chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一般の方が自分で相続税の申告をするが難しい一番の理由

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!あそこのラーメン屋はまずいとかうまいかと、私にすればどこもおいしいです。こだわりのスープかどうとかといっても、私にすればどこもおいしいです。魚津の深層水ラーメン、なんかよく分かりませんがやっぱりおいしいです。こんな感想ですいません。さて、相続税の計算について。どんな不動産を持っているかは、固定資産税の課税明細でおおよその把握はできます。しかし、それだけで計算できるかというとそんなことはありません。まずは、どの場所にあるか。路線価の場合、どの道路に接しているかが問題です。なので、住宅地図などの地図は必須です。次にどんな形か。それによって、金額が変わってきます。例えば、奥行きが長いのか、きれいな四角形なのか。使い勝手の悪い形は金額を落とすこと...一般の方が自分で相続税の申告をするが難しい一番の理由

  • 落ち込んでいる暇はなくなるはず

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日は魚津に行ってきました。山も海のキレイないいところですね。「蜃気楼の確率は30%」と貼り紙がしてありました。残念ながら、昨日は残り70%の日だったようです。「顧問料が月10万円以上のクライアントを何件も持ちたい。」「事業承継やM&Aを年間100件以上まとめたい。」それが私の今年の目標です、といったどう思いますか?無理ですよね。(^_^;)1年後に「目標を達成できなかった」と私が落ち込んでいたら、どう思いますか?地道な努力を重ね、少しずつ実績を積み上げて、何年も何年もかけて、それでやっと到達できるかどうか、という目標ですよね。それを「今年の目標」にするのはとんでもないことです。でも、これが20年後の目標だとしたらどうでしょう?20年の目...落ち込んでいる暇はなくなるはず

  • 法律を扱うものは、法律だけではなく、倫理や道徳も兼ね備える必要がある、と私は思います。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!最近、ブログで自虐ネタを書くと、家族が本気で心配するので、ますます書くことがなくなってきた今日この頃。(>_<)さて、税法などの法律がどんどんややこしくなる理由の1つが、「法律を作ったときの主旨ではない目的で、その法律を利用する人がいる」ということです。例えば、ふるさと納税。ふるさと納税とは本来、自分のふるさとなど縁があったところのお役に立ててもらうために、納税する方が選んで納税する、という主旨だと思います。しかし実際には、その見返りの品を期待して縁もゆかりもない自治体へ納税する人が多い、という事態をまねいています。そして、本来の主旨に沿うようにという配慮から、「特産品に限る」とか「30%以内」とかの法律が追加され、最終的に、何のための制...法律を扱うものは、法律だけではなく、倫理や道徳も兼ね備える必要がある、と私は思います。

  • 相続税の申告書はどこに提出するのか?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!実家の母から電話がありました。どうやらスマホの使い過ぎで通信制限がかかったようです。スマホのギガ問題、年齢は関係ないみたいです。(>_<)相続税の申告書はどこに提出するのか?問題です。お亡くなりになった方は金沢に住んでいました。相続人は東京に住んでいました。さて、相続税の申告は金沢か東京か、どちらの税務署に提出しないといけないでしょうか?正解は、金沢の税務署です。相続人が東京に住んでいても、亡くなられた方の住んでいた金沢の税務署に提出するのが正解です。東京の一極集中の日本なので、こういうことがたまにあります。地方に残された一人暮らしの親が亡くなって、相続税がかかるのです。遺族は東京に住んでいるため、出身地の地方に帰ることもままなりません。...相続税の申告書はどこに提出するのか?

  • 言い方は悪いかもしれませんが「なんちゃってクラウド」です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!快晴の運動会でした。(^-^)パソコンも新しくなってサクサク快適です。(^-^)気持ちさわやかな一週間のスタートです。(^-^)さて、幣事務所はクラウド会計だけでなく、インストール型の従来型の会計ソフトも使っています。その従来型会計ソフトのベンダーも時代の流れに合わせ、クラウド会計ソフトの開発をしています。しかし、使い勝手が悪いようです。というのは、クラウドになるのはデータだけということ。会計ソフト自体はインストール型で、クラウドにデータを読み込みにいくのです。そして、そのクラウドデータを1人が扱っているときは、他の人はそのデータを見れません。その1人がそのデータを使い終わって、クラウドに戻した後でなければ、他の人がそのクラウドデータを読...言い方は悪いかもしれませんが「なんちゃってクラウド」です。

