chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • そしじ(うかんむり+示+申+主)廃止された漢字

    そしじ(うかんむり+示+申+主)廃止された漢字【たまプラビジネス余談放談】20250709 ”そしじ”は廃止された漢字の一つである。 そしじ(うかんむり+示+申+主)そしじ - Google 検索 Google検索の「AIによる概要」によれば、「人間が持つ根本的な存在意義、自律性、神聖なエネルギーを表す」とされる。詳しくはGoogle検索の「AIによる概要」を参照。 一説では終戦後、この漢字の持つパワーを消すために廃止された漢字の一つらしいともある。そういわれるとそんな気がしてきてますます使いたくなる?なるなる。手帳に毎日一回ペンで書くことにしよう。 縦書きと横書きのパワーバランスというのもあ…

  • Titan2新バージョン登場らしい

    Titan2新バージョン登場らしい【たまプラビジネス余談放談】20250708 Androidのバージョンがいくつになっているかにもよるな。なにせ現在のTitan SlimのOSが古すぎて新しいAndroidの機能が使えないのが信じ難い。いくらベンチャーとて。 www.unihertz.com Diary:リアルタイムDiary 今日は朝イチで手術、1時間くらいの軽いもの。でも全身麻酔ではある。朝飯抜きなので腹減った。手術室までは歩きだそうです。いってきまーす。

  • Coke On キャンペーン(ボトルキャップ11)

    Coke On キャンペーン(ボトルキャップ11)【御散歩雑談】20250707 コカコーラ社の自販機ではスタンプを集めると無料で1本ゲットできるキャペーンを行っているがたまに店舗販売分でもキャップのバーコードやコードを登録するとスタンプや抽選権がついていることがある。今回はスーパーで購入したボトルのキャップ裏にコードがあり、それを登録するともれなくスタンプ1個と抽選権。早速抽選するがハズレ!もう一本あるから明日やってみる。なかなか当たらないね。炭酸が美味しい季節になっている。 Diary:参院選。各党、候補者の主張をしっかり見る、読み取る、比べる。税制、減税せずか、消費税廃止か一部税率変更か…

  • プルメリア 蕾1号2025

    プルメリア 蕾1号2025【御散歩雑談】20250706 冬の間に室内で転倒させ折れてしまった枝を土に埋めておいて一冬越し暖かくなったので鉢に植え直したが、さっそく蕾1号が成長してきた。ここからすくすく行けるかはまだ不明確。でも水やりの楽しみで早起きじいさん。 そして開花。 Diary:暑い。孫達は庭でプールで騒いでいる。孫1が「じーじ病院で頑張って」とメッセージ絵を描いてくれた。涙 そして、車に乗ったジージともう一つの生き物。それは何かと尋ねたら、「ジージは車と虫が好き」という情報から、もう一つの生き物が書かれたようだ。その生き物は、”クモ”だった。なぜ!?

  • ザ・ゲームスターズ(5)GAMESTERS(5)オノナツメ

    ザ・ゲームスターズ(5)GAMESTERS(5)オノナツメ【読書/映画感想】20250705 秘密裏に存在する異能力者たちの密かな連携と企み。中にはチート級の能力もあり、それを邪魔に思う他の能力者たちとの静かな鬩ぎ合いも静かに進行中。異能ではないが尾行に長けたギャレットにグラント氏やハワード氏は面白がって応援をする。能力者のそばにいると居心地がいいという背景設定や非能力者たちにもそれを凌ぐすごい力がでてきそう? ザ・ゲームスターズ(5) (モーニングコミックス) 作者:オノ・ナツメ 講談社 Amazon 能力者設定がでてくるとみんなOne Pieceに見えてしまうわ。能力は心理的効力で、物理的…

  • 内部告発だろうな

    内部告発だろうな【たまプラビジネス余談放談】20250704 このニュース複数の意味でちょっと驚いた。著作物を私的利用目的でなく無断でコピーして頒布するのは著作権法違反である。記事では、事業会社内で、情報共有の目的で、記事類13000本をコピーして、共用サーバーやファイルなどにアクセスできる状態で置いて、しかも、同社はコンサルティング会社で、そういうモロに事業提案に使う種類の情報を扱ったという。主導したのは、社長と”担当部署の責任者”の男性社員。と列挙すると”ダメだろう”とわかる。 新聞記事など無許可でコピーし社内共有か 会社役員ら書類送検-警視庁(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニ…

  • 不要ケーブル処分

    不要ケーブル処分【たまプラビジネス余談放談】20250703 車で取引先にサポートに行ったついでに、 頼まれた。「不要ケーブル持ってって」 ということで持ち帰り。 こういうのって、いいタイミングで処分しないと、引っ越しするたびに増えていってしまうので、時々こういうケースはある。電源タップ、電話のモジュラーケーブル、LANケーブル、USB、何かの装置の電源ケーブル、等々。LANケーブル1点、アレクサUSB1点は古いと速度が遅いのがあるので基本廃棄、モジュラー1点も使わないので廃棄、電源タップはどうしようか、汚れが落ちれば再利用候補4点もある、何かの電源2点も廃棄だ。 基本的には普通ゴミで廃棄でき…

  • 駐車場カード支払いは爪先の技

    駐車場カード支払い爪先の技【たまプラビジネス余談放談】20250702 出かける際、もうここ数年は免疫病の関係もあり電車に乗っていない。自分で車を出している。 そしてご存じのように都内の駐車場代金は安くはない。何度も出向くところはそれなりに便利でリーズナブルなところを探し当ててはあるが、初めての場所だと歩く距離優先で多少の値段には目を瞑っている。 某日。社会人同窓生との44年振りの昼飲み会で渋谷へ。少し遅れたのとGoogleMapで場所間違いし、離れた場所になってしまった。停めてから「ちょっと高いか?」と思ったもののそこで強行。待ち合わせ場所へ急いだ。 会食は楽しくお開き、次回を約して散会し駐…

  • 1976 American Tour by Little Feet(はてな記事 3652)

    1976 American Tour by Little Feet【読書/映画感想】20250701(はてな記事 3652) リトル・フィートのアメリカツアーライブ海賊版だ。購入は44年前くらい。音(スレ音)がひどいけどライブだなって感じ。ディキシー・チキンのレコーディング版でない演奏が聴きたくて購入したんだと思われる。そのほかにも当時のヒット、Fat man in the bustubとか、Easy moneyとか、興味深い演奏ばかり。一度生で聴きたかったよね。それにしてもジャケットは薄い厚紙、サランラップみたいなのに巻いているだけで歌詞カードもないし、でも、当時のマニアたちはこういうのから…

  • 6月の目次 水無月 〜水の少ない梅雨、でも降ってるところは降ってる〜

    6月の目次 水無月 〜水の少ない梅雨、でも降ってるところは降ってる〜【御散歩雑談】20250630 水無月みなづき。水がない田んぼに水を引く時期。水無月という和菓子にも関連しているという。五月雨から週末の雨は作業が滞るのが困りもの。でも、作業やらねば。 0601 市民ガーデンのいい香りだが”写真スポット”って書かないでw 時事1 0602 「ふるさと納税」はやはり”ふるさと”にだな 時事2 0603 立つ鳥後を濁さないように 時事3 0604 人間なんて 吉田拓郎 感想1 0605 午前4時の読書 感想2 0606 スマートウォッチの睡眠記録が取れない?理由判明 技術1 0607 「藤棚」制作…

  • 6月のJEEPはコマンダー

    6月のJEEPはコマンダー【御散歩雑談】20250629 梅雨ですな。だからこそのこんな青空写真を採用しているのでしょか。青い空と赤い屋根のかわいい家、ここはJEEPは紺?黒?じゃないほうがいいかな。黄色とか。居住は左側の二階屋、赤い屋根がガレージかな。 Diary:意味もなくオニオンスープが飲みたくなってきた。最近コンビニでオニオンスープの美味しいのを発見したのだがその後ずっと売り切れで、検索しても出てこない。ああ、あのスープ飲みたい。110円で長方形の四角い固形タイプ、巡り合わないかな。

  • Melodies 山下達郎

    Melodies 山下達郎【読書/映画感想】20250626 達郎がムーンレーベルに移籍して最初のCD作品。「悲しみのJODY」やスタンダードナンバーとなっている「クリスマス・イブ」収録。当時CDが出始めで、自分が最初に買ったのはリチャードクレイダーマンだった。ソニーの大家会長の英断でCDへ大きく舵が切られた時代だ。達郎は「高気圧ガール」などのポップな作品も手がけ、「夏だ!海だ!たつろうだ!」とキャンペーンが張られて、本人(柄じゃない、どうしようか)と考えていたらしい。(自分夏のイメージないし)と。笑 個人的には「メリーゴーラウンド」が気にいっている曲だった。今もそうだけど。先月から1枚ずつリ…

  • 44年ぶり

    44年ぶり【たまプラビジネス余談放談】20250627 大学卒業して入社した会社(当時としてはベンチャー?)の同期入社本社配属の5名が44年ぶりに古巣渋谷の駅前の新しい施設 渋谷スクランブルスクエアに集まった。台湾の老舗小籠包の「鼎泰豊」は、広々とした配置の座席で、インバウンド客も多いようだ。みんな仕事は引退し悠々自適、多少体にガタはきているものの元気そうで、口数も、文句も多く飛び出して、元気を確認。それでも、「今回が最後はいやだから」と次回を早々に開催することを約して記念撮影。すると、入社当時ドライブでテニスに出かけた写真を一人が持参していた。みんな服装が44年前なのはご愛嬌。 でも面影はか…

