chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • さあ 九州場所だ!

    27日に行われた衆議院選挙は、激震の結果になりました。日々、テレビや新聞でこの大変化の状況を伝えています。一方、アメリカのワールドシリーズで「ドジャース」の連勝や、日本シリーズでの対決も話題をさらっています。アメリカの大統領選挙も含めてどんな結末が待っているのでしょう。身近では我が家の近くには大相撲の幟がたって、まもなく今年最後の「九州場所」が始まります。昨年までは「元大関霧島」率いる「陸奥部屋」の宿舎だったここ「長丘」には、親方が交代し今年からは「元横綱鶴竜」が率いる「音羽山部屋」の宿舎になりました。ここには「関脇霧島」が先頭になって引っ張っています。活躍を期待しています。そして霧島の大関復帰も待ち望まれます。さあ九州場所だ!

  • 団地の秋祭り

    秋になれば町々の祭りが続きます。今日27日は「団地の秋祭り」がありました。好天にも恵まれ、多くの住人が集まりました。時あたかも「総選挙」の投票日。選挙の結果は明日早朝には判明するでしょうが、結果はもうみえてるようです。当面の我が国の政治はどうなるのでしょう。団地の秋祭り

  • モスラならぬツマグロヒョウモンがやってきた

    幼虫が行方不明になって、どこに行ったものかと気になっていましたら、なんと「モスラ」じゃなくて「ツマグロヒョウモン」の成虫が数頭やってきました。蝶々は「匹」じゃなくて「頭」と数えるんですね。なぜでしょうか?色んな説があるようですが、その一つ。「標本としての蝶には頭部が切断されていないことが重要視されることから頭と数える」という説。ほんまかいな?と思いますが・・モスラならぬツマグロヒョウモンがやってきた

  • モスラ現る

    福岡地方も不順な天候が続いています。暑かったり涼しかったり。そんな中、ベランダに「モスラ」が現れました。「モスラ」といっても、若い人には通じないかも。昭和36年(1961年)、ゴジラ、ラドンに続く怪獣映画に現れた新しいキャラクターです。怪獣モスラは巨大な蛾ですが、その幼虫も巨大。「ザ・ピーナッツ」という双子の歌手が「モスラーや、モスラーや♬」と歌いました。その幼虫がこのような青虫。我が家のモスラはベランダのキンカンの子枝に4~5匹いたのですが、いつの間にやら行方不明。そのうち、大きな蝶になって現れるかも。「モスラ」は善玉怪獣なんです。モスラ現る

  • 秋フェス 夜市

    あの猛暑が終わったら、それまで鬱積していたうっぷんを晴らすかのように、街のお祭りが続きます。昨日は街の中央公園を中心に日中から夜にかけて「夜市」が行われました。この歳故に夜まではお付き合いできませんが、夕方ごろブラブラと散策。バザーを中心にした出店が出て、子供たちが楽しんでいました。中に、来月から始まる大相撲九州場所の準備で、毎年やってくる相撲部屋の若い衆がちゃんこ鍋の即売をしていました。そういえば、もう来月は今年最後の大相撲。月日の経つのは早いものです。秋フェス夜市

  • スーパームーン ハマちゃん逝く

    昨日は今年最大の「スーパームーン」とかで、福岡の我が家からも眺めることができました。300mmの望遠レンズでスタッフの肩を三脚代わりにして、カメラ手持ちで撮影しました。折しも昨日、あの「ハマちゃん」こと俳優の「西田敏行」さんが急逝しました。享年76歳。実は私は彼とあるところで遭遇したことがあります。横浜に住んでいて、鎌倉の某大手電機メーカに勤めていた頃のことです。会社の仲間数人と大船で飲み、二次会で行きつけのスナックに行きました。そこには先客が4~5名いて、ママさんが「今日は西田敏行が来てるのよ。大船松竹のスタッフと一緒」と。確かにカウンタの椅子の片隅に彼は座って談笑していました。恒例の正月映画「釣りバカ日誌」の撮影中で、時期はちょうど今頃だったと思います。ママさんが「あの歌を歌ってよ」と私に。当時私は「...スーパームーンハマちゃん逝く

