・大阪グルメ倶楽部移転先のお知らせ
シチリア料理トラットリア アリア/イタリアン(シチリア料理)/肥後橋駅
シチリア料理の美味しい『トラットリア・アリア』ですが、一ヶ月をおかずに再訪です。外観等については、過去ログを参照してください。先ずは内観です。今回は、奥のカウンター席に案内されたので、そこからの風景です。シチリア料理は、他のイタリアンとは異なり、小皿料理が大量に出されます。先ずはごまパン。ゼッポリーニ。人参。さつまいも。フリッタータ。カプレーゼ。パンですが発酵させたペーストが塗られているようです。生ハム。たこのマリネ。ムール貝の海水煮込みだそうです。ムール貝が抱き込んでいた海水以外には塩味を足していないようです。リゾットですが、先ほどのムール貝の出汁を使ったのもです。パスタの一品目は、ズッキーニを使ったものです。パスタの2品目は、ピスタチオ&クリームソースです。シチリア島は、ピスタチオの生産で有名だそうで...シチリア料理トラットリアアリア/イタリアン(シチリア料理)/肥後橋駅
針中野駅のすぐの駒川商店街内にできたプリンの専門店です。金沢で人気のプリンの、大阪初進出ということで期待していって見ましたが、売り切れごめんだそうで、過去2回は購入できませんでした。3度目の正直です。意外とシンプルな店内だったのでびっくりしたりしました。パイロット店的な位置づけなんでしょうか?。店名が読みにくいんですが、『柊咲工房(しゅうさくこうぼう)』です。テイクアウトしたのはこの2点です。もっと色々な種類のプリンが用意されているとは聞いていたんですが、たまたまこの日はこの2点だけの用意だったのか、はたまた他のプリンは売り切れてしまっていたのかは不明です。今回は、スイートとビターの購入です。なめらか口溶けの極生プリンに、別添のソースをかけて食べるようになっています。(参考)・極生ぷりん専門店柊咲工房(食...極生ぷりん専門店柊咲工房/プリン/針中野駅
Le nez de la patisserie(ル・ネ・ドゥ・ラ・パティストリー)/パティストリー/中崎町駅
ケーキを買いに出たんですが、目をつけていたカフェ&パティストリーからはケーキがテイクアウトできない、焼き菓子のみのテイクアウトということだったので、慌ててGoogle先生を呼びだして検索したところ、教えてくれたのがこの店です。こぢんまりとした感じのパティストリーです。奥の工房はそれなりに広いんですが…。店主は辻調理師専門学校の出身のようです。ショーケースはこちら…。今回テイクアウトしたケーキは四点。いずれも濃厚で、意外な味わいでした。(参考)・Lenezdelapatisserie(食べログ)・Lenezdelapâtisserie(Instagram)Lenezdelapatisserie(ル・ネ・ドゥ・ラ・パティストリー)/パティストリー/中崎町駅
coucou amande(ククアマンド)/パティストリー、カフェ/中崎町駅
日本で唯一のダックワーズ専門店に行ってきました。ダックワーズは、フランス発祥のアーモンド風味のメレンゲ菓子で、小判型の2枚の生地でクリームをサンドした焼き菓子です。先ずは外観です。看板はこちら…。こちらがショーケースです。ケーキもありますが、ケーキ類はイートインのみでテイクアウトは出来ません。ショーケース(別角度)。今回はテイクアウトでの利用でした。テイクアウトしたのは下記の4点です。一部、ピンボケしてますが…。(参考)・coucouamande(食べログ)・𝚌𝚘𝚞𝚌𝚘𝚞𝚊𝚖𝚊𝚗𝚍𝚎(Instagram)coucouamande(ククアマンド)/パティストリー、カフェ/中崎町駅
Chinese Dining 「f」/中華料理/谷町九丁目駅
以前は、焼き鳥屋だったところなんですが、中華料理店になっていたので言ってきました。シェフは、老舗の中華料理店である銀座アスター、後にリッツカールトン大阪では副料理長を務めた方です。外観ですが、こんな感じ。ハレーションを起こしてますが…。店前には、このようなお勧めメニューボードが置かれています。フードメニューはこちら。メニュー(2)。メニュー(3)。手前にはカウンター席(7席)、奥にはテーブルが3卓あるので、合わせると8人席になります。こちらはカウンター席の様子。卓上の調味料はこんな感じ。先ずは前菜三種盛りです。ハーフサイズにしていただきました。お勧めメニューにあった辛白菜(ラーパーツァイ)です。お勧めメニューのトップにあったヨダレ鶏をオーダーしました。もうちょっと行けそうだったので、海老のチリソースです。...ChineseDining「f」/中華料理/谷町九丁目駅
四ツ橋線側の本町駅地下区に出来たワインバーですが、ビルの三階にあるので、知ってないと行き着けないかもしれません。この日はみぞれが降っていたこともあって、ビルの一階にあるロードサインとか、店の外観とかが撮影できていません。いきなりですが、突き出しのチョコレートです。もともとは、難波の歌舞伎座裏にあったんですが、なにわすじ線の工事に伴って移転してきたそうです。ワインは、店主が客の好みを聞きながら提案&提供してくれます。メニューは、なぜかテラス席に黒板があります。最初は白ワインを飲んでいたので、イワシをオーダーしてみました。こちらは猪肉を使ったパテ。スパイシーカレーです。ライスなしでも出来るとのことだったので、ルーのみです。カレーに係わらずスパイシーな料理とワインを合わせることは難しいので、何が出てくる方楽しみ...エピスヤブドウシュテン/ワインバー/本町駅
