chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 手紡ぎ綿の布を織る

    前回の記事で少し触れましたが久しぶりに織りました。手紡ぎの綿(自家栽培)のほか手染めの市販糸やラメ糸など手持ちの糸を寄せ集めたせいで整経の段階から糸が絡まりました織っている間もよく経糸が切れました手紡ぎ綿でも、太めの双糸だから丈夫かと思ったのですが緯糸は色を変えて、2枚織りました。平織にしたら薄手になったので2枚縫い合わせてマットにしようかな。(サイズは微妙に違うけど)中に古い布かタオルを入れてもい...

  • つつじと手織り

    桜が散った後の大川沿いはつつじが花開いてきました。散歩していても花見客はいないので華やかなつつじの花や新緑を独り占めしている気分さて。目下とーっても久しぶりに織りに着手しておりますまだまだ経糸の準備中ですが足元マットを織る予定。手紡ぎコットンや市販糸などあれこれごちゃ混ぜに使っていて整経の段階でだいぶ絡まりましたにほんブログ村にほんブログ村FC2 Blog Ranking...

  • 矢車草と手紡ぎ

    ベランダの矢車草が初めて開花しました。半年前100均で種を買って、秋に種まきして葉っぱのまま冬を越して…。春になり一気に背丈を伸ばしたくさんつぼみができたのでこれからますます楽しみさて。手仕事は相変わらず手紡ぎばかり。余ったコリデールのピンクや赤を混ぜて単糸を紡ぎました。織りの一部に使えるかな。こちらは八ヶ岳のサフォーク。紡ぎやすくて、ほんと癒されます編み物用の双糸にするつもり。にほんブログ村にほんブ...

  • 円空展でパワーをもらう

    あべのハルカス美術館の「円空」展へ行ってきました。会期ぎりぎりのすべり込み(既に終了しています)そういえば今年初めての美術館…冬の間、引きこもりすぎました人々のさまざまな想いを仏さまに託して円空さんは彫り続けたのでしょうね。ひたすらに、ひたむきに。やさしいお顔の円空仏さんたち。見ていたら心癒されて。美術館を出たら、なぜかフッと体が軽くなった気がしました。仏さまのおかげで長年のプチ不調がとれてきたよ...

  • 春の到来

    一気に春になりましたね3月は寒の戻りや悪天候が多くていまいち気分も上がらない中、春の兆しを探していました。こちらは3月15日。鶴見緑地にて。早咲きのオカメザクラが咲いていました。メジロがいっぱい群がって蜜を吸っていましたがうまく写真に撮れずこちらは3月28日、大川沿いの公園にて。早咲きのエドヒガンザクラです。隣に植わっていた河津桜は既に葉桜。そしてこちらがようやく4月1日、大川沿いのソメイヨシノが咲き始め...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wikurunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
wikurunさん
ブログタイトル
つむぎとくらし
フォロー
つむぎとくらし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用