chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いつも最高inFukuoka https://blog.goo.ne.jp/sansei103

1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。

サンセイ
フォロー
住所
南区
出身
八幡東区
ブログ村参加

2017/02/21

arrow_drop_down
  • 花畑園芸公園も満開

    一年ぶりに福岡市立花畑園芸公園に行きました。昨年は3月初めでしたから、梅桃の花がいっぱいで桜はまだ咲いていませんでした。昨日30日はソメイヨシノも満開、菜の花も見事で、まさに濃い彩いっぱいの公園でした。この時期は空気が色彩りもよく、ウキウキしますね。マスクも外したくなります。花畑園芸公園も満開

  • ニコニコ 霧馬山 優勝

    大相撲大阪場所は前代未聞の横綱、大関が休場で波乱の場所でしたね。しかも、WBC世界一の話題に隠れて大相撲はやや寂しそうな場所でした。でも、モンゴル出身の「関脇霧馬山」が千秋楽まで一敗の差で追随し、本割、決定戦と連勝して初めての優勝賜杯を手にしました。昨秋にこのブログでも紹介しましたが、九州場所では霧馬山が属する「陸奥部屋」の宿舎がわが家のすぐ近くにあるのです。この時、散歩の途中にここに立ち寄りましたが、ちょうど親方、元横綱鶴竜関と霧馬山の三人が宿舎前の広場で休憩中でした。三人に声をかけ、しばし雑談に応じてくれました。陸奥親方は「コロナのせいで、地元の人たちとの交流ができないのが残念だ」と云い、鶴竜関は「来年こそ朝稽古を見に来てください」と。その奥で「霧馬山関」がニコニコはにかみながら、私どもの会話を聞いて...ニコニコ霧馬山優勝

  • 小倉の桜は満開

    サクラの話題が続きます。昨日26日に再び所用で小倉に行きました。四日前に行ったばかりです。時間があったので、小倉城のある勝山公園へ。ちょうどサクラが満開状態で多くの市民で賑わっていました。福岡管区気象台も福岡地方の「満開宣言」。往復とも新幹線を利用しましたが、春休みともあって博多駅の新幹線切符売り場は大混雑。この多さは初めてです。私は前日に予約していたので、切符の受け取りはスムースでしたが。小倉の桜は満開

  • 満開 あと一歩

    先週19日に桜の開花が始まり、ほぼ一週間。近くの公園の桜はまだ7分咲きの状態です。昨年は3月末が満開状態でしたから、あと一歩というところでしょうか。それでも、待ちきれずに三々五々桜の下を散歩する人が増えてきました。ソメイヨシノの満開はまた格別に花々の束が重なります。もう少し待ちましょう。満開あと一歩

  • 諦めない

    昨22日に所用で小倉に行きました。WBCの決勝戦でバスの中ではずっとラジオを聞き続けていました。午前中に所用を終えて小倉の繁華街に行き、あの「旦過市場」に寄ってみました。昨年あの二度にわたる大火で、もうこの市場は終わるのかなと心配していましたら、災禍を逃れた入り口付近を中心にして見事に復活の兆しが。市民の後押しを受けて「諦めない」気持ちの成果でしょう。そして、WBCでは日本国中の応援後押しを受けて「侍ジャパン」は見事に世界一の栄冠を勝ち取りました。これもまた日本人に大きな感動、勇気、自信をもたらしました。私はやはりメキシコとの準決勝で9回裏、村上選手の逆転サヨナラタイムリーの感動が忘れられれません。不調だった村上選手のあのひと振りは「絶対に諦めない」という勇気を特に青少年たちに与えた功績は特大だと思います...諦めない

  • サクラ サイタ

    福岡地方も正式に「桜の開花宣言」が出ました。周りは急にピンク色になった気がします。私どもが学生時代、もう64、5年前の話ですが、大学や高校の合格を国許で待つ家族に知らせるのに「電報」を発信していました。めでたく合格の時の決まり文句は「サクラサイタ」でしたね。今では、携帯電話で写真付きで送るのが普通でしょうが、当時は親兄弟はこの電報を待ちわびたのものです。コロナも下火になり、街中はもう桜のピンク色でいっぱいです。心もウキウキしますね。ところで「不合格」の時の電文はどんな文句でしょうか?お分かりかな?サクラサイタ

  • 一足お先に 開花宣言

    東京地方が早くも桜が開花したというのに、福岡地方は昨日の予定が遅れています。標本木は大濠公園横の福岡管区気象台の敷地にあるそうで、今日は開花宣言されるでしょう。でも、今日も昨日に続き雨模様の曇り空です。わが家近くの街路樹の中の桜は、ソメイヨシノかどうかは不確かですが、それらしき蕾が開花しました。公式な発表を前に一足お先の開花宣言です。一足お先に開花宣言

