chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の中央区で、子育てしながら行政について考える https://ninofku.hatenablog.com/

東京中央区在住の30代男性が子育てや行政のあり方について、一人の住民として考えていくブログです。

自治体の行政サービスがどうあるべきかという議論を住民の側から盛り上げていきたいと考えています。

ninofku
フォロー
住所
中央区
出身
中央区
ブログ村参加

2017/01/30

arrow_drop_down
  • 結局のところ、保育園などの保育サービスの需要は今後減るのか増えるのか?今度は都道府県、基礎自治体のレベルで比較してみました。

    おはようございます。ほづみゆうきです。今回は前回に引き続き、保育サービスの需要の今後について掘り下げていきます。前回の記事*1では、将来の保育サービスの需要に関する主要な推計をそれぞれ挙げて、その妥当性について評価を行いました。これは日本全国を対象とした推計だったのですが、今回の記事では都道府県や自治体レベルでの需要推計について取り上げ、その現状と課題について指摘することとします。 都道府県、基礎自治体における保育サービスの現状と待機児童数 保育サービスの今後の推計 待機児童数が減らない理由 自治体による推計・計画の妥当性の問題 計画と実際の需要との乖離 計画と実際の進捗の乖離 さらなる大…

  • 結局のところ、保育園などの保育サービスの需要は今後減るのか増えるのか?主要な推計を比較してみました。

    おはようございます、ほづみゆうきです。待機児童の話題を引き続き継続してお送りします。いつまで経っても待機児童の問題が解消しない原因として、そもそも若者・子育て世代が投票に行かないことによって政治的な重要な問題として扱われず、その結果として予算が付きにくいのではないかという点について前回は述べました*1。もう1つ有力な原因は、少子化によってそろそろ保育園などの保育サービスの需要はピークアウト(頂点に達して、それ以上上がらないこと)するだろうから、近い将来に不要となる施設を自治体はできる限り作りたくないという点でしょう。本当に、近々保育サービスの需要は減るのでしょうか。今回はこの点を検証するために…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ninofkuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ninofkuさん
ブログタイトル
東京の中央区で、子育てしながら行政について考える
フォロー
東京の中央区で、子育てしながら行政について考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用