chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • 天神ビッグバンの今

    福岡地方は梅雨が続きます。週末にかけて「線状降水帯」が近づいていて、豪雨が予想されています。厳重な警戒を呼び掛けられています。さて、天神地区のビッグバン構想に基づく、ビル群の工事は予定通り進んでいるようで、12前後地区の50~60棟のビルは既に二か所が完成して、商業施設は営業を始めています。圧巻は福岡市役所前のかつての商業ビル「イムズ」の跡地は地上21階、地下4階、およそ高さ90mの高層ビルになる予定で、今現在地下部分の工事の最中です。二年後の夏に完成予定ということです。この完成までは何とかこの目で確認したいものですが、ビッグバン全体は2030年代中頃といわれていますので、全体を見ることができるのか微妙な歳となりました。天神ビッグバンの今

  • 栗の花

    今週はほぼ毎日のように雨空です。老人にとって湿気は毒と言いながら、家でブラブラしています。それでもテレビでは老人の運動不足は筋肉が衰え、認知症が加速するといいます。そのテレビを観ながら脚踏み器を踏んでいますが、あの女優さんのようにはいかないようで、夕方に雨も上がり少しだけ青空が出たので近くのR公園を歩きます。その公園には大きな「栗の花」が。最近まであまり気にかけてはいなかったのですが、これは栗の花だとテレビに教わりました。そういわれて眺めると見事です。栗の花

  • 小倉の好きな景色

    昨日、今日と雨が続きます。梅雨時は外出もままならず、家の中でブラブラ。先日、小倉に行った折に紫川河畔を少しだけ歩きました。河畔には「井筒屋」という北九州唯一となったデパートがあります。そのデパートの本館と新館をつなぐ連絡通路から眺める景色が小倉の中では一番好きです。遠く八幡の「皿倉山」をバックに「小倉城」、八坂神社を囲む緑。左手奥の大きな建物は「小倉北警察署」。手前の川が小倉の中心を流れる「紫川」、ここに架かる「鴎外橋」。その先に白い天幕の中心に「森鴎外文学碑」。実に優雅な雰囲気です。この景色をもっとPRして欲しいものです。小倉の好きな景色

  • 第62回 森鷗外を偲ぶ会 @小倉

    一昨日梅雨入りした福岡地方、でも昨日は青空猛暑の一日でした。北九州市小倉では「第62回目の森鷗外を偲ぶ会」がありました。明治32年(1899年)6月19日に旧陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任した日を記念して行う行事です。場所は紫川河畔の北九州市役所庁舎近くにある「森鷗外文学碑」です。今回は鷗外の訪問記念碑のある直方市長がわざわざ参列されましたが、地元の北九州市長のお顔がなくなんだか変な式典でした。例年、地元の小倉商業高等学校の生徒達も参列し「紫川の歌」を斉唱する中、参列者が献花等を行いました。このあと近くのホテルで「鷗外帰郷説を読み解く」というタイトルで、記念会理事の養父克彦氏が記念特別講演をしました。小倉に近代文化の種を蒔いた文豪森鷗外の功績を讃える会でしたが、その地元の市長や市議会議員の姿もない...第62回森鷗外を偲ぶ会@小倉

  • 博多祇園山笠まつりの準備始まる

    やっと福岡地方も梅雨入りとなりました。当分、雨模様の日々が続くでしょう。でもこれが明ければ、福岡は「博多祇園山笠まつり」です。5月に「はかたドンタク祭り」が終わったばかりなのに、もう祇園山笠の準備。博多っ子は祭り好きです。博多祇園山笠まつりの準備始まる

  • 花に囲まれて

    この時期、もう梅雨入りしていい頃ですが九州北部はまだですね。そして今は百花繚乱の時。わが家の狭いベランダのいくつかの鉢もあれこれ花が咲いています。いつもきまってこの頃に咲くのがこの青紫の花。近所にこの花を楽しみしている方がいて、それがまた植栽責任者のスタッフの悦びだとか。それでいながら、この花の名前がわからず私に調べてくれといいます。私もそんなに関心があるわけでもなく、しかたなくネットで調べます。そこで分かったのが「ルリマツリ」。観賞用植物で別名「アオマツリ」。やれやれですが、ブログの題材となれば歓迎です。花に囲まれて

  • アジサイの時となり

    いよいよアジサイが美しく咲く時となりました。昨年は6月10日に市の南図書館前のアジサイを紹介しました。時同じくこの日、その図書館前でこれらの花に再会しました。去年は「紫陽花」の花として紹介しましたが、今回は「アジサイ」。我が家の近くでも見ることできますが、また来年もここで会うことができることを祈りながら・・・アジサイの時となり

  • 寂しきR池

    九州南部は梅雨入りだそうです。北部はまだそこまではいきませんが、昨夜は酷い雨でした。それでも今朝はすっかり雨上がりの様相です。近くのR池は格好の散歩の場所ですが、昨年大幅に池を清掃して、水草も無くなりました。すると今まで来ていた野鳥がまったく来なくなったのです。シラサギ、アオサギ、鴨や時としてヘラサギやカワウ、カワセミなどが来て楽しい池だったのですが・・・。毎日、鳥を探して散策するのですが、昨日はバンが一羽来ていました。きっと餌になる小魚も生息しなくなったのでしょう。自然は正直です。結果がすべて。いつあの野鳥たちは戻ってきてくれるのでしょうか。小さな調整池ですが楽しみがなくなりました。寂しきR池

  • 博多祇園山笠の準備進む

    今日は令和6年6月6日。6の数字が三つ並びました。このところ好天が続き、爽やかな日が続いています。梅雨入りはまだですが、博多っ子の気分はもう7月の「博多祇園山笠」に入っています。アクロス福岡ビルのアトリウム特設会場では恒例の「あかり絵の世界」の人形が展示されていますが、早くも「「山笠人形」が展示されていました。もうすぐ梅雨かな?博多祇園山笠の準備進む

  • 天神ビッグバンの今

    福岡天神を中心とする「天神ビッグバン」の開発は着々と進んでいます。2019年に解体された「福岡ビル」の跡地に建設されている「新福岡ビル(仮称)」はほぼ外形が整いました。今年12月に竣工し、来年2025年春に開業されるとのこと。そして、この新しいビルの名前は「ワン・フクオカ・ビルディング」と決まりました。通称「福岡ワンビル」と言うそうです。この19階建てのビルは全容を撮ることが難しいですが、左の黒い大きなビルです。更に福岡市役所前の新しいビルも地下工事が本格化してきました。天神ビッグバンの今

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用