阿波座にあるイタリアン。ランチタイムでの訪問です。ガラス張りなので、中の客が映り込まないようにかなり苦労しました。ランチタイムのメニューはこんな感じです。Aがパスタランチ、Bはメインが肉料理、Cはメインが魚料理、Dは、メインに魚か肉が選べて、デザートと食後のドリンクがつく構成になっています。前菜の盛り合わせです。イタリアンの前菜盛り合わせといえば、これが出てくるよねと言うものばかりではなかったので、けっこう楽しめました。左上にある黒いペースト状のものは、黒豆、ごま、黒ニンニクを使ったフムス。手前の緑色のものは、オリーブと山葵を使ったソースです。フォカッチャがついてくるんですが、でかいです。Bを選びましたので、メインは豚ロースグリルです。パプリカソースと書かれていますが、目立たないように玉葱のソースも使われ...compasii(コンパシー)/イタリアン/阿波座駅
日本橋駅近くの雑居ビルにある焼酎バーなんですが、黒糖焼酎が色々と置かれています。店は雑居ビルの三階にあります。看板です。今回は、内観しかないんですが、カウンターです。カウンター(2)です。きんに君がいます。カウンター(3)。テーブル席ですが、なぜかサイがいます。(参考)・BarAmami(食べログ)BarAmami/焼酎バー/日本橋駅
お誘いをいただきましたので、行ってきました。心斎橋駅近くにある居酒屋です。店名が読みにくいですが、『酒肴紀乃(しゅこうきの)』です。外観はこんな感じ…。店内は、カウンター9席と座敷(掘りごたつ式)が8席です。なんとか内観写真を撮りたかったんですが、案内された席からはちょっと角度が悪かったので、撮るのはあきらめました。今回は、おまかせコース(6,000円)をオーダーしてくれていたようなんですが、アラカルトでオーダーする人も多いようです。メニューは手書きです。箸置きは花札でした。突き出しが二種類出されました。まず、ほうれん草のおひたし。沖縄もずく。勢子蟹。造り。鯛。造り(2)。焼き魚(太刀魚)。揚げもの(アンコウ唐揚げ)牡蠣フライ。数の子。鯛の子。ぶり大根。炊き込みごはん&汁物。以下、日本酒です。日本酒(2)...酒肴紀乃/居酒屋/心斎橋駅
最寄り駅は大阪梅田駅(阪急電車)で、徒歩5分なんですが、中崎町駅(大阪メトロ)からも徒歩7分らしいです。チェルシーマーケット内にあるカフェ&ダイニングなんですが、グランドオープンは2025年02月01日だそうで、グランドオープンし立てだったようです。ちなみに以前も同じ様な店があったらしいんですが、客層はほぼ女性で、男性一人客だと恥ずかしくて入れないような感じだったらしいです。先ずは外観です。ランチタイム(12:00-13:00)は外して入店したんですが、それでも何組かの客が残っていたので、内観写真が余り撮れませんでした。この一枚だけ。反対側には、ソファー席があったので、撮影したかったんですが…。あと、半個室のようなものもあったような気はするんですが、確認はしていません。オーダーは、スマホから行うシステムに...NATURALTABLE/カフェダイニング/大阪梅田駅
谷町六丁目駅近くに出来たバルです。外観はこんな感じです。店に入ると、正面と左手側にカウンター席があります。こちらは正面のカウンター席。右手側にはテーブル席があります。店の奥にもカウンター席があります。なかなかユニークな構造です。メニューです。こちらはドリンクメニュー。肉厚角煮ピーマンがお勧めらしいので、そちらをオーダーしてみました。フードメニューにはパンプキンサラダがトップに来てたんですが…。もう一品は低温調理したできたて棒々鶏です。続いて、ホタルイカとトウモロコシのじゃがバタ醤油です。シェフはフレンチ出身と聞いていたんですが、個々までは居酒屋の逸品的料理が並んでいます。前菜気分でオーダーしてみましたが、せっかくだからメインも食べてみようということで、国産イチボのステーキです。鶏肉料理が焦がしバターソース...Gring(グリング)/バル、イタリアン/谷町六丁目駅
玉造駅近くの商店街にあるいわゆるガチ中華の店です。前回訪問が2023年12月だったので、1年と少しぶりということになります。一応外観です。今回は、5名での訪問です。中華料理店に行っても、中央にターンテーブルが着いている、中華テーブルを見ることが少なくなったような気がしますが、この店の2階席には、8人くらいが座れる中華テーブルが2卓置かれています。他二客がいたので、二階席の様子は撮影していません。興味がある人は、過去ログを参照してみてください。今回は5人での訪問ででしたので、飲み放題&食べ放題の4,980円のコースを予約しておきました。料理75種類、ドリンク類は19種類用意されており、いわゆるオーダーバイキングの形になっています。これがオーダーシートです。オーダーして料理が運ばれてくると消し込みされるという...味佳房/中華料理/玉造駅
ショクジノアトリエ イタリアン南森町/イタリアン/大阪天満宮駅
大阪天満宮近くにあるイタリアン『ショクジノアトリエ』に行ってきました。この店も、かなり前から営業しいると思っていたんですが、調べてみるとグランドオープンは2022年03月14日でした。意外と新しいんですね。外観はこんな感じ。鳥居筋に面していて、前面ガラス張りで、店内は明るい感じ。看板はこちら…。今回は、ランチタイムでの訪問です。ランチタイムのメニューはパスタ&リゾットなんですが、セットにすることが出来、Aセットはプラス100円でドリンクがつき、Bセットはプラス250円でサラダ&ドリンク、Cセットだと、プラス450円でサラダ、前菜盛り合わせ&ドリンクつきとなります。今回は、Cセットをオーダーしました。セットドリンクはホットコーヒーがなく、アイスコーヒーになってしまうのがちょっと残念ではありました。これが、サ...ショクジノアトリエイタリアン南森町/イタリアン/大阪天満宮駅
GrandeCitta(グランデチッタ)/イタリアン/北浜駅
