日々死線をさまよっているような、厳しすぎる独立開業の日常をお伝えします。
持たざる者がどのように生き抜くか、というか生き抜いていけるのか?ということを体で実践している会計士です。知識・人脈・資金力、その全てが不十分だけども0ではない、とても不安が残る状況で独立しました。 参考になれば幸いです。
皆さん こんにちは。雑草会計士です。私は頻繁に過去の「この決断をこうしていた場合、どうなっていたのか」と妄想することがあります。いえ、とても非生産的なことはわかってます(´・ω・)で、私が独立した当初、先に独立していた会計士の先輩から声をかけていただいたん
皆さん こんにちは。雑草会計士です。最近一人事務所でいることがかなり不安なのです(;´Д`)自分の中ではとりあえず今の収入が続けばいいな~と思っているのですが、これがいつ急に激減するか分かりません。ということで、ネットで探ってみると「会計事務所は二極化が鮮明
皆さん こんばんは。雑草会計士です。数か月前から契約しているお客様の話なのですが、そこはメインの税理士事務所と私の事務所の2件が関与しているのですね。で、複数の会計事務所が関与している場合は■規模の大きいほうの事務所・・・アドバイスや決算を行う顧問的存在■
皆さん こんばんは。雑草会計士です。最近家庭の事情(育児に参加するため)で、少しご契約を減らしたいと考えておりました。私にとってみたら贅沢というか罰当たりな行動だと重々承知しているのですが、ちょっと選択肢としては他にない状況になってしまいました。で、月に3
皆さん こんばんは。雑草会計士です。現在コロナ禍のために、法人の申告等が延長されているのはご存知かと思います。そして、延長した場合なんですが、私は納付書はそのまま使えると思っていたんですね。ところで、東京ですと税務署と都税だけですが、埼玉や神奈川等ですと
皆さん こんばんは。雑草会計士です。だいぶ更新が滞ってしまいました(;´Д`)有難いことに、追加の仕事をいただいて、それを処理するのに死にそうになってました。こんな時こそ、辛いときには「これが金になるんだ」と言い聞かせてきました。でも、やっぱり「何してんだろ
「ブログリーダー」を活用して、雑草会計士さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。