chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベルギー散策 II
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/10

arrow_drop_down
  • ご褒美レストラン アポロン

    勤務時代の同期が仙台に戻ってきたので、後輩たちと一緒にご褒美レストランアポロンで女子会ランチDom.desGuyonsSaumurVentduNord(ドメーヌ・デ・ギュイヨンソミュールヴァン・デュ・ノール)2018乾杯~アミューズ小さな前菜宮城県サーモンミモザ風季節の前菜サワラヤリイカホタテバターソースメゾンカイザーアポロン特製プチトゥルトスープジャガイモハモンセラーノDom.deBannièresLeRucher(ドメーヌ・ド・バニエールレ・ルシェ)2018🍷メイン豚ロースト季節のデザート苺ミルクキャラメルアイスココナッツプリンエスプレッソプティフール美味しいお料理と女子トークに夢中で、お料理の写真を撮り忘れてしまったものがあって、後輩たちにも写真提供してもらいました~久しぶりに集まったメンバーお気に...ご褒美レストランアポロン

  • アクアイグニス仙台

    昨日、ランチのあとお友達の車で、オープンしたばかりのアクアイグニス仙台に行って来ました!宮城県の野菜や果物、加工食品などが揃っているマルシェ、辻口シェフプロデュースのスイーツショップ&ベーカリーショップでお買い物♬温泉のフロアにある笠原将弘氏プロデュースのレストラン笠庵敷地内には、猿田珈琲店やイタリアンレストラングリーチネもありました~温泉♨を楽しんで、美味しいものを食べてゆっくり過ごすのも良さそうです。アクアイグニス仙台

  • 日本料理e.

    今日は、お友達と和食ランチ久しぶりに茶室緑水庵向かいにひっそりと佇むお店日本料理e.(イーピリオド)に行ってきました!初めての2階席緑水庵のお庭を眺めながらROCOCOTokyoWHITE通常は小売販売は行わず、ミシュラン星付きレストランを中心に商品を展開しているラグジュアリービールだそうです。フルーティーな香り滑らかで美味しい~先付けホッキ貝・うるい・菜の花・ウド土佐酢のジュレお凌ぎホタルイカと行者にんにくの春巻き吸物鰆紅芯大根お造り石巻産のヒラメ・とり貝季節の皿春キャベツと桜海老の黄身おろし和え煮物筍・しどけ・鯛の子強肴宮城野ポーク自家製カラスミお肉の火入れ最高です!御食事揚げた新ジャガイモとホタテ甘味柑橘ノゼリー(みかんとデコポン)・クッキー・レアチーズムース・ヨーグルトアイス・金柑の密・リコッタチ...日本料理e.

  • 満開の八重桜 🌸

    県庁前の銀杏並木八重桜淡いピンク濃いピンク満開の八重桜ポンポンみたいで可愛い~定禅寺通りのケヤキ並木ソメイヨシノ八重桜お花の季節を楽しんだあとは新緑の季節爽やかな過ごしやすい季節を楽しみます。満開の八重桜🌸

  • 岩手のお土産 ”どっ辛おやじ”

    T子ちゃんから頂いた岩手のお土産辛味調味料好きな我が家にピッタリのどっ辛おやじ頂いたひきわり納豆せんべいにトッピングしても美味しかった~ごはんやお豆腐にそのまま使ったり、スープ、炒め物など、和洋中のお料理すべてに使える万能辛味調味料!ありがとうございました~岩手のお土産”どっ辛おやじ”

  • kazunori ikeda

    kazunoriikeda(カズノリイケダ)定禅寺通り店店内のショーケースには、色とりどりのプティガトー(アンディヴィデュエル)とマカロンが並んでいます~タンドレスピエモン主人と半分ずつにして2種類を味わいました~タンドレスはフランボワーズの酸味とショコラの甘さのバランスがよくて、ピエモンはコクのあるプラリネと爽やかなマンダリンオレンジの風味があっていて、どちらも美味しくいただきました!幸せなスイーツタイム♬kazunoriikeda

  • Trefle(トレフル)のミニブーケ

    先日、Aちゃんから頂いたTrefle(トレフル)のミニブーケバラ、キャンディアンティー、モッコウバラ、トルコキキョウマロン、エレンジューム、ユーカリAちゃんのお花は、他のお花屋さんでは見かけないお花があり色合いも素敵です。いつも綺麗なお花をありがとうございます!Trefle(トレフル)のミニブーケ

  • モーニング女子会

    T子ちゃんとイマジネで、モーニング女子会ふたりともフレンチトーストプレートとチャイラテを注文♬久しぶりに2人でゆっくり食事をしながらいろいろ話せて楽しい嬉しい時間でした!時間を有効的に使える週末のモーニング女子会はいいですね~また行きましょう!モーニング女子会

