chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談 https://www.odr-room.net

半蔵門付近を歩きながら雑談するようにリラックスした話題。ODR、国際会議参加報告、仕事よもやま話

このブログは、株式会社ODR Room Networkのお客様へのWeekly reportに掲載されている内容をアーカイブしたものです。但し、一部の記事を除きます。筆者紹介:27年間の上場IT企業勤務と海外企業との8年に渡る訴訟を経験。ODRの必要性を実感し、2008年に同社設立。弁護士事務所のIT支援などを手がける。

eman-ODR Room Network INC.
フォロー
住所
千代田区
出身
沼田市
ブログ村参加

2017/01/08

arrow_drop_down
  • 11月の目次 霜月 〜思わぬ紛争体験で思いついたODRの一例〜

    11月の目次 霜月 〜思わぬ紛争体験で思いついたODRの一例〜【たまプラビジネス余談放談】20231130 霜月。”霜”なのに初旬は最高気温を記録、3連休は27度cもある夏日で半袖がちょうどいい天候だった。異常気象、地球”温暖”化を超えて”沸騰”と言われたりして、言葉遊びもいい加減にしたほうがいい。沸騰したら全人類死滅や。報道姿勢が癇に障る。 1101 怪しいシロアリ(はてな記事 3044) 時事1 1102 聴衆へのおくりもの 仕事1 1103 街の医院でマイナ保険証 時事2 1104 事実上初の金沢 個人1 1105 柿の収穫 個人2 1106 コンパウンドクエスション 時事3 1107 …

  • 経営も”憧れるのをやめましょう”

    経営も”憧れるのをやめましょう”【たまプラビジネス余談放談】20231129 大谷翔平選手がWBCの決勝前にチームを鼓舞した”憧れるのをやめましょう”は多くの気づきや共感を呼んだ。日本は、欧米に憧れ、例えばスポーツでは、そこでプレーできることが最終目標のような報道がされたりもして、実際の試合でも勝つことができなかったが、最近ではサッカーやラグビー、陸上、バスケットボールなど、対等に戦うことができるようになってきている。大谷選手の檄は、憧れているだけでは勝てない、”勝てる”と信じていこうということを、スポーツを観戦している我々にも、気づかせてくれた。 そして以下の記事は、経営、ビジネスでも同じよ…

  • ODRシステムデザイン

    ODRシステムデザイン【たまプラビジネス余談放談】20231128 ODRシステムの進展で、方法論としてシステムデザインの議論が活発になっている。単なるプロセスのIT化ではなく、全体の運用を通して、Access to Justice 正義へのアクセスの目的を達せられるよう利用者視点、関係者視点を踏まえて、IT以外の部分とのバランスも考えていく必要がある。ODRに関するシンポジウム聴講中にあれこれ考えた。 EUとeBay 先行して法制化され導入、運用を開始されたEUのODRプラットフォームだが、近々一旦クローズするらしい。理由は、応諾率。ADRまで到達したのは2%、250万件のうち100件程度だ…

  • マナーは見られているから守る

    マナーは見られているから守る【たまプラビジネス余談放談】20231127 早朝。子犬の散歩で立体交差の下を歩いていると、子犬の目の前に何か落ちてきた。 ケムリ?落ちてきた物体からは煙が出ていた。 近づいてみると落ちてきたのはなんと火のついたタバコだった。 どゆこと? と、上を見上げると、ここの立体交差は上り車線と下り車線の間に空間があり、どうやらそこから落ちてきたようだ。走行中の車から投げ捨てたものか?そうとしか考えられない。 この話を聞いた人はみな「マナーがなっとらん」という言う。タバコといえば、「吸っていいですか?」と聞くのがマナーと言われていた時期も随分前のように思えるが、今では、タバコ…

  • 脱毛(2)

    脱毛(2)【御散歩雑談】20231126 脱毛の後日談。法事があったので礼服を着用。ネクタイを締めて整えて、ふと、サングラスどうかな、とかけてみる。 うーん、やばすぎるな。単独で見ると危険な感じになっている。しかし知り合いから見ると笑えるらしい。Web会議で大笑いされた。 写真は小さくしておこう。

