい、ありがとうございます。」N原「どんどんアピールした方がいいっすよ。」川下「あ、ありがとうございます。」N原「ところで、今度セミナーやるんですけど、来ませんか?」川下「・・・考えておきます。」・・・N原「それにしても50年はすごいっすね。」川下「は、はい。」N原「いやー、50年はほんとにすごいと思いますよ。」川下「そ、そうですか。」N原「いやいや、50年はほんとすごいですよ。」川下「・・・ありがとうございます。」N原「いやいやいや・・・その後、N原...「それにしても50年はすごいっすね。」

  • 「専門家から経営者にならないとビジネスってうまくいかないじゃないですか?」

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!遠隔会議にて。川下「伊藤さん、こんなキャッチコピー作ったんですけど。」伊藤「うーん、こんなのにしたらどうですか?」川下「んー、どうですかね。」伊藤「専門家から経営者にならないとビジネスってうまくいかないじゃないですか?」川下「モチのロンですよね。」伊藤「そこをうまくキャッチコピーか、サブキャッチにできないかなあ?」川下「うーん・・・。」伊藤「要は専門家であることにこだわりすぎて、ビジネスに必要な思考を持っていないということがうまくいかない原因じゃないですか。」川下「そうですよね。」伊藤「この塾でそのビジネス力がつきますよ。ってことだと思うわけ!」伊藤「高い専門性があるのに、売上が上がらないのは、あなたが経営者思考を持ち合わせていないからで...「専門家から経営者にならないとビジネスってうまくいかないじゃないですか?」

  • 募集しています。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!慌ただしい日々が続いています。そんな中、うちの妻は毎晩、「今までの中で一番おいしい夕飯ランキング」で1位を更新し続けています。感謝です。(^-^)さて、スタッフ募集ですがまだ募集ありません。ぜひお願いします。https://blog.goo.ne.jp/kawashita44/e/5fa93592e7a3d6a157d1269c4935f434スモールビジネス売上アップ塾の体験も引き続き募集しています。こちらもお願いします。https://kawashita-tax.com/sbjuku慌ただしい日々でございます。(^-^;)募集しています。

  • 急募!!

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!スタッフの1人が退職することになりました。個人的な事情のためです。ピンチです。(>_<)なので、スタッフを募集いたします!!(急募!!)以下、募集内容です。ぜひご一読ください。=======職種は税理士事務所での税理士補助業務です。正社員・アルバイト・パート、勤務形態は相談に応じます。正社員採用を希望される方はご相談ください。経験等から正社員採用を考慮いたします。<弊事務所のアピールポイント>確定申告期間も残業をしないホワイトな事務所を目指しています。税理士の資格を取る勉強時間を確保したいなど、プライベートの時間を大事にしたい方を応援しています。<具体的な業務内容>伝票整理・資料整理、会計ソフトへの入力作業他雑務から始めていただきます。経...急募!!

  • スモールビジネス売上アップ塾で得られるものの一つ。それが「仲間」です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!先週は月曜日・土曜日とビジネス勉強仲間と飲みました。励ましの言葉、ダメ出しの言葉、他いろいろとお言葉をいただきました。(>_<)これっていい感じです。(^-^)しつこいぐらいお話しているスモールビジネス売上アップ塾。そのメリットの中の大きな1つがこのコミュニティです。自らの近況を報告し、仲間の報告をきます。「すごいね。」「さすが!」「どうしたらいいと思いますか?」「ペルソナは誰?」「こうしたらどうかな?」話がどんどん濃くなっていきます。どんどん充実した話になっていきます。なぜ、そこまでいけるのか?学生時代に一つの部活に熱中したことがある人なら分かるはずです。同じ目的に向かって、同じ状況で熱中した仲間。年月が経っても、同じ言葉で、同じ熱量で...スモールビジネス売上アップ塾で得られるものの一つ。それが「仲間」です。

  • 「争族」、わがままで自分勝手な相続人がいるから、とは限らない。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!5日間で4日のお酒の席、昨日終了しました。(>_<)それぞれは意味のある会で、それぞれ充実したものでした。ただ、ちょっとこの日程はさすがにキツイお年頃となりました。(>_<)相続で起こる問題の1つが遺産争い。いわゆる「争族」です。でも、わがままで自分勝手な相続人がいるから、とは限りません。ほとんどのケースでは、皆さん父親・母親を尊敬しています。親に対して感謝の気持ちを持っています。ただ、その方向性が違うだけです。同じ思いから、同じことを見ていないからです。スムーズに分割されるケースは当然、親への感謝の思いがあります。そのケースでは、同じ位置から同じことを見ているように感じます。兄弟は大人になるとそれぞれ違う生活を歩み始めます。思いは同じで...「争族」、わがままで自分勝手な相続人がいるから、とは限らない。