今回は、北浜駅近くにあるイタリアンの『グランデチッタ』です。かなり以前からあったような気がするんですが、グランドオープンは2023年05月13日と言うことなので、まだ一年半くらいなんですね。先ずは外観です。内観です。最近のカメラは、手ぶれ防止のために高速シャッターを切ってくれるので、甘えてたんですが、手ぶれしてしまいました。カメラに甘えずに、しっかりとホールドする必要がありそうです。例によってトリビーです。これも、油断していたらあとピンになってしまってました。今回は、5,000円のコースを予約しておきました。前菜、パスタ、魚料理、肉料理にドルチェ、食後のドリンクまでついています。こちらが前菜の盛り合わせです。普通にコンパクトな感じでした。このまま行くのかと思いきや…。二皿目のムール貝の白ワイン蒸しです。よ...GrandeCitta(グランデチッタ)/イタリアン/北浜駅
MONDAY VIBES COFFEE/イタリアン、カフェ/なんば駅
難波駅近くに出来たようカフェ&イタリアンバルです。ニュースタイルな喫茶店県西洋居酒屋という説明になっているのは、経営母体が居酒屋を複数持っているからではないかと勝手に思ってます。外観はこんな感じです。訪問時は、6~8割くらいの席が埋まっていたこともあって、店内写真はありません。オーダーは、スマホから行うシステムになっているんですが、トラブルがあったのか、途中から口頭でのオーダーを求められるようになりました。スマホ画面(2)。先ずは、前菜盛り合わせです。サンペレグリノと言えば、ガス入りミネラルウォーターだと思っていたんですが、最近はフレーバー付きもあるようです。画像のものはレモンフレーバーです。グラスに書かれている『二階の洋食店』は福島駅近くにある居酒屋です。居酒屋異常レストラン手前と言った感じの店です。合...MONDAYVIBESCOFFEE/イタリアン、カフェ/なんば駅
北浜駅近くにある立ち飲み中華料理の店『ヨコボリ』です。グランドオープン直後に訪問した記憶があって、ブログに残ってないかなと検索したところ、過去ログも出てきました。2020年12月に訪問しているようですので、ほぼ5年ぶりと言うことですね。外観はこんな感じです。前回訪問時も、同じ様なフードをオーダーしているのが面白かったりはします。店内はカウンターオンリーで、メニューはフード、ドリンク共に、このような短冊メニューになっています。先ずは白ワイン。カマンベールとXO醤です。前回訪問時もオーダーしてました。炙り鯖。お勧めしてもらったビール。アルコール度数は3.5%。パッションフルーツ、マンゴー、グァバ、マスカットなどの南国フルーツを使っているが、さほどフルーツ類は主張してこない感じ。サルシッチャの焼売。オレンジワイ...ヨコボリ/中華料理、立ち飲み/北浜駅
シチリア料理トラットリア アリア/イタリアン(シチリア料理)/肥後橋駅
肥後橋駅近くと言っても、なにわ筋に近いところにあるので少し歩くんですが、シチリア料理の店に行ってきました。イタリア料理と言えば、アンティパスト(前菜)、プリモピアット、セコンドピアットと続くんですが、南イタリアは、小皿料理を複数提供してくれるんですが、これがメインに匹敵する分量です。で、最後にパスタで締めるというのが一般的で、これをアッサジーニ(assaggini)と言います。前置きはこれくらいにして、外観です。店はビルの二階にあるんですが、二階に看板はないので、ちょっと見つけにくいかもしれません。テーブル席(8席)もあるんですが、カウンター席(11席)がメインだと考えて良いでしょう。店は伝統的なイタリアの居酒屋な感じなんですが、カウンター席から後ろの壁までが少し狭い感じ。段差もあったりするので、トイレに...シチリア料理トラットリアアリア/イタリアン(シチリア料理)/肥後橋駅
「ブログリーダー」を活用して、大阪グルメ倶楽部さんをフォローしませんか?
・大阪グルメ倶楽部移転先のお知らせ
大国町駅近くに、2025年04月13日にグランドオープンした九州料理と九州地酒(焼酎)が楽しめる店です。九州郷土料理というのは、具体的にはもつ鍋と釜飯です。もちろん、九州料理と言われれば頭に浮かぶ酢モツ、明太子、チキン南蛮、さつま揚げなども用意されています。外観はこんな感じです。グランドオープンしたばかりなので、店前には祝い花が置かれています。なお、店名は『呑窓(ノマド)』と読みます。外観写真(2)です。店内は、中央に細長くキッチンがあり、その両脇がカウンター席、さらにその外側の壁側にテーブル席が配置されています。とりあえず、カウンター席から奥を狙ったものがこちら。メニューです。他に、もつ鍋や釜飯もあると書いたんですが、もつ鍋ページと釜飯ページは撮影していません。九州料理と言えば酢モツをいちばんにオーダー...九州の地酒と肴呑窓/居酒屋(九州料理&焼酎)/大国町駅
お誘いをいただきましたので、行ってきました。今回は4人での訪問です。谷町筋沿いに、このようなロードサインが出ていました。外観はこんな感じです。予約は11:30でないと取れないようです。ちなみにテラス席もあり、テラス席ではペット連れでもOKな様です。お得そうな窯焼きペアセット(2名分)を2セットオーダーしました。前菜&窯焼き野菜の盛り合わせ、ピッツァ、パスタがついて、2名で3,960からです。値段は、ピッツァ、パスタに何を指定するかで変動するようです。まず、最初の前菜&窯焼き野菜の盛り合わせです。ペアセット×2のオーダーなので、ピッツァが2枚、パスタが2皿出てくる訳なんですが、先ずは、定番のマルゲリータです。もう一枚は、ンドゥイア&サルシッチャにしました。ンドゥイアというのはカランブリア州(イタリアの爪先部...PIZZERIALEON(ピッツェリア・レオン)/イタリアン/天満橋駅
二日酔いするとカレーが食べたくなるので、近鉄電車の今里駅近くにある『AtoZカザガル』に行ってきました。雑居ビル(エトワールビル)の一回奥にあるので、ちょっと分かりにくい&入りにくいかもしれません。ビルの入り口あたりに出されているネパール国旗が目印です。店は、レストランだけではなく食材販売も行っているようなんですが、店前に置かれているストッカーとか、入って右側にある食材棚などは撮影を忘れました。たぶん、二日酔いだったからでしょう。画像はありませんが、この店の北側には新今里公園があって、桜が綺麗でした。店内はこんな感じです。奥にはモニターがあって、ネパールの祭りの様子が流れていました。さて、ビールですが、ネパールビールにしました。二杯目はインドビールです。一般的なカレーやナンのメニューは載せても仕方がないと...AtoZカザガル(エイトゥゼット)/ネパール料理/今里駅(近鉄)