  • ロンドン謎解き結婚相談所(二次大戦後が舞台)

    ロンドン謎解き結婚相談所(二次大戦後が舞台)【読書/映画感想】20250626 家にあった古い文庫。第二次世界大戦後が舞台で、戦争未亡人や帰還した兵士に結婚相手を探すのが切実だった時代。怪しい商売もひしめき、結婚相談所自体も不安定な状況で紹介した女性が殺人事件に巻き込まれ、誠実な会計士は殺人犯に。相談員は貴族の奥方、もう一人は女性兵士、こちらも相手が欲しいところだが犯人探しに奔走する。 二つの印象的なシーン描写がある。 組織のボスが女性兵士を信用できるかテストするシーン。見張りの女性組織員がお金を盗もうと唆す。それに答えないことで信頼を勝ち取る。友情よりも信用を優先することで人によってはそうい…

  • ”昔の曲ばかり聴いてしまう”を抜け出す一案

    ”昔の曲ばかり聴いてしまう”を抜け出す一案【御散歩雑談】20250625 ついつい昔の曲ばかり聴いてしまう。聴き心地がいいし、歌えるし、楽しい。しかし、新しい曲も聴いてみたい意欲はある。で、”聴く”と歌詞早い、聞こえない、わからない、となってしまう。 ラジオでそんな相談が来ていた。 自分も以前サザンが聞けなくなった時があった。聴けない=聴きたくない=「自分にこんな時代はもうこないかもしれない」という半鬱状態だったのかもしれない。 結局、いつの間にか聴けるようになったが、そういう時期って年齢的傾向であるのかもしれない。 他の曲に興味を覚える、そして聴いてみる方向として、 1)サブスクのプレイリス…

  • Thanks I 'll eat it here by Lowell George ローウェルジョージ

    Thanks I 'll eat it here by Lowell George ローウェルジョージ【読書/映画感想】20250624 こんなの持ってたんだ。リトル・フィートじゃなくてローウェル・ジョージのソロアルバム。これも確か購入は大学生の時なので44年以上前だな。お茶の水か秋葉原かのディスクユニオンで買ったのだと思われる。 A面はブラスセクションの入ったノリノリ。B面はギター中心のスローバラードで構成されている。念の為書いておくと、ローウェル・ジョージは、エリック・クラプトンの名曲「いとしのレイラ」でスライドギターを弾いている名手。(おおきな混同。それはデュアンオールマンだった)太っち…

  • ご近所トラブル対応を弁護士にお任せする

    ご近所トラブル対応を弁護士にお任せする【たまプラビジネス余談放談】20250623 トラブル対応ってほどでもないのかもしれない。煩いおじいさんで相手するのが疲れたというのが正解。対応をお任せしてしまいたい。 概要 相手方 ご近所マンション住人 部屋番号などは不明 苗字のみ判明している。 77歳ー80歳前半 正義感に燃えるおじいさん 以前から畑の道路側の草を刈ることに意見を言ってきているこちらは常識範囲で隣接道路の草は除いている。 先日は匿名の手紙を投函し、美観を理由に掃除をするよう要請してきたこちらとしては掃除はいずれはするとは思っているが時期を指示されたり急かされたりする立場ではないと認識し…

  • Stop All that Jazz by Leon Russel

    Stop All that Jazz by Leon Russel【読書/映画感想】20250622 レオンラッセルの佳作、Stop All That Jazz。相変わらずのダミ声ながらJazzを歌いあげたなかなかの作品。ブラスセクションもスワンプ色が残りつつ洒落た雰囲気を醸し出す。ジャケットは食べられてしまいそうなレオン?これはたしかタワレコで輸入盤から掘り出してジャケ買いしたやつだ。歌詞カードもライナーもなしでレコードジャケットもサランラップ巻きで700円とかだったかな。こういうの集めるの好きだった。同時期この題名のモデルとなった映画「オールザットジャズ」ロイ・シャイダーとジェシカ・ラング…

  • 今更ながらこれは大人の味じゃん?

    今更ながらこれは大人の味じゃん?【御散歩雑談】20250621 デニーズに夕飯を食べにいって会計時にレジ脇にあったこいつ。発見。 なんか懐かしい。味も少し苦甘くて大人の味チョコ。コーヒービート。あまり見かけなかったがここにいたか。コンビニで注意して見ると、写真のような筒状ケースではなく、小袋になって販売していた。目に入らなかっただけか。1971年誕生ってある。54年おめでとう。 Diary:愚痴世代ってあるんじゃないか。日本が調子良くて批判することがインテリだった時代の中心世代。自分の鬱憤も晴れて世間への貢献もできて場合によってはお笑いにもなる、そんな世代を生きた高度経済成長の初期を支えた父母…

  • 遅すぎ日本版ESTA

    遅すぎ日本版ESTA【たまプラビジネス余談放談】20250620 基本的に政策や施策の実施には文句を言わないようにしているつもりだが、これは遅すぎ。2028年?あと3年もかかるのか。 news.yahoo.co.jp 米国のESTAは同時多発テロを契機として実施されたので、2015年から米国が開始、その後、カナダ、オーストラリア、欧州など次々と発行している。13年遅れて日本。テロ防止目的ならインバウンド推進と同時にやるべきだったはずだ。こういうのが遅いのは進める立場の人事に影響されているのか。だとすればそこも問題視されるべき。テロとは関係づけられないが、逆走や小学生児童列への車突っ込み、その原…

  • 擬人化する生成AIにお礼の言葉をかけると?

    擬人化する生成AIにお礼の言葉をかけると?【たまプラビジネス余談放談】20250619 朝のラジオでゲストコメンテイターが 「AIに聞いてみました」 と答えたあと、 AIに「朝早くから悪いね」 と労い言葉をかけたくなったと。AIもそれに回答して「とんでもありません、いつでも相談してください」などと答えたりする。 しかし、すると、 「AIにそういう言葉をかけるとそれに対する回答などで電力を過剰に消費するのでやめたほうがいい」 と批判されたそうだ。 さもありなん。確かにAIの回答は膨大な計算から導き出されているので、電力ひいてはエネルギー資源の無駄遣いと言われるのもあながち的外れではないのだろう。…

  • 終わりのない歌 惣領智子

    終わりのない歌 惣領智子【読書/映画感想】20250618 ドラマ「愛がわたしを」の主題曲・「終わりのない歌」を収録、アルバムタイトルとしたアルバム。曲中の”でも今が一番好きよ”というフレーズに心を揺さぶられた。何かがうまく行かなかったとしても、今この時が好きだと言い聞かせるような、現在を肯定することによって本当はこうちたいが、そうすると問題が起こる、自分が、誰かが不幸になる、そんなことをドラマから感じとったのだろうか。さすがに今となっては当時の自分の心情も思い出せないが、おそらくそんな思いだったのだろう。もちろん、惣領智子さんのソウルフルな歌唱が心に響いたのはいうまでもない。今のいままで、サ…

  • AI副業云々

    AI副業云々【たまプラビジネス余談放談】20250617 最近。うるさい。 AIによる副業どう?とか、AIでブログ簡単に、とか。 うるさい。 AIと会話して癒されたという記事には同意する。 しかし、AIによる副業のススメ、知らないと人生損する的な押し付け、うざい。ウザい。煩い。そういうススメで典型は、まるでこういうの知らんでしょ?とマウント気味なやつ。上品に薦めるのではなくて煽るように焦らせるように早く着手しないと遅れるよ、今ならお得だよ、何度も繰り返しシツコク案内するスタイル、AIの勧誘らしからぬ頭の悪さを醸し出す。AIが醸し出すのではなくAIを煽ってくる人間たちが醸し出す。AI胡散臭さ感。…

  • 一般的なスマートウォッチで一番役に立てたい機能はなんだろ

    一般的なスマートウォッチで一番役に立てたい機能はなんだろ【たまプラビジネス余談放談】20250616 遅ればせながらmakuakeで廉価なスマートウォッチを応援購入し使っている。機能はごくごく一般的。万歩計、血中酸素、脈拍、消費カロリー、走行距離、睡眠データ。メールや音楽も使えるが今のところは未活用。充電耐久は素晴らしい。100%にすると10日は使えそうな感じ。また充電時間も早くて60%くらいなら20分くらいでフルになる。ちょっとした旅行にはケーブルいらない?と過信しそう。念の為、もっていくけどね。 1ヶ月使って、歩計、血中酸素、脈拍、走行距離までは、スマホでも同じ機能があったり、コロナ時に入…

  • 謎の綺麗な赤い花

    謎の綺麗な赤い花【御散歩雑談】20250615 庭の見えないところに謎の赤い花が咲いている。ふわふわした赤い羽の集まったような花。ちょっと見合歓の木にも見えるがよく見ると違うな。 ブラシノキというのかな。いただきものらしい。 Diary:1日雨。客先へのメール。孫が来て夕食へ。まだ雨がやまない。明日は近所の神社掃除なのだが、体調戻らず欠席の連絡。明日も雨らしい。