  • AIによっても代えの効かない存在になるために、その覚悟はありますか?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!本日はパソコン入替のため、臨時休業とさせていただきます。ご不便をおかけしますが、ご了承ください。私は事務所で埃まみれになり作業の予定です。(>_<)さて、ビジネスの競争相手は同業者とは限りません。本屋がAMAZONやデジタル書籍の影響を受けて店舗数を減らしたり、カメラがスマホの普及によって販売台数を減らしたり、競争相手は自分の業界以外から来ることがあります。税理士業界もAIによって仕事がなくなる業種と報道されています。それに対する税理士業界は「そんなことはない」と言っております。しかし、はたしてそうなのでしょうか。「機械の部分はAIに置き換えられても、最終的な人と人のところは置き換えられることはない。」という意見があります。はたしてどうで...AIによっても代えの効かない存在になるために、その覚悟はありますか?

  • 相続税のかかる割合が公表されています。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今度の土曜日は息子の小学校の運動会です。予想最高気温は30度!せっかく5月の開催にしたのに。大人の努力を台無しにする地球環境です。(>_<)さて、平成29年分の相続税の申告状況が公表されています。日本全国でお亡くなりになった方、約134万人。相続税の対象となった方、約11万人。その割合は約8.2%。12~13人に1人は相続税がかかる計算です。ちなみに石川県は、相続税の対象となった方、915人。その割合は約7.2%。13~14人に1人、相続税がかかる計算です。ちなみに東京都は、相続税の対象となった方、18,811人。その割合は約16.2%。約6人に1人、相続税がかかる計算です。東京の割合はすさまじいですね。相続税は本当に身近に感じられる問題...相続税のかかる割合が公表されています。

  • 「引き受けたくないからしない」というわけではないことをご了承ください。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!私の子どもに「寿司は好き?」と聞いたら、「大好き!」と言います。「寿司屋で好きなのは何?」と聞いたら、「ハンバーグといなりうどん!」と言います。そう、我が家の寿司のスタンダードは「はま寿司」です。(^-^;)相続で大きな問題は2つ。1つは相続税の納税の問題。もう1つは遺産分割争い、いわゆる「争族」の問題です。もし、実際に起こった相続で「争族」となった場合、私達税理士は家族の間に入って、いろいろ交渉のお手伝いすることはできません。「しない」のではなく「できない」のです。なぜなら、それは「弁護士さんの仕事」だからです。弁護士以外の人が行うと、それは「非弁行為」であり、法律違反になります。なので、そのような事案に遭遇した場合には、私達税理士は弁...「引き受けたくないからしない」というわけではないことをご了承ください。

  • その努力、自分のためのものになっていませんか?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!暑い中のビアガーデンのビールより、ガンガン冷房の効いたお店の中のビールの方が好き。昨日もそんな話になりました。(^-^;)ビジネスは「お客様」がいなければ成り立ちません。当り前ですよね。(^^;)いくら立派な商品を揃えても、どれだけ素晴らしいサービスを提供できる準備を整えても、それを買ってくれる「お客様」がいなければ、ビジネスは成り立ちません。当り前ですよね。(^^;)商品を買ってくれるのは「お客様」です。サービスを受けるのは「お客様」です。「お客様」に買ってもらうための努力をしていますか?あなたが今している努力は「お客様」のためですか?その努力、自分のためのものになっていませんか?その努力、お客様以外の誰かのためのものになっていませんか...その努力、自分のためのものになっていませんか?