2025年02月22日にグランドオープンしたイタリアンです。たまたま、本町界隈に立ち寄る要件があったので、こちらの店にも立ち寄ってみました。外観はこんな感じです。店に入ったときに、なんとなくイタリアンっぽくない。おそらく前の店は喫茶店だったのかなと思ってたんですが、シェフによるとラーメン屋だったそうです。確かに、キッチンには大型の寸胴がありました。製麺機もあるそうで、こちらで提供しているパスタは自家製のようです。すでに3回、小麦の配合を変えたとも話してくれていました。ちなみに店名のRanaですが、イタリア語で変えるの意味です。こんなオブジェが置かれていました。手元のメニューはこんな感じです。メニュー(2)。定番メニューとは別に黒板メニューも置かれています。黒板メニューには、定番メニューには載っていないもの...Rana/イタリアン/本町駅
天王寺駅の東側に出来たおばんざい(惣菜)の店です。奥にテーブル席(6席)もあるんですが、カウンター席がメインのようです。こちらは、カウンター席(6席くらい)から奥のテーブル席を狙ったものです。グランドオープンから間がないので、祝い花もたくさんおかれていました。先ずはトリビーです。一応ドリンクメニューを貼っておきます。ごくオーソドックスな内容ですが、こちらの店の特徴は、焼酎&ウィスキーの取りそろえが豊富なところだと思います。もちろん、スモールサイズの店ですので、何十種類も用意されているわけではないです。先ずは、突き出しです。こちらがフードメニューです。いわゆるおばんざい(惣菜)の店であることが分かります。従って、本格的な料理でがっつり食べたいという向きには合わないかもしれません。先ずは、真あじの造りです。こ...お酒とおばんざい笑かど。/惣菜バー/天王寺駅
谷町六丁目駅近くにあるイタリアンの『オステリア・カヴァタッピ』です。かなり以前に訪問したことがあるのですが、店主は覚えてくれていました。すごい記憶力です。他の店でも、たぶん覚えてくれてないだろうなと言うくらい久しぶりに訪問しても覚えてもらえていることがよくあります。そんなに目立ってるんでしょうか?。昔々のことですが、店に入ってからカウンターに座るまでの動きで、普通の人じゃないとわかると言われたことがあります。宇宙人に見えるんでしょうか?。それはさておき、このようなロードサインが出ています。看板はこんな感じです。店名のカヴァタッピ(cavatappi)はショートパスタの一種で、筒状のパスタをらせん状にひねったような形をしています。トルテリョーノ(tortiglioni)とも言うようです。店内は、奥にテーブル...オステリア・カヴァタッピ(OsteriaCavatappi)/イタリアン/谷町六丁目
以前は長堀橋駅付近にあった四川料理の店なんですが、谷町九丁目に移転してきたようです。激辛料理ばかりを追いかけることはしなくなったんですが、初めて食べた中華料理が四川北京系だったこともあって、広東上海系よりも四川料理の方が好きだったりします。で、外観写真は撮り忘れました。いきなりですが、店内写真です。奥が厨房になっています。こうした店の場合、日本語が通じない場合があるので、スマホの翻訳機能を中国語にセットしてスタンバイしていたのですが、オーダーはスマホから行うシステムになっていて、スマホの翻訳機能は使わなくて済みました。中華料理と言えば紹興酒なんですが、こんな感じの酒器に入ってきました。先ずは、メニュートップに出てくる羊肉の串焼きです。クミンと唐辛子などのスパイスを振りかけて強火で焼く料理です。続いては鴨の...小四川焼魚工房/中華料理(四川系)/谷町九丁目駅
難波宮公園の北部ブロックに、公園と一体化した商業施設『なノにわ』が、2025年03月28日(金)にグランドオープンしたことは一つ前のエントリー『Beer&PlayStationちるちる/クラフトビール/谷町四丁目駅』で紹介しましたが、今回の『OSACOFFEEParks』も、同じく『なノにわ』内にオープンしたカフェです。外観はこちら。こちらの店は、北向きなので、大阪城が見えますが東側にある公園は、テラス席に出ないと見えないです。店を入って左手側に、キッチン、オーダーカウンター、ピックアップカウンターがあり、中央より右側が客席となっています。中央には大テーブルがあります。お目当ては名物のプリンです。しっかりと固めのプリンの上にアイスクリームが乗っています。自家焙煎のカフェラテ。(参考)・OSACOFFEEP...OSACOFFEEParks/カフェ/谷町四丁目駅
難波宮公園の北部ブロックに、公園と一体化した商業施設『なノにわ』が2025年03月28日(金)のグランドオープンしました。その中の一軒が『Beer&PlayStationちるちる』です。谷町四丁目駅を降りて、東に進むとこのような建物が見えてきます。今回訪問した『Beer&PlayStationちるちる』の外観はこんな感じです。ワンちゃんを連れて散歩している人が多いです。店内はこんな感じ。こちらは物販エリアです。こちらはカウンター。大阪市内にあるブリューパブテタールヴァレで醸造されているクラフトビールが飲めるビアスタンドとなっています。物販コーナーにもクラフトビールは置かれているんですが、そちらを店内で飲む場合は抜栓料が必用となるので、タップで供給されるクラフトビールを飲むのがお得です。店内で飲めるタップビ...Beer&PlayStationちるちる/クラフトビール/谷町四丁目駅
