三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
実はこちらの内装の写真を見て以来、ずっと行ってみたいと思っていたのですが、お酒弱いしなぁと尻込みしていたのです。が、ウィスキー好きの友人と話の流れから行ってみよう!と。場所はもちろん存じておりました。表参道の蔦に覆われた素敵な建物の2階。中に入ると、壁一面
伝説のティー職人であるスティーブン・スミス氏の紅茶専門店が日本初出店!渋谷スクランブルスクエア4Fにショップとティールームがオープンしました。紅茶の種類が多くて迷いますが、スミス氏はスターバックスのチャイラテの開発を手掛け、世界中のコーヒーショップにチャイ
〈マーダー・ミステリ・ブッククラブ〉の第3弾です。クリスティの『白昼の悪魔』を映画化した「地中海殺人事件」の野外上演会に参加した〈マーダー・ミステリ・ブッククラブ〉。ところが映画が終わったとき、すぐ近くに座っていた女性が絞殺死体で発見されて…。今回は容疑
田町駅からも徒歩5分くらい。慶応仲通り商店街からちょっと入ったところにある焼肉屋さん。実家の近くで、母と訪問。オープンは2023年8月ですが、他の方の投稿を読んだところ、同じく三田にあった1966年創業の焼肉晩翠(閉店)を引き継ぐお店だそうです。コースもありますが
C.A.ラーマ― 『危険な蒸気船オリエント号』(東京創元社)
〈マーダー・ミステリ・ブッククラブ〉の第2弾です。医師の仕事で蒸気船オリエント号に乗船することになったアンダースの誘いで、他のメンバーもシドニーからオークランドまで5日間のクルーズ旅行に参加することに。でも乗客が死亡したり、海に落ちたりと事件が続き…。面白
五反田駅西口近くに2024年9月にオープンしたビストロ。黄色がアクセントになったオシャレな内装で、カウンター席とテーブル席の他、個室もあります。他の方の投稿を見ていたところ、シェフはフランスの3ツ星「ジョルジュ・ブラン」で修業されていたそうです。コースも有りま
3回目(今年2回目)の訪問で、銀座ちかみつの並木通り店へ。こちらは場所が分かりやすいし、全部屋完全個室でお店の方が焼いて下さるので、会食にも良いのです。ちなみに母を連れていったら海外からのお客さんを連れて行きたいと言っていたし、今回ご一緒した友人は両親を連
アリス・フィーニーは『彼と彼女の衝撃の瞬間』『彼は彼女の顔が見えない』と読んでいて好きな作家さんの一人なのですが、デビュー作の『ときどき私は嘘をつく』が未読なことに気付き、急ぎ読んだ次第。面白かった!これがデビュー作とは凄い…。主人公のアンバーは自動車事
ワタクシ、ラーメンは年に1回と決めている(冨永あいでも年2回…)のですが