chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • 9月の目次 〜”カナカナ”か?”ヒコヒコ”か?〜

    9月の目次 〜”カナカナ”か?”ヒコヒコ”か?〜【たまプラビジネス余談放談】20230930 長月。台風の季節到来。月初に台風がやってきて涼しくなったかなと思ったがまだまだ。それでも朝夕は過ごしやすくなったような気もする。エアコン入れないですんでいる。体調はいいのだがなぜか貧血気味と診断され出血箇所がないか確認ということで30年ぶりの胃カメラと腸カメラ。カプセル内視鏡は勧められなかったがかつてのお客様なので興味あったし話のタネになるのにな。 0901 海流(はてな記事 2983)時事1 0902 週末はBBQ日和 個人1 0903 枝分かれ 個人2 0904 サイドローディング 時事2 090…

  • 奥様はネットワーカ

    奥様はネットワーカ【読書/映画感想】20230929 2007年の文庫初版。ネットワーカーがまだ先駆的な進んだ印象を持たれていたころかな。今ではネットワーカーでない人を探すのが難しい。みんなメールとSNSとクラウドにデータがある。イラストがかわいい、かつ、複雑だがどこか楽しげで脳内をいじられる感じのネットワーク世界を連想させる。 ネットワーカっていうと、ネットでワークする人なのか、ネットワークする人なのか解釈はどっちなのかな。ここでは、後者解釈で進めるが、”いつでもどこでもネットに接続できれば仕事もコミュニケーションもできる”ということが喧伝され、事務所を持たず仕事をする「ノマド(遊牧民)」な…

  • 主治医の心

    主治医の心【御散歩雑談】20230928 主治医の心 人間味に溢れた主治医は、執刀医と麻酔医と助手と看護師に、各人の役割を全力で果たすよう指示した。みんな使命に燃え、執刀医は一生懸命手術し、麻酔医はきちんと麻酔を管理し、助手は助手の役目をこなし、看護師は真面目に役目を果たしたのに、患者さんは亡くなってしまった。主治医が生命とQOLに対しての主治医の役目を果たさなかったからだ。足りないのは主治医の心か。 主治医は誰か 2021年の長期入院以来、病院がかりが続いている。安定はしているが、次から次へと微妙な不調、というか、変化が現れる。入院時の主治医は神経内科だったが、退院時の主治医は血液内科。免疫…

  • 神の呪われた子 石田衣良IWGPシリーズXIX 最新刊

    神の呪われた子 石田衣良IWGPシリーズXIX 最新刊【読書/映画感想】20230927 石田衣良IWGPシリーズXIX 最新刊。これはいつもハードカバーを購入して読むことにしている。長期名作への敬意。でも読み終わると60%の価格でメルカリに流してしまうけどね。このシリーズは過去作の「プライド」が一区切りと思ってハードカバーを保存してあるがそれ以降は手放すことにしている。なにせ本は置き場所が際限なく必要でキリがないから。しかももう一度読むことは少なく最近はますますそんな時間もなくなっていく。所有して読了したことの証はこのブログ記事だ。今作は以下の4編からなる。キャッチーな時事テーマ。 1 ウィ…

  • 知らないことは書かないことにした

    知らないことは書かないことにした【御散歩雑談】 20230926 何かブログで書き始めると知らないことが出てくる。ネットで調べるとほとんどのことは検索できて、誰かがそれについてまとめていたり、Wikipediaにまとめられていたり、ニュースになっていたりする。それらを少し読めば大抵のことは文章にできる。さらに生成形AIもある。まるで人間が書いたようにまとめてくれる。だから知らないことでもブログはなんとか格好がつく。読む方もそのほうがよいのだろう。 でも。 知らないことをコタツ記事”だけ”でまとめてうまく書けても読んでいて面白くないことに気がついた。もちろんそれで良いという人もいるが、自分は、そ…