  • 金継ぎ教室 蒔絵

    今日の金継ぎ教室で、コーヒーカップ2客を蒔絵で仕上げました~白磁気なので白漆で地描をし、水で湿らせたティッシュなどと一緒にコーヒーカップを箱に入れて漆を乾かします。30分から40分ほど経過漆の色がだいぶ変わりました!マイセンのカップの蒔絵は金粉リンドナーのカップの蒔絵は錫粉金粉も綺麗ですが錫粉も素敵な色に仕上がります。お値段的にも錫のほうがお手頃ですので、沢山使うときには錫のほうがいいかもしれません。金継ぎ教室蒔絵

  • 45COFFEE ROASTERY

    T子ちゃんから頂いた45COFFEEROASTERYのコーヒー豆☕原産国名:ブラジルマンチケイラ(マンティクエイラ)生産者:シティオ・ダ・トーレ農園品種:イエローブルボン生産処理:パルプドナチュラルコーヒー豆は赤いものと思っていましたが、黄色のものもあるんですね!『イエローブルボン』初めて飲んだと思いますが、なめらかでコクもあり、とても美味しいコーヒーでした!今までコーヒー豆は産地だけ気にしていましたが、豆の品種もいろいろあって改めてコーヒー☕は奥深いと感じました~T子ちゃん、希少なコーヒー豆のイエローブルボンありがとうございました!45COFFEEROASTERY

  • 魚料理 陽月

    今夜は、主人の仕事のお客さまと一緒に、陽月(ひづき)でお食事です。前菜甘海老・鱈の煮こごり・たらこのからすみ・エノキ酒盗和え刺身マグロ・妙月(ミョウゲツ)・ツブ温物生湯葉とえんどう豆焼物メヌケと舞茸の包み焼き揚物モウカザメのり巻き揚げ冷たい茶碗蒸しふき味噌添えだし巻き卵お出汁がじゅわ~アサリとワカメのスープ山菜の天ぷら乾煎りした桜の塩漬けが綺麗~金華サバの土鍋ごはんデザート久しぶりに伺った『陽月』で、美味しいお魚料理と春の味覚をたっぷりいただくことができました!乾煎りした桜の塩漬けも気に入りました~魚料理陽月

  • フレンチレストラン Graal

    今日は、延び延びになっていたピッピちゃんのお誕生会!気になっていたフレンチレストランGraalでお祝いしま~す♬本日のメニューは、10品前後のランチコースとワインのペアリング🍷楽しみます!ダニエル・デュモンシャンパーニュブリュット・グラン・レゼルヴで乾杯~✨フォアグラ、いぶりがっこ白えびクミン風味、JapanXのリエットと筍ヤリイカ、ホワイトアスパラココ・ファーム・ワイナリー(10Rワイナリー)こことあるシリーズピノ・ノワール2018🍷鰹の赤ワイン漬け、木の芽、行者ニンニク、魚醤と味噌バゲット、ホイップバターソーテルヌ🍷フォアグラ新玉ねぎソースグラン・リバドアルバリーニョ2020(GranRibadAlbarino)🍷真鯛のスープ菜の花と大根の花ドメーヌルージュブルーダンテルルージュ🍷荏胡麻(エゴマ)豚フランボ...フレンチレストランGraal

  • 筍ごはん

    後輩のAさんから頂いた筍で、筍ごはん作りました!こごみの胡麻和え我が家で筍ごはんを作る時は、実家の母が作っていたように、先に筍と油揚げを煮て、お米に煮汁と不足分のお水をいれて炊いて、炊きあがったら具材(筍と油揚げ)を入れて蒸らします。この方法で作ると具材にもお米にもしっかり味が浸み込んで美味しいくできます!ホタテや牡蠣の炊き込みごはんなども、先にホタテや牡蠣をお出汁で煮てから、蒸らすときに具材を入れます。特に牡蠣はお出汁が浸みてふっくら仕上がります。筍ごはん

  • 今夜はピンクムーン

    ふと外を見ると、大きなお月さま!!4月の満月は、「ピンクムーン」と呼ばれ、春になって開花する花の色から名付けられたと言われているそうです。実際にピンクに見えるわけではないようです。今夜はピンクムーン

  • 今が旬!ホタルイカ

    今が旬!ホタルイカ✨春の訪れを感じるホタルイカ茹でたものが売っていたので買ってきました~今回はシンプルに生姜醤油で美味しくいただきました!次回は春キャベツと一緒にパスタにして食べるのもよさそう~今が旬!ホタルイカ