  • 銀行口座履歴の自動取込機能、 これらは時間が経つと手遅れになっていきます。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!PayPayの店舗登録しました。キャンペーンが終わって今さら・・・という感じですが。これからセミナーを開催するときは、PayPayでセミナー代の支払いができます。ぜひともご活用ください。(^o^)さて、今年も始まってやがて5ヶ月が経とうとしています。確定申告の慌ただしさが遠い昔のようです。皆さん、来年の確定申告の準備を始めていますか?「まだ5ヶ月じゃないか。」と思っていないでしょうか。そうこうしているうちに時間は経っていき、確定申告の準備がどんどん手遅れになっていきます。「マネーフォワードクラウド」や「freee」といったクラウド会計の便利な機能の一つに、銀行の口座履歴の自動取込がありますが、これらは時間が経つと手遅れになっていきます。金...銀行口座履歴の自動取込機能、これらは時間が経つと手遅れになっていきます。

  • 対策の手段から入る考え方は、大きな失敗になる可能性があります。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!来週金曜日、5月24日、臨時休業いたします。windows7の来年1月サポート終了を受けて、事務所パソコンの一斉入替を行うためです。事務所には出勤していますが、お客様対応はできない状況となります。ご了承願います。m(__)mさて、相続対策は山登りと同じ、と以前ブログで書きました。登る山を調べて(相続税がどれぐらいかかるか全体を調べて)その山を登るための準備をして(どんな対策が必要かを検討して)それから山に登るのです。(実際の対策を実行する)具体的な例をあげたいと思います。被相続人Aさん、相続人は3人、相続財産は預貯金で6300万円とします。基礎控除(相続税のかからない限度額)は4800万円です。基礎控除を超えるので相続税がかかりますね。そ...対策の手段から入る考え方は、大きな失敗になる可能性があります。

  • パソコンに詳しない方にクラウド会計を無理に勧めても、逆に使いづらいだけです。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!かわした税理士事務所で、LINE@のアカウントを取りました。(^-^)税理士のイメージは、よく分からない人たち、敷居が高い、などありますが、LINEからの問合せなら比較的気楽にできませんか?と思った次第です。(^-^)お待ちしております。さて、弊事務所では「マネーフォワードクラウド」や「freee」をお勧めしていますが、「一番多く使っている会計ソフトは?」と問われると、答えは「従来型のインストール型会計ソフト」です。(^^;)なぜかというと、パソコンに詳しくないので、クラウドを使いこなせない。クラウド会計のメリットは今の状況では不要。というお客様がまだまだいらっしゃる、というのが大きな理由です。キャッシュレス決済やペーパーレス化が進んでい...パソコンに詳しない方にクラウド会計を無理に勧めても、逆に使いづらいだけです。

  • 固定金利特約再設定手数料0円+印紙代0円=合計0円。(^o^)

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!所得税・消費税の振替が終わったと思ったら、自動車税に固定資産税・・・お金に羽根が生えて、どんどん飛んで行ってしまいます。決して税理士のせいではありませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。さて、個人的な話ですが、我が家の住宅ローンの「固定金利特約期間終了のご案内」が銀行から届きました。引き続き固定金利特約とする場合には、銀行に手数料を払わなければなりません。今までは。なぜ「今までは」をつけたかというと・・・今回の案内はこんな内容でした。紙の書類に署名・押印・郵送の手続きをした場合、固定金利特約再設定手数料10,800円+印紙代200円=合計11,000円。インターネットバンキングで手続をした場合、固定金利特約再設定手数料0円+印紙...固定金利特約再設定手数料0円+印紙代0円=合計0円。(^o^)

  • 相続税はこんな曖昧なところの判断が多い税目です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日の晩御飯はコロッケ。うん、ちゃんと思い出せました。まだまだ衰えるわけにはいかない50歳の春です。(^-^)さて、名義預金について税務調査が入ったらどうなるか?例えば、被相続人の不動産収入が相続人Aの口座に直接入っていた場合で、その口座がその不動産関係しかないとき、その口座はまるまる被相続人の相続財産となります。これは単純な話です。では、同様に、被相続人の不動産収入が被相続人Aの口座に直接入っていた場合で、被相続人Aの給与収入もその口座に入っていて、不動産関係も生活費関係も全てその口座で動かしていたとき、そんなときはどうなるでしょうか?どこまでを被相続人の相続財産と考えなければならないでしょうか?答えは・・・明確な答えはありませんね。全...相続税はこんな曖昧なところの判断が多い税目です。

