アラブ首長国連邦のパビリオンでも織物があるかもしれないと期待しておりましたが想像とは違う展示に出会いました一角にサドゥというウールの織物がありました一見織...
ABCクラフトあべのQs教室のOさんが自由課題で織られたよこ引き返し織りのセンターです。シンプルですがインパクトがあって個性的です。モール糸を使ったことで...
先日ご紹介した斜線織り作品の最後を飾ったのはABCクラフトあべの教室のHさんが織られたものです。その後Hさんはこんな可愛いバッグに仕立てました。表裏持ち手...
今日は生徒の皆さんの斜線織り作品を集めましたフォルダを遡ると今年は斜線織りを織った方がたくさんいらっしゃいました斜線織りは手間がかかりますが模様が面白いで...
本日のご紹介はABCクラフト枚方ビオルネ教室のTさんの作品です。まずは斜線織りのテーブルセンター 裏表、お好みでどちらも使えるのが斜線織りの良いところき...
しばらく生徒さんの作品をアップしていませんでした。今日からは撮り溜めた皆さんの作品を紹介します。まずはピンク大好きな近鉄Mさんのストール達です。最新作はモ...
「ブログリーダー」を活用して、曽田よう子さんをフォローしませんか?
アラブ首長国連邦のパビリオンでも織物があるかもしれないと期待しておりましたが想像とは違う展示に出会いました一角にサドゥというウールの織物がありました一見織...
トルコ館では「エブル」というトルコ伝統の絵画技法の実演を見ました水の上にインクを垂らして紙に吸い取るいわゆるマーブリングと同じ手法のようです植物のデザイン...
ポルトガル館は、海がテーマと聴いていたので染織や工芸美術の展示は全く期待していなかったんです。空き時間に軽い気持ちで入ったんです。なので入口でいきなり素敵...
ベトナム館は5月の始めに行っていてその頃はスムーズに入館できましたカフェのテイクアウトだけ少し並んだけど展示は予想通り、シルクや手工芸品が多かったサクッと...
トルクメニスタンもまた今回の万博により初めて知った国です独裁国家で渡航は難しいらしいその一方で独自の文化にはファンも多いらしいSNSで流れてくるカフェが興...
コモンズA館はたくさんの国が出展していて賑やかに何かやっているところもあるけれど特産品を紹介している国が多かったです。これはパプアニューギニアӺ...
タイムラグありまくりですが、2回目の万博訪問日はギニアビサウ🇬🇼のナショナルデーでした。出展各国に割り当てられている祝日が...
フランス館はルイヴィトンとDIORとセリーヌという名だたるブランドが展示されているということとブーランジェリーが大人気との情報は事前に聴いていましたかくい...
今回唯一入れたパビリオンのイタリア館ではカラバッチョやアトラス像の常設と期間で入れ替わる州の展示があり、今はフリウリヴェネツィアジュリア州の展示週間でした...
大阪夢洲で開催中の万博2025に行ってきました1970年の万博が幼き私に残した世界観は朧げながらも大きかったと自負しているので開幕前から楽しみにしていた派...
ヨガマットのケースを作りました織り地はこちら4枚綜絖のバーズアイです最初の計画ではオレンジと黒の規則的なボーダーだったのだけど途中試行錯誤して柔らかい色合...
AJCクリエイターズコレクション2025が東京都美術館にて開催中ですが、今回、ABCクラフト上級クラスに在籍中の星本愛鈴さんがフレームアート部門で佳作を受...
箕輪直子先生が久しぶりに新刊を発刊されました。「小さな織り機でできる手織りの模様パターン200』充実の内容です。厚さが2センチもあります!特徴は掲載作品の...
ABCクラフト枚方店の営業縮小により枚方店内で開講しておりました咲きおり教室は2月をもって終了いたしました。長きにわたり参加してくださった生徒さんお世話く...
いつもなら梅の便りがありそうな2月末だというのに昨日の雪が溶けずに残る寒さの我が家です。しかしこの後一気に暖かくなるという予報、今の内にこの冬生徒さんが織...