  • 柿畑

    柿畑【御散歩雑談】 20231125 今年の柿収穫も終わりかな。 やはり摘果をまじめにしないと大きい粒の柿の実はできにくい。まれに摘果なしでも粒の大きい実が成った木もあるにはあるが、全体的にはどうしても粒が小さくなってしまう。梅雨時に摘果の時間がなかったという言い訳もあるが、いざ、摘果を始めても落とすのが忍びなくて結局鈴なりに残してしまうのは経験済み。来年こそはと心に決めるがまた来年もできないんだろうな。 農家の道は険しく厳しいのぅ。

  • Now and Then は、静かなレクイエム

    Now and Then は、静かなレクイエム【映画/読書感想】20231124 AIを駆使してジョン・レノンの生前作を元にポールマッカートニー、リンゴスターらが参加して制作されたビートルズ名義の最新作で最終作「Now and Then」のドイツ盤を入手した。 シングル盤だ。 A面がタイトル作、B面はデビュー曲「Love me do」のリマスター。レコード盤は水色。 曲としてはソロになってからのジョンのテイストかな。最後の作品という言葉とか、周囲の煽りとかで勝手にデビュー時の荒削りを想像してしまったが、大人になったジョン、大人になったビートルズの音かな。ピアノ伴奏の録音からジョンの声を切り離し…

  • EUのODRは一旦クローズらしい

    EUのODRは一旦クローズらしい【たまプラビジネス余談放談】20231123 ODR界では、2010年から国連UNCITRALの会合は統一的なODRの共通ルールを作ろうと議論を重ねていたが、最終的に「事前の仲裁合意」についてEUの”消費者保護の規範”と米国をはじめとする”事前合意優先の規範”とが統一合意できずルール化を断念した。 その結果、米国グループはAPECでの共通ルール化へ、欧州はEUでのルール化を進めることになった。EUではすでにODR規則が成立し運営されてきた。ところで、どうやらEUのODRはしばしクローズするらしい。理由としては、ADRまで到達したのは2%、30日以内に相手から返答…

  • ある意味無敵のワークマン

    ある意味無敵のワークマン【たまプラビジネス余談放談】20231122 バラエティ番組で「ワークマン」の掘り出し商品を紹介しているのを見て、「これいこ!」と翌朝さっそく最寄りのワークマンへ。TV効果で激混みかと警戒していたがそうでもなく駐車場1台待ちで入れた。店内は女性多し。本来もともとのユーザーであった現場作業系男子は7時開店で仕事前に来店しているのだろう。これは、朝7時すぎに子犬の散歩ルートにある類似店の「ワークランド」を見ているとわかるが、朝早くでも少なくない来店者を見かけるので、日中のほうが空いているのもさもありなんである。 さて、目当ては、TVで紹介されていた「撥水素材のスニーカー」と…

  • 脱毛

    脱毛【御散歩雑談】20231121 突然だが毛が抜けた。 まゆげ、まつげ、髭、もみあげ、頭髪、鼻毛、VIO。。。ちょっと体が痒いなと思っていたが、気がつくとこうなった。緊急性が高そうなのですぐ大学病院へ。診断は「全頭脱毛。」 「”10円ハゲ”みたいな兆候はなかったか?」 と聞かれて思い出す。そういえば、2週間くらい前に、まゆげの一部が小さな10円のように抜け、髭の一部がやはり円形に抜けていたのだ。髭は一度剃ったらまたすぐに復活したが、しばらくするとまた抜けたのでもう一度剃ったら生えてこなくなった。原因は様々だがホルモン系の場合と免疫系の場合があるそうで、 「まあ2〜3ヶ月で自然治癒するでしょう…

  • ハミ出し植物

    ハミ出し植物【たまプラビジネス余談放談】20231120 隣接のマンションの管理会社の担当者がやってきて、「はみ出した竹を切ったので業者からの請求を支払ってくれ」という。はみ出した竹が迷惑をかけたようだ。しかしちょっとまて。以前は自分で処理する前にまずはこちらへの依頼があった記憶。 法的にも、民法233条1項では隣接する土地からの竹木は、まず 1)所有者に切るように催告する、 2)所有者がわからなければ裁判を起こし所有者を特定し、催告する、 3)わからない場合は強制執行命令を受けて伐採する という手順が必要、だった。 ただ2023年4月からは、条件を満たせば伐採してよくなった。どんな条件か? …

  • 初ワイン

    初ワイン【御散歩雑談】20231119 赤坂の隠れ家的ステーキ屋。看板が出ていないので見つけにくいが、よく見ると道路にライトニングで店名が出ているので下を向いてあるくと発見できる某店。チーズフォンデュでいただくじゃがいも”インカの目覚め”のうまさ、アペタイザーとしてのビーフシチュー、これに合わせるワイン「リステル(カベルネ・ソーヴィニヨン)」は初めてのワイン、これも美味し。満腹。