  • 海老名SA

    海老名SA【たまプラビジネス余談放談】20230925 何十年ぶりだろう。東名高速の海老名SA下りに立ち寄った。名物グルメが多いSAとしてTVの番組などで取り上げられているのを何度も見ているので自分自身がそこにいることがものすごく久しぶりなことにすら気がつかない。中央高速から圏央道で東名に向かいジャンクションで東名に合流すると一つ目のSAが海老名だ。それがそうなってから初めて立ち寄った。「空きあり」と事前の掲示情報だったがものすごい車の量。だが進むと確かに空きがたくさんある。入り口付近の満車感を裏切るようにすぐに停車できてトイレに向かうと男性トイレ個室の空き状況まで掲示されていた。既に20時前…

  • 都会の空の飛行機どこへいくのか

    都会の空の飛行機どこへいくのか【御散歩雑談】20230924 セルリアンタワーから渋谷の街を眺めていたが、ふと上を見上げると飛行機が飛んでいく。音は聞こえない。どこへいくのか。どこへいくのか。

  • 久々に見た宮下公園は宇宙的

    久々に見た宮下公園は宇宙的【御散歩雑談】20230923 渋谷セルリアンタワーホテルの窓から渋谷方面を眺める。コロナ禍のため渋谷を見るのも3年ぶりで、「渋谷も変わったな」が素直な感想だ。就職以来42年、勤務で通い通過し遊びすっかり第二の故郷ならぬ古巣のような街だ。そんなことを言う日がくるとは予想もしていなかった。渋谷駅の向こう側に宇宙的な形状が目に付く。丸い輪の連続で芋虫?的にも見える。位置で調べると宮下公園。そういえば何年も前にリニューアルのニュースがあったな。 ニュースは聞いていたものの一度も近くにいったことはなく、昔に比べると行動範囲も行動意欲も減退しているのかと少し悲しくなる。だからと…

  • 住所はもうわからない

    住所はもうわからない【御散歩雑談】20230922 亡父の一周忌の法要を行うので参列者を確定するために親戚に往復ハガキを出そうとしたところ住所が半分以上わからないことが判明した。 電話番号はわかるのだが住所を把握していない。年賀状を取りやめた御宅も多いし、喪中になったきっかけで年賀はがきが見当たらなくなってしまったりして住所がわからなくなる。家電(いえでん)を廃止すると電話帳にも掲載されなくなるし、セールス電話が煩わしくて掲載を断ったりする場合も多くなっている。そして住所がわからなくても、SNSでメッセージやファイルで案内を送ったりもできるのであえて調べなくてもよくなっている。結果として住所不…

  • なんで古いスマホを否定すんの

    なんで古いスマホを否定すんの【たまプラビジネス余談放談】20230921 なんで使っているPC3台もApple社iMacなのにスマホはiPhoneじゃないの?と急に指摘されたりする。Apple社の回し者か?w 確かにそうなんだけど、iPhoneが出る前からスマホの草分けBlackberryを使ってきた身としてはなんだか歴史を否定されたようでもやもやする。 すると最近はこんな記事もでてきた。 古いスマホを使い続けている人は危ない…ブラック企業に使い捨てにされる「運の悪い人」の共通点 いつも「同じ飲み物」を買う人も危ない PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 変化に対応で…

  • BOSEをBlue toothで接続してみる

    BOSEをBlue toothで接続してみる【たまプラビジネス余談放談】20230920 セルリアンタワーホテルの部屋にはBOSE miniの小型スピーカーが設置されていた。こいつは小さいが、さすがBOSE、低音も素晴らしい。スマホで流すSpotifyの音をBlue Toothで接続していい音で聴くことができる。実は偶然にも同じスピーカーを使っているので帰宅してさっそくPCと接続してPCの音源を鳴らしてみた。思ったより低音が響かないのは置き台になっている下の素材が単なる合板か、より重量のある素材かによるようだ。ホテルのは一枚板の高級品、ウチのは合板の見た目重そうだが軽い引き出し、そりゃ音の響き…

  • グレーテストヒットだ!

