chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • 10月の目次 神無月 〜神はどこにいるのか、お手並を拝見〜

    10月の目次 神無月 〜神はどこにいるのか、お手並を拝見〜【たまプラビジネス余談放談】20231031 神無月。由来は、神々が出雲に集まってしまい村に不在となるからという意味での神無だが、最近の世相は本当に神はいるのかと思ってしまうほどの争いが勃発している。日本にとっては円安が進み、株安が進み、政権批判は相変わらずだが、世知辛さが感じ取れる下期の始まり。 1001 安らかに(はてな記事 3013) 個人1 1002 人気取り政権・施策にしちゃいけない 時事1 1003 主語がない 時事2 1004 ココロのカサブタ(2) 個人2 1005 インボイス制度の対応/ETC利用履歴サイト 技術1 1…

  • 売り切れ、定休日、工事中

    売り切れ、定休日、工事中【御散歩雑談】20231030 ”美味しいパン屋があり、新しいスーパーが開店する”という母(90歳)の情報を元にドライブに連れ出した。 最初は、美味しいパンがあるという下町の店を目指す。いつもと違うヘアピンカーブの坂道。ここは子供時代にプールに行くときに歩いて降りた懐かし道だ。整備はされていなくて変わっていないのは懐かしく嬉しい。それにしてもこんな坂、小学生でよく登れたな。 二十分ほど走って”目的地に近づいている”とナビ音声。が、閉店の看板。「売り切れで閉店」、店が閉まっていた。 やむなくきた道を戻りもう一軒の評判のいいパン屋を目指す。ナビに頼っていくと”なんだ、家から…

  • プルメリアのタネ

    プルメリアのタネ【御散歩雑談】20231029 これまでで一番多くの開花を得た20年目のプルメリアだが、やはり、これだけ咲くとタネができている。まずは2つ発見。まだ他にもあるかもしれないので明日から探そう。木が大きいのでイスを持ってきて上から見つけなくては。 その後、強風の日、気がつくとプルメリアが鉢ごと倒れていた。慌てて起こしにいく。そして気がつくと、なんと、ピンポイントで種子のできた枝が折れていた。。。涙。水に折れた部分を浸してあるが、救えるのか。。。 今朝別の木にもう一個発見。他にもありそうだな。

  • コキア昔はほうき草

    コキア昔はほうき草【御散歩雑談】20231028 (10月10日現在)実家で母を連れ出し水上(みなかみ)の「伊賀野の花畑」にコキアを観にいった。 www.enjoy-minakami.jp 母曰く、「ああ、これはほうき草だよね」と。昔はこれが家に2〜3本植えられていて、大きくなって黄色くなり始めたら根本から切って縛り、庭箒として使っていたそうだ。最近は見かけないと思っていたら「こんなおしゃれに」と感心している。 前日の大雨と低気温から打って変わって快晴日差しも暑い。国道から右折してやや細い道をいく。すれ違えないかもしれんと思って登るが実は帰りは別ルートなのでご安心を。少し紅葉が遅いらしいがご覧…

  • 往復ハガキ迷宮

    往復ハガキ迷宮【たまプラビジネス余談放談】20231027 法要を執り行うので出席者に案内を出すために往復ハガキを印刷することになった。往復ハガキなので63円X2=126円/枚、印刷を依頼するとさらに費用がかかる。宛名を妹が手書きしてくれるというので(習字上手)文面を自力で印刷することにした。ちなみに往復ハガキの印刷は初めてだ。周知のことだろうが、往復ハガキはハガキ2枚分がくっついていて、受け取ったほうは半分に切り取って返信用の部分に出欠を記載して投函返信する。印刷するのは、横並びハガキサイズの両面だ。 1P 往信面 左 相手先住所氏名 右 参加可否 2P 返信面 左 返信宛先 右 挨拶案内文…

  • チェキ復活

    チェキ復活【たまプラビジネス余談放談】20231026 十数年以上前にプレゼントでチェキをもらった。 instax mini 90 ネオクラシック 少しクラシックな外見デザインのポラロイドカメラ。当時は海外出張などにも持参して出席者仲間と記念撮影し、白い縁取り部分に寄せ書きをして参加者の誰かにプレゼントするととても喜ばれた。その後、スマホが一気に普及して撮影はスマホで無制限に高画質に共有も簡単にできるようになってチェキは持ち出さなくなってしまっていた。手帳には当時撮影した思い出深い写真が眠っている。 それが最近また脚光を浴びているらしい。「推しアイドルとのチェキ撮影大会」というのもアイドルイベ…