  • サイクリストの魂

    サイクリストの魂【読書/映画感想】 20231118 ポルトガル、英国が舞台のクラシック自転車を愛するグループのドキュメンタリー。古いスタイルのランドナーを中心に、自転車本体はもちろん、服装や周辺グッズなども作り出し、生活の一部として自転車ライフを楽しむ人々。ハンチングやハット、白シャツにツイードジャケット、蝶ネクタイを身につけて、ワインを携えて自転車で山登り、自転車仲間と知り合い、会話し、政治談義、お弁当を食べて、ワインを飲み、そして、また自転車で戻ってくる。 サイクリストの魂 https://amzn.to/3sfYUaK 最初に望郷ラインセンチュリーライドに出た時、私は前2段後5段の古い…

  • みんな元気 デ・ニーロじーさんが成長した子供たちに会いに行く

    みんな元気 デ・ニーロじーさんが成長した子供たちに会いに行く【映画/読書感想】20231117 フランク(ロバート・デ・ニーロ)は妻を亡くし一人暮らしとなった。休暇に子供たちが帰省すると期待して家を整備し、バーベキューコンロを新調し、子供プールを用意して待つが、4兄弟姉妹誰も帰ってこなかった。ならば。。と自分がサプライズで子供たちに順番に会いにいくことにして鉄道と長距離バスで、医者が止めるのも聞かずに、出発する。 eiga.com みんな元気 https://amzn.to/3Fpfx6M オリジナルは、マルチェロ・マストロヤンニ主演。今作でロバート・デ・ニーロやドリュー・バリモア出演で焼き直…

  • ChatGPTの精度で始まってよかった

    ChatGPTの精度で始まってよかった【たまプラビジネス余談放談】20231116 ChatGPTの公開で始まった生成系AIのブームというか普及というか実用化というか、AIは人間生活を大きく変えていく予感があるが、一方で、そのリスクも指摘されている。 知性があるかのような流暢な 試用してみた人は共感すると思うが、そのChatGPTが吐き出す”もっともらしいデタラメ”の問題は周知のことになっている。ChatGPTは 「”Large Language Models”というアルゴリズムによって動いています。アルゴリズムに大量のテキストデータを学習させ、あたかも人が書いたような自然な文章を生成できる自…

  • BADON8 オノナツメ

    BADON8 オノナツメ【読書/映画感想】20231115 ムショあがりの4人の男が新天地バードンで立ち上げた高級タバコ店をめぐる静かに進む物語。リリーは高校卒業資格試験に合格し、ラズはタバコ職人の試験に合格した。チーロは世話になったボスが亡くなり借金を後継者に返すことになることを懸念している。波乱のきっかけが少しずつ芽吹いている。 タバコの話は自分が吸わなくなった今でも未だに不思議と魅力的だ。自分が吸っていたのは学生時代から結婚するまでだがその間のタバコとコーラで怪しげなスナックや喫茶店に一人で、あるいは誰か仲の良い友人としけ込んで過ごした時間ははっきりと覚えていないのに強烈な印象を残してい…

  • フレキシブル共同体

    フレキシブル共同体【たまプラビジネス余談放談】20231114 紛争の根本は共同体か 紛争が絶えない。ウクライナ戦争に続き、ハマスのイスラエル攻撃とそれに対抗するイスラエルによるガザ攻撃、そして、これらの停戦決議に対してすら、ロシアの案にアメリカ等が反対し、アメリカの停戦案には、ロシアと中国が反対する。平和にする気あるのか?世界の指導者たちよ、といいたいところだ。新たな紛争の傾向も現れている。中国は周辺国との領土を過去を顧みず一方的に自国の所有だと主張し、海洋でも武力を振り翳しながら侵食してきているといえる例が後を絶たない。周辺国は紛争の勃発をさけながらやむなく共同軍事訓練などで、黙認をしない…

  • 海外電圧事情

    海外電圧事情【たまプラビジネス余談放談】20231113 米国旅行中の次女から持って行った電圧コンバーターが使えなくなったと連絡。対応しながら調べながら。最近の電気製品は国際化が進んで、”電圧事情”の違いによる「使えない電気製品」は減っている。 電圧事情の国際化 ”電圧事情”とは、単純化すると、日本では100V MAXが中心であるが、例えば米国だと110V〜120Vの電圧なので、そのまま電気を流すと100V機器は壊れるか故障することになってしまっていたが、最近の機器は海外での販売も考慮して、240Vまで使用可能となっているものが多い。 電圧コンバーター 以前は、海外旅行に行くときには、重たい電…