  • 鉛筆を削ったのも何年振りだろうか

    鉛筆を削ったのも何年振りだろうか【たまプラビジネス余談放談】20250614 3年前にシャープナーを紹介していたが、実際に鉛筆を削ったのはその3年後だった。医療用の書類を出すための下書きのため。感触すら忘れてしまっていて、削り心地はこんなものだったろうか。削りかすがうまく出てこないのでそのままにしてある。書き心地も忘れている。書き終わった鉛筆は鉛筆たてに戻すが、芯は上だっけ?下向きだっけ?上だとぶつけて芯が折れそうだし、下にすると中で折れそうだ。そもそも近いうちに使うだろうか。 www.odr-room.net Diary:今週全然歩いていない。泌尿器痛のため。いてて。抗生剤点滴して、薬をもら…

  • 固定電話仕舞いが進むそうだ

    固定電話仕舞いが進むそうだ【たまプラビジネス余談放談】20250613 固定電話仕舞いが進むそうだ。 現在の30代世帯で、固定電話を設置しているのは、9.1%だそう。確かに、二人の娘宅、妹宅、同僚宅にもない。 うちにはまだある。仕事先からの電話がかかってくるし、高齢者のご近所さんなどからもかかってくる。FAXも設置されている。ただFAXも最近は画面で液晶で見てしまうので印刷することはほぼない。法事の案内くらい? 固定電話仕舞いが進む理由は推測できるし、理解できる。固定電話で受ける通話のうち、セールス、詐欺系電話は本当に多い。自動音声案内も多い。テープ音声だとすぐ切ってしまう。これらは本当に資源…

  • マッカートニー Paul McCartney

    マッカートニー Paul McCartney【】20250612 Beatles解散後、Paulの初のソロアルバム。その意味ではジョンレノンの「ジョンの魂」と同じポジションだ。でも当時すごくガッカリ感があったのは1曲目が「ラブリーリンダ」だったことだ。ソロ一作目なんだからヘラヘラするなよと思ったものだ。でも今にして思えば最愛のリンダにまずはメッセージソングを送って、聴衆にも愛を宣言してこれからはこうだからという最高のメッセージソングだったのに当時はねー子供だったなーわかろうともしなかった。中には名作がちらほら。「ジャンク」とかね。「Maybe I'm amazed」とかね。 高校卒業が近づいて…

  • 50年振りに買ったもの

    50年振りに買ったもの【御散歩雑談】20250611 最後に買ったのは15歳くらいだったはずだ。聴いていたLPやEPレコードの手入れで静電気を防止して付着した埃を取って少しでも音をよくするための道具、レコード盤から埃を取り除くための、何て言うんだろう?、埃取り?のような、ああ、「ベルベット・ブラシ」というようだ。先日超古いレコードを聴いたらあまりにも音がひどくて、傷かもしれないが、気休めになればいいと簡易セットを購入した。記憶が正しければほぼ50年振りだな。50年振りに買うものなんてある?小さいブラシは、レコード針に付着した埃をとるものだって。レコードクリーナースプレーは含まれてなかった。別途…

  • ブルックスの変わり種系

    ブルックスの変わり種系【御散歩雑談】20250610 仕事中に飲むコーヒーはブルックスのドリップだが最近は少し変わり種系を選んでいる。ちょっと高いがなかなかよいので。インド、バリ、ブルマンブレンド、ケニア、コスタリカ。それぞれ枕詞がついている。 魅惑のインド、 癒しのバリ、 楽園のブルマンブレンド、 大地のケニア、 神秘のコスタリカ。 いい命名。ブルマンだけブレンドだ。他のオリジナルブレンドより飲みやすい。もう少し季節が進むと”アイス”にしたくなってくる。イラストがいいよね。癒やしのバリは、ホントに優しい味。 Diary:体調がいいんだか悪いんだか。熱もでないし特段の異常はないのだが、なんかし…

  • 電話セールスに冷たい対応は危険なのか

    電話セールスに冷たい対応は危険なのか【たまプラビジネス余談放談】20250609 在宅ワークしていると電話セールスに対応することがどうしても多くなる。セールス分野は多種多様。中には不用品の買取など売り込みではないものもある。買取系は別の意味で警戒する。昨今は、家の下見にきて強盗への情報提供などをどうしても疑ってしまうからだ。 最近多いのは”電気代が安くなる云々”のタイプ。先日も数件同じような案内があったあと最後に来た電話には「電気代の〜」と言われた時点で「結構です」とキッパリ。余計な言葉・会話なし。「あ、いえ、えーこちらは〜」とあとを続けてきたが改めて「結構です!」と断って電話を終わらせた。も…

  • プルメリア室外へ(そとだし)タネがでかい

    プルメリア室外へ(そとだし)タネがでかい【御散歩雑談】20250608 室外へ出す。まだ新葉はぼちぼち。昨年の種がこんなにデカくなってる。今年は上へ伸びた枝を接木してみようかと画策。 Diary:6月に入って暑くなった。一気に気温があがったせいか湿気に左右されて腰痛もひどいぞ。いやこれは前立腺関連かもしれない。再来週また病院で様子見だが、潮時?いててて ずーん

  • 「藤棚」制作するも構想とは違う出来上がり

    「藤棚」制作するも構想とは違う出来上がり【御散歩雑談】20250607 以前から道路沿いの石垣の上に蔓延る藤の花が歩道に向かって蔓を伸ばしてしまい、通行の邪魔になっていた。中には枝をへし折っていく通行人もいて、ひどいなと思いつつも迷惑かけているのでどうにかしなくてはと思ってはいた。今までは伸びると蔓を切るしかすることはなかったが、うまく藤棚ぽくできないかなと思案、計画、留守番の3日間で思い切って着手。棚は、切るほどある竹林の細い竹を数本切り出し、小枝を切って、長さを調整して、格子状に組み、縛り、藤の木の上に展開。2〜3本で支えて、さてどうだ? もっと木の上に離れて展開しないとダメか?これだと上…

  • スマートウォッチの睡眠記録が取れない?理由判明

    スマートウォッチの睡眠記録が取れない?理由判明【たまプラビジネス余談放談】20250606 ベンチャーサイト「makuake」で応援購入したスマートウォッチの睡眠記録がうまく取れないと四苦八苦。 でも夕べ夜中に気がついた。 「とれているか」確かめようと睡眠メニューを表示すると多分それまでの蓄積がリセットになるんだな。だから夜中に見なければちゃんと取れるのに、昨夜は朝四時ごろ確認したので、そこでリセットされ、次に起きた6時までの2時間睡眠になってしまうのだ。焦っちゃいかんのね。 なにせ説明書もなくてwebにも情報少なくて、でも、なくても使えるのだろう。少なくとも試行錯誤はできるので、シツコク弄っ…

  • 午前4時の読書

    午前4時の読書【読書/映画感想】20250605 その夜は、最初から眠れなかったのだ。 0時に横になり、スマホを少し弄って、Spotifyをかける。いつもは眠れるはずの音楽がやたらと気になってしまっていた。ここで音楽を消せばよかったのかもしれないが、つい、いつもは眠くなるはずのゲームをやってしまう。それでも眠れなかったので明日の分の英会話アプリをこなし、この時点でますます目が冴えてしまったのに気がつくがすでに遅し。眠れないモード確定だ。しかもその日に限ってトイレが近い。30分おきにもよおしてしまい(これは持病原因)0時から都合8回つまりもう朝4時じゃん!しかもまだ全然眠くない。もう開き直って本…

  • 人間なんて 吉田拓郎

    人間なんて 吉田拓郎【読書/映画感想】20250604 改めて聴いてみるとすごい曲満載のアルバムだ。「人間なんて」で始まる。これは短い、しかし、考える余白が多くて聴いた人に無限に近いメッセージを残しているに違いない。自分も中学生から高校生にかけて多くを考えるきっかけになった。「結婚しようよ」は言わずもがなの拓郎、フォークブームの着火剤となった大ヒット曲。シングルB面の「ある雨の日の情景」も弾き語り少年グループの定番曲。「自殺の唄」なんて意味わからんがこれもメッセージソング。。。と書ききれない。 あの頃、ベルボトムジーンズよく履いていたな。当時田舎での呼称は、「ラッパズボン」。すごい名称。でもそ…

  • 立つ鳥後を濁さないように

    立つ鳥後を濁さないように【たまプラビジネス余談放談】20250603 突然だが、著名人特に芸能人ミュージシャンで年上の人よりはこの世を去るのは後になりたいと切に思う。桑田さん、ユーミンさん、達郎さん、細野晴臣氏、あたりよりは長生きしたいよね。サザンにしても活動を抑制し始めたり、みなさんの終活的な気配を感じずにはいられない昨今である。 2月に同僚が急逝してからもう4ヶ月経とうとしている。なんとか引き継ぎをこなしながら日々をすごしつつ、いろいろと考えながらこれまでとはちょっとだけ違う仕事のセッティングを意識するようになった。(これらは以前からだが、)機器のメンテナンスや設置はするが、保守的な取引の…