  • モフモフ ワン君 仲間入り

    モフモフのワン君が我が家の仲間になりました。とはいっても、これはおもちゃのワン君。先日、生まれて初めて「ガチャ」なるものに挑戦しました。店舗内には無数のガチャの機械が並んでいます。若い店員さんに「初めてなんだけど、孫娘のお土産にと思って。操作を教えて」と言って。幾ばくかのコインを投入して、レバーを回せば、小さなケースに入ったおもちゃが転がり出ました。喜び勇んで帰宅しましたら、孫娘の10倍も年輪を重ねたスタッフが大喜び。リビングの一角に可愛く鎮座しています。体調5cmのリアルなこのワン君。今度は何に挑戦しましょうか。モフモフワン君仲間入り

  • JR博多駅 博多口

    昨日、所用で博多駅に行きました。三連休の最終日とあって、駅の構内は大混雑。特に新幹線の改札口周辺はすごい人の塊でした。JR博多駅周辺は天神と並行して開発が進んでいて、周囲の変化にはびっくりします。「博多口」と「筑紫口」の二か所の出入り口があり、西側の「博多口」にある「KITTE博多」というショッピングモールはここも大入り満員。博多口の二階連絡通路からは放射線状に伸びたいくつかの道路が見えます。中でも博多湾に通じる「大博通り」と「博多駅前通り」はビルが立ち並んでいる様子が伺えます。とにもかくにも活気ある博多です。上の写真が「大博通り」、下の写真が「博多駅前通り」です。JR博多駅博多口

  • 日本被団協 ノーベル平和賞へ

    秋の三連休がスタートしました。福岡地方の初日はさわやかな秋晴れ。折しも昨夜はビッグニュースが。「日本原水爆被害者団体」が「ノーベル平和賞」受賞が発表されました。「核兵器なき世界の実現に向け努力し、証言を通じて核兵器が二度と使用されてはならないと示した」が受賞理由。日本人では「非核三原則」を提唱した佐藤栄作元首相が昭和49年(1974年)に受賞して以来のことです。素晴らしいことです。今まさに戦争の最中にある核保有国にはどのようにこの事が映るのでしょうか。日本被団協ノーベル平和賞へ

  • 親亀の上に子亀 子亀の上に孫亀 孫亀の上に・・・・

    新しい政権が誕生、と思ったらいきなり衆議院が解散し「総選挙」です。またまた世情、あれこれ騒々しい日々が始まります。11月はアメリカの大統領選挙もあります。でも、悲しいかな東ヨーロッパや中東では止むことのない戦争が続いています。なんとかならないものか。近頃、近郊のR池には野鳥が飛んでくることが少なくなりました。でも先住の亀にとっては天国なんでしょう。ときおり、長閑な光景が。「親亀の上に子亀小亀の上に孫亀孫亀の上にひ孫亀」。早口言葉のような????親亀の上に子亀子亀の上に孫亀孫亀の上に・・・・

  • 福岡県営「春日公園」

    5日の土曜日、福岡市のすぐ南の春日市にある「福岡県営春日公園」に行きました。この日、中学生の孫のテニス大会試合の応援のためですが、初めてのこの公園、緑豊かな広大なのにびっくり!ここは、かつて返還された在日米軍基地の跡地に昭和56年(1981年)開園したそうです。30ヘクタールの広大な敷地には、野球場、球技場、テニスコート、噴水広場、庭園、野外音楽堂などがあり、また1.6㎞のジョギングコースも整備されています。月日とともに木々も大きく育ち、緑あふれる気持ちいい公園です。また、すぐ傍には春日市役所、URの公団住宅もあり住まいの環境としては最高です。またの日にゆっくり散策しようと思います。福岡県営「春日公園」

  • スポーツの秋

    少しは初秋らしい涼しさになってきました。佐賀県では天皇皇后両陛下ご臨席のもとに国体ならぬ「国スポ」が開かれています。正にスポーツの秋到来でしょうか。今日はわが町でも小さな運動会が行われました。これからは気候も心地よくなればいろんなイベントがあちこちで行われます。スポーツの秋

  • 急激な秋冷へ

    早くも10月になりました。あの猛暑が嘘のように涼しくなってきています。昨日は所用で街中に出ましたが、もう皆長袖。寒いですね。それでも近所の花壇は色とりどりの花が。「モミジアオイ」に「タマスダレ」そして「ネムノキの花」です。もう初秋を通り越して「晩秋」の冷え込み様。体調注意です。急激な秋冷へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用