  • バナナチャレンジ3.5ヶ月

    バナナチャレンジ3.5ヶ月【御散歩雑談】20231112 葉っぱが黒くなっている。いかにもバナナっぽい。ますます大きくなってきた。これまで相当暖かかったので庭先でよかったがここ数日寒暖差も出てきて昨日からは結構寒いのでそろそろ屋内に入れようかと思うが日当たりがよければ日に当てたいし日中は屋内でも同じような気温なので迷うところ。

  • ワンピース 107巻

    ワンピース 107巻【読書/映画感想】20231111 最終章に本格突入。過去を暴こうとするもの皆葬られる世界政府の暗黒の秘密。五老聖の上に君臨するイムという名の支配者は不老不死なのか。国一つを消し去るマザーフレイムとは?主要大物の戦いが繰り広げられる。シャンクスvsキッド、黒ひげvsロー、ガープvsクザン、決着はいかに。 終わりに近づいてきた長い長い物語。子育ての時代すべてに渡って彼らの冒険と友情と葛藤と喜びと悩み、悲しみ、笑い、思い出を一緒に味わい、自分達も同じようにさまざまな思いを共有してきた。それがもうすぐ終わるのだろうか。少なくともそれは、少なくともそれを、見届けたい。 それが願いだ…

  • 無条件にEVに進むかは思案必要

    無条件にEVに進むかは思案必要【たまプラビジネス余談放談】20231110 三菱自動車中国市場撤退のニュースが出ている。 www3.nhk.or.jp 三菱自動車だけでなく他の日本の自動車メーカーも、電気自動車系の戦略見直しは検討していて、これまで世界で支配的だったガソリンエンジン中心の体制で成功してきた日本のメーカーは再検討や市場見直し、場合によっては撤退もありうる。 EVだけではない 最大市場である中国を撤退するのは、あきらめか、体制を組み直して見直して出直すか、または再参入する時期を見直すのか選択肢を残して再検討あるいは立ち止まること、余地を残しつつ方向性を一時的に切り替えるかなどが検討…

  • アレクサに時報を言ってもらう

    アレクサに時報を言ってもらう【たまプラビジネス余談放談】20231109 アレクサはすっかり日常に溶け込んだ感がある。 朝のモーニングコール音楽、目覚ましチャイム、スヌーズの目覚ましチャイム、朝のニュース、ラジオ、日中のサブスク音楽、真夜中の時間確認、天気の確認、それぞれが音声で操作できるので寝たままの操作、仕事中の操作、来客中の操作も作業や面談を長く中断しなくて済む。便利だ。今のところの活用機能は、こちらからのアクションがきっかけとなってアレクサが答えてくれたり、何かを教えてくれるパターンなので、 次は「こちらが何もしなくてもアレクサが何かをしてくれる機能」を活用しようかと思い探してみると、…

  • ココロのカサブタ(3)

    ココロのカサブタ(3)【御散歩雑談】20231108 芸人オードリーの番組のオンラインライブのテーマで、昔傷ついた言葉をわらいにする試みが行われる。昔言われた言葉で傷つきそれを忘れ去ろうとしても忘れられない、そんな言葉の傷はカサブタのようになって残っている。カサブタなので出血もしないし痛くもないが、ふとした瞬間に思いがけずに触れたりするとその傷や痛みを思い出すことがある。自分にも数多くのココロのカサブタがある。あえてそれらを曝け出す。その3。 ココロのカサブタ(1) ココロのカサブタ(2) 中学時代は卓球部だった。バリバリ体育会。2年先輩は全国優勝。1年上もベスト8。我々世代も頑張らねば。。。…

  • 謎の味覚障害

    謎の味覚障害【御散歩雑談】20231107 コロナ後に味覚障害になるという話は、報道でも、周囲でもよく聞いたが、コロナにかかわらず罹患する味覚障害もあるようだ。 自分の場合は、いくつかの要因により貧血状態になってそれが改善しないでいたのだが、貧血の一症状として鉄分の不足が発生し、鉄分不足が引き起こす味覚障害というのがあると医師のアドバイスがあり、鉄分を補うフェロミア錠剤、末梢神経を補うビタミンB12の二つを処方された。処方が功を奏し2ヶ月経過で無事に味覚復活した。参考まで、味覚障害が治らない場合は、血液検査による鉄分を検査してみたほうがよい。万人に当てはまらないかもしれないが、一縷の望みとして…

