ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今年も残り二日
今年も残り二日となりました。一年というのは早くもあり遅くもあり、やはりそれ相応の時が経つものです。近くの「野間大池公園」もやっと太陽の光を浴びながら、子供たちがワイワイと楽しそうに遊んでいます。そういう光景を見るとホッとするものです。冬の青空も一段とくっきりとして新しい年を待ちわびているようです。今年も残り二日
2023/12/29 18:10
うすら寒い年末
年末になって、テレビでは今年の地球上の気候が異常であることが放送されています。確かにあの極暑の夏は気味が悪いくらでしたね。そして12月ともなれば福岡も急に冷え込み積雪するほどに。私も11月下旬、12月中旬と何日か家を留守にしていましたが、帰宅してからはズッと寒くて暗い日が続いています。景色そのものが暗い。明日くらいから太陽が顔を出すという予報ですが、この暗さに加えて、地球上は自然界も含めて鼠色で、国内も暗い暗い政治のスキャンダルの話題が。大谷選手のアメリカ球界での活躍だけが少しばかり明かりをつけていますが・・・・。うすら寒い年末
2023/12/26 11:09
五日間のご無沙汰でした メリークリスマス
五日間のご無沙汰でした。一昨日と昨日は福岡地方も極端に寒くなり、冷気が舞い凍えるようでした。それでも北国と比べたら贅沢な寒さでしょうが。粉雪が吹雪く中で帰宅しましたら、素敵なクリスマスカードが届いていました。千葉に住んでおられる先輩からのプレゼントです。懐かしいお台場からのレインボーブリッジ。まさに「メリークリスマス!」です。今年も残りわずか。少しは暖かくなって欲しいものです。五日間のご無沙汰でしたメリークリスマス
2023/12/23 11:38
今年もあと二週間
今年も残りわずかに二週間となりました。ここ数年、新型コロナに振り回された一年でした。私ども老人は用心に用心を重ねて、何とかこの災厄から逃れましたが、活動的な子供達(と云っても皆成年ですが)や孫たちのほとんどがコロナに罹り、他人事ではありませんでした。やっとこれも落ち着いたかと思いきや、世情内外共に大きな事案が続けざまに起き、加えて「政治と金」のスキャンダルにも見舞われて大変な一年でした。それでも福岡の街ではクリスマスや越年の準備が進んでいます。いつもの言葉ですが「来年こそは・・・」という思いです。さて、私は故あって明日からこのブログを休みます。一週間のご無沙汰になります。折しもこのブログを書いている今、窓外に今年初の雪がチラチラと。福岡も寒くなりました。今年もあと二週間
2023/12/17 11:14
四年ぶりの福岡義士祭
12月14日は、元禄15年(1702年)大石内蔵助以下四十七人の赤穂浪士が江戸の吉良上野介の屋敷に討ち入り、主君浅野内匠頭の遺恨をはらした日です。300年前の江戸での出来事です。この日を期して、福岡の禅寺「興宗寺」で供養が行われました。わが家から徒歩15分の所にあるお寺です。何故福岡でこのような祭典が行われるのでしょうか?少しばかり長くなりますが、この福岡義士会の説明を一部引用します。【(前略)昭和10年(1935年)ここ福岡市の篤志家木原善太郎が、青少年の健全育成と日本精神作興のため私財を投じ東京泉岳寺と同宗である興宗禅寺境内に赤穂四十七義士の墳墓を模して、配列から地形、玉垣まで泉岳寺のものと同形式の墓を建立されたもので、全国的に他に類のない貴重な史跡です。福岡義士会はこれを機に結成され、毎年十二月十四...四年ぶりの福岡義士祭
2023/12/15 09:49
北九州森鷗外記念会のホームページ
明治の文豪「森鷗外」は明治32年(1899年)6月から明治35年(1902年)3月まで、約2年10ヵ月にわたり明治陸軍第12師団司令部軍医部長として、小倉で勤務しました。37歳から40歳にかけてのことです。小倉では軍医の仕事のみならず、多くの文化の種を蒔きました。そことを記念して、昭和57年(1982年)に「北九州森鷗外記念会」が発足し、以来多くのイベントを開催してきました。今では会員約150名、私もその末席を汚しています。この度、会の念願であるホームページが立ち上がりました。その名も「北九州森鷗外記念会(kitakyu-ougaikinenkai.com)」。このページ右欄中段に「ブックマーク」として、記載しています。どうぞ、小倉での森鷗外のことをこのホームページで観てください。下の写真は北九州市小倉北...北九州森鷗外記念会のホームページ
2023/12/13 10:15
天神ビッグバン開発の今
天神ビッグバンの最新映像です。着々と開発は進んでいるようです。唯一残っている「天神愛眼ビル」を挟んで、その北側横に並ぶビルはおおよそ最上階までの建築は進んでいるようで、間もなく内装工事が始まるでしょう。市役所前のビルは地下工事が始まっています。渡辺通りを挟んで三越、西鉄ビルからはまだ市役所が見えますが、来春頃には「天神愛眼ビル」の南側に大きなビルが建って市役所ビルが見えなくなるかも知れません。天神ビッグバン開発の今
2023/12/11 10:50
師走の天神中央公園
昨日、久しぶりに天神地区へ出かけました。この街全体がもうすっかり年末の様相です。私は今では「補聴器」を付けて間もなく二年になります。「アクロス福岡ビル」の中にある補聴器専門店で二か月に一度調整を受けています。昨日はこの補聴器調整に行ってきました。ビルの中や外の「天神中央公園」にはイルミネーションライトが取り付けられ、キッチンカーも準備されて夜になればこの灯でさぞかし綺麗でしょう。残念ながらこの歳ではもう夜に出かけるのはほぼありませんが、せめて日中の様相だけでも夜の灯の美しさを想像します。アクロスビルの杜も色づいています。師走の天神中央公園
2023/12/09 10:06
大池通りの銀杏並木
今日は少しばかり暖かい一日でした。ぶらぶらと近所を散策。近くの東西に走る「大池通り」の銀杏並木が見事に色づいていました。この時期は色づく自然が心を癒しますね。大池通りの銀杏並木
2023/12/07 17:55
極月の街
十二月の異名は一般的に「師走」といいますね。でも、その他いくつかの呼び名があって、その一つが「極月(ごくげつ)」というそうです。一年が極まる最後の月ということのようですが、やはり私共には「師走」のほうがなんとなく気忙しい一年の終わりの気分になりますね。街中はやはり12月ともなれば、しめ飾りやお餅が店頭に並びます。いよいよ「極月」、昨日は夜中から防災の「津波注意報」が鳴り続けました。ウクライナもゴザも一向に静かになりません。静かに極まって欲しいものです。極月の街
2023/12/04 11:11
師走になりました
今年も最後の月、師走を迎えました。このところ、福岡地方は曇り空が続き寒々とした日が続きました。でも、今日は青空、太陽もいっぱいで少しばかり暖かく感じます。久しぶりにR池周辺を散策しました。一時、どこかに行っていた水鳥たちも少しづつ戻ってきているようです。師走になりました
2023/12/02 17:26
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?