  • 私の一番嫌い言葉 「辛いのはみんな同じ」

    私の一番嫌い言葉「辛いのはみんな同じ」あなたは私ではない。私はあなたではない。この世に同じ人間は一人もいない。あなたの限界は私の限界とは違う。私の辛さはあなたの辛さとは違う。この世に同じ感覚を持つ人は一人もいない。あなたの家庭は私の家庭とは違う。私の職場はあなたの職場とは違う。この世に同じ環境の人は一人もいない。あなたのモノサシと私のモノサシは違う。なぜあなたのモノサシで私を測る。なぜあなたのモノサシで私を測れると思う。私を守れるのは私だけなのか。それはとても寂しいことだと思う。でも誰も守ってくれないのなら、自分で自分を守るしかない。誰に何と言われても守るしかない。自分に守らないといけないものがあるのなら、まずは自分を守らないといけない。まずは自分を守ってほしい。自分を守ってください。とにかく自分を守ってくださ...私の一番嫌い言葉「辛いのはみんな同じ」

  • 「よくわからんけど、残業を少なくすればいいんだろ?」という感じ。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日は「働き方改革」の勉強会に参加しました。目からうろこの話ばかり。(^-^;)「訴えられますよ!」の言葉に、ドキッとしたとか、しなかったとか。(^-^;)働き方改革ですでに施行されているのは、1.有給休暇関係2.時間外労働関係の2つです。他の社長さんと話をして気づいたのが、「社員の方が詳しい」ということ。(^-^;)社員さんから「有給休暇なんですけど、こうですよね?」と聞かれ、「え、う、うん・・・」という返事をすることも。(^-^;)やはり、権利を行使する側からすれば、関心のある問題です。一方、経営者サイドからすると、「よくわからんけど、休みを取らせればいいんだろ?」「よくわからんけど、残業を少なくすればいいんだろ?」という感じ。社長さ...「よくわからんけど、残業を少なくすればいいんだろ?」という感じ。

  • 「お勧めは何ですか?」と聞いて「全部です。」と答えられる、残念ですね。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!ある中華料理屋で天津飯を注文しましまた。すると「甘酢と醤油、どちらにしますか?」と言われました。ちなみにメニューには味を選べることを書いてありません。普段、天津飯を食べず、味の違いも分からないので、「どっちが人気がありますか?」と聞いたところ、「人それぞれの好みです。」と言われました。こちらの言葉の裏側にあるところを読み取ってくれなかったようです。(>_<)「お勧めは何ですか?」と聞いて、「全部です。」と答えられる。これも残念ですね。開業・創業したばかりの方へ。「何ができるんですか?」と聞かれたとき、どう答えていますか?「何でもできます!何でも言ってください!」と言っていないでしょうか。あなたの味を伝えるせっかくのチャンスです。どんな味か...「お勧めは何ですか?」と聞いて「全部です。」と答えられる、残念ですね。

  • 「スモールビジネス売上アップ塾」

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!東京にはマニアックなお店がいっぱいありますね。お客様の範囲を絞って絞っても、もともとの分母が大きいので、十分商売として成り立ちます。しかし、北陸は違います。人口が比べ物にならないほど小さいです。お客様の範囲を絞って絞ったら、お客様がいなくなります。(^-^;)じゃあ、いろんな種類のものを売らないとやっていけないのか。「なんでもできます。」と言わないといけないのか。というと、そういうわけでもありません。「なんでもできる」では、特徴のないその他大勢の仲間入りをするだけです。では、どうすればいいのか。北陸で独立開業を成功させる徹底攻略法を学ぶ「スモールビジネス売上アップ塾」売上アップに真剣に取り組みたいと渇望しているビジネスオーナーの方へhtt...「スモールビジネス売上アップ塾」