    グレーテストヒットだ!【読書/映画感想】20230919 注文しておいた山下達郎の復刻アナログ「Greatest Hits! of TATSURO YAMASHITA」が届いた。ちなみに発表時に注文したので4400円だったが、到着時のAmazon価格は9000円、凄いプレミア。さっそく開封、ターンテーブルへ。CDでも持っているのだがレコード針の生っぽい音はよき。昔はディスコナンバー多かったな。実際にディスコでも人気があった。ボンバーとか。そしてジュリー沢田研二主演のドラマ主題歌「甘く危険な香り」はセクシーなナンバー。ナンバーっていう言い方、何故か、赤坂泰彦を思い起こす。夜もヒッパレ!お!学年1…

  • 信号機も薄くなってた

    信号機も薄くなってた【たまプラビジネス余談放談】20230918 先日実家方面の道路を走っていたとき気がついた。 信号機が薄い。液晶化したのかと思うくらい薄い。大きく改造されているようだ。 小型筐体(低コスト灯器) (こちらのサイトより直接リンク) モノによってはひさしもついていないのですごくすっきりで軽そうだ。これだと支えるアーム類も小さくなっているので制作コストもだいぶ抑えられそうだし、当然廃棄コストも抑えられていい感じ。 初期のものは、丸型で発光装置もボリュームがあり、ひさしもあり、支えるアーム類もごっつい。 newswitch.jp 記事によれば、 開発会社は、信号電材(福岡県大牟田市…

  • フェニックスの根っこを洗う

    フェニックスの根っこを洗う【御散歩雑談】20230917 このフェニックスもプルメリアと同じ時期に家に来たやつだ。かれこれ20年。最近、新葉がでてもすぐに枯れてしまうようになってきた。水はあげているし、陽当たりも十分なのだが。調べると根っこの虫という説があったので一度綺麗にしようと鉢から取り出し強い水流で洗った。根っこは鉢いっぱいに蔓延ってしまっている。目立った虫も出てこなかったので、もしかするとこれが原因かもしれないが、もしそうなら鉢を更に大きいものにしなければならないかも。値段を調べると6万。うーん。

  • 8末のムーン

    8末のムーン【御散歩雑談】20230916 本当は31日がスーパーブルームーンだったようだが曇り気味の霞がかり。で、30日の月。31日は雲で霞んで撮影できず。 こちらは9月1日。既に右上がかけ始めている。

  • AIで書くブログは校正しないとなんていうかちょっと

    AIで書くブログは校正しないとなんていうかちょっと【たまプラビジネス余談放談】20230915 自分のブログ記事もいくつかは生成系AIに書いてもらったことはすでに紹介した。発表する前にしっかり見ないと大ウソのまま公開してしまうこともあるだろう。そうならないように校正しないと、なんていうか、みっともない文章のブログを公開してしまうことになる。 先日、読者として読んでいるブログでやはり生成系AIで作られたと宣言した記事が出てきた。私の好きな作家の作品の紹介だった。ブログはいかにも生成系AIがありがちな言葉を並べて記述されていて、それは想定内だが、「これはちょっと」と感じたのは、登場人物の役名間違い…

  • Google ストリートビューに自車が映り込んでいた

    Google ストリートビューに自車が映り込んでいた【御散歩雑談】20230914 家族から「パパのジープがストリートビューに映り込んでる」と聞いたので、早速探してみると確かに映っていた。近隣のコンビニの駐車場、病院の帰りによく立ち寄る。いつの撮影かわからないが(2023年3月と表示されていた)、この位置に停めていた記憶も新しい。3月の写真を8月に発見、このように知らぬ間に撮影されて数ヶ月後に発見するのだから用心しなくてはいけない。逆アリバイになったりすることもあるかもしれない。まずいことはないのだがw 車両ナンバーはマスク処理されている。Google社のことだから自動的に解析して処理するのだ…