  • 初回無料相談の注意点

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!今週から新たなプロジェクトに向けた準備を本格的に始めます。創業者・起業者に今まで以上に寄り添えるよう、知恵を絞りだす予定です。ちまたによくある創業者向けセミナーではできなかったこと、それ以上のこと。そんなことをしていくための作戦に挑戦します。楽しみです。さて、弊事務所では「初回無料相談」を行っています。初めての人にとって、ハードルを低くして、相談していただきやすくしたい、という思いからです。ホームページにはそのページも用意しています。https://kawashita-tax.com/contactそのページに不本意ながら、こんな文言を付け足しました。「※初回無料相談については、直前のキャンセルがあった場合には、次回の予約をご遠慮させてい...初回無料相談の注意点

  • 銀行さんが知らなかった事実

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!先日、某銀行の方にこう聞かれました。「マネーフォワードクラウドとかfreeeとかありますけど、」「クラウド会計ってお客様に勧めてもいいものですか?」「税理士さんの仕事を奪ってしまうものじゃないんですか?」何をおっしゃるやら、どんどん勧めてくだい、とお答えしました。(^0^)税理士が「今までやっていた記帳代行の仕事がなくなる」と思われたのでしょうか。実際には「今までやっていたことの効率化がされる」のです。お客様にも税理士事務所にもメリットがあるんです。実際に操作をしない銀行さんにとっては、ピンとこないのは当然かもしれませんね。「どんどん勧めてください」とお話させていただきました。それと、もう1点、銀行さんが知らなかった事実があります。それは...銀行さんが知らなかった事実

  • 「その人のお役に立ってほしい」、ただそれだけです。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!昨日は誕生日でした。50歳になりました。平均年齢の高い税理士業界ですが、さすがにもう「若手」を名乗れないと思う今日この頃。(>_<)皆様、心温まるメッセージをありがとうございました。さて、仕事柄、いろいろとご紹介させていただく機会があります。相続登記で司法書士さん、相続対策で生命保険さん、キャッシュレスやクラウドでそれぞれの業者さん、セミナーのご案内、ホームページの作成業者さん、不慮の事件で弁護士さん、などなど。胸を張って言えることがあります。紹介料収入目的で紹介したことは、1回たりともありません。紹介した人の業界の慣例で紹介料収入をいただいたことはあります。しかし、こちらから「ほしい」と言ったことは一度もありません。紹介するときの思いは...「その人のお役に立ってほしい」、ただそれだけです。

  • 一次相続と二次相続とでは前提条件が違ってくることも頭に入れる必要があります。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!天気のいい日が続いてますね。こんな日は外でのんびりしたいですね。休みボケが止まらない今日この頃です。相続財産が基礎控除を超えていても、相続税がかからないケースとして、代表的なものが2つあります。1.小規模宅地の特例を適用して評価減したら基礎控除を下回った。2.全財産が配偶者が相続し、配偶者の税額軽減で税額が全額軽減された。これらの制度は申告書を提出することで、適用を受けることができます。しかし、気をつけないといけないのは、二次相続ではこれらの適用です。2.の配偶者の税額軽減は当然、二次相続では受けられません。1.の小規模宅地は、子ども達が別居している場合には受けられないケースがほとんどです。一次相続で相続税がかからないからといって、安心す...一次相続と二次相続とでは前提条件が違ってくることも頭に入れる必要があります。

  • ビジネスは苦難福門

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!10連休の間に本を2冊読みました。「ブルーオーシャン戦略」「最高の戦略教科書孫子」さあ、これからどうしようか。楽しみです。創業者・起業者のビジネスは最初からうまくいくはずがありません。最初からうまくいく人もいるでしょうが、少数派ではないでしょうか。最初から自転車をスイスイ乗れる人がいないのと同じで、最初からスイスイ仕事を取れる人はなかなかいないはずです。自転車を乗れるようになるまでにどんな思いをしたでしょう。バランスを崩して何度も転びそうになったり、本当に転んでしまったりしたのではないでしょうか。小さな傷、大きな傷を作ったかもしれません。ビジネスも同じです。何度も失敗をします。当然のことです。チラシを配ったけど、誰も読んでくれない。交流会...ビジネスは苦難福門