今朝は一段と寒い全国的に大寒波襲来とのこと仕上がったストールの活躍する時がいきなりやってきましたけっこうモコモコの真冬仕様なのに2月までかかってしまったの...
やっと織り上がりましたプランを変更したりやっぱり元に戻したり計算しているのに購入量が足りなかったり何度も糸を買い足すという失態で思ったより時間がかかってし...
久しぶりにライラに経糸を仕掛けましたチェックのストールになる予定。ライラはこの後も仕事が待っていて気持ちが焦りがちですがモヘアが絡まないようにゆっくり丁寧...
今年も一年がありがとうございました。あっという間に過ぎた一年でした。個人的に悲しい年でしたが生徒さんの存在に励まされ無事に過ごすことができました。ご紹介し...
12月6日で終了したABCクラフト生徒作品展ですが好評につきあべのQsモール店でも展示して頂けることになりました!会期は12月25日までですがスペースの関...
当教室にはバッグ職人といっても良いほどのウデをもった生徒さんがおられます。その第一号はKさん。職業ミシンを使って様々な形のバッグに織地を活用されています。...
新しいお道具を入手しました。ダーニング用の小さな織り機です。この種の織り機の存在は海外の方のSNSで知っていましたが日本では見たことがなかった。それがAB...
北欧フェアからお連れしたルーロカンとフレミッシュはこちら。左がチューリップ柄のルーロカン。右がオオユリ柄のフレミッシュ。かわいいです💕ラン...
ABCクラフトQs店の講習の帰りに梅田まで足を延ばして阪急百貨店で開催中の北欧フェアに行ってきました。目的はビンテージの北欧織物を多数出品されている新潟市...
新課題の蜂巣織り織り地をトートバッグに縫製しました。遠目に見るとカゴバッグ?風。今日の教室で早速取り掛かる生徒さんがおられるので織り地見本のままでお持ちし...
当教室に通学する生徒さんはほとんど皆さんキャリーカートに咲きおりを載せてコロコロとやって来ます。家にあったからキャンプで使っていたからという方もいれば新た...
マクラメ用のコードを使って蜂巣織りめがね織りとの違いとは…織りの名称について悩み出すと家中の本をひっくり返したり図書館行ったり大変なことになるのできっと同...
カード織りでオリジナルを織ることは少ないのですがやってみたいことがあって久々にカードを引っ張り出しました。遠目に見ると何の模様か分からないと思いますが人が...
近鉄生駒駅前のビル中にあるその名も生駒駅前図書館の一角で開催中の原始機研究会展示会に行ってきました。一度金曜日に枚方の教室に行く途中よったのですがなんと休...
原始機研究会さまより展示会のご案内を頂きました。2年前にもご案内を頂き立ち寄らせて頂いた感想をブログでご紹介しました。その時の記事はこちら↓場所柄、撮影が...
生徒の皆さんがそれぞれの課題で織った布をバッグに仕立てた作品をご紹介します。まずはMさんのグラデーションバッグです。糸は並べて見ると派手でも織ると混ざりあ...
縫い取り織りの課題で上級クラスの皆さんが使った糸はふらわさんの大巻の糸で2つの課題が終わってもかなり残っていたので自由に作品を織って頂くことにしました。M...
昨年末から年初にかけて片面縫い取り織りを学ばれていたABCクラフトあべのQs店上級クラスのマフラー作品です。クリスマスツリー柄のタペストリーとは少し違う方...
縮絨をテーマにいくつか新しい課題を考案中。今回は縮率の違う糸を組み合わせたモコモコのショートマフラーです。手元にあったウール糸と化繊のモール糸を使って織っ...
ABCクラフト枚方教室の生徒さんはパールを織り込んだマフラーをクリスマス課題で取り組みました。ビーズ部のデザインは各自にお任せです。担当スタッフから是非赤...
奈良も一昨日から時々雪がチラつく寒さです。これが本来の1月の寒さだったのかもしれない。すっかり油断してました。さて昨年末に生徒さん達が制作していたクリスマ...