  • 23年前のデジカメ

    23年前のデジカメ【たまプラビジネス余談放談】20230913 今年一番大きいスーパーブルームーンだという。次回は令和29年だっていう。23年前のPENTAXデジカメを引っ張り出して撮影してみた。最近はスマホでも十分な写真が撮れるのでわざわざ単体で「デジカメ」を持ち出すことも少なくなった。 この写真は翌日の9月1日のもの。右上が少し隠れ始めている。20倍ズームなのでスマホよりは大きく撮れる。このように撮影は23年前製でも遊びのレベルでは十分なのだが撮影後の画像をPCに取り込む時に古さを感じることになった。 当該デジカメは、充電式バッテリーで稼働する。充電は充電池を取り出して、専用のトレイで電源…

  • 人間は食べたモノでできている

    人間は食べたモノでできている【たまプラビジネス余談放談】20230912 ある日のラジオ番組。運転中だったので番組や出演者を覚えることができなかったが、曰く、 「人間は食べたモノでできている」 フランスに行くために日本を知らなければと、お寺で修行をした女性の言葉だ。朝食はご飯と味噌汁とお香子。野菜類は自給自足。肥料も人糞発酵だ。そのサイクル。まさに自分で生産し食べる、排泄する、発酵させ、肥料に、育てる、収穫する、料理する、食べる、排泄する。。。のSDGsサイクル。 そこまで行かなくとも、今日の自分はさっきまで食べたモノを原料に細胞が入れ替わり、筋肉となり体液となりブドウ糖が脳のエネルギーとなり…

  • かさぶたカサブタ

    かさぶたカサブタ【御散歩雑談】 20230911 芸人オードリーの番組のオンラインライブのテーマで、昔傷ついた言葉をわらいにする試みが行われる。昔言われた言葉で傷つきそれを忘れ去ろうとしても忘れられない、そんな言葉の傷はカサブタのようになって残っている。カサブタなので出血もしないし痛くもないが、ふとした瞬間に思いがけずに触れたりするとその傷や痛みを思い出すことがある。自分にも数多くのココロのカサブタがある。あえてそれらを曝け出す。 月イチで公開の予定。 第一回は、先週金曜日公開済みの カサブタ(1)学校の給食が食べられなかった。学校に味方はいないと悟った小三。 カサブタ(2)クラスの真面目女子…

  • スイカの芽が出た

    スイカの芽が出た【御散歩雑談】20230910 スイカを食べて種をペットボトルに撒いておいたら芽が出てきた。さてどこに移そうか。

  • バナナチャレンジ1.5ヶ月

    バナナチャレンジ1.5ヶ月【御散歩雑談】20230909 毎日暑い。まだまだ暑い。おかげでバナナの苗は着実に成長する。

  • ココロのカサブタ(1)

    ココロのカサブタ(1)【御散歩雑談】20230908 芸人オードリーの番組のオンラインライブのテーマで、昔傷ついた言葉をわらいにする試みが行われる。昔言われた言葉で傷つきそれを忘れ去ろうとしても忘れられない、そんな言葉の傷はカサブタのようになって残っている。カサブタなので出血もしないし痛くもないが、ふとした瞬間に思いがけずに触れたりするとその傷や痛みを思い出すことがある。自分にも数多くのココロのカサブタがある。あえてそれらを曝け出す。 偏食 一番古いカサブタは小学3年生だったか。当時の私は偏食が激しくほとんどのおかずが食べられなかった。味噌汁の具に葉物があればだめ、カレーの肉がだめ、玉ねぎもダ…

  • AIの後味

    AIの後味【たまプラビジネス余談放談】20230907 今週の2本、過去にも数本、いわゆるAI・・・ChatGPTでブログ記事を書いてもらい少し加工して公開した。 最初は、 ”XXについて書いてください。” 。。と雑な指示で、最近では、 ”XXというテーマに対して、YYの扱いについてを記述し、ZZについての注意点をまとめてください。。。” というようにポイントなる項目を羅列しておくようにした。項目ごとのタイトルが明示されわかりやすくまとめられるようになる。もちろん現在の生成系AIは論理的に記述されるとは限らないので人力で内容を吟味チェックするのは必須だが自分で書いたのと同じようなニュアンスの文…