  • 躍動の春到来

    東京はもう桜の花が開花したそうです。一番早い開花とか。福岡ももうまじかです。天神の街の中心にある福岡市役所の裏には「天神中央公園」があります。そしてあのアクロス福岡ビルも。中央公園の木々も緑に映え、コブシの花も咲きました。公園では家族連れが春の息吹を楽しむ中、若者たちがグループダンスの練習に余念がありません。新型コロナもい少しばかり勢いが衰え、マスクの着脱も個人の判断に委ねることに。このまま本当の春になってお欲しいものです。躍動の春到来

  • 博多 川端界隈

    暖かい日が続いています。所用で天神に行きましたので、久しぶりに川端までぶらぶらの散歩です。那珂川、博多川を渡るとそこは「中州」の歓楽街。そこを通り抜けると川端の街。道路沿いに「博多座」があります。この一帯は「博多リバレイン」という大型複合商業施設です。再開発により24年前に開業したといわれ、モールや美術館、ホテル等が隣接しています。その大型施設の一つが「博多座」という九州最大といわれる演劇専用劇場。ミュージカルや歌舞伎、演劇等が日々公演されています。また、すぐその近くは「川端通商店街」。約100件の店舗が400mにわたりアーケードで覆われた商店街です。この日も多くの人達が行き来していました。次回はゆっくりとこの付近を焦点にして探索しようと思います。博多川端界隈

  • 日に日に変わる天神の街

    暖かくなってきました。高齢ながら心は弾みます。ナショナリズムを高揚させるWBCも始まりましたね。この種競技はオリンピックよりも単体競技の方が話題が絞り込まれて、独特な期待と応援が高まります。昨日、所用で天神の街へ出かけました。行くたびに街の様相が変わっています。天神ビッグバン開発も順調に進んでいるようです。市役所側のビルがだいぶなくなってきて、左側の市役所の白いビルがどこからも見えるようになりました。この跡地に次々と高層ビルが建設されるのでしょう。反対側のPARCOビルも建て変わるようです。日に日に変わる天神の街

  • 大宰府天満宮 梅花 見事

    5日に「曲水の宴」を観に行ったことはすでにご紹介しましたが、境内の梅の花が見事に満開状態で見事でした。御本殿は今年5月から3年をかけ、124年ぶりの大改修を行われるとのこと。改修期間は御本殿の前に「仮殿」を建設するとのことで、これは5月に完成するそうです。今は御本殿の前に大きな絵が飾られています。それにしても、5日は好天の下、多くの参拝者は満開状態の紅白の梅花を楽しんでいました。大宰府天満宮梅花見事

  • 大宰府天満宮 曲水の宴を観る

    昨日5日も好天でした。暖かくポカポカした陽気です。そんな中、太宰府天満宮では年に一度の「曲水の宴」という神事がありました。生まれて初めてのこの行事に行ってきました。天満宮のホームページでは「平安時代の宮中行事を今に再現する禊祓’(みそぎはらえ)の神事」と云い「十二単をまとったお姫様を初め平安装束に身をつつんだ参宴者が、曲水の庭の上流より流れてくる酒杯が自分の前を過ぎる前に和歌を作り、お酒をいただくという雅な神事です」と解説されています。時、境内の沢山の梅の花が美しく、参詣者も多いのには驚きました。観覧席での写真撮影はスマホのみということで、遠目で綺麗な写真は撮れませんでしたが、平安時代のロマンに満ちた大絵巻を味わうことができました。大宰府天満宮曲水の宴を観る

  • 私だけのカワセミ君

    福岡地方はこのところ好天、春の日よりです。昨日は近くの鹿助池を散策しました。折よく、カワセミが一羽飛んできました。持参した一眼カメラを構え、早速に撮影です。近くの小さな川では、いつも一羽のカワセミを追って四、五人のカメラマンが満を持しています。ところが、今日のこの池はカメラマンは私だけ。散歩中の人はスマホで撮影を試みますがうまくいかないようです。カワセミ君はこの池の端々を飛び回り、私独りが追っかけです。久しぶり?いえ一年ぶりの遭遇でした。私だけのカワセミ君です。また来てちょうだい!私だけのカワセミ君

  • 春の息吹

    3月となりました。今年も1/6が終わったことになります。早いものです。一昨日・昨日と暖かい陽射しでまさに春本番のような気温でした。が、今日は朝から雨空です。近くの庭にはウメやスモモの花が彩を添えてくれます。新型コロナも少しはおとなしくなってきました。油断はできません。政府はマスクの着用は個人判断とするようですが、それでも私は当分はマスク着用は続けるつもりです。本当の春本番は間もなくですね。春の息吹

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サンセイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サンセイさん
ブログタイトル
いつも最高inFukuoka
フォロー
いつも最高inFukuoka

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用