  • まだ馴染まないX

    まだ馴染まないX【たまプラビジネス余談放談】20231025 名称変更になったがまだ馴染まないX=旧・Twitter。この並びも違和感。 マスコミやいろいろなところでも、X(=旧Twitter)と表現され、変わったばかりの旧姓を書く手紙やメールみたいな状況を醸し出す。Xの存在感がいかにないのか。旧称の存在感がありすぎるのか。あるいは、こんなXも少し経てば旧呼ばわりされなくなるのか。 某ジャニー〜も、新名称(旧・ジャニー〜)といつまでも書かれそうだ。 名前は大事だよ。

  • ODRはあたりまえになる

    ODRはあたりまえになる【たまプラビジネス余談放談】20231024 2023年、各法曹機関・関連組織がODR、あるいはその実証実験を始めたのはこの年だ。 (少し先行して2021年に開始したベンチャー) 新日本法規出版 オンライン紛争解決サービス「Teuchi」を展開するミドルマンとの業務提携 2021年4月 (そして2023年、一斉に) 株式会社AtoJ ワンネゴ(One Negotiation)開始 ODR実証実験に採用 日本シェアリングエコノミー協会 ODRの推進に向けた論点整理取りまとめ 1月30日 法務省 ODR実証実験「ONE:の実施 9月1日 日本弁護士連合会 同上 行政書士AD…

  • 秋の夜長、虫の音、自動シャッター

    秋の夜長、虫の音、自動シャッター【御散歩雑談】20231023 秋を感じるのは、 鳴き止んだセミの声のない静けさより、 涼しい風より、 掃いても掃いても積もる落ち葉より、 月夜のススキの穂より、 自動シャッターの閉まる”時刻設定”だ。 朝開く時刻は6時40分。夕方閉まる予約時間、夏の間は18時50分だったのを、9月に18時40分に変えていたが、10月には18時過ぎには暗くなる。18時5分に変更した。 つまり自分の部屋のシャッターが開いている時間が12時間を切ったのだ。 秋の夜長。 虫の音。

  • 駐車場草刈り

    駐車場草刈り【御散歩雑談】20231022 今年2回目のこの駐車場草刈り。暑くて成長が活発だったので草ぼうぼう。利用者にはご迷惑をおかけしたかも。ずびばぜん。。。。住宅地ど真ん中なので刈った草を持ち帰るために詰めるのが一苦労。が、もう寒くなってきたので汗もかかない。草刈りシーズンも終わりが近い。

  • ハイビスカス狂い咲き

    ハイビスカス狂い咲き【御散歩雑談】20231021 前回の冬の間にすっかり枯れそうになり新芽はでていたが枝先だけ。これはもうダメかと思ったが一か八か、枝を剪定し、毎日水をたっぷりとあげ続けた。3月から8ヶ月目。蕾が開いて真紅のハイビスカス開花。10月初めで気温も下がり始めた。狂い咲き。この冬はしっかりと越せるようにケアをする所存。

  • 謎の整体師(2)

    謎の整体師(2)【御散歩雑談】20231020 以前に紹介した謎の整体師の話の続き。 www.odr-room.net この整体を最初に紹介してくれたのは女性の友人で、「どんな感じか見てみる?」というので同行した。彼女が施術を受けているところを見学させてもらう。通常の整体を一通りやりながら、あるタイミングで背中の一部を手で作った円で囲い、その円に合わせて目からビームが出ているような感じで視線で円をなぞり、その円の太さで手で空中に背中から丸太を抜くようにジェスチャーを始めた。少し笑いを堪えつつ、見ていると先生がこちらを見て、 「昨夜はマイナスイオンが沢山降ってきたようで太いのが背中に刺さっていま…