  • 電子帳簿保存

    電子帳簿保存【たまプラビジネス余談放談】20230906 インボイス制度施行が近い。CMでも対応請求書の発行やそれを受け取った側の対応についてドタバタ劇で対応を煽る。時を経ず2024年1月からは電子的に受け取った書類の印刷保管は、紙ではなく電子的に保存するよう義務付けられる。 電子帳簿等保存制度特設サイト|国税庁 詳細はここでは語らない。気にするのは、電子的に保存となるとサーバーなどデバイスに保存するということだが、他の多くのデータと同じように「壊れたら、消えたらどうする?」ということだ。AI先生にまとめてもらった。 「電子帳簿保存法に対応して、請求書を保存する場合の方法をあげ、それぞれのバッ…

  • 83歳のやさしいスパイ

    83歳のやさしいスパイ【読書/映画感想】20230905 最近映画でも小説でも設定が面白く感じないと観る気にも読む気にもならない。この映画は老人ホームに潜入する老人スパイの話。スペインの作品だ。依頼者は娘で監視対象はその母親、老人ホーム(聖フランシスコ特養ホーム)に入居している。虐待を受けていないか、ひどい生活をしていないか、どうやら盗難被害があるらしい、などを監視し報告するというスパイ。。というか探偵みたいな役割だ。スマホでのTV電話やペン型隠しカメラの操作にも不慣れなスパイが老人ホームでほのぼのと暗躍する。 83spy.com 老人ホームの内偵調査これからニーズが出てきそうな話だ。女性が数…

  • サイドローディング

    サイドローディング【たまプラビジネス余談放談】20230904 ChatGPTです。日経の記事で目に止まったテーマについて書いています。語尾などは人力で補正しています。[ ]内は筆者追記コメントです。参考記事はこちら。 www.itmedia.co.jp デジタル時代において、アプリケーションは私たちの日常生活の一部となっています。しかし、アプリのインストールや提供方法についての議論が高まっており、その中で注目すべきポイントが「サイドローディング(Sideloading)」です。ここでは、サイドローディングの概要、現在の状況、課題、日本政府の立場、そしてサイドローディング義務化のメリットとデメ…

  • 枝分かれ

    枝分かれ【つれづれ】20230903 今年のプルメリア、花が盛んに咲いただけでなく、枝分かれも盛んだ。複数の枝がさらに3本ほどに枝分かれしている。木は更に大きくなる。もう花は下から眺めることになる。

  • 週末はBBQ日和

    週末はBBQ日和【御散歩雑談】20230902 家族がみんないて天気のよい週末の夕方はBBQ日和。1時間前から火起こし係はいい炭火を拵えるためにBBQコンロの前に陣取る。一番下に着火用の丸めた紙類、その上に種火にする薪の役割の細い枝。これは裏山の畑を整備するときに切り落とした花桃の枝を保管しておいたもの、いい具合に乾燥している。その上に着火剤数個。その上に大きめの炭を重ねていく。こだわりのマッチで着火し、少しずつ下から仰ぐと、じんわりと火が紙に、紙から枝に、枝から着火剤と炭に、移っていく。煙があがって、細かい火の粉が出るのに注意しながら、いい炭の火を目指して、もう少し座って眺めていよう。

  • 海流(はてな記事 2983)

    海流【御散歩雑談】20230901(はてな記事 2983) 原発処理水の海洋放出が始まって、中国などは日本海産物の輸入を止めた。理由は汚染水(処理水)放出への反対、海洋を汚染するからという主張だ。また、放出された処理水は中国沿岸に到達するというシミュレーションが公開され報道され、塩がなくなるとパニックで店頭から消えているらしい。 日本周辺海域の海流。(海上保安庁のページより) 太平洋側を流れるのはいわゆる黒潮・日本海流で、沖縄の西側から九州に向かい、九州を境に太平洋側と日本海側に分かれる。一方は九州で太平洋側を日本列島に沿って北上する。もう一方は対馬海流として日本海側を北上する。 https:…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用