2025年4月18日:マラウイ(サリマ)昨日は夜遅くまで扇風機が使えず部屋の中は暑すぎるため外にテントを設営して寝て、深夜に扇風機が使えるようになってから再度部屋に戻って就寝したため、あまり寝れずに疲れがかなり残ってしまっている・・・それで
2017年秋から約2年半(当初は1年半の予定)かけてユーラシア大陸横断&南米縦断を達成。 2025年に自転車でのアフリカ縦断+αの旅へ行きます!
2019年1月16日:ペルー(CUSCO)今日で我が管理人ショーマくんが旅立って行きます。久しぶりの桜子での朝食。変わらず美味しくて、毎日メニューが変わるのは本当に凄いと思います^^この3人で朝食を食べるのも約1ヶ月ぶりだなぁ。...
2019年1月15日:ペルー(CUSCO)リマを出発して早2週間、桜子が懐かしいなぁ(´Д`。)管理人くんのショーマくんは元気にしてるかな?実は今日の朝一番の飛行機でクスコからリマに移動し、桜子に戻ってきました^^/クスコからリマまでは..
2019年1月14日:ペルー(CUSCO)昨日、チェックインしたCasa Del Incaでリマで一緒だった後藤さんと再会したんですが、夕食を食べている時にもう1つ驚きの再会がありました。再会したのはこの二人(*゚▽゚)ノ約半年前にキルギス
2019年1月13日:ペルー(Huertahuayco)昨日は民家の敷地にテントを張らせて頂き、安心して寝ることができた。途中までは・・・早朝、テントの周りで物音が鳴り、テントに何かが当たっている音もしてきたので目が覚めた。テントに移る影で
【428日目】ペルー自転車旅15日目:クスコ前、最後の難関へ
2019年1月12日:ペルー(Curahuasi)部屋に大きな鏡があったので出発前に自撮りw昨日、宿を即決で決めたのは良いんですが、部屋のフロアだけは交渉すべきだったと後悔…部屋に自転車と荷物を運ぶように言われるんだけど、割り当てられた部屋
2019年1月11日:ペルー(Abancay)昨日はアバンカイというクスコ前にある最後の大きな町に滞在。朝、起きて延泊するか非常に悩む…この宿、とても居心地が良いんです。お母さんがとてもホスピタリティに溢れていたり、宿の近所のお店の人もとて
【426日目】ペルー自転車旅13日目:クスコが近づくにつれご飯のクオリティが高くなっている
2019年1月10日:ペルー(Tintayの集落)昨日は天気が荒れる直前に集落の宿に辿り着いて運が良かったε=( ̄o ̄;A)フゥ宿のお母さんに挨拶して出発!昨日あたりから周りの景色が川や緑が増え、瑞々しくなっています。つい数日前は砂漠みたい
【425日目】ペルー自転車旅12日目:幸せを感じるハードルがどんどん下がっていく
2019年1月9日:ペルー(QUILLCACCASA)宿の隣が食堂なので出発前にオーナーご夫婦にご挨拶。宿泊した町が坂の途中にあったので今日から出発から登っていきます。暫く登っていくと坂の終わりが見えてきました。この後の...
【424日目】ペルー自転車旅10日目:大きすぎるアップダウンに体力が限界
2019年1月8日:ペルー(ヤウリウイリ湖近く)昨日の夜は寒かった。まさか暑さに悩まされているペルーでダウンジャケットを着ないといけなくなるとは・・・恐るべし、標高4000m。朝起きて朝食の準備をしようとすると、ペットボトルの水が凍っていま
【423日目】ペルー自転車旅10日目:暑さと寒さに耐えながら
2019年1月7日:ペルー(Puquio)昨日はプキオというナスカ〜クスコ間では数少ない大き目な町に到着し、久しぶりにちゃんとした宿に宿泊しました。数日ぶりのベッドとシャワーは快適だったので出発するのが億劫になるwただ、クスコに到着する予定
【422日目】ペルー自転車旅9日目:アンデス初の下りと久しぶりの町
2019年1月6日:ペルー(Canllapampaの先)昨日は道路から少し離れた窪みで野宿。道路手前に大きな溝があるので、自転車に荷物を乗せたままだと溝を登れなくて自転車と荷物を個別に運んでいきます。。。結局、30分ほどかけてここから道路ま
2019年1月5日:ペルー(HUALLHUAの先)昨日はレストランの裏にテントを張らせてもらい、安心と疲れで爆睡😴ただ、朝5時過ぎくらいから太陽が登り、日差しの暑さでまだ寝たいのに強制起床(^◇^;)仕方無いので準備をして出
【420日目】ペルー自転車旅7日目:アンデス山脈開始、永遠に続く登り坂
2019年1月4日:ペルー(ナスカ)今日からいよいよ本格的にアンデス山脈を越えてクスコを目指します!ナスカの町を数キロ走って抜けます。今思えばここ以降フラットな道を走るなんて10日間ほど無かったな・・・ナスカの町から一歩外に出るとい...