  • 「ふるさと納税」はやはり”ふるさと”にだな

    「ふるさと納税」はやはり”ふるさと”にだな【たまプラビジネス余談放談】20250602 米不足で、ふるさと納税の希望返礼品が”米”指定となり、さらに米が不足しているそうだ。米を希望するから納税先が必ずしも自分のふるさとにならないようだ。理屈はわかる。 ただ自分はこれまでずっと自分のふるさとに納税(寄付)するためにふるさと納税をしてきたので、返礼品もふるさとの用意する返礼品だった。これからもそのつもりだ。 「ふるさと納税」の名称が実態を表さないからだろうか。納税なのに、寄付で、税金の控除はされるが、返礼品は自分のふるさと以外でもよい、という仕組み。申込の方法も、返礼品を選ぶメニューからはいれてし…

  • 市民ガーデンのいい香りだが”写真スポット”って書かないでw(はてな記事 3622)

    市民ガーデンのいい香りだが”写真スポット”って書かないでw【御散歩雑談】20250601(はてな記事 3622) 愛犬散歩コースの一つに、川沿いに整えられたフラワーガーデンがある。全長200mくらいかな。地元大学、自治会や有志のボランティアの人々で支えられているようだ。年一回くらに模様替えが行われ、今年はネモフィラがたくさん。丁度満開を迎えている。そのほかにもピンクのポピー?のような花が咲いていて、どの花からかいい香りが漂っている。体力的にお手伝いする決心はできないがせめて汚さず乱さすペットの処理はキチンとして通過させてもらおう。で、今年は看板が出ていた。「写真スポット」。なるほどここはネモフ…

  • 5月の目次 皐月 〜皐月五月雨5月晴れ〜

    5月の目次 皐月 〜皐月五月雨5月晴れ〜【御散歩雑談】20250531 皐月さつき。皐月晴。。。でも5月といえば頭に浮かぶのは「五月雨」”さみだれ”だ。仕事でメールを細切れに立て続けに出すときに使う”五月雨ですみません”。頻繁に報告するのでいいことのようにも思うが、まとめてなくて、全体を把握してなくて、鬱陶しいと思われやすいのかもしれないな。5月の雨は梅雨のように毎日ではないが五月晴れの合間を縫って降るようだ。 0501 メンタルが強いことによるキケン(はてな記事 3591) 時事1 0502 寧ろ小さい車が運転しにくい 技術1 0503 モッコウバラ山盛り 個人1 0504 春の息吹(1)合…

  • 5月のJEEPはラングラーSAHARA

    5月のJEEPはラングラーSAHARA【御散歩雑談】20250530 ラングラーはやっぱり正面顔が最強だ。緑のトンネルに濃緑ボディいかにもサハラ。それにしてもJEEP値上がりしてるな。円安の影響、トランプ関税の影響、うちの購入時より1.5倍くらい高くなってる。だから下取りも値上がりしているので、買い換えませんか?というセールストークも成り立つのか。買い換えないけど。 最近フルEVのJEEPが全面に出ているけど、充電ステーションから遠いような場所へ乗り込んでいくイメージのJEEPでフルEV?怖くてあんまり山奥地へいけないよね。ガソリンなら、最悪買いにいってタンクに入れられれば帰ってこられるけど、…

  • タバコの終焉を表すのか

    タバコの終焉を表すのか【御散歩雑談】20250528 ガラクタ整理していたら、懐かしそうなライター発掘。ただし娘の。タバコ吸ってたんかい。自分は今はタバコは吸わないがお線香とかつけるのにつかえそうなので、補充ガスを買いにいく。 コンビニで見かけたなと思い探すが、ないぞ。今やみんなiQOSアイコスになったせいで、100円ライターも少ないし、ボンベも置いてないのだ。補充するという考えも少なくなったのか、使い捨ての買い替え需要が中心なのだろう。 別の店(ホームセンター系)に向かって、見つけられずに、店員さんに聞いて案内してもらう始末だ。ホムセンでも1種類しかなく、なんとか入手して補充して、使えるよう…

  • (メモ)まさか世界の”指導者”がそんな浅はかだとは考えたくない

    (メモ)まさか世界の”指導者”がそんな浅はかだとは考えたくない【たまプラビジネス余談放談】20250528 米国のドナルド・トランプ大統領を始めとして驚くような政治施策、行動、考えが飛び交う世界情勢。まさかそんな浅はかなと思えるような。今まで世界の指導者が抑制し、あるいはそうでない方向に長年かけてその時期その時期に少しずつ進めてきたのに、そんなに一気に方向転換するかという、ね。なおここでは良し悪しは述べない。 長くそれが目指されてきたと認識していた 「法の支配、多国間主義、民主主義、自由貿易」 が軒並み崩れていきそうなそんな気配。気配で終わるのだろうか。 アメリカ(トランプ政権) カナダ併合発…

  • Walls and Bridges ジョン・レノン

    Walls and Bridges ジョン・レノン【読書/映画感想】20250527 ジョンレノンのソロアルバム「Walls and Bridges」ジャケットが立体的で表面の下に2段捲れる部分がありジャケット裏に持っていくと、サングラスを何個もかけているふざけたジョンが爽やかな笑顔に変わるという、アナログLPならではの遊びつき。 ソロ活動のジョンが一番ポップにうけていた時期のアルバムで、What ever get you through the night夜をぶっとばせ、がスマッシュヒットを飛ばした時期だ。曲調もゆったりとしたジョンらしい物が多く、「#9Dream」なんて最高のスロースイング…

  • 殺し屋やってます 著:石持朝海 手段でなくシステム

    殺し屋やってます 著:石持朝海 手段でなくシステム【読書/映画感想】20250526 コンサルティング会社経営の側、いやむしろそっちが副業で、殺し屋ビジネスをする男の話、理由は聞かない、情を移さない、実行のためにプロとして調査をする男に舞い込む殺しの依頼。殺害シーンはサラッと描かれるが仕事にあとで気になるその背景を調べる。人は恨みのある場合は殺し屋ではなく自分の手で怨嗟を晴らしたがる、だから足がつく。存在が障害になる場合に殺し屋を雇う。例えば、軒下にスズメバチが巣を作る。取り除くには危険がある、周囲にも迷惑をかける可能性もある、だからプロの駆除行者にビジネスとして依頼する、殺し屋を雇う心理はそ…

  • 夏みかんの花・八朔の花

    夏みかんの花・八朔の花【御散歩雑談】20250525 夏みかんも八朔も一通り収穫、もう次の花が咲いてきた。 この時期に咲くってことはもう一回収穫できそうな感じだが二毛作にはならないのだ。できてもよさそうなんだけどな。 昨年、家の道路沿いに植えてある夏みかんが夜中に盗まれたことがあった。これまでそういうことはなかったのだが、家族が夜に帰ってきたとき自転車に乗った二人組が盗んでいたようだと目撃情報。すぐに監視カメラと警告看板を出したら、その後は盗まれることはなくなった(ようだ)。 八朔は裏山の畑にある。畑の入り口は重い扉に南京錠で乗り越えるのも少し苦労する高さの柵で囲われている。木も大きくて3m以…

  • BAROLO(2017)

    BAROLO(2017)【御散歩雑談】20250524 連休に家族が集まったBBQで開けたワイン「バローロ 2017年」。近所のイタリア商事の倉庫バーゲンで仕入れた。市価10000〜15000円?5000円で入手。冷えていたので開栓直後はタンニンの渋みがすごくて(自分はこれも好き)義息子の若モノたちは渋い顔をしていたが、肉を食べているうちに温度も馴染んでいい口当たりになってきた。男3人なのであっという間に終了。あと2本保存してあるが今回は開けない。最近は好きなアマローネがここの倉庫バーゲンに出てこなくなってしまったが、次のバーゲンでこそ入手できるのを期待している。 今思いついたが、酒量を減らす…

  • 使わないうちに固まってしまう瞬着対策(ライフハック)

    使わないうちに固まってしまう瞬着対策(ライフハック)【たまプラビジネス余談放談】20250523 個人的には瞬間接着剤を定期的使う。が、毎日ではない。しかし、1〜2ヶ月に1度くらいの頻度で使うタイミングが訪れる。 しかも突然。前回購入して使ったのが2ヶ月前だと、大抵は固まってしまっている。そしてまたコンビニに走ることになる。固まった瞬着はゴミ箱行き。300円前後なので使った量からすると”もったいない”。固まるのは入り口(出し口)だ。入り口ならクリップなどを伸ばして無理やりねじ込んで通路を作れば少量は出てくるのでなんとかなる。使うのは大抵は少量だ。内部が固まるともうどうしようもない。なんとか固ま…

  • マイルール・マイブーム

    マイルール・マイブーム【御散歩雑談】20250522 最近のマイルール。 毎日5000歩は歩くことにしている。これはコカコーラアプリの「1週間で35000歩歩くともらえるスタンプ」のための目安だ。スタンプ15個集めると自販機で製品を1つ無料で購入できる。歩く距離が足りない時は散歩がてら近くのコンビニへいく。 そこでおやつを買うのだ。 それが、最近のマイブーム。お気に入りは、 ところてん 暑くなってきたのでスッキリさっぱりしたものが食べたくなる。酸っぱいのがさっぱりする。(写真撮ったつもりで食べたが撮れていなかった) コーヒービート 昔からあるマーブルチョコみたいな丸い筒状の紙製ボトル型の入れ物…