  • ・家の前にチラシを置いたが全く減らない。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!暑いときには熱いお茶がおいしい!暑いときには辛い物がいい!残念ながら、私にはあてはまりません。暑いとき、私はアイスです。(^-^;)士業の一番の集客方法は「紹介」です。軌道に乗ってくると、特に営業活動をしなくても、「紹介」でお客様を獲得できるようになります。しかし、その「紹介」を得られるようになるまでが大変です。人脈がなくては「紹介」は得られません。人脈を得ても、信頼されなければ「紹介」をいただけません。全くゼロから始めるときは「紹介」ルートの築き方は五里霧中です。私の失敗した営業方法・家の前にチラシを置いたが全く減らない。・新聞の折り込み広告に無料相談会のチラシを入れたが、相談者ゼロ。・某銀行に挨拶に行ったら「うちは〇〇税理士と仲がいい...・家の前にチラシを置いたが全く減らない。

  • 相続は一生に何度もあるわけではない出来事、分からなくて当たり前です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!読む郵便物と、読まないDMとに区別して、読まないDMは破ってゴミ箱に入れ、読む物は机に山積みにしていく、それが所長としての朝イチの仕事です。(>_<)さて、相続になったらどこからどうすればいいのか?それが一番、悩むところではないでしょうか。お亡くなりになってから、お葬式が終わるまでは怒涛のように事が流れていきます。どんな葬式にするか、遺影はどれにするのか、その間に親族がどんどんやってくる。しかし、お葬式が終わると、突然野に放たれたようになります。何から手をつけていいか分からない。誰も教えに来てくれない。私のところに相談に来られる方はそんな方が多いです。私がまずお話しするのは、やらなければならないこと、その順番、です。ほとんどの方はまずそこ...相続は一生に何度もあるわけではない出来事、分からなくて当たり前です。

  • 特別体験授業のご参加お待ちしています。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!「相続税専門家」としていますが、相続の収入は全体の10~20%です。「クラウド会計税理士」としていますが、まだほとんどのお客様はインストール型ソフトで管理しています。そう、それは「戦略」です。初対面の税理士がいます。あなたはAさん、Bさん、後日思い出すのはどちらの税理士でしょうか?Aさん「相続税も、法人税も、何でもできますよ。所得税も、節税も、事業計画も。」Bさん「相続税が得意なんです。平均的な税理士に換算すると50年分の実績があります。」Aさん「うちはどんな会計ソフトもできます。MFもfreeeも弥生もTKCも何でも。」Bさん「うちはクラウドのMFです。違う場所でも同じデータを同時に見れますよ!」まずは思い出してもらうことです。すると、...特別体験授業のご参加お待ちしています。

  • 告知です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日の午後は予定どおり息子が友達の家に遊び行きました。これで、家族サービスから解放されて、じっくりイベント告知を・・・と思ったら、実家の母親が来て「カーマに行きたい。なんちゃらかんちゃら。」・・。というわけで、あらためてイベント告知です。「資格、技術を習得したのに、売り上げにつながるノウハウがわからない」専門知識があってビジネスがうまくいくわけではありません。学歴があっても、資格があっても、買ってもらえるわけではありません。では、どうしたら買ってもらえるのか?お客様を増やしていくことができるのか?私が今現在、税理士事務所経営をやっていけるのは、ある塾に出会い、そこで学ぶことができたからです。「スモールビジネス売上アップ塾」ちなみに私が受講...告知です。

  • 明日、イベントを立ち上げます。 どうぞ、お楽しみに。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!来月の1日、7月1日は私の独立開業の日です。次の7月1日で丸6年になります。人間でいえば、まだ幼稚園の年長さんですね。(^-^;)おかげさまでなんとか7年目に入ることができそうです。独立するときに最後の決め手となったのが、「営業を一から勉強するなら今しかない。」ということです。前職の職場の所長は私より年齢が10歳ちょっと上(?)だったかと思います。その方が70歳で引退したら、その時、私は50代後半。50代後半で独立開業して、一からお客様獲得を始める、・・・ちょっと想像できなかったです。一からお客様を獲得するため、営業を勉強し、実践していく、そのためには40代前半でも遅いくらいだ、それが独立の最後の決め手でした。実際に独立開業して、まず始め...明日、イベントを立ち上げます。どうぞ、お楽しみに。

  • じゃあ、テレワークはどうなるのか?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今月中旬にまたお酒の席が集中する予定となっています。現在のところ、5日間で4日。まだ1件日程未定がありますが、どうなることかちょっと心配です。(>_<)さて、税理士事務所は2ヶ所事務所が禁止されています。1.どこの事務所か明確化するため。2.個人の監督能力を超えた業務拡大を禁止するため。という理由です。じゃあ、テレワークはどうなるのか?在宅勤務のスタッフがいる場合、その自宅は事務所なのかどうか?もし事務所と判断されると、2ヶ所事務所となり、禁止事項に該当してしまいます。というわけで、次期税理士法改正でテレワークの指針をもうけることが検討されるようです。あいまいなところをハッキリさせるためです。人が多くいれば、柔軟な考えの人もいるし、厳格な...じゃあ、テレワークはどうなるのか?