  • あっという間に忘れる

    あっという間に忘れる【御散歩雑談】20231019 ネタメモ。後日そのうち記事にするつもり。 忘れないようにメモしようとブログの下書きを開いたが、あ、もう忘れてる。さっき思いついたことをここにメモろうとして開いたのにー。。。しばらくして、あ、そうだ!と思い出したが、その瞬間、あれなんだっけ?と再度忘れた。多分、大したアイデアじゃなかったんだ。と諦めようとするが、すごくいいこと思いついたのかもしれないののに、と未練が残る。 秋を感じるのは、鳴き止んだセミの声より、涼しい風より、掃いても掃いても積もる落ち葉より、月夜のススキの穂より、自動シャッターの閉まる時刻設定だ。朝開く時刻は6時40分。夕方閉…

  • ”平和”のウタ

    ”平和”のウタ【たまプラビジネス余談放談】20231018 たぶん本質的には争いのない世界っていうのはないんだと思う。 争いが武力紛争とは限らない。物々交換の世界であっても、なるべく少ない提供物でなるべく多くを確保しようと思うはずだ。少ない量で多くを獲得しようと思う争い。人事の採用ですら、よりよい人材をリーズナブルな人件費で確保したい。人材はなるべくたくさんの賃金を得たい。争わないように決め事、ルールを作るとなれば、それを決めるために意見の戦いになる。 ジョン・レノンが「イマジン」で歌った、”天国も地獄もない世界”を想像しても、”国なんてないんだ”と想像しても、”信じる宗教なんてないんだ”と想…

  • 宇宙人のあいつ

    宇宙人のあいつ【映画/読書感想】20231017 すごい豪華キャスト(日村勇紀、柄本時生、伊藤沙莉、中村倫也)ではあるのに、この内容、いや内容は面白いのよ。でもこのドタバタというかハチャメチャ設定でつい観てしまった。あらすじ(若干ネタバレ)は、 「土星から調査員として地球に派遣されてきたトロ・ピカル(中村倫也)が帰還する日が近づいて潜入していた家庭の家族(日村勇紀、柄本時生、伊藤沙莉)に伝える日がやってきた。残り3日である任務を遂行しなければならない。家族は家族でそれぞれの問題を抱えていて七転八倒が始まる。」 happinet-phantom.com この設定。奇想天外のようでいてそうでもない…

  • 経営体制を変えるのだ

    経営体制を変えるのだ【たまプラビジネス余談放談】20231016 「問題を起こした会社」が体制を変えようという課題があるとしたら。。。これからも関係が継続していく顧客や社員やパートナーに迷惑をかけないように、経営は維持していけるようにどうするか。経営体制を一新しなければ会社の行動は変わらないし、変わらないと思われてしまう。経営体制を変えていくには、例えばこんなことを。。 1)社名変更 これにより過去の経営者の理念や影響、特に客観的なイメージから脱皮して別の経営意思の会社に生まれ変わらせるという。社名は、旧体制との関連がないものにすることになる。単に社外へ向けるだけではなく、内部の社員にも”もう…

  • くり

    くり【御散歩雑談】20231015 自分で拾えなくなってしまったので友達も呼べなくなり、義息子に拾ってもらったのを無人販売。今年はまあまあ大きいし形もよし。市場価格を調べると1kg (40個前後)=約1000円のようだ。よし、1kg=500円で行こう。 売れるかなー 完売した。

  • バナナチャレンジ2.5ヶ月

    バナナチャレンジ2.5ヶ月【御散歩雑談】20231014 暑い日本、バナナもスクスク。

  • Amazon在宅なのに不在票問題

    Amazon在宅なのに不在票問題【たまプラビジネス余談放談】20231013 先日来、複数回に渡りAmazonで注文した商品が到着予定日に在宅していたにも関わらずインターホンも鳴らずにポストに不在票が入っていることがあった。 置き配指定なのに。トイレにも入らず待っていたのに。仕方なく再配達を予約する。翌日は日中出掛けている可能性があったので夜の19時以降にしてまた待っていた。しかし時間を過ぎてもいっこうにインターホンが鳴らない。元々置き配だったのに置いていかなかったということは手渡ししないといけない理由があるのだろう。しかしやはり来ない。やがてAmazonサイトをみるとお届け済みになっている。…