  • 市街化調整区域の柿畑草刈り

    市街化調整区域の柿畑草刈り【御散歩雑談】20250521 連休の5日、昼近くから都筑区のゴミ焼却炉近くの畑の草刈りにでかけた。今シーズン初なのでさぞや雑草が伸びているだろう。 伸びてた。草ぼうぼうだ。 エンジン式乗用草刈機が草が絡まってしまって、何度かエンジンストップするほどだ。 畑には柿と八朔が植えてある。それぞれ大分成長して今年は果実がなりそうだ。花もついている。 広さはエンジン草刈り機と刈払い機で細かいところをやって1時間半くらいかかる程度か。このエリアの一番高台で水も溜まらないしいい風が吹く最高の環境だが。。。 市街化調整区域は、文字通り市街化することを調整中つまり、家を建てられない。…

  • どうしても365に誘導するつもりだな

    どうしても365に誘導するつもりだな【たまプラビジネス余談放談】20250520 家族が仕事用にMacbook Airを新調した。 セットアップはわたしの仕事。 これまで使ってたMacbook Proからの転送データはホルダ3つと少なくてよかったが、iCLoudアカウントが複数あって、古いほうのPCがログインしているアカウントのパスワードが不明でうまく切り替えできないという”技術わからない人が使っているMacあるある”。 これをなんとかクリアして、両者同じアカウントにログインできた。 iCloud Drive経由でコピーしてファイル移行は完了。 続いてマイクロソフトのオフィス系アプリケーション…

  • 元気です 吉田拓郎

    元気です 吉田拓郎【読書/映画感想】20250519 「春だったね」、「夏休み」、「線香花火」、「馬」、「高円寺」などが収録されている自分のとっても神盤の一つ。中学後半から高校生時代、憧れたよしだたくろう。少し後に逮捕されて出所後のコンサートに行ったのは思い出だ。ショルダーバッグくらいのラジカセを持ち込んでこっそり録音して持ち帰ったが、カセットが両面30分で、しょっちゅうひっくり返さねばならなかった。1曲目は「今日までそして明日から」だった。 県内のコンサートホールだったが、一人では行かせてもらえず誰か友達が一緒に行ってくれた記憶。今も元気だろうか。フォークだったたくろうがエレキを持って、ちょ…

  • Walls and Bridges ジョン・レノンポスター

    Walls and Bridges ジョン・レノンポスター【御散歩雑談】20250518 Walls and Bridges アルバムに同梱されているポスター。レコードジャッケットに内包されていたので折り目がついているがよく目にするジョンの姿のポスター。過激な発言をするがとてもデリケートな内面がハニかむ笑顔に浮き出ていると思っている写真だ。 ジョンが撃たれて亡くなった日の翌日友人からの電話で起こされて「ジョンが死んだ」 「うそだぁ〜〜」 とジョークかと思った大学生時代。あれから何をやってきたんだろう。 何もやってないわけではないがジョンになりたかった自分はいったい今どこに立っているのだろう。 …

  • 春の息吹(4)昨年手入れを忘れたアフリカン・アイ

    春の息吹(4)昨年手入れを忘れたアフリカン・アイ【御散歩雑談】20250517 ちょっと花が少ないね。 Diary:昔のブログから上司の言葉を再発見。 「私は30過ぎてまだ批判を捲し立てる奴は信用しない。”批判”は結局”その相手あっての批判”に過ぎず”誰かの成果にいっちょ噛みしているだけの寄生”だからね。30過ぎてリーダーになったら、誰かに批判されるようなことを始めてくれよ」

  • 高速真下のカーナビ迷路

    高速真下のカーナビ迷路【たまプラビジネス余談放談】20250516 連休に挟まれた平日、久しぶりに伺う顧客先へ。スマホ接続のカーナビが一般道に誘導する。素直に従い案内されている道へ。やがて第三京浜の真下の道へ入った。 途端、 「Uターンしてください」 え? どうやら上を通る高速のせいでGPSが遮断されてナビがおかしくなったらしい。 右折してください。 左折で。 Uターンしてください。 もうどうにもならない。ひとまず真っ直ぐすすみ、高速直下から抜けるのを待とう。そしてやっと抜けたとおもったら、先ほどまで走っていた並行する道路へ戻れとガイドされている。戻ったと思ったら左折しかできず出発地点方面へ。…

  • 区役所 指定難病申請書

    区役所 指定難病申請書【たまプラビジネス余談放談】20250515 病気話。 新たな症状として血小板の急激な減少が認められ投薬治療から始めることになった。脾臓の摘出という最終手段もあるようだが先生から「それは選択しない」と明言で薬治療方針。「指定難病なので給付金がでる」とのことなのでさっそく区役所で申請書をもらってくることにした。 連休の谷間、役所は暦通りで助かる。初めてのことなので案内で窓口を聞いて直行。3人も並んでる。混んでるのか?と思ったら整理番号の受付だった。待つこと10分、窓口に呼ばれた。要点確認の後、資料の説明。最初は「読めばわかりますが時間があれば説明します」的なことを言われた。…

  • Darkモードは印刷もダークかぁ

    Darkモードは印刷もダークかぁ【たまプラビジネス余談放談】20250514 PCのスクリーンを見ていると目が疲れるので最近はDarkモードにして、ブラウズ画面でも背景黒に白い文字にしている。背景白だと明るすぎて見にくいことがあるからだ。特に夜。これは完全に年齢的エイジング原因なのだが仕方がない。特に天井照明の一部が正面から目に入ってくる位置に設置してあるPCの場合症状が顕著になる。 現在は用途別に3台のPCを使っていて、顧客へ提出する報告の添付資料としてブラウザ画面を印刷するのだが、いつもはブラウザ画面を印刷していないDarkモード設定しているPCで印刷を行ったところ、背景黒のまま印刷されて…

  • 久々のレコード屋@名古屋

    久々のレコード屋@名古屋【御散歩雑談】20250513 名古屋に出かけて宿泊したホテル@中日ビルの2階にレコードショップがあったのでふらり覗く。レコード屋に入るのはおそらく30年ぶりくらいではないだろうか。 昔は友達と群馬からわざわざ上京してディスクユニオンで買い漁ったもんだが。中日ビルのショップは「Face Records」という。洋楽、邦楽、クラシックなどなど中古盤中心に豊富な品揃えと見た。さっそくスタンスタンと盤をめくる。この音伝わるだろうか。時間はあまりなかったので目立ったもので食指が動いたもの・・・「昔持ってたかも」というものが中心になる。で、以下の5枚。合計で4000円ほどかな。”…

  • Go タクシー便利

    Go タクシー便利【たまプラビジネス余談放談】20250512 名古屋訪問時、タクシー利用が増えた。流しを捕まえるのもなかなか大変なので歩きながらアプリをダウンロードしてGoタクシーを登録した。 支払いもクレジットカードを登録し、さっそく使ってみる。まずアプリを開いて、「すぐにタクシーを呼ぶ」をメニューから選ぶと、「呼びますか」とでるのでそのボタンを押す。”配車中”となり、”あとN分で着きます”と経過通知、”到着しました”と表示された。運が良かったのか3分くらいで到着した。こちらの位置も通知されているものの、大きなビルの近くだと少し離れてしまう傾向はあるようだが、運転手ともメッセージや通話でや…

  • 春の息吹(3)姫林檎

    春の息吹(3)姫林檎【御散歩雑談】20250511 今年も満開。残念ながら果実は青臭いのだよ。 Diary:藤の花が2本あるのだが、庭から歩道に向かって伸びてしまって、通行の妨げになってしまう。蔓を都度切るのだがすぐ伸びるし花も咲きにくくなっている。なんとかしようと細竹で格子状に組んでそれに巻き付かせようと考えている。やろうと思ってたら昨日は朝から雨じゃー、週末か来週早々にできるかなー

  • 春の息吹(2)3年目のドワーフバナナ

    春の息吹(2)3年目のドワーフバナナ【御散歩雑談】20250504 春の息吹(2)3年目のドワーフバナナ、今年は実ができる予定らしいがどうかな。 Diary:柿畑草刈り今年1回目。結構な背丈の雑草になっていて乗用草刈りだと目の高さの上になる。1時間半で終了。大きな野鼠が走っている。この冬枯れ枝を大幅に剪定しているので草刈り自体はやりやすかったかな。帰りにコンビニでおでんパックを購入。いい味。

  • ”ついに”をつけると

    ”ついに”をつけると【読書/映画感想】20250509 マスコミのニュースやブログ記事などでよく見かけるワードで ”ついに” がある。 先日もある楽曲が”ついに”映像化されたという記事が目について、 さっそくリンク先へ飛んで閲覧。はるか昔の名作だが、これまで映像化はされていなく、”ついに”感はあるにはある。そのため期待感が大きくなりすぎたのか、”ついに”の割には、「ああ、こんな感じか」とガッカリ感が否めない。作品はいいのだ。あくまで私の感情的反応。確かに”ついに”ではあるのだが、”ついに”と改めて言われるとそうでもないと思うことになる。”ついに”で膨らんだ期待に負けしてしまうのだ。 実際に”つ…