  • コンパウンド・クエスション

    コンパウンドクエスション【たまプラビジネス余談放談】20231106 先日のニュース。停戦決議案なのに否決か?平和を目指すんじゃないのか?戦いをやめないのか?と、一瞬思ったが、その理由は違ったようだ。 jp.reuters.com 決議(質問とも捉えられる)には、以下の点が含まれる。 人道危機を回避するための即時停戦 ハマスが拘束する人質の解放 人道支援を可能にするよう要請 市民の安全な退避 民間人への暴力やテロ行為を非難 どれも反対する余地はない。ただ、「民間人への暴力とテロ行為の非難」には、”イスラエルの反撃”も含まれ、つまりどっちもどっちだということ。しかし、本来のきっかけとなった最初の…

  • 柿の収穫

    柿の収穫【御散歩雑談】20231105 10月末、今年最初の柿の収穫に臨んだが。。。失敗。2週間遅かった。失敗。かなりの実が熟したり雨のために落下してしまっている。夏の間の点検で今年は肥料もしっかりやっていい出来だと期待していたが最後の詰めで失敗。友人などに「送るよ」なんて気安く言っていたのに、約束が果たせないぞ?といいつつ200個くらいは獲れたか。箱に詰めて、コンビニで送り出し、袋に詰めて親戚の無人販売に持ち込み、来週もまた獲らなくては。来年はもう少し早く動こう。

  • 事実上初の金沢

    事実上初の金沢【御散歩雑談】20231104 これまで何度か仕事で訪れた金沢だがいつも空港からタクシーで顧客先へ、食事はその周辺、そしてまたタクシーで空港へ、従って実質的には金沢の何も観ていなかった。今回は縁あって初めて金沢へ。ついでに周辺の観光もできて、散歩もできて、うまい寿司も、能登牛も堪能、兼六園も味わった。ありがとう。

  • 街の医院でマイナ保険証

    街の医院でマイナ保険証【御散歩雑談】20231103 街の医院でもマイナ保険証の受付ができるようになってきた。 ここは老舗の地元の医院。どちらかといえば古い昔ながらの医院だが先生は信頼のおけるベテランドクター。看護師さんたちもスキルの高いベテランの頼れる医院だ。 入口のリーダーにマイナ保険証をかざして ICカードを読み取り、 窓口でそれを告げる と受付が完了する。 何もしないでICカード読み取りだけのそのままよりやっぱり窓口で人的に確認するワンステップが安心感。

  • 聴衆へのおくりもの

    聴衆へのおくりもの【たまプラビジネス余談放談】20231102 イベント、セミナーの進行を企画するとき、どんな内容をどんな順番で話し、どうまとめるのか、ということは大事だ。時々思う。素晴らしい構成なのに何かの不足を感じること。なんだろ、なんだろ?。それは聴いている人の視点、さらには聴いている人の成果、何を得て帰れるのか、という視点だ。伝えたいことは企画書に表現されているが、それ(聴衆が持ち帰れるプレゼント)が”主催者によって”言語化されていることはあまりないように感じる。 登壇者の発表を「プレゼン」というのは周知の通り。プレゼンテーションの略。プレゼンテーション、それは文字通りプレゼントするこ…

  • 怪しいシロアリ

    怪しいシロアリ【たまプラビジネス余談放談】20231101(はてな記事 3044) 月曜の9時早々、電話を待っている。相手はシロアリ駆除業者(らしい)。週末に家人が応対した件で今日訪問する時間の確認電話がくるそうだ。応対者曰く、「以前に工事の際に検査したシロアリの検査、以前から時間が経っているので再検査をしたほうがいい」という電話だったそうだ。確かに十年以上前に改築する際に検査をしている?はずなので、”それ”かと思ったようだ。しかしまて。よくある手口じゃないのか。会社名も電話も聞いたが言わなかったそうだ。本来その時点で断るべきだった。しかも今日月曜日、本人は出かけるので私が応対することになった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eman-ODR Room Network INC.さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eman-ODR Room Network INC.さん
ブログタイトル
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談
フォロー
ODR Pickups/半蔵門御散歩雑談

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用