扇町駅のすぐ近くにあるビストロです。南森町から天六まで、ほぼ庭のようにしているんですがこの店は知らなかったです。扇町界隈で検索すると、Google先生が必ず上げてくるので、今回訪問してみました。先ずは看板です。描かれているイラストが店主に似ているような気はします。こちらが店前に置かれている看板です。外観です。一言で言うと可愛いです。暖かい光が漏れ出てくるドールハウスのような感じ。内観です。店内はユニークな構造になっていて、入り口を入ったところにはカウンター席(4人)とテーブル席(4人掛け)×1卓です。キッチン前の細長い通路を通った奥には、別にテーブル席があったりしますが、奥の出入り口から出入りした方が良いです。今回は、コースをオーダーしてみましたが、メニューはこんな感じです。フードメニューのトップにあるス...ビストロツノリ/ビストロ/扇町駅
お誘いをいただきましたので、行ってきました。京橋駅近くにあるクローバービルの地下一階にあります。店内はハイテーブルもありますが、カウンターがメインです。これは、カウンター席から入り口付近を狙ったものです。裏口を狙った方が映えるとは思うんですが、撮り損ねました。メニューです。メニュー(2)。ワインリストです。今回は、紹介者がおまかせでオーダーしていたようですので、次々と料理が出てきます。先ずは、前菜盛り合わせです。造りの盛り合わせです。このあたりが『溺れる肴』というところなんでしょう。中央にあるのはクジラです。ぶりカツです。箸休めと言って良いと思いますが、昆布です。ここからは肉料理ですが、豚軟骨です。豚バラ肉。バルサミコソースですかね。とどめ&〆がアンチョビクリームソースのパスタです。(参考)・溺れる肴(食...溺れる肴/イタリアン/京橋駅
谷町九丁目駅の北側に出来たパティストリーです。テイクアウトオンリーで、イートインスペースはありません。個人的に好きな『パティスリールルシャルシェ』から独立されたようです。ショーケースです。焼き菓子コーナー。今回、テイクアウトしたのは以下の4点です。(参考)・Patisserielaframme(食べログ)・Patisserielaframme(Instagram)Patisserielaframme/パティストリ/谷町九丁目駅
お誘いをいただきましたので、行ってきました。左端に写っているのが女将です。まぁ、誘われなければこない店ですね。カウンター席に案内されました。内観写真は撮りたかったんですが、断念しました。シャッターチャンスがなかなか難しかったので…。画像は、箸置きです。先ずは作り盛り合わせです。ユニークな盛り合わせです。目当てだったという煮穴子です。だし巻き…。菜の花と海鮮炒め。酒飲みとしては、手元に料理が無くなるのが辛いので、おじ三セットなるものをオーダーしてみました。小鉢の三種盛りという感じです。最後が鶏肉…。(参考)・まいどはるみ(食べログ)まいどはるみ/居酒屋/日本橋駅
お誘いをいただきましたので、行ってきました。左端に写っているのが女将です。まぁ、誘われなければこない店ですね。カウンター席に案内されました。内観写真は撮りたかったんですが、断念しました。シャッターチャンスがなかなか難しかったので…。画像は、箸置きです。先ずは作り盛り合わせです。ユニークな盛り合わせです。目当てだったという煮穴子です。だし巻き…。菜の花と海鮮炒め。酒飲みとしては、手元に料理が無くなるのが辛いので、おじ三セットなるものをオーダーしてみました。小鉢の三種盛りという感じです。最後が鶏肉…。(参考)・まいどはるみ(食べログ)まいどはるみ/居酒屋/日本橋駅
このところ、立て続けに二軒、天神橋筋六丁目界隈に通し営業をしている居酒屋が出来たので、さっそくそのうちの一軒に行ってきました。角地にあるので、横から見るとこんな感じです。こちら側にも出入り口はあります。オーダーは、QRコードを読み取り、スマホで行うシステムです。手書きのメニューもあります。メニュー(ドリンク)。先ずはトリビーです。いつも通り…。突き出しです。鮪の造り。期間限定メニューらしいんですが、キンキの原始焼きです。炉端焼き二店。先ずはレンコン。長芋。合い鴨ももあぶり焼き。(参考)・炭吟醸天神(食べログ)・炭吟醸天神【大阪*天満原始焼き炉端焼き囲炉裏】(Instagram)炭吟醸天神/居酒屋、炉端/天神橋筋六丁目
なんば駅の近くに出来た海鮮系の居酒屋です。少し南側は、なにわすじ線(大阪メトロ)の工事が行われていて、移転を余儀なくされた店もあるようなんですが、ここに新店ということは、このあたりは移転の心配はしなくても良いと言うことなんですかね。よく分かりませんが…。先ずは看板です。外観はこんな感じ。間口は広くありません。入ってすぐのところにカウンター席が8席あります。二階には上がっていないですが、テーブル席と半個室で20席くらいあるようです。一階カウンター席も、すでに先客がいましたので、内観写真はありません。こちらは突き出しの骨せんべいです。メニューです。ドリンクメニューはこちら…。箸置きは烏賊でした。トリビーです。これは外せない作りの盛り合わせ。合わせるのはちょいと甘めの醤油、藻塩、あとはバジル&オリーブです。生ホ...魚処しふく/海鮮居酒屋/なんば駅
フレンチシェフが手がけるイタリアンの店です。場所は裏天満横町の二階にあります。裏天満横町には、こんな店が入っています。店は二階にあります。入り口付近は撮影を忘れました。(^^ゞ。カウンター6席くらいと、テーブル席6席くらいのこぢんまりとしたトラットリアという感じでした。グランドオープン(2025年02月07日)下ばかりですので、まだまだ知る人は少なく、今のうちなら隠れ家的に使えるかもしれません。二階にあって、窓も大きく取ってあるので開放感があります。こちらはカウンター席の様子です。窓もあって明るい感じ。客席は、カウンターもテーブルも明るい目の木目調を意識しているようです。メニューがたくさんあったんですが、写真入りのものだけを紹介します。冷菜とメイン。温菜メニュー。前菜の盛り合わせ。このあたりがイタリアンな...Trattoriasup./イタリアン/天満駅