  • 新機能?Dropboxのスクショホルダ

    新機能?Dropboxのスクショホルダ【たまプラビジネス余談放談】20250508 スクショ=スクリーンショットはよく使う。例えば、操作マニュアルを作る時、例えばブログに貼る画像を用意する時、例えば、映像の1シーンを保存する時など、Macの場合はcommand+shift+"4"で特定の場所を切り取ってスクリーンショットを撮ることができる。 これまでは、撮影した画像はデスクトップに保存された。だから手順としては、スクショを撮ったPCのデスクトップを探し、それを使う。共有するためには、メールで送ったり、共有エリアに移動したりして、いわば一手間かけてから利用するのが常だった。 ところが先日、スクシ…

  • シュガーベイブ SONGS 音の粒

    シュガーベイブ SONGS 音の粒【読書/映画感想】20250507 発売日の朝一番で届いたシュガーベイブ SONGSのLPをターンテーブルに乗せた。”のせた”かな。 最近は旧い当時に購入したビートルズのレコードばかり聴いていたので音の粒だちははっきりしているが正直少々ノイジーなのは否めなくて、それでも空間に舞い上がるアナログレコード盤の音圧を楽しんではいたが、これは別格。「ダウンタウン」のギターのカッティングや「蜃気楼の街」の大貫妙子の声とタイトなギターソロのフレーズと音、山下達郎の若い聲、「おー!」と思わず声が出た。 【Amazon.co.jp限定】SONGS 50th Anniversa…

  • 結局Mac版オフィスを購入したが

    結局Mac版オフィスを購入したが【たまプラビジネス余談放談】20250506 先月のiMac騒動からずっと悩んでいた「Mac用のMs-Officeの買い方」問題だが、”必要”が結論を出した。丁度、オフィスソフトを使わなければいけない状態に家族の一人がなってしまった。同じように永久版にするかOffice365にするか迷い中で、だったら2ライセンス使えるので買ってしまおうとなり、Amazonでポチ。 ダウンロード版なのですぐ使える。はずである。 1)まずプロダクトキーが記載されたメールが届く。 2)メールには「利用を開始する」リンクが含まれているのでこれをクリックする。 3)マイクロソフトの「製品…

  • 旧いiMacをどうする、修理するか

    旧いiMacをどうする、修理するか【たまプラビジネス余談放談】20250505 今じんわりと悩んでいる(=今は何もしないと決めているが、近々、何かしようとは思っている)ことは、3月に逝ってしまった旧い2010年モデルのiMacを「修理するかどうするか」ということだ。いつも修理などを依頼しているアップルナビさんにメールで問い合わせた際には「原因はたぶんディスク」との仮の見解で、交換すれば復活できると見込んでいるのだが、何せ旧型なので直したとしても新しいOSは入らないし、旧いオフィス系のアプリケーションも入手できるのか不明、さらに他のアプリケーションも入手できるか未知数、やってみないとわからない。…

  • 春の息吹(1)合歓の木

    春の息吹(1)合歓の木【御散歩雑談】20250504 後ろのモッコウバラが目立っているけど確かな新芽が出てきている合歓の木。 春の息吹(2)3年目のドワーフバナナ、今年は実ができる予定らしいがどうかな。 春の息吹(3)姫林檎 今年も満開。残念ながら果実は青臭いのだよ。 春の息吹(4)昨年手入れを忘れたアフリカン・アイ、ちょっと花が少ないね。 Diary:車で中目黒へ向かう。ナビが示す道を辿ったが高速の真下の道路でナビが発狂。入ってすぐに「Uターン」とか右へ、左へと立て続けに言い出した。おそらく高架下でGPSが入らなくなったのか。結局元の幹線道路に戻され30分以上の無駄走り。そして先方は不在とい…

  • モッコウバラ山盛り

    モッコウバラ山盛り【御散歩雑談】20250503 春の風の中、モッコウバラが満開。これは実は柿の木を覆ってしまっていて柿がかわいそうなのだが、止むを得ず。。。ごめん柿よ。 Diary:病院通いと検査が続いたら母(91歳)から電話があり、「入院でもしているでは」と思ったらしい。するどいな。入院はしていないがカンが働いたようだ。「何もないよ」と返答し翌日また電話して念押し。母のほうが明らかに元気だ。

  • 寧ろ小さい車が運転しにくい

    寧ろ小さい車が運転しにくい【たまプラビジネス余談放談】20250502 ジープが車検中、代車として借りたのはトヨタのヤリスだった。寧ろ小さい車が運転しにくいことに気がついた。1.5L車。慣れないせいもあるが、多分、軽すぎるのだろうか、特に走り始めのスタートダッシュ加速が早すぎて危ない感じになる。また細かいカーブの裏道ではアクセルを戻した時思ったより減速しなくて速度超過気味になってしまう。 普段がジープのラングラーでアクセル反応が加速時は鈍く、減速時は早いのだろう。この反応は高齢者向け?とも思える感じでw安全寄りになっているのかもしれない。いや実際は偶然だろうけどw 軽い反応は軽快で若手には気持…

  • メンタルが強いことによるキケン(はてな記事 3591)

    メンタルが強いことによるキケン【御散歩雑談】20250501(はてな記事 3591) 「私メンタル弱いので」という人はパワハラなどに晒されると最初から敏感に反応するだろうから、自分で警戒するし周りも気づきやすい。耐性がなくて、我慢して耐える期間も長くないので致命的に追い込まれることもそれほど多くはないと想像している。 しかしなまじっか耐性があって周囲に気づかれにくく、また周囲にそのことを漏らさない人の場合、ハラスメントが限界を超えて続けられてしまい、受け流せているうちはいいかもしれないが、蓄積されてしまうと自我崩壊まで至ってしまうかもしれないのでそこは周囲が感じ取ってあげるか、言える環境を周囲…

  • 4月の目次 卯月 〜木の芽時のジンクス〜

    4月の目次 卯月 〜木の芽時のジンクス〜【御散歩雑談】20250430 卯月うづき。由来には諸説あり。卯の花の咲く頃、あるいは稲を植える時期でうづきなど。新年度にかけて環境の再構築から。壊れたPCの環境復元から始まるって先が思いやられるようであるが実は心機一転の流れでもあるので前向きにいくと思い込むことにしてと。。。 0401 iMac-1が逝ってしまった(はてな記事 3561) 技術1 0402 クラウド時代のサーバーレンタルに思うこと 技術2 0403 暗殺コンサル 著:イム・ソンスン 感想1 0404 確定申告書作成ページの大進化 時事1 0405 ワンピース 百十一巻 エルバフ 感想2…

  • 4月のJEEP チェロキー?Renegade?

    4月のJEEP チェロキー?Renegade?【御散歩雑談】20250429 渋いエンジ色のこいつは写真だとチェロキーに見えるんだけど裏面に描かれたイラストのロゴは Renegadeになっている。どっちが本当?Renegadeの意味は”反逆者”なのだが外見はそういう印象はなくて寧ろ保守的な感じがする。あるいは機能的に「物凄い」のかもしれないが。 今日は昭和の日で祝日だ。昭和天皇の誕生日だったが崩御されて緑の日となり、昭和の日となっている。我々世代には馴染みのある祝日だ。5月の1日が土曜日だったりすると、4月30日に休暇が取れると29、30、1、2、そして3日から5日が連休になるので7連休、さら…

  • マイナンバーの顔認証

    マイナンバーの顔認証【たまプラビジネス余談放談】20250428 この内容は既に2〜3回記事にしているが再度また。 薬局で保険証の代わりにマイナンバーカードの認証を求められるようになってきた。それはいいのだが、顔認証ができないのだ。たぶんだが、マイナンバー登録した後、免疫抑制剤の副作用で脱毛症状が発生し、特に顔系では眉毛、まつ毛、髭、頭髪などが綺麗さっぱり抜けてしまった。特に眉毛がなくなると顔を印象が変わる、たぶんだが、そのために顔認証ができなくなったのだろう。何度やっても認証されない。結局パスワード(暗証番号)での認証を余儀なくされている。ということは、顔は年齢などと共に変わるのでマイナンバ…

  • ワーゲングッズ

    ワーゲングッズ【御散歩雑談】20250427 VDでいただいたチョコのパッケージ。厚みのある箱でワーゲンの形はカワイイのでそのまま壁面に画鋲留め。革のハットとのバランスも気に入っている。 Diary:昨日の疲れから寝てました。午後になって、家の裏山の周辺で竹が出てきてしまっているのを伐採。ほうっておくとどんどん家のほうに進出してくるので、この時期の伐採とても大事。そして、その後で3年目のドワーフバナナの木を大きな鉢に移し替え。これで少し大きく育つだろうかね。ネットで調べると3年目に実がなるらしいが、まだその気配はないようだ。

  • 文房具ラブ(54)スケルトン腕時計

    文房具ラブ(54)スケルトン腕時計【御散歩雑談】20250426 (53)に続いて頂き物スケルトン腕時計、最近マイブーム。高価ではないが気に入って使っている。機械式は自動巻きか手巻きになるが、自動巻きがイマイチ巻き上がりが悪い傾向。値段がおそらくソコソコなので仕方ない気がする。 Diary:SASのコンサート@名古屋はお天気もよく座席もよくて演奏もトークも最高だった。座席は内野席のいい席なのか、2列でどちら側からもトイレに行けるし、階段の段数も少なくて、トイレにも行きやすい。アーティストの年齢とともに観客の高齢化も進み体の不自由そうな人も多い。最高潮に盛り上がっているが立ち上がらない(れない?…