  • 相続関連の民法改正と残念な話

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!連休の間のおでん屋の前はすごかったですね。6時前にはズラーっと行列ができていました。そういえば長い間、おでん屋に行ってないなと思う地元民でございます。さて、相続関連の民法改正がありますね。配偶者が住んでいた家に住み続けられるようになったり、義理の両親を介護していた奥さんが相続でその貢献を認められるようになったり、今までの制度では報われなかったケースが法律で保護されるようになります。しかし、忘れてはいけないこと、一番の大原則、それは、「遺産分割は話し合いで決める」ということです。配偶者が住み続けることを主張して法律で認められた!義理の両親の介護の貢献を法律で認められた!法律でしか認められなかったのであれば、それは残念な話です。相続人の子ども...相続関連の民法改正と残念な話

  • そして気がついたらネットサーフィンをずっとしていた・・・。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!ついに10連休が終わりました。元気モリモリ!今日からまたがんばるぞ!と、自分に言い聞かせている今日この頃です。さて、創業者・起業者を応援している弊事務所です。創業者・起業者の多くの人が持っている思いはこれではないでしょうか。「これでメシを食っていくぞ!」自分の事業収入で、家族を養っていく、スタッフの給料を払う、ということです。自分の事業で、家族やスタッフの生活を守っていかなければなりません。でも、一方でこんなことはないでしょうか。「交流会に行けば、人脈は広がるけど面倒くさいなあ・・・。」「ブログを毎日書けばいいと言われたけど、文章を書くのは苦手だし・・・。」「セミナーを開けばいいみたいだけど、誰も来ないだろうし・・・。」そして気がついたら...そして気がついたらネットサーフィンをずっとしていた・・・。

  • なぜ、どういう思いから、その財産を相続させたいのか?

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!相続の分割でもめることを「争族」と書いて「そうぞく」と言います。「争族」でもめないように一番よい方法は何か?と言われると、やはり「家族全員が仲良くすること」が一番だと思います。親は子を思い、子は親を思い、互いに理解し合うこと。そうすれば自ずから、分割の方法も決まっていくでしょう。相続のタイミングで親子が話し合うことができれば本当はいいのでしょう。しかし、残念ながら、相続のタイミングでは親はすでにいません。親がいなくても、親が子に自分の考えを伝える方法があります。それが「遺言」です。どの財産を誰に相続させるか、だけでなく、なぜ、どういう思いから、その財産を相続させたいのか?「思い」も残しておくことが必要です。今回、上皇陛下は天皇陛下にどのよ...なぜ、どういう思いから、その財産を相続させたいのか?

  • 仕事をすることが社会貢献です。

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!10連休も明日一日となりました。あっという間ですね。今日は仕事でした。急きょ、会ってほしい、というお話をいただきました。8連休で記録ストップです。(^-^;)記録は、ともかく、(^-^;)人のお役に立てるということは、とても嬉しいことです。活躍の場を与えていただけるということは、とても幸せです。そんな場を提供していただけることに感謝しています。仕事とは人のお役に立つこと。仕事をすることが社会貢献です。仕事を通じて喜びが得られます。さあ、明日はまたお休みです。もう一日、リフレッシュします。(^o^)写真は、この連休中に息子と行った動物園です。ホームページはこちらから。https://kawashita-tax.com仕事をすることが社会貢献です。

  • 「あれもしたい、これもしたい」では、ただでさえ不足している経営資源を分散させるだけ

    主に野々市・金沢・白山で活動している「かわした税理士」のブログへようこそ!令和になりました。新時代・令和ということで気持ちをあらためて目標を掲げたいと思います。「今までどおり頑張る。」「選択と集中」創業者・起業者は弱者です。ライバルとの競争では、ヒト・モノ・カネ、経営資源は圧倒的に不足しています。「あれもしたい、これもしたい」では、ただでさえ不足している経営資源を分散させるだけです。それを乗り越えるために必要なことは、「どこを攻めるか選択する」「選択したところに集中する」これによって、強者の分散した力と互角に戦うことができます。「どこを選択するか」これは創業者・起業者にとっては難しいことです。しかし重要なことです。「どこを選択するか」常に意識を持つ必要があります。そして、選択したら集中するのみです。道は開けるは...「あれもしたい、これもしたい」では、ただでさえ不足している経営資源を分散させるだけ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士・川下英和 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士・川下英和 さん
ブログタイトル
石川県野々市市の相続税専門家・クラウド会計税理士 
フォロー
石川県野々市市の相続税専門家・クラウド会計税理士 

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用