【419日目】ペルー自転車旅6日目:アンデス山脈攻略前にナスカで休養
2019年1月3日:ペルー(ナスカ)昨日ナスカに到着し、今日はリマを出発して以来の休養日にします。ナスカを出た後はマチュピチュへ行くための拠点で有名なクスコを目指す予定なんですが、ナスカ以降は標高4000mを越えるアンデス山脈を幾度も登って
「ブログリーダー」を活用して、oinariさんをフォローしませんか?
2025年4月18日:マラウイ(サリマ)昨日は夜遅くまで扇風機が使えず部屋の中は暑すぎるため外にテントを設営して寝て、深夜に扇風機が使えるようになってから再度部屋に戻って就寝したため、あまり寝れずに疲れがかなり残ってしまっている・・・それで
2025年4月17日:マラウイ(コタコタ)宿の朝食を食べて出発コタコタの町の出口付近から道路は壊滅的に(^◇^;)悪路に四苦八苦しながら漕いでいると進行方向から明らかに旅人の自転車がこちらに向かってくる。お互い自転車のペースを緩め道路脇で挨
2025年4月16日:マラウイ(Ngala Beach Lodge)昨晩は追加料金を払って個室で寝ることになったんですが、その個室が暑いこと暑いこと🥵まどを全開にしても0時過ぎまでは寝れたもんじゃなかったです。なんのために高
2025年4月15日:マラウイ(Bandawe)昨日は予定より少し多く走ったんですが思ってた以上に朝起きた時に疲れがなくてホッとしてます。と言うのも昨晩12時過ぎまで宿の近くの路上やお店で大勢の若者たちが盛り上がっていて音楽もガンガン爆音で
2025年4月14日:マラウイ(ムズズ)昨晩、強烈な雨が降り続けレストランや宿の電気の全てが停電(^◇^;)テントサイトでテント泊している僕を心配し、オーナーが無料で個室を利用しても良いと言ってくれた。結果的にテントで寝たんですが、心配して
2025年4月11日〜13日:マラウイ(ムズズ)昨日到着したムズズ宿のレストランで朝食をすませた後、町の中心へ行ってきます。数日はムズズで休養にするので、少し食材を買ったりSIMカードのデータをチャージしておきたいんですよね。昨日から到着時
2025年4月10日:マラウイ(集落)昨日は地元のおじちゃんたちのおかげで小さな集落にテントを張らせてもらいました。朝、テントを撤収していると集落の方達が集まってきたので色々お話ししてから記念撮影📸集落をでると工事中だけどほ
2025年4月10日:マラウイ(King's Highway Rest Camp)マラウイ湖を眺めながら優雅な朝食延泊したいなぁと思いつつも、このキャンプ場の唯一のネックは充電が出来ない…(ロッジに泊まるかオーナーにお願いすれば出来るかもし
2025年4月9日:マラウイ(FloJa Malawi campsite)マラウイ湖湖畔のキャンプ場に宿泊早朝のマラウイ湖を眺めつつのんびり出発の準備この先のルートをオーナーに話すと今日予定しているキャンプ場も結構良いところらしいので楽しみ
2025年4月8日:マラウイ(カロンガ)昨日マラウイに入国し、今日から本格的なマラウイ走行が始まります。昨日は国境から20キロほどにあるカロンガという町に到着。ここからマラウイ湖沿いと山間部を走りマラウイ第三の町であるムズズを目指したいと思
2025年4月7日:タンザニア(TUKUYU)朝起きて外を見ると真っ白・・・昨日よりかは全然マシだけど雨も降っています。それでも行くしかないんだよなと思いながら朝食を頂きます。朝食を終え出発の準備をしているうちに雨はほぼ止んでくれたので、今
2025年4月6日:タンザニア(Uyole)昨日は遅い時間まで雨が降り続いていたけど、今朝起きて外を見ると有難いことに晴れていました!ただ、この後向かうことになる山には雲がしっかりとかかっているんですが^^;不安を抱えつつ宿を出発スタートし
2025年4月4日:タンザニア(マカンバコ)SSD2泊したマカンバコを出発マカンバコを出て暫くすると下り基調の道が続きます。今日のルートの殆どは下り基調のため、久しぶりに距離を稼ぐことができそうです♫橋を渡った辺りから急に路肩が無い、もしく
