chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 先祖調査2

    先祖調査を継続していたが、母方の先祖はほぼ確定することができた。 昨日の時点で1703年以降は確定していた。 それが1600年〜1703年までを確定することができた。 それ以前はルーツは明らかになったが、伝承上の話となる。 それでもほぼルーツは分かったので母方の先祖調査は打ち切っていい。 信憑性無さそうな領域になりそうだし。

  • 先祖の調査

    育休中子育てによる寝不足でおかしくなっていたのか、先祖の調査をはじめた。 その結果、まだ調査途中ではあるが、父方は九州の小藩の藩士の末裔である可能性が出てきた。 本籍をたどっている所なので、断定はできないが、よくある苗字でもないので可能性はそれなりにあるのではないかと思う。 とはいえ本家筋ではなく、あくまで分家の分家といったところだが。 母方は前から家系図とかを見せてもらっていて、本家には、門とか蔵とかがある家だったので大きめの農家だとは思っていたが、国会図書館デジタルコレクションで分限帳とか町史とかを見たところ、本家は庄屋で、私の母の7代前ぐらいの先祖が藩の肝煎としてちゃんと記載されていた。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやし小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやし小僧さん
ブログタイトル
アラサーサラリーマンのお金の話
フォロー
アラサーサラリーマンのお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用