地下鉄なんば駅の南側、なんばパークスの西側に出来たイタリアンです。曜日によって営業時間が異なるので注意が必要です。撮影タイミングを逸したので、外観写真はなしです。内観写真も、訪問当時、ほぼ満席に近かったので、ワインストッカーあたりしか撮れませんでした。席数は、カウンター10席、テーブル8席なんですが、ゆったりと座れる席は4席で、残りの四席は円形のトールテーブルですので、椅子というよりはストゥールという感じです。こちらは入り口近くにあるカウンター席です。こちらがメニューです。ドリンクメニューはこちらです。こちらは突き出しのチーズ&クラカッカーです。三大名物料理として、和牛ロースト、うに・じゃがいもクリームソース、北海道のキンキを使ったアクアパッツァが用意されていて、三品ともオーダーしようかと画策していたんで...食堂チャコ/イタリアン/なんば駅
福島駅(JR環状線)の近くにある鉄板焼きの店です。店名は『ff(フォルテッシモ)』らしいんですが、店主の間苗にも関係しているようです。突き出しです。コースも考えたんですが、アラカルトで攻めることにしました。和牛ハラミです。手前は卵黄と、ちょっと甘めの醤油だれです。ビールは一気飲みして画像がないので、2杯目の白ワインです。続いて、豚肉の生姜焼きです。生姜の薄切りが良い感じです。赤ワイン。ワイングラスの脚に、このようなアクセサリーが付けられているんですが、立食パーティーの時に、自分のグラスを見分けるためのものらしいです。馬肉。刺身です。猪肉です。鴨肉です。今回は、肉料理ばかり選んでみましたが、焼き野菜盛りとかガーリックライスとかの、定番鉄板焼きメニューもあります。最後ですが、カウンター席中央くらいから入り口付...ff(フォルテッシモ)/鉄板焼き/福島駅
西長堀駅近くにある、パスタも食べられる『ビストロランプ』ですが、二回目の訪問です。前回の訪問は2023年09月末でしたから、9ヶ月ぶりの訪問ということになります。前回はディナータイムでグラスで提供されているワインを全種類制覇したということで、店主から驚きの言葉を頂いたりしました。今回はランチタイムの訪問で、プチコースランチ(PetiteCourseLunch)を予約していきました。先ずはアミューズです。カンパチのカルパッチョなんですが、夏みかんが使われています。そのため、酸味がそれほどキツくなく、なんと言っても夏を感じます。コーンクリームスープ。こちらは一転して濃厚です。パスタですが、小柱と茄子とパプリカのアラビアータです。パスタは、麺が決まるとソースもほぼほぼ決まってしまい、逆にアラビアータを使いたけれ...ビストロランプ(BISTROLAMPE)/ビストロ/西長堀駅
天満の浦天満天神横町にある天ぷらメインの居酒屋です。外観はこんな感じ。テラス席もありますが、使っているのかどうかは分かりません。看板です。最後の晩餐をモチーフにしているらしいです。定番メニューの中の、天ぷらメニューはこんな感じです。肉系メニューが少なめの印象です。こちらが創作系天ぷらのメニューです。メニュー上の写真にある、有頭エビのエビマヨがビジュアルも良いし、よく見かけます。突き出しのコーンスープです。なかなか濃厚な味わいでした。天ぷら5種盛りをオーダーしたんですが、造り5種盛りが出てきました。ありがたく頂きました。天ぷらなので、見た目が似ているので余り映えないんですが、とりあえず紅生姜から…。辛肉味噌しいたけ。右から茄子、舞茸、エビ、鰯タルタル、鯛の梅しそです。右から、アボカドリコッタ、たぶんアナゴ、...サインビーエス/天ぷら、居酒屋/天満駅
前回の訪問が2024年の01月27日でしたから、ほぼ1年ぶりの再訪です。今回のフードメニューの先頭に書かれている焼鳥セット(5本)をオーダーしました。前回と同じく、焼鳥5本に、鳥刺し、ピンチョス、鶏スープが付きます。先ずは、ももですかね。白肝かな。三種盛りは、フムス、いぶりがっこ巻き、浅漬けです。これは前回と同じです。ピンチョスです。前回と同じで、パン・コン・トマテで良いんですかね。ドリンクの方なんですが、ビール、シェリー(フィノ)。続いて、白ワインをオーダーしたら、まさかのチャコリが出てきました。こちらもチャコリですかね。焼鳥行きます。こころ。もも。せせり。せぎも。ずりの縁側らしいです。ラストはささみ山葵。(参考)・ぐあぽす(食べログ)・ぐあぽすguapos焼き鳥(Instagram)(過去ログ)・20...guapos/焼き鶏/上本町
堺筋本町駅近くに出来たワインダイニングである。店名『U/』は『ウー』と読むらしい。そういえば、ウーという雪山に出現する怪獣がいたような気がする。『/(スラッシュ)』は何と読むのか?、と聞いてい見たが、これは発音しないらしい。二面がガラス張りの明るい店である。看板はこんな感じ。ショップカードにも、同様のデザインがあって、音叉を思い起こさせてくれる。Instagramにも『音と、ワインと。』と書かれているので、たぶん音叉だろう。店内は開放的で明るい感じです。センターにあるU字(音叉)カウンターから西側を狙ってみました。カウンターの下は、脚が伸ばせたり、荷物が置けたりするような構造になっていると思って喜んだんですが、一つおきのようです。ワインバーのような感じだろうということと、たまたま座ったU字(音叉形)カウン...U//ワインバー/堺筋本町
