chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ronaldread
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • KO(コカ・コーラ)の売上高・EPS・DPS・PER・配当利回り推移

    今回はバフェット銘柄KO(コカ・コーラ)の売上高・EPS・DPSの長期推移を調べてみました。 今回使用した売上高・EPS・DPSはAnnual Report※から拾ってきたもので、株式分割の調整はしてありますが、手入力で量が多かったのでミスがあるかもしれません。S&P500の...

  • 資産推移(2019年4月末)

    2019年4月末(※4/27時点)の資産は前月(18,301,094円)比610,920円増の18,912,014円でした。 資産内訳は株式が98.3%、401kが1.2%、円預金が0.5%です。401kは新興国株式ファンド100%です。 2019年4月末の株式ポートフ...

  • MDT(メドトロニック)を買い増し

    MDT(メドトロニック)を$85.96で15株買い増ししました。 米国民皆保険制度「メディケア・フォー・オール」を巡ってヘルスケアセクター全般が下落しており、下落が激しいUNH(ユナイテッドヘルス)なども気になりましたが、とりあえずは保有銘柄のMDTを買い増しすることにしまし...

  • S&P500の株価・EPS・DPSのドローダウン推移(1871~2018年)

    今回はS&P500の株価・EPS(1株当たり純利益)・DPS(1株当たり配当)のドローダウンを調べてみました。 リーマンショックやITバブル崩壊時の株価のドローダウンはよく目にしますが、もっと長期のものやEPSやDPSのドローダウンはあまり見たことがなかったので、multpl...

  • ゴリラクリニックで眉毛脱毛を始める

    先日、眉毛脱毛をしたいという記事を書いてからも少し迷っていたのですが、意を決して行ってきました。 (過去記事: 眉間の眉毛をレーザー脱毛したい ) ゴリラクリニックの眉毛脱毛 眉下の医療脱毛ができるのはゴリラクリニックだけ 調べてみると、通える範囲でメンズの眉毛の医療...

  • 三井住友カードの個人賠償責任保険「ポケット保険」に加入

    今まで一切保険に入ったことがなかったのですが、このたび三井住友カードの個人賠償責任「ポケット保険」に加入しました。 (参考記事: 月150円で2億円の個人賠償責任に対して備えられる!手軽な「ポケット保険」って? ) 日常生活における損害賠償責任(自転車で歩行者にぶつかる、買...

  • 米30年債と5年債のスプレッド

    今回は米30年債と5年債のスプレッドを調べてみました。 これはいつも参考にしているフィナンシャル・ポインターさんの記事に載っていたもので、アラン・グリーンスパン元FRB議長が注目している、極めて重要な変数なんだそうです。 (参考記事: 経済回復は短期的、直に悪化する:アラ...

  • 「社会人」とか「社会に出る」という表現が苦手

    私は「社会人」とか「社会に出る」とかいう表現がすごく苦手です。 「社会人としての自覚」とか「社会人なのに学生気分が抜けていない」とか「社会人なら勤務時間外でも飲み会に参加するのが当然」みたいな文脈で使われることが多くて嫌というのもあるのですが、言葉自体に「会社組織こそ社会、そ...

  • 世界各国のイールドスプレッド比較(2019年3月末)

    2019年3月末の世界各国のイールドスプレッドを見ていきます。 ※イールドスプレッドは株式のバリュエーションを判断する指標のひとつで、10年国債利回りから株式益利回り(PERの逆数)を引いて計算します。

  • 米国・先進国・新興国のセクター別PER(2019年3月末)

    今回は米国・先進国・新興国のセクター別PERを調べてみました。 昨年には先進国と新興国のセクター別PERについて記事にしましたが、今回は米国も加えています。 (過去記事: 先進国と新興国のセクター別PER ) セクター別のウェイト(2019年3月末) まず、米国(MS...

  • 世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2019年3月末)

    2019年3月末時点の世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率を見ていきます。 前回は2018年12月末で、だいたい四半期ごとにチェックしていこうと思っています。 (過去記事: 世界各国のCAPEレシオと中央値からの乖離率(2018年12月末) ) ※今回使ったデー...

  • S&P500のセクター別CAPEレシオ

    以前にも当ブログでご紹介しましたが、S&P500のセクター別CAPEレシオは gurufocus で確認することができます。 (過去記事: 生活必需品セクターのCAPEレシオと3年リターンは逆相関 ) S&P500のセクター別CAPEレシオ 現在のS&P500のセクター別...

  • インフレヘッジとしては株式や短期債よりもゴールドが有効

    一般的に株式はインフレに強い資産だと言われています。 商品の価格が上がると企業の売上・利益も上昇するので、株価はインフレにともなって上昇するとされるためです。 株式は低インフレ下のほうが高パフォーマンス ですが、実際には株式は低インフレ下のほうが高パフォーマンスのようで...

  • 眉間の眉毛をレーザー脱毛したい

    私の眉毛は放っておくとつながります。 ちなみに眉毛以外は体毛自体が薄くて、脇とか腕とか足とかもほぼないです。服を着る現代人にとって体毛はもはや存在価値がないと思っているので、体毛が少ない体質に生まれたことについては感謝しています。 髭も産毛みたいなのが申し訳程度に生えてい...

  • グレイアウト予防にスクワットを始める

    20代になってから急に立ち上がると視界が暗く狭くなってフラフラするようになりました。 いわゆる立ち眩みですが、似たような症状は航空機のパイロットにもみられるようで、何となくかっこいいので私はグレイアウトと呼んでいます。 グレイアウト (英:greyout)またはブラウンア...

  • 購買力平価で見ると新興国通貨は割安?

    前回に続いて通貨の話で、今回は購買力平価(PPP:purchasing power parity)についてです。 (過去記事: 個別国に投資する際には実質実効為替レートも確認したい ) 世界各国通貨の購買力平価と為替レート(2017年) 世界各国通貨の対ドルの購買力平価(...

  • 個別国に投資する際には実質実効為替レートも確認したい

    今までの私の投資経験のうち、最も損失が大きかったのが2010年頃に買ったブラジル国債です。 買った当時は全くお金についての知識に興味がなかったのですが、1ドル80円台はかなり円高という認識はあり、外貨建てのものを買ったら儲かるんじゃないかと思っていたところ、利回り10%のブラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ronaldreadさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ronaldreadさん
ブログタイトル
高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す
フォロー
高卒非正規が株式投資でアーリーリタイアを目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用