  • こどもまつり

    こどもまつり【御散歩雑談】20231012 (10月2日現在)去る10月1日は近隣の神社関連のこどもまつりが複数箇所で復活開催されていた。2019年が最後だったのでコロナ以来4年ぶり。朝の子犬散歩時の公園では日曜の早朝から地元役員さんらがテント設営に駆り出されている。 すっかりポストコロナ。しかし完全に元に戻ったわけでもなく、各自の判断でマスクの人、肘にマスクを巻いている人、そして、人が混み合うとそれを装着という感じになっている。感染症に対しての用心は日常に浸透したようだ。 田舎と違って”こどもみこし”は軽トラに乗せられてやってくる。そして所定の場所で停車し、そこで神輿を下ろして数メートル範囲…

  • せめてアタマ使う

    せめてアタマ使う【たまプラビジネス余談放談】20231011 ここのところオンライン会議に出ても充実感が得られなかった。それどころか疎外感、不要感が湧いて出てくる。「自分はこの会議にいらない」「もう引退か」実際は誰もそんなことは言ってないし(内面は別ね)、会議には呼んでもらっているので、そういう扱いも受けてはいないのだが、自分からそのような感じることが時々あった。先日の会議も当事者意識が欠落している状態で渋々と参加ボタンを押す。自己紹介のあと、参加者の議論を聞く。今日は会議終盤に別件で15分ほど離席予定なのでそれまでに発言しておかないと参加していた実績が残せないかなぁと思って聞いている。ノート…

  • 旧・体育の日

    旧・体育の日【御散歩雑談】20231010 10月10日は、子供時代は体育の日でもあり、大抵は小学校の運動会が開催された日だ。しかし同時に台風のシーズンで、なぜか前日に台風が通過することが多かった記憶。不思議なことに台風は運動会当日はこなくて、前日の夜にやってきて、台風にワクワクし、明日は晴れるかなとソワソワするというのが記憶にある思い出だ。近年は、祭日を日曜とくっつけて連休にするために体育の日が固定日ではなくなってしまって、「はて?いつだったかな?」と考えることが多い。成人式然り、敬老の日然りである。今年は10月9日が体育の日改めスポーツの日ということで、8日、9日が連休、10日は普通の火曜…

  • 円安見通し

    円安見通し【たまプラビジネス余談放談】20231009 円安でドル高だ。スタバがディズニーとコラボ商品を出すらしいが、タンブラーが4500円もする。通常のスタバタンブラーが1000〜3000円前後でアニバーサリータンブラーが4250円と最高値だがそれを超える。ディズニーのブランドプレミアもあるだろうが、かなり円安がらみもありそうだ。 タンブラー|タンブラー&マグカップ|スターバックス コーヒー ジャパン 年末から年明けに、旅行や出張があるので為替相場が気になっている。見通しはどうなんだろう。予測記事の一つをみるが 一時的な「1ドル=150円台」も見込まれるが…FOMCと日銀会合を終えた「ドル円…

  • ウラギンシジミ(多分)

    ウラギンシジミ(多分)【つれづれ】 20231008 周辺を掃除して落ち葉を掃き集めているとヒラヒラとシジミチョウサイズの蝶がやってきて流れている水に降りてきた。飛び立ったら掃除の続きをやろうとしているが、全然飛び立たない。カメラを近づけてもこの通り。羽を閉じたまま一心不乱?に水を吸う。脱水症状になることまるからな。ゆっくり吸ってくれ。

  • Sync of Summer /山下達郎

    Sync of Summer /山下達郎【御散歩雑談】20231007 山下達郎の最新シングル「Sync of Summer」のCDをコンサート会場で購入。MCで、タツロー本人が、 ”シングルが出た”、”もしまだ、お求めになっていなければ〜”、 ”もし、まだ!!”、 ”もし!まだ!!” としつこい!w、 のでついグッズの列に並んでしまった。そして入手したのがシングルCDと、このサイン入りポスター。 イラスト(これは写真でなくイラスト)は、最新アルバムのジャケットの肖像を描いたヤマザキマリさんだ。 海岸に一人、愛犬と一緒にという構図がいい。 余っていたパネルに入れてみたらこれまた絵になる絵だった…