2025年4月3日:タンザニア(マカンバコ)朝6時半に起き、この後について少し考えます。イリンガへバスで行くことは決まっているんですけど、その間の荷物をどうしよう。。。一番楽なのは今滞在している宿を延泊して荷物をそのままにしていくこと。2つ
2025年4月2日:タンザニア(Mafinga)昨日の夜にSSDをイリンガの宿に忘れて来てしまったことに気付いて宿にメールしたりと夜はバタバタ(^◇^;)それでもお腹空くので宿の食堂で朝食。朝食後にメールを確認したけどまだインリンガの宿から
2025年4月1日:タンザニア(イリンガ)この宿の良いところは幾つかあり、宿全体が綺麗なのは勿論幾つかある共有エリアのどこでものんびり過ごすことが出来ます。そして、タンザニアではとても貴重なwifiが早く安定していました。(タンザニアでこの
2025年3月31日:タンザニア(イリンガ)今日はイリンガで休養宿で提供される朝食を食べた後は昨日発生したギアの不調を修理します。数段はギアを変更できるのでワイヤーの張り具合を再調整すれば改善されると思うのでワイヤーを固定しているネジを緩め
2025年3月30日:タンザニア(ムブユニから約20キロのサービスエリア)昨日はサービスエリアの奥にある建物の中でテントを張らせて頂きました。朝食は昨日と同じく施設内のレストランで。お世話になった施設を出発します。サービ...
2025年3月29日:タンザニア(MIKUMI)昨日と同じく朝は雨☔️8時過ぎには雨が止んできたのでそのタイミングを待ってスタートと言ってもまず町の出口近くにあるお店で腹ごしらえついでにATMで少しお金を用意して
2025年3月28日:タンザニア(DOMA)朝起きて外を確認すると空が曇っている…嫌な予感がするので外に出てみると雨が降っている(-。-;空をみると一面雲に覆われていて暫く雨は止みそうもないんですけど。。。というか今日中に止むのか?それでも
2019年5月29日:チリ(トランキーロ〜プエルタ・グアダル)予定より長居してしまったトランキーロ。今日も寒いので家でゴロゴロしたいとけですが、出発します。お世話になった宿のお母さんに出発を伝え、いざ出発。太陽が出てくれている。これ...
2019年5月27日〜28日:チリ(トランキーロ)朝起きてゆっくり朝食の支度。この時点で今日出発する気がない。だって寒いんなもの(笑)朝食後、日が昇って気温が少し上がってきたら散歩へ。トランキーロはとても小さな村なので30分ほど歩け...
2019年5月26日:チリ(トランキーロ)今日は朝から観光へ行きます。トランキーロはとても小さな村であるんですがチリ南部の中でもとても有名な観光スポットがあり、ハイシーズンはとても多くの観光客が訪れます。今は完全にオフシーズンなので観光客は
2019年5月24日〜25日:チリ(どこかの空き家〜トランキーロ)昨日、雨から避けるために泊まった空き家。翌日も強い雨が降り続けたので、空き家でもう一泊…寝ていると物音がするので音をする方を見ると、ネズミ🐭がクッカーの取手を
2019年5月23日:チリ(どこかのバス停〜どこかの空き家)昨日は強烈な強風のため、走行距離約20キロという恐らく旅中の1日の最低走行距離となりました。途中で退避して寝泊まりしたバス停。本当にここにバス停があってくれて助かりました。この辺り
2019年5月22日:チリ(セロカスティージョ〜どこかのバス停)昨日お世話になったマリオの家を出発。昨日は寒空の下でテント泊になることを覚悟していたので声を掛けてくれて本当に有り難かったm(_ _)mマリオ宅はセロカスティージョの奥にあるの
2019年5月21日:チリ(どこかのバス停〜セロカスティージョ)昨日は道路沿いにあるバス停でテント泊。たまに通る車が少し気になったけど、思ったより熟睡できました^^昨日から寒さを強く感じていますが、朝起きてバス停周りや自転車を見ると霜が降り
2019年5月20日:チリ(コヤイケ〜どこかのバス停)最後まで悩みましたが、もっと滞在したい気持ちを抑えて出発します。コヤイケの町を出るとすぐに登り坂に入り、長々と続いていきます。坂を登っていると徐々に気温が下がってきたなと思っていると..