長原駅(大阪メトロ)近くにある海鮮系の居酒屋です。海鮮系といいつつパスタとか牛肉を使った料理もありますが…。メニュー(1)です。メニュー(2)です。見て分かる通りで、値段が書かれていません。慣れていないとちょっとビビるかもしれません。突き出しです。パスタとかステーキとかのメニューもありますが、基本的には海鮮系居酒屋だと言って良いと思います。こうした場合、造り盛り合わせをオーダーするんですが、長年の感というか、ひょっとしてボリュームが多めではないかという予感があったので、カツオのたたきにしてみました。予想通り、でかい…。この時点で、日替わりお勧めの魚をオーダーするのはあきらめました。お勧めメニューがたくさんあったんですが、その中から岩牡蠣です。これで、小さめのサイズらしいです。こちらも、お勧めメニューの中か...味つくり人酒肴屋/居酒屋/長原駅
鶴橋駅近くにある立ち飲みの『スギモト』ですが、約半年ぶりの訪問となりました。今回は2件目の訪問なので、内容はあっさりです。先ずは日本酒。アテは、目の前におかれていた巨大アスパラガスの天ぷらにしました。もう一品は、トマトのおひたしです。(参考)・スギモト(食べログ)・鶴橋スギモト(Instagram)(過去ログ)・2023年12月29日スギモト/立ち飲み居酒屋/鶴橋駅
河内永和駅近くに、ユニークな中華料理店があると言うことは知っていたんですが、なかなか訪問する機会が得られずにいました。今回、お誘いを頂きましたので、4名で訪問することが出来ました。先ずは看板です。外観はこんな感です。18:00の営業開始と共に、予約客が3組ほど入店しましたので、客席の画像はこれだけです。中華料理店でありながら、ジンギスカンが食べられるというのは、羊肉好きとしては期待が高まるところです。カレーについても同様です。とりあえずはビールから…。ビールは色々と取りそろえられていたので、ここはピルスナーウルケルから…。ジンギスカンのメニューはこちら…。てっきり、簡易コンロが出てきて、羊肉が用意されるのかと思ったのですが、ジンギスカンと同時にオーダーしたちゅうか料理の方が先に出てきました。鶏唐揚げです。...大衆中遊華食堂八戒/中華料理、ジンギスカン、カレー/河内永和駅
店名は、『農絆卓恵』とかいて『のうはんたっけい』と読むそうです。一階が直販場、二階&三階が産直レストラン、四階がイベントスペースになっています。こんな看板が出ています。今回は5名での訪問で、小皿料理を8品選べるスタンダードプランを予約しておきました。全40品くらいある小皿料理の中から8品が選べるプランで、別途サラダ&土鍋御飯が付きます。サラダと御飯はお代わり自由のようです。ドリンクメニューはこちら。河内乃えーるがおかれていたり、この画像には載っていませんが、シードルなども準備されているようです。クラフトビールは全品売り切れていたという笑い話も付きますが…。なんとか、スタウトだけ1本残っていたようで、5人でシェアしました。最初に大ボウルに盛られたグリーンサラダが来たのですが、瞬殺でなくなってしまったので、撮...農絆卓恵地産美食の小皿料理/居酒屋/大阪梅田駅
関目高殿駅近くにあるオーセンティックなバーです。半地下にあります。今回は、ウィスキーのみ3杯です。ウィスキー(2)。ウィスキー(3)。マスターにお見送りいただきました。(参考)・&ONEbar(食べログ)&ONEbar/バー/関目高殿
西大橋にあるスパニッシュ(バスク料理)の『アラルデ』の新展開。『アラルで』と同じビルの倉庫スペースを改造&改装した店で、営業時間は13:00-20:00なので、昼飲みもできたりする。なぜか看板が2つある。看板(2)。『田田』と書いて『デンダ』と読む。店名の由来については聞き損ねた。外観はこんな感じ。店内は、12人掛けの大テーブルが一つあるのみ。店外にもベンチは置かれているが、使えるのかどうかは分からない。まぁ、瓶ビールくらいなら外飲みはできると思うのだが、店側が認めているのかどうかについては確認はしていない。こちらがドリンクメニュー。こちらがフードメニューである。PINTXOSMENU(ピンチョス・メニュー)と書かれているとおりで、ピンチョスである。バスクチーズケーキもあったりする。先ずはしろワイン。バス...田田(デンダ)/スペイン料理、ピンチョス/西大橋駅
普段は一日二食で、昼食は取らないんですが、たまに空腹を感じることがあって、そんなときは遠慮せずに、躊躇もせずに食べることにしてます。今回はピザが食べたくなったんですが、さほどヘビーではなく軽く食べたいということで、いつも通りGoogle先生に聞いたらこの店を教えてくれました。一応、谷町四丁目駅から東の森ノ宮までのラインはしっかりと抑えているつもりだったんですが、まさかこんなところにピザハウスがあるとは思わなかったです。盲点でした。店内のショーケースです。ピザは4~6種類くらいが用意されています。セルフサービスなので、オーダーして、客席まで運ぶ訳なんですが、混雑時には、2人で行って、一人がオーダー、もう一人が席の確保という風に分担した方がスムーズかもしれません。これは、店内のオブジェです。一回にも立食用の丸...Henry'sPIZZA(ヘンリーズピザ)/ピザ/谷町四丁目駅
西田辺駅(大阪メトロ)の近くにある中華料理店です。カウンター6席、テーブルが4人×3卓といったキャパシティーです。外観はこんな感じで、大きな看板が出ているわけではありません。看板もこんな感じで控えめです。いつも通り、最初から紹興酒にしようかとは思ったんですが、この日は二次会が確定しているので、おとなしくビール(生小)にしました。入店したときから気になってはいたんですが、カウンターストゥールの背もたれがハート型になってます。先ずはいつも通りの皮蛋。お勧めメニューの中から、ピリ辛エビマヨネーズを選んでみました。見た目は普通のエビマヨネーズと変わりはありませんが、ほんのりと辛みが感じられます。ほんのりとなので、辛いのが苦手な人でも大丈夫だと思います。ビールを飲み終わったので紹興酒です。その後、お勧めメニューの中...中華厨房トクチャイナ/中華料理/西田辺駅