  • おうちDE歡の季~春うらら~

    本日のランチは、歡の季の『おうちDE歡の季~春うらら~』をテイクアウトしました!親方が一枚一枚手書きしている桜春うららのメニュー✨春の味覚満載のスペシャルお弁当一品一品丁寧に作られた『おうちDE歡の季~春うらら~』お店でいただくコース料理をそのまま自宅で美味しくいただけるなんて幸せ~本日はお酒なしでいただきました。おうちDE歡の季~春うらら~

  • 桃の花

    実家の母が育てる桃の花が今年も綺麗に咲きました~母が言うには、昨年は小さな桃が2個🍑実ったそうです。食べたのかな?聞くの忘れました。今年は桃🍑がいくつ実るか楽しみです。桃の花

  • 換気ダクト清掃

    マンションの管理会社である住友不動産建物サービスの紹介で、換気メンテナンスの専門店アスカサービスに換気ダクト清掃を依頼しました。以前から気になっていた自分たちで掃除できない浴室内の換気扇やダクト部分は、昨年、ダスキンのハウスクリーニングした際もクリーニング対象外だったので、今回はちょうど良いタイミングでした~浴室・キッチンなどの換気扇の分解が始まり、汚れ具合を見せてもらいました。浴室の換気扇うわ~凄い汚れ!キッチンの換気扇カバー換気口の設置面の汚れがこんなに~ベランダの外部排気口の清掃中カメラの映像をみせてもらいました。左から順番に、清掃前、洗剤で清掃中、清掃後取り外した換気扇など全てが、専用の洗浄液でピカピカになって戻ってきました~キッチンの換気扇カバー浴室の換気扇ベランダの排気口今回は、『換気扇ダクト清掃フ...換気ダクト清掃

  • 木蓮と桜が満開

    近所の公園の木蓮が満開主人が撮影した近所の桜並木こちらも満開!例年では、木蓮が咲き終わると桜が満開になるのですが、今年は、ここ数日お天気が良くて気温も上昇したので、木蓮と桜が一気に咲いて満開となりました~木蓮と桜が満開

  • 筍のバター焼き

    昨晩あく抜きした筍です。皮を剥いてもこんなに大きい!!ご近所のお友達にも春の味覚をお裾分けしました~本日の筍料理シンプルにバター焼きにして、実家の母手作りのふき味噌を添えて柔らかくて香りも良くて美味しい~筍ごはん、たけのこの土佐煮、若竹煮、たけのこパスタなど、和洋中のレシピでいろいろ楽しみたいと思います!筍のバター焼き

  • 立派な筍が届きました!

    今年も後輩が自宅の裏山から収穫した、立派な筍を実家に沢山送ってくれました!ありがとうございます!実家の母から連絡をもらってすぐに、我が家の分の筍をもらってきました。早速、白ごはん.comのレシピを参考にしながらあく抜き開始!と~っても大きな筍だったので、皮を剥いて半分くらいにカットしてお鍋3個使って、唐辛子と米糠がなかったので米を入れて下茹でしました。下茹で完了後は、このまま茹で汁に浸したままお鍋のまま明日まで放置します。立派な筍が届きました!

  • お散歩

    昨日、仙台の桜開花🌸宣言がでました~今日は青空が広がる良いお天気なので、紫外線対策をしっかりして主人と一緒にお散歩に出かけました!仙山線北山駅山形に向かっている線路羽黒神社⛩初めてお参りしました。樹齢約120年のアカマツ参道の桜続いて、伊達家ゆかりの曹洞宗金剛宝山輪王寺入口の枝垂桜はまだ蕾でした。仁王門仙台藩四代藩主伊達綱村により建立された、江戸時代中期の堅実な手法を伝える八脚門(はっきゃくもん)として創建当時の面影を残しています。明治9年(1876)北山一帯に起きた大火によって輪王寺は七堂伽藍のすべてを失いましたが、唯一この仁王門は残りました。前面左右に仁王が配され、切妻造、本瓦葺、白木造の建造物として仙台市指定文化財ともなっています。結婚式の写真撮影中おめでとうございます本堂本堂手前にある鐘楼吼月楼現在の鐘...お散歩

  • 金継ぎ教室

    今日の金継ぎ教室では、こちらのカップや器などの作業をします!金粉の蒔絵で仕上げた抹茶茶碗に塗り残しがあったので、再度弁柄漆を塗って金粉蒔く。コーヒーカップは、緑の色漆がまだ乾いてないので次回に持ち越し。2客は漆を塗った周りを綺麗に処理する。錆で再度整形した小鉢類は、水をつけたサンドペーパーで整形の仕上げ。慌てて作業すると失敗に繋がるので、じっくり丁寧な作業を心がけていきま~す。2時間の作業時間はあっという間に過ぎてしまいます。先生は、あとりえ青輝鳥(せいきちょう)の加藤恵先生。直したい器ひとつひとつの作業工程が異なるので、何が最適かを丁寧に教えていただき、途中経過のアドバイスもしてもらいながら楽しく金継ぎ作業しています。金継ぎ教室