  • 背番号だけじゃエンタメじゃない

    背番号だけじゃエンタメじゃない【たまプラビジネス余談放談】20250425 プロ野球ペナントレースが開幕した。巨人vsベイスターズ、5−0から追い上げた巨人のサヨナラ勝ちを最初に見た。昨年日本1ベイスターズとセリーグ覇者巨人の対戦、久々に面白いシーズンになるかも。 ところで気がついたのは巨人軍選手のユニフォームの背中に選手名がないこと。ここのところ野球中継も減ってしまい、他のスポーツを見たりしていたので選手名がさっぱりわからないところへ来て背番号の上に名前がないと当然、誰?となり、あとで試合のことを語ろうとしても27番が〜とかになって面白くないぞ。他のチームは番号あるので巨人だけのようだ。 巨…

  • HTML Editor for Google Drive で編集する

    HTML Editor for Google Drive で編集する【 たまプラビジネス余談放談】20250424 iMacを入れ替えたタイミングでVmwareでWindows10を動かすのをやめた。これまでは、FTPとHTMLエディタ、銀行のアプリケーションを動かすのに必須だったのだが、徐々に入れ替えてきてもうMacでWIndowsを動かす必要性もなくなってきたのだ。が、ちょっと困るのがHTMLの編集。今時は、webページもWordpressでできているのが多いので編集ツールは必要としない場合が多いが、当社で保守している会社のwebページが作り込んであったりするのでどうしてもソースを触る必要…

  • 「iMacでOffice」をどうしようか

    「iMacでOffice」をどうしようか【たまプラビジネス余談放談】20250423 先日iMacの旧いバージョンが逝ってしまったので中古のちょっと新しいiMacでリプレースして使い始めているが、問題の一つはOfficeが入っていないことだ。これまで使っていたOfficeのバージョンが古すぎてはいらないのである。 使えるバージョンのOfficeを購入するしかないのは確実である。その際に、オンプレミス版にするか、Office365のオンラインサブスクリプションにするか思案のしどころだが、まだ入っていない。ひとまずGoogle WorkSpaceの互換アプリケーションで凌いでいるが、印刷やフォーマ…

  • スパムコレクション(32)

    スパムコレクション(32)Paypay請求は複数宛先にやってくる【たまプラビジネス余談放談】20250422 最近よく来るPaypay名義を装ったスパム。あたかも請求金額のメールの体で、請求明細を確認させようとしているのか。開くと、アクセス情報を入力することになり、うっかり入力してしまうとアカウント情報を盗まれるという仕組みだ。使っていない場合のほうが、「使っていないのに」と不審に思い、盗まれやすい。使っている場合には金額がおかしいのでそこで気が付くはず。 ただ、それ以前にこのメールの宛先に注目すれば不審に気が付くだろう。宛先には、自分以外の数人のアドレスが登録されて一斉送信されているからだ。…

  • Outlookの署名(サポート記事)

    Outlookの署名(サポート記事) - 半蔵門御散歩雑談/ODR Pickups

  • 桜と昼の月

    桜と昼の月【御散歩雑談】20250420 花見にはじっくり行けなかった。自宅周りの桜もなぜか今年は満開と同時に葉桜の葉っぱも生い茂っている。実家移動途中のSAの外れに一本だけあった桜の青空との対比、そして小さく昼の月。写真下部の真ん中辺り。昼の月は意外と好きだ。存在感は薄いものの確かにそこにある。 Diary:明日の農作業に備えて、軽トラにガソリン、草刈機用のガソリン、刈り払い機用のホワイトガソリン、円板ノコギリ刃、等々をホームセンターで購入。先週にはまだ枯れ草色だった山の畑が青々とした雑草草原のように変わってる。動く春。

  • 紛争でしたら八田まで(17)揺れる最大国家アメリカ

    紛争でしたら八田まで(17)揺れる最大国家アメリカ【読書/映画感想】20250419 移民政策が対立と分裂を引き起こすスウェーデン。八田百合はどちらの側でもなく解決策、落とし所を探し出す役目。移民政策が時を経れば、その国生まれの移民子孫が生まれる。育つ。言葉も文化も生粋のその国育ちなのに素性、血脈が違うからという理由でどちらからも弾かれる。移民初心者日本でもスポーツで活躍する選手たちを観ていればピンとくるだろう。多様で寛容なようでいる日本だが多くの宗教を飲み込んできたように移民も迎え入れられるのかはまだ未知だ。 紛争でしたら八田まで(17) (モーニングコミックス) 作者:田素弘 講談社 Am…

  • ラジオ・ガガガ 著:原田ひ香

    ラジオ・ガガガ 著:原田ひ香【読書/映画感想】20250418 ラジオにまつわる6話の短編集。老人ホームでANNを聴く老母、シンガポールでラーメン家店長はバスで逃亡する時に友人がくれた録音のラジオを聴く、ラジオをシナリオライターになりたいママ、子供電話相談室を聴くクラスの人気女子の秘密、ラジオドラマ作家の憂鬱と反乱。 ラジオ・ガガガ 作者:原田ひ香 双葉社 Amazon 自分は受験時代に深夜ラジオにそれほどのめり込んだ記憶もないし、リクエストハガキを出したこともない。友達が面白いからと勧めたDJの番組をちょっとだけ聞いて翌日の会話に加われるように備えただけのリスナーだったと思う。せいぜいそんな…

  • デイパックを選んでいる デザインービジュアルと機能

    デイパックを選んでいる デザインービジュアルと機能【たまプラビジネス余談放談】20250417 カタログギフトをいただいて悩んだ挙句にデイパックを頼もうかなと思っているのだが、ここまでも悩んだのにまたさらに悩んでいる。 まず色。黒とネイビーとある。黒はオーソドクスで、冠婚葬祭でも使えそう。今持っているのは渋い鶯(うぐいす)色で、色味的には地味めではあるのだが、時々居心地の悪いときもある。なので、黒にしようかなと思いつつ、ネイビーもまあそれほど浮かないのではないか?そして黒だと有りがちかなと思って、ネイビー?いやでもやはり黒?と悩む。ちなみにこのカタログでは、機能的な詳細は詳しくは出ていない。ポ…

  • すまーとうぉっちをスマートに使えるか

    すまーとうぉっちをスマートに使えるか【たまプラビジネス余談放談】20250416 知り合いの縁で、まったく購入するつもりのなかったスマートウォッチを手に入れてしまった。サイズ的にはアップルウォッチくらいか。スタンドアロンで使える機能を使い始めた。万歩計、心拍数、酸素濃度、時計、あたりかな。他にもメニューには使えたら便利そうな機能は出てくる。電話、メール、カレンダー。。。 しかしである。スマホとはBluetoothで接続となるため、今主力に使っているスマホとオープンイヤースピーカーと同時には使えない。スマホの音楽を操作するためにBluetooth接続するとスマホからスピーカーイヤホンが使えなくな…

  • HELP! Beatles リンゴの指輪を追いかけて

    HELP! Beatles リンゴの指輪を追いかけて【読書/映画感想】20250415 高校時代までの実家住まいは田舎だったのでこの映画を見たのは図書館で行われたフィルムコンサートだった。リンゴスターが指にはめたデカい指輪の宝石を追われるドタバタ劇の映画。今でいうアイドル映画だったのかな。 最初に買ったHELPのLPは間違えてサントラ版だったのでYesterdayも収録されていなくてがっかりした記憶がある。B面1曲目のAct Naturally はカントリー調でチェットアトキンスを思わせるアレンジ。チェットアトキンスといえば先月の村上レイディオで特集されていたっけ。そしてゲストがアンディサマー…

  • 問題と課題 IT化が進まない理由

    問題と課題 IT化が進まないのは【たまプラビジネス余談放談】20250414 とある業界に関わっているが、IT化が進まないという話題。 当社の関連分野ODRについては、2008年から取り上げており、この年にアメリカ、マサチューセッツ弁護士協会に伺って「TV会議を使っては」ということを申し上げたところ「実際には顔をつきあわせないと」という意見が多数だった。今から17年前。同じ時その足で西海岸に飛んでeBayを訪問し、ODRの先駆事例の担当者と話した。ここでは「Skypeを買収した。ODRで使うかも」という状態(結局不採用)。アメリカはIT化についてはいつも先進的で数年後には様々なODRが登場して…

  • 心心 〜東京の星、上海の月〜 著:石田衣良

    心心 〜東京の星、上海の月〜 著:石田衣良【読書/映画感想】20250413 声優を目指す日本と中国の夢を追う若者たちの青春群像、しかし、不思議な声を持つ中国の少女の本当の姿はとてつもない背景と運命を抱えていた。 心心 東京の星、上海の月 (角川文庫) 作者:石田 衣良 KADOKAWA Amazon どうも最近は本当に涙脆くていけない。冒頭のクラスでの自己紹介シーンでもうジワっときてしまう。自分がもうそうなれないことがわかっているからだろうか。かつてそんな気分で大学や就職を体験してきたからだろうか。自己紹介ってこんなにワクワクするものだったろうか。一発かましてやろうという前向きな気持ちで臨め…