  • お寺に行くお年頃/施餓鬼という法要

    お寺に行くお年頃/施餓鬼という法要【御散歩雑談】20231006 父が亡くなりお寺に関わる機会が増えている。 葬儀はもちろん、49日法要、新盆法要、そして今回は案内をいただき「新盆の方は参加してほしい」という「施餓鬼法要」。横浜でも何度か列席したことがあったが、”餓鬼の寂しい霊を慰めよう”というものだ。地方によって開催時期が異なると僧侶に聞いた。内容は、 1)お焚き上げ=古い塔婆やお札を燃やす、 2)お経と講話、 3)墓参り の順で、新盆家族は参拝者やお墓から古い塔婆を集め、1)で燃やすお手伝い、具体的には火にくべたり、火が燃え広がったりしないように監視する役目だ。簡単な昼食をいただき、お経を…

  • インボイス制度の対応/ETC利用履歴サイト

    インボイス制度の対応/ETC利用履歴サイト【たまプラビジネス余談放談】20231005 これまで仕事で使った車の高速料金はクレジットカードの請求明細から経費計上してもらっていたが、今後はインボイス制度により、”適格請求書がないと計上しても消費税控除の対象にできなくなりそうだ”と経理コンサルタントから連絡あり。かねてから言われていたが、ETC利用履歴サイトに登録してそこで出力される書類を使わないといけなくなった。早速利用履歴サイトに登録を試みた。二つのハードルが待っていた。 一つ目は車載器管理番号が必要なこと。登録に必要な認証情報は、1)ETCカード番号、 2)車載機の管理番号、 3)1ヶ月以内…

  • ココロのカサブタ(2)

    ココロのカサブタ(2)【御散歩雑談】20231004 芸人オードリーの番組のオンラインライブのテーマで、昔傷ついた言葉をわらいにする試みが行われる。昔言われた言葉で傷つきそれを忘れ去ろうとしても忘れられない、そんな言葉の傷はカサブタのようになって残っている。カサブタなので出血もしないし痛くもないが、ふとした瞬間に思いがけずに触れたりするとその傷や痛みを思い出すことがある。自分にも数多くのココロのカサブタがある。あえてそれらを曝け出す。その2。 ココロのカサブタ(1) そのカサブタは中学3年生の卒業のころ。原因は自分にある。悪ふざけばかりしていた。部活で脚光を浴びてそれなりにクラスの人気者でもあ…

  • 主語がない

    主語がない【御散歩雑談】20231003 会話でもSNSなどのポストでも「主語」がないことがある。 主語がないので、世の中の一般的なことを言っているのか、特定の人物の発言として言っているのかが不明確で、内容が批判的な場合、一瞬 「自分のことを否定されているのか?」 と思うことがある。そうすると以降の文も否定前提に捉えてしまい、 「だからそうじゃなくて〜」 と返したくなってくる。プチ炎上、プチ論争の始まり。一般論なら、 「そうだね」 と流し同意でいいのだが、自分のことと思うと 「そうは言ってない」 となり、なかなか返信も難しい。 主語だけでなく「目的語」が不明瞭な場合もある。 こちらの発言のどの…

  • 人気取り政権にしちゃいけない

    人気取り政権にしちゃいけない【たまプラビジネス余談放談】20231002 ところで私は、自分が選んだ支持する政権には基本的には、ほぼ全面フォロー派だ。そうでないと反対意見や調整要望に従いすぎる政権になりがちで、そうなると最終的にいい政策はできないと思うからだ。政治家も選挙を睨んでしまい、結局は短期的人気取り政策に走らざるをえなくなるからだ。人気取り政策・政権にしちゃいけない。 反対に”選んでいない、支持していない政権の施策には厳しく目を光らせる”。 あれ? そうするとブログやSNSで見かける自分が支持していない政権を支援する人たちの書き込みでの現政権に対する反感、異論なども、「”選んでいない、…

  • 安らかに(はてな記事 3013)

    安らかに【御散歩雑談】20231001(はてな記事 3013) 暑い日がまだ続く。メダカの水槽には50匹近いミナミヌマエビが共存しているが、昨日の朝活発に泳いでいたのに今朝みたら真っ赤な死骸で溢れている。そんなに暑かったか。みるに堪えない10月初日。エビたちよ、安らかに。 (はてな記事 3013)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用