関目駅近くに、2024年04月11日にグランドオープンした立ち飲みの店です。立ち飲みですが、椅子はあります。奥にテーブル席もありました。二階は座敷があるらしいんですが、現時点では使っていないようです。看板はこちら。メニューは複数ページあるんですが、ドリンクメニューはこちら。フードメニューはこちらです。日付が書いてあるので、たぶん日替わりなんでしょう。自家製レバーパテです。ビールを飲み終わったし、レバーパテに合わせるなら…、と言うことで白ワインです。自家製の〆鰯です。鰯なら日本酒だろうということで、雁木です。ひね鶏のタタキ。ロゴ入りのグラスを撮影したかったので、焼酎の水割りです。ちなみにマコチは店主のニックネームらしいです。店名の『マコチとピーナッツ』は、とある楽曲タイトルが関係しているらしいです。続いて、...stand酒場マコチとピーナッツ/居酒屋/関目駅
道頓堀麦酒は、大阪松竹座の地下二階にあるブルワリーです。道頓堀麦酒が飲めるオフィシャルの飲食店は、『道頓堀たちばな』、『道頓堀麦酒スタンド』、『道頓堀クラフトビア醸造所』の三カ所があるんですが、今回は、『道頓堀クラフトビア醸造所』への訪問です。階段を降りたところに入り口があるんですが、階段が『風月』と共用になっています。店を入ったところには変形コの字型のカウンターがあり、その奥に個室を含めて200席あるという大箱です。カウンター席から麦酒のタップが見えます。道頓堀麦酒は、ケルシュ、アルト、ポーターの三種類が用意されています。暑いときはケルシュが良いと言うことで、ケルシュです。ランチタイムでも、定食以外にアラカルトでオーダーできるとのことだったので、串カツの盛り合わせにしました。ソース皿は個別に用意されます...道頓堀クラフトビア醸造所なんばCITY/居酒屋/なんば駅
摂津市駅(阪急電車京都線)で降りるのは久しぶりです。ひょんなことから教えていただきましたので、さっそく行ってきました。外観です。こんな看板が出ています。店内は、2人用テーブルが4卓ぐらいと、2人分くらいのカウンタースペースがあるだけです。立ち飲みですが、本当に立ち飲みです。椅子は用意されていないようです。こちらが手元にあるフードメニュー。こちらがドリンクメニューです。これら以外にも、壁には短冊メニューが貼られています。先ずは、ビールを飲みながら、韓国のりをかじります。韓国のりに合わせて、漬物をオーダーすべきだったとあとから気づくんですが、すでに次のフードをオーダーしていたので、漬物は断念です。謎のメニュー『でこまわし』なるものがありましたので、オーダーしてみました。じゃがいも、豆腐、こんにゃくのみそ田楽お...スタンドあわわ/立ち飲み/摂津市駅
ジャンルプランの関目店が、2024年04月06日にリニューアルオープンしたという話を聞いたので行って来ました。ショーウィンドウはこちら。こちらは焼き菓子系。ショーウィンドウ。ケーキ系。以下は、テイクアウトしたものですが、先ずはフィナンシェ。ケーキは利益率が薄いということなので、ケーキを買うときは、必ず焼き菓子も買うようにしています。ケーキ(1)。ケーキ(2)。ケーキ(3)。ケーキ(4)。ケーキ(5)。(参考)・ジャンルプラン関目店(食べログ)・ジャンルプラン(Instagram)・JANRUPURAN(オフィシャル)ジャンルプラン関目店/パティストリー/関目駅
こちらもお誘いを頂いたというか、連れて行かれた店です。中津シリーズの第三弾なんですが、さすがに三軒のはしごは辛いです。表に出ている看板を見ると分かる通りで、二階は焼き鳥屋になっています。この焼き鳥屋を出た人が、上本町の『ぐあぽす』を開業したとのことで、こちらにも来てみたかったらしいです。店内はほぼ満席だったので、内観写真はありません。入り口からはカウンター席が続き、奥には一部テーブル席があるといった感じです。こちらが日替わりメニューです。日本酒は、基本的にストッカーに行って自分で入れてくる感じになっています。枡がおかれているので、使ったグラスはそこに積み上げると、あとで生産してくれます。で、日本酒(1)です。おばんざい三種盛り。無理に画角に納めたので分かりにくいと思いますが、初期野菜のおひたし黒ごまクリー...日本酒食堂SO-KEN/日本酒バー/中津駅(阪急電車)
お誘いを頂いたので、行ってきました。前情報としては、クラフトビールが飲める店としか聞いていなかったんですが、行ってみてびっくりです。外観写真は、残念ながら他の客がどうしても写り込んでしまうのでありませんが、アメリカ映画に出てきそうな赤とか黄色の看板が出ています。コの字型のカウンターのみの店で、訪問した19:00頃にはすでに満席に近い状態でした。驚いたのは、子連れ客が多いこと。さらに、店前にはベビーカーが並んでいて、中には子供が…。さて、カウンターの一番奥に案内されました。ビールは、個人的にも好きな宇宙ブリュワリーのものが用意されていました。サイズはS(260ml)、R(360ml)、L(591ml)の3種類です。フードメニューはこんな感じ。おつまみパクチーです。タイでは、パクチーは日本の三つ葉と同じ様な使...ビアパーラーポゴ/ダイニングバー/中津駅
前回は、2023年05月末の訪問でしたので、約一年ぶりです。前回は1人でしたが、今回はお誘いをいただいたこともあって2人での訪問です。看板です。グランドオープンが2023年04月18日なので、前回の訪問はグランドオープンから1ヶ月くらい経ったあたりで、そのときは他に客はいない感じでした。その頃でも、ちょっと料理の出るのが遅いかなと感じてはいたんですが、オープンと同時にカウンター席が埋まるといった人気店になった現在もそれは変わらず。完全にキッチンのキャパシティーを超えているという感じです。それはさておき、いつも通りトリビーです。突き出しの鯛の子。先ずは日本酒(1)です。なぜ料理よりも日本酒の画像が先に来ているかというと、料理が出てこないからです。入店と同時にオーダーした作り盛り合わせですが、出てきたのは30...和食とお酒蒼/日本酒バー/中津駅