2019年5月16日〜19日:チリ(コヤイケ)完全に忘れていたけど、コヤイケで絶対やらなきゃいけないことがあった。。。以前折ってしまったテントのポールを修理しないといけない^^;ちょうど泊まっている宿に大きなガレージがあるので、そこで修理し
2019年5月12日〜15日目:チリ(コヤイケ〜ラフンタ〜コヤイケ)昼過ぎにコヤイケからバスに乗る。向かったのは数日前に滞在したラフンタ。ここでちょっとした雑学を・・・ラフンタは恋する町と言われています。この辺りの川がラフンタで合流するため
2019年5月11日:チリ(コヤイケ)昨晩は同室のおっちゃんの鼾トラブルのおかげで若干寝不足💤同室にいたアメリカ人の女の子と夜な夜な寝れずに話していたら、女の子は夜遅い時間でもオーナーを起こして部屋を移動させてもらえるように
2019年5月10日:チリ(ラフンタ〜コヤイケ)早朝、まだ日が昇る前に宿を出てバス停へ。自転車の積み込み代を追加で支払いバスに乗り込みます。(ラフンタ⇄コヤイケ間のバスは1日1本のみ)寝てれば着くのでバスでは爆睡💤寝ている間
2019年5月9日:チリ(Vanguardia〜ラフンタ)昨日は周囲が暗くなる中、なんとか見つけた村の空き地でテント泊。テント設営時にテントのポールを折ってしまったので、修理しないと今後のテント泊が少し不安…あと数日でラフンタやコヤイケとい
2019年5月8日:チリ(Sendero Ventisquero Yelcho〜Vanguardia)昨日はキャンプ場跡地の建物でテント泊。屋根があるところでテントを張れた時の安心感がハンパない^^今日も昨日に引き続き天気は良さそう。南米の
2019年5月7日:チリ(チャイテン〜Sendero Ventisquero Yelcho)居心地の良い宿のせいで腰が重いけど、チャイテンを出発する昨日チェックインしてきたアイスランド人の青年とも仲良くなり彼は今日も泊まるって言っていたので
2019年5月6日:チリ(チャイテン)今日は休養日にあてる。近くの商店に行ったり、町の中を少し歩いてみます。宿泊している宿はこちら。次のシーズンに向けてお父さんが毎日DIYで増築中。今泊まっているスペースも改築したばかりで綺麗だし、ログハウ
2019年5月5日:チリ(Camping Lago Negro〜チャイテン)朝、雨が止んでいたので早々に出発する。早めにチャイテンへ到着してのんびりしたい!そう思って、ペダルに力を込めた瞬間にチェーンが”ブチっ”と軽い音を立てて切れた(゚o
2019年5月4日:チリ(Camping Cascadas Escondidas〜Camping Lago Negro)昨日は雨の中、キャンプ場でテント泊キャンプ場には幾つかの屋根がある東家があり、雨を避けることができたのはラッキーだった♫
2019年5月3日:チリ(オルノピレン〜Camping Cascadas Escondidas)昨日までの天気とは打って変わって晴れやかな朝今日はさすがに船が運行すると思うので出発天気が良くとても気持ち良い♫最高のサイクリング日和です...
2019年5月1日〜5月2日:チリ(オルノピレン)朝起きた瞬間今日は出発が無理だと分かる強風と雨の音がした・・・朝食を食べているとオーナーから”今日は船は欠航だね”と言われ、延泊が確定。も、船が出たとしても台風みたいな状態なのでその後が大変