chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • 猛暑やまず 天変地異が

    なんという暑さでしょうか。毎日毎日「屋外の活動は控えて!」の警報が出されています。特に高齢者の事故が増えており、毎日のように「高齢者の熱中症事故」が報道されます。私も所用での上京の予定を急遽中止しました。頭がふらふら、足元フラフラの状態が続きます。加えて、鹿児島の離島ではもう長期間にわたり地震が続きます。北米では豪雨、ヨーロッパでも異変が、一体全体この地球はどの方向に進むのでしょうか。ということで、今回のブログは写真なしです。また、この「gooブログ」も10月で機能停止となります。今後、どうするかはまだはっきりした方向は決めていません。今月中にはなんとかしたいものです。そのなか、皆さんくれぐれも体調に気を付けてください。猛暑やまず天変地異が

  • 黒田節の像

    いつも気になっているのですが、JR博多駅の博多口広場、KITTEの前に静かに佇んでいる銅像。いつもこの周辺で大勢の人が集まるイベントがあるのですが、ずっとこの像は槍を構えて出入りするお客を見守っています。台座には福岡県の民謡「黒田節」の一説が彫られています。設置はもう55年前にもなる昭和45年(1970年)だとか。黒田官兵衛の古参の家臣「母里太兵衛」をモデルにしたとか。今やこの広場での大きなイベントに隠れて誰も立ち止まる人はありませんが、やはり博多駅のシンボルの一つです。この広場にはもう一つ「博多節舞姿像」もあります。次回ゆっくり眺めてみたいと思います。かつては華やかに慕われていたのでしょうが、今や・・・・。今日は7月4日、毎年やってくる誕生日です。千葉におられる福岡出身の先輩から毎年ユニークは「バスデー...黒田節の像

  • 水鏡天満宮も

    早くも7月になりました。猛暑が続きます。連日の警報で、「特に高齢者は外出を避けるように!」という呼びかけ。もちろん用事のない不要な外出は避けねばなりませんが、そればかりでは生活ができません。いやはや困った夏日です。それでも常用の補聴器の調整で天神に出かけ、帰路久しぶりに「水鏡天満宮」を訪ねお参りしてきました。あの菅原道真公を祀る由緒ある天満宮ですが。ここも「天神ビッグバン」改革の影響を受けてお宮が移るとか。東側の「那珂川」沿いに遷移されるそうです。それまでにこの老人は・・・・水鏡天満宮も

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用