  • その復讐お預かりします 著:原田ひ香

    その復讐お預かりします 著:原田ひ香【読書/映画感想】20250412 その題名から文字通り「復讐」を実施する話と予測して読み始めた。表紙挿絵からは、残酷な復讐をおしゃれな復讐屋がクールに実施する、そんなイメージ。 その復讐、お預かりします (双葉文庫) 作者:原田ひ香 双葉社 Amazon ヒロイン的登場人物は元秘書。秘書は決して華やかな職種ではなく憧れて入った人はすぐにやめていく、そんな場所だというのは経験上よくわかる。デキる秘書だった主人公が裏切られた元彼への復讐で訪ねてくるところから物語が始まる。高額手付金、信頼ある人からの紹介でないと受任しない復讐屋。 復讐屋のセリフ「復讐するは我に…

  • 外付けHDDのバックアップ

    外付けHDDのバックアップ【たまプラビジネス余談放談】20250411 複数台のiMacで仕事をしている。 1台は銀行系などのアクセス中心、2台目は請求書や経理処理など動的な作業、3台目で顧客データや契約書、電子帳簿データなどの保管系と分けている。 特に保管系では他の2台からも保管したいのでデータ共有してローカルサーバー的な使い方をしている。しかし、この3台目が壊れたら大変なので、共有データは外付けHDDに保管して万が一PCが壊れても接続しなおせばデータがすぐ使えるように備えた。 そしてついにその日が突然到来、3台目のiMacが電源を入れても立ち上がらなくなった。 さっそく一時的にHDDを別の…

  • 法務局に出向くの何年ぶりだろう

    法務局に出向くの何年ぶりだろう【たまプラビジネス余談放談】20250410 最近で法務局に出向いたのは何年前だろうか?思い出せないくらい。少なくともコロナ以降はなかったし、それ以前では契約などのために謄本や印鑑証明が必要な時だろうからうーん。。。。2022年1月31日に予定が入っていた。何を取りに行ったのかはわかない。東京事務所を閉めてから翌年なのでなんらかそれに関わることだったのか。いずれにしても3年ぶりか。 証明書を得るだけなので本局でなくて地方法務局で手続きできる。車で10分。相変わらず空いている。 手続きが少し改善されていた。謄本と印鑑証明はセットで要求されることが多いが、用紙が1枚で…

  • 議決権スマート行使

    議決権スマート行使【たまプラビジネス余談放談】20250409 最近の株主議決権行使は、「スマート行使」主流だ。一応、スマートでない行使のための葉書用紙は同封されているが、おそらくスマート行使のほうが早いし、楽だろう。葉書を使うとすれば、”行使している雰囲気”だけになってしまったのかもしれない。 AI関連株が第一号で郵送されてきたのでさっそくスマート行使。QRコードからアクセスして全部に賛成を選択、確認画面から実行して終了。 スマート行使についてのアンケートが大抵ついている。回答すると100名に1人の割合でQUOカード500円が当たるらしい。葉書で行使すると事務局はそれを受け取り、シールを剥が…

  • 結局中古iMacで入れ替え

    結局中古iMacで入れ替え【たまプラビジネス余談放談】20250408 2月終わりから3月初めに記事にした”逝ってしまったiMac”だが、どうしようか悩んでいる内に、メールは過去データの一部を除いて使えるようになり、バックアップしてあったデータも使用可能に、忘れてしまったログイン情報も再発行などで復活、当面使用には支障がなくなった。 が、「スティッキーズ」に記録してあったメモ内容がどうしても取り出せずで、検討の結果、いつも修理を依頼する店から、パワーアップ済みの中古のiMacを調達することにした。 振り込み後、翌朝発送され、その翌日は到着、午前中に復元を開始。いつもいろいろと揃えているつもりだ…

  • 「あの頃の喫茶店」さっそく徒歩で

    「あの頃の喫茶店」さっそく徒歩で【御散歩雑談】20250407 昨日の今日だ。ランチ時に少し雨がチラつく中、愛犬散歩コースを通って、徒歩圏の喫茶店にきた。 来てみたらよく利用している郵便局の10m圏内、子供たちが小さい頃時々寄っていたのに存在を忘れていた。外観は山小屋風、入口脇の外席は喫煙席だ。駅からは距離があり、閑散としているかなと予測していたが、どうしてどうして、それほど広くない店内だが常に4組くらいの来客があり、賑わっている。車も3台停まれる。駐車場は空いているのでまさに徒歩圏の顧客が多いのだろう。 内装も丸太を積み上げた山小屋風で自分が案内された席は8人掛けの大きな相席テーブル、天窓か…

  • 徒歩圏内にあったらいいのに

    徒歩圏内にあったらいいのに【御散歩雑談】20250406 コーヒーをよく飲む。確かによく飲みはする。ただほんとにコーヒーが好きなんだろうかって自問してしまう。自宅で美味いコーヒーが入れられないせいかもしれない。よくコーヒー好きがやっているように豆から挽いていく行為をやりたいとは思わないし、カルディで買ってきたマンダリンもうまくいれられていないようにも思う。もう一度想像してみる。自分がコーヒーを飲むシーン。それは東京事務所の並びにある喫茶店だ。少し年上の女性が二人で営んでいるランチ営業もしている喫茶店。今時喫煙OK。それは店主がタバコを吸うからだが。値段は少し高いが注文して店主がコーヒーを淹れる…

  • ワンピース 百十一巻 エルバフ

    ワンピース 百十一巻 エルバフ【御散歩雑談】20250405 エッグヘッドからジョイボーイの伝説の力で脱出し、巨人族の国エルバフへついに上陸。イム様の力はなんなのだ?悪魔の実の能力はなんとか受け入れられているが異次元めいてきてちょっと嫌だ。期待は裏切って欲しいけど方向性は裏切って欲しくない。サウロと再会するロビンの姿とそれを遠くから号泣する麦わらクルーたち、いいね。 ONE PIECE モノクロ版 111 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:尾田栄一郎 集英社 Amazon 絵の描き込みが、ちょっとごちゃごちゃしすぎてきた感。迫力が出て詳細が描かれるのはいいのかもしれないが細部まで見て…

  • 確定申告書作成ページの大進化

    確定申告書作成ページの大進化【たまプラビジネス余談放談】20250404 3月上旬から中旬、恒例の確定申告で例年通りの"確定申告書作成コーナー"でWebサービスを使ったが、驚いたことに大進化を遂げていた。 これは褒められて良い。決して画期的なインターフェースではないが地道な開発努力と検討の跡が見える。変化したのは単純にインターフェース。これまでは、最終出力形式つまり提出する用紙の様式をメインメニューに置いて、入力する項目の場所をクリックして開いて入力する方式だった。 これは出力形式をわかっている人にはいいのかもしれないが、確定申告そのものの知識がない私にとっては、所得税など必ず入力しなければい…

  • 暗殺コンサル 著:イム・ソンスン

    暗殺コンサル 著:イム・ソンスン【読書/映画感想】 20250403 久々秀逸なタイトルで即買い。設定も面白い。暗殺のコンサルとリストラがどう関わるのかと思ったら、そういうことか。手を下さない暗殺者。そもそも「暗殺者」っていう命名が正しいのかわからない。 この暗殺者は、暗殺計画=それも、武器、刃物などは使わないで、ターゲットの周囲に自然に様々な事象が起こり、生きるのがいやになって自ら手を下すように仕向ける計画を企画書として提出することにより、リストラ対象の人が会社を去る=死去するようにする暗殺だ。文字通り暗殺。誰にも追及されない。退職金もいらない。そうなるまでのいくつもの事象も部分的に関わる人…

  • クラウド時代のサーバーレンタルに思うこと

    クラウド時代のサーバーレンタルに思うこと【たまプラビジネス余談放談】20250402 いろいろと経緯があり、クラウドサーバーの代理店契約を引き継ぐことになった。元は、仲間が代理店で、そこから当社および当社顧客にレンタルしたサーバーを貸し出していて、技術サポートを行なっていたが、事情で代理店が行えなくなり、対顧客のサービスや負担、手間、サステナビリティ等を考えると、当社が代理店を引き継いでいくのが一番いいだろう(短期的に、当面ね) 契約書が送られてきたので、弁護士さんに意見を聞いてみたところ、以下のようなコメントをいただく。 1 1x条1項2項「次の各号に掲げる事由のほか」「~のほか」は、例示を…

  • iMac-1が逝ってしまった(はてな記事 3561)

    iMac-1が逝ってしまった【御散歩雑談】20250401(はてな記事 3561) いやな予感は1年くらい前からあったのだ。 だから、外付けディスクをタイムカプセルとは別に増設して、顧客データと経理系データはそこに移してはあった。しかし心のどこかでそんな悪いタイミングで壊れはしないだろうと甘い油断があったのは確かだ。 先日、請求書を送り終わってからしばらくブログなどを書いていたが、bluetoothで接続しているスピーカーから音が出ないので再起動をかけた。しばらくして画面を見ると固まっていた。よくある現象なので、いつもの通りに電源を長押し終了して再起動音を聴いてから食事にいった。戻ってみると画…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用