chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 経営工学とは何か

    技術士の二次試験ではⅠでは近年の社会問題に対して課題をあげて解決策を経営工学の用語を用いて説明し、その解決策を用いても生じるリスクとそれに対する対策を経営工学に関する知識を踏まえて考えを述べる。 Ⅱでは何かしらの問題について業務を進める際の留意点とか工夫を経営工学的な観点で説明する必要がある。 経営工学自体がマイナーな学問であるためか、建設部門とは違い二次試験の対策本とかも無い。 一次試験はマークシートだったので何か乗り切れたけど、二次試験ではそもそも経営工学とは何か、どう実務に活かすのかみたいなところを問われている。 では経営工学とは何かというと 経営に関する問題を工学的アプローチによって解…

  • 実家のケアについて

    最近妻と僕の実家の風呂をリフォームしたほうがいいのではないかという話になっている。 というのもタイル張りて寒くて滑りそうで危ない。 両親も年老いてきたので風呂を新しくしたらどうかという話になった。 調べたら50万から150万程度が相場のようだ。 年末年始帰省するので見積もりとるように親に言ってみようと思う。費用は僕が出そうと思う。まあ実際に出すかどうかは分からないけど費用が問題で親がリフォームを渋るなら出そうと思う。怪我してからでは遅い。母親は何か転んで怪我したりしているので、早めに手を打たないといけない。 妻にもこのタイミングで親孝行しておけと言われた。 僕は実家を継ぐつもりはないので東京に…

  • 最近の出来事

    以前転職が決まったとブログに書いた。 久しぶりに現状について書いていく。 まず転職先がどうなのかというと結構ホワイトで年収が上がり、通勤時間も短くなった。 とても嬉しい。 大学院については4月に復学に向けて動いている。 今回は国立大学なので、学費も安いのでそこまで負担は感じていない。 自己研鑽については技術士の1次試験を受けて自己採点では合格圏内にいた。僕が受けたのは経営工学部門だ。僕は製造業の経験が長くて、今の会社も製造業だけど、体系立てて学んだわけではなかったことがこの資格の勉強によりある程度分かってきた。 今は二次試験に向けて勉強中だ。 難しいので必ず受かるとは言えないけど受験はする。一…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もやし小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もやし小僧さん
ブログタイトル
アラサーサラリーマンのお金の話
フォロー
アラサーサラリーマンのお金の話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用