  • 最近のうちごはん

    ZENBヌードル鶏塩ラーメンお気に入りとなった万能調味料姜葱醤(ジャンツォンジャン)を加えたらコクが増して美味しい~久しぶりに作ったチリコンカン十六穀米と一緒に♬鯛のカルパッチョ晩酌のおともに最近のうちごはん

  • 万能調味料 姜葱醤(ジャンツォンジャン)

    生姜とねぎ油が香る万能調味料姜葱醤(ジャンツォンジャン)テレビや雑誌などで紹介され話題になっていると知り、業務スーパーで買って来ました~。調味料の並んでいる棚を探しても見当たらず、お店の人に聞いたら、すぐ近くに数箱積み重ねて売っていました。やはり人気商品のようです。お肉お魚野菜どんな食材にも合いそうだし、炒め物、スープ、サラダ、和え物とどんなお料理にも手軽に使えて美味しくなりそう~シンプルにお豆腐にそのままのせても美味しそう~万能調味料姜葱醤(ジャンツォンジャン)

  • フランス菓子店 ガトーめぐろ

    先日、久しぶりにフランス菓子店ガトーめぐろのケーキを美味しくいただきました~ショコラバナーヌ🍌バナナとチョコレートのマリアージュパッションフレーズ🍓いちごの香りとパッションフルーツの甘酸っぱいムース私の好きな『ポンパドール』がなかったのが残念。ヘーゼルナッツとサクサクフレークの食感が好き~パンの販売日もあって、豆ぱんも好きです。Twitterでパンの販売日をチェックできます。フランス菓子店ガトーめぐろ

  • 藤崎オリジナル笹かまぼこ

    笹かまぼこというと、我が家は白謙がお気に入りですが、最近、藤崎オリジナルの笹かまぼこもお気に入りとなりました!仙台えびすや笹たわら仙台えびすや福あげ小さめのサイズだけど、ふっくら厚みがあって美味しい~服あげは、丸くてふっくら『笹たわら』は、橋本蒲鉾店の笹かまぼことちょっと似ている感じがします。最近は橋本蒲鉾店の笹かまぼこは藤崎で見かけませんが、HPを見たら、今は塩釜に店舗があるようで、地図をチェックしたら亀喜寿司の近く!!次回、亀喜寿司に行くとき橋本蒲鉾店に行って笹かまぼこを買って、藤崎の笹たわらと食べ比べしてみたいと思います。藤崎オリジナル笹かまぼこ

  • 残念・・・・・

    主人とお気に入りの焼き鳥屋さんに行ってきました~しどけのお浸し、焼き鳥盛り合わせ、舞茸と真だこの天ぷらそら豆、キャベツのサラダ、自家製シュウマイ、ラーメンコロナ禍になってから来てなかったので、久しぶりの訪問となりました。以前は焼き鳥はもちろん、天ぷらなども美味しくいただいていましたが、ほとんどのお料理が残念な感じでした。焼き鳥は焼き過ぎ?なのかぱさぱさ感があり、天ぷらはべたべたで、ラーメンは茹でる温度が低いのか?粉っぽさがでていいました。主人がお会計の時に、『今回は美味しくなかった。』と言うと、お店の調理担当スタッフがだいぶ変わりましたという返答でした。ホールスタッフの方々は、以前と変わらず丁寧な応対で好感度はかわりませんでした。残念なお店がもう一軒。少し前になりますが、冬メニューで大好きだった『牡蠣の南蛮炒め...残念・・・・・

  • オタル製菓 北海揚(蜂蜜味)

    近所のスーパーで買ってきたオタル製菓北海揚(蜂蜜味)美味しくて止まらない懐かし味~HPより生地に胡麻・ピーナッツを練り込み、米ぬか油でカラッと揚げ、ビート糖と蜂蜜等をブレンドした当社独自の糖蜜をからめた、やわらかく風味豊かな板状かりんとうです(ビート糖は北海道産の砂糖です。)。オタル製菓北海揚(蜂蜜味)

  • 三万石 ままどおる

    三万石ままどおる昔からかわらないパッケージバターの風味豊かな柔らかい生地には『mamador』の文字!「ままどおる」とは、スペイン語で「お乳を飲む子」という意味だそうです。10月から5月の期間には、季節限定の『チョコままどおる』も食べたいわ~長年愛されている『ままどおる』は、バターの風味の生地にミルクたっぷりの白餡で、一口食べるとほんわか温かい気持ちになる美味しさです。三万石ままどおる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ベルギー散策 IIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ベルギー散策 IIさん
ブログタイトル
ベルギー散策 II
フォロー
ベルギー散策 II

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用