chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • 十日間のご無沙汰でした

    一昔前にあるテレビの歌謡番組で「一週間のご無沙汰でした」と軽妙な口調での名司会者がいました。故あって私はこのブログを休んでおりました。「十日間のご無沙汰でした」。この間、世の中は「北朝鮮が軍事偵察衛星を打ち上げ」、「ガザ地区では一部の人質解放と一時停戦」、さらに大相撲九州場所では近くに宿舎を陣取っていた「陸奥部屋の大関霧島が二度目の優勝」というビッグニュースもありました。この十日間ですっかり冬支度の気温となり、周辺の木々が色濃く染まってきました。もう師走。今年もあとわずかです。色んなことがありました。穏やかな年末になることを期待します。十日間のご無沙汰でした

  • 南阿蘇鉄道 トロッコ列車に乗る

    昼食は「高森田楽の里」で、囲炉裏を囲んだ「田楽定食」をいただいて、午後のメインは「トロッコ列車」です。高森駅から立野駅までの17.7km、およそ40分の鉄道旅。昭和61年(1986年)に開業した観光列車ですが、7年前の熊本地震で大きな被害を受け運休していました。でも、今年の7月に全線復旧して運転再開されました。列車はJRの貨物列車を改造したもので、お世辞にも乗り心地は良くありません。でもでも、ユニークな車掌のガイドと途中8カ所の駅での駅員の心の籠った歓迎、カルデラを走る車窓からの眺めに感動しました。夕方5時にはわが町に到着、この日は午後からの雨の予報も吹き飛んで快適な秋のバス旅でした。南阿蘇鉄道トロッコ列車に乗る

  • 秋の阿蘇山 草千里に遊ぶ

    やっと風邪が抜けて、元の生活に戻ることができました。秋も段々と深まっていきます。昨日16日、恒例の町の自治会主催「秋のバス旅行・阿蘇へ」に参加しました。わが町から高速・九州道を利用して2時間半で「草千里」に到着です。こんなに近いとは意外。およそ20年ぶりです。ここでは、7年前の平成28年(2016年)4月に「熊本地震」が発生し、273人の死者、3000人近い負傷者が出た大きな災害が起きました。以来、私共も足が遠ざかっていたこともあります。でも、今ではすっかり復興も進み昔ながらの「草千里」の風景でした。相変わらず「中岳」は白い噴煙を上げていましたが、アメリカのグランドキャニオンを連想させるこの広大な景色は圧巻です。秋の阿蘇山草千里に遊ぶ

  • R池整備 まずは一段落

    近くの散策R池の最初の整備も一段落したようです。蒲の穂は根元すっかり除去されました。これから次の段階に進むのでしょうが、この池の主さん「アオサギ」も確認のために飛んできました。また春に向けて多くの水鳥たちが訪れてくるのが楽しみです。R池整備まずは一段落

  • もうクリスマス?

    このところ福岡地方も晩秋、初冬の寒さになってきました。北海道ではもう雪が降ったとか。私もまだ完全じゃありませんが、風邪も収まり始めました。昨日、所用で「大橋」へ行ってきました。西鉄大橋駅前にはもう「クリスマスツリー」が飾られていました。クリスマスはまだひと月半後なのに、このような飾りを見るとなんだか気忙しくなります。先に紹介した大橋駅前の大楠の木の前にこのツリー。大きな孔雀が羽を広げたようです。もうクリスマス?

  • やっと落ち着きました

    先週の初めごろから風邪の症状で活動が鈍っておりました。風邪一つでも高齢の身には負担が大きく、薬の副作用も重なって動きが鈍くなっておりました。昨日は久しぶりに近所をぶらぶら。すっかりの秋の色を濃くした木々の葉っぱに「ああ、今年も秋がきたな~」と妙に感傷的になります。かつて、70歳を過ぎてから川崎市の某小学校で数年間「非常勤講師(国語担当)」をしていました。この時に、アメリカのレオ・ブスカーリアという教育学者が書いた「葉っぱのフレディ」という絵本に出会いました。「命」について書かれた名作です。この短い物語に思わず涙がこぼれたことを思いだします。今日は福岡地方、朝から雨です。やっと落ち着きました

  • やっと風も飛んでった

    このところ少し天候が不順で、昨日、一昨日と強風でした。ベランダに置いていた植木鉢が飛ばされていました。先週から咳が酷くて、いよいよコロナかと心配したのですが、お医者さんの処方よろしくやっと咳が抜けました。まだ少しばかり後遺症は残っていますが、日中暖かい時に近所を散歩できます。ということで、今回は写真がありません。悪しからず・・・季節の変わり目、どうぞ皆様もお気をつけてください。やっと風も飛んでった

  • 不覚にも

    秋の三連休、今年最後の連休ですね。今日ある会合に参加するため、小倉に往く予定でした。帰路、八幡での「起業祭」を取材する予定でしたが、不覚にも風邪をひいてしまいました。一昨日あたりからひどい咳と鼻水に悩まされ、今日の小倉往きはキャンセル。かかりつけの医院に飛び込みました。新型コロナかと心配しましたが、熱もないことから「単なる風邪」との診断。このところの暑さのぶり返しで、寒暖の差が激しいのが原因とか。ヤレヤレです。午後、家の周りを散歩して秋の穏やかな風にあたりました。まさに不覚にも・・・です。不覚にも

  • 秋だヨ 大相撲九州場所だよ!

    11月となりました。二月綴りのカレンダーではもう今年の最後のページです。そして、大相撲九州場所は今月12日(日)から福岡国際センターで始まります。すぐ近くの長丘の街には今年も「陸奥部屋」がやってきました。近くのスーパーには力士達が食材を沢山求める姿に出会います。この部屋の大関「霧島」にとって初の福岡。昨年は関脇「霧馬山」でした。いよいよ横綱に向けての場所となりそうです。街の街路樹も色づき始めました。秋だヨ大相撲九州場所だよ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用