  • 「何をしてくれるのか?」お客様が分からなければ?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!小4の息子は次の日曜の午後、友達のところに遊びに行く予定だそうで。「お父さん!午後はダメやけど、午前なら遊んであげれるよ!」と言われました。せっかくなので、遊んでもらおうと思います。(^-^;)さて、特別な技能・技術を持った人が独立開業するときのよくある間違いがあります。それは「いいものを作れば買ってくれる。」というものです。「資格があれば食っていける。」も同じことです。なぜ間違いなのか?まず、いいものを作っても、「いつ、どこで売っているのか?」お客様が知らなければ、世の中にないのと同じです。そして、売っていることを知ってもらったとしても、「それがいいものである」ことをお客様が知らなければ、それは普通のものと同じだと思われます。資格も同じ...「何をしてくれるのか?」お客様が分からなければ?

  • 創業は大変ですが、同時に楽しみでもあります。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日は若手の士業勉強会に行ってきました。「若手」を名乗るのが気恥ずかしい年頃となりました。でも、受け入れていただいた会の方に感謝です。(^-^;)さて、創業者がお客様を増やしていく上でまずしないといけないことは何か?それは「お客様が誰か?」ということをハッキリさせておくことです。例えば、税理士事務所で言えば、相続税対策のお客様を増やしたいという人が、若者向けのグルメ情報誌に広告を載せて、お客様が増えるでしょうか?創業者・起業者のお客様を増やしたいという人が、シニア向けの趣味講座の雑誌に広告を載せて効果はあるでしょうか?効果的な作戦を練り、実行していくときには、お客様をハッキリさせておくことが重要です。登る山によって装備などの準備が違ってく...創業は大変ですが、同時に楽しみでもあります。

  • 遺産分割協議が終わった状態で相談に来られるケースで残念なこと。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!「暑(あつ)は夏(なつ)いね~」私が子供たちに言う鉄板ギャグです。はい。さて、相続税の案件で遺産分割協議が終わった状態で相談に来られるケースがあります。そんなケースでは、残念なことがあります。代表的なものをあげると、1.二次相続を考慮していない。全部もしくは大部分を配偶者にしている場合にあります。この場合、二次相続で高額な相続税がかかることがあるのです。亡くなった方が高齢の場合、もう一人の配偶者も高齢なことが多く、二次相続も遠い将来でないことが予想されます。であれば、やはり一次・二次合計の相続税を考えながら、一次相続の分割の仕方を考えたかったところです。2.土地を兄弟の共有にしている。将来的に土地をどうにかしたい場合、兄弟で土地を共有にし...遺産分割協議が終わった状態で相談に来られるケースで残念なこと。

  • 「税理士の所長先生が来てくれない。」

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!土曜日は百万石行列に行ってきました。娘と一緒に行列を追いかけて、金沢駅前→南町→しいのき迎賓館→兼六園下と歩きました。疲れた私と娘は、加藤晴彦やミキティーには興味がないので、その前に帰りました。でも、アントニーを見たときは私も娘もちょっと嬉しかったです。(^-^)「税理士の所長先生が来てくれない。」という税理士事務所に対する、苦情(?)クレーム(?)があるとよく聞きます。それに対する弊事務所の対応についてです。弊事務所もおかげさまでお客様の数が増え、税理士の私一人では対応できない状況にあります。そのためスタッフが窓口となっているお客様も当然あります。その一方で、上記のようなことは世間でよくあると聞いています。弊事務所がとっている対応は、こ...「税理士の所長先生が来てくれない。」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士・川下英和 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士・川下英和 さん
ブログタイトル
石川県野々市市の相続税専門家・クラウド会計税理士 
フォロー
石川県野々市市の相続税専門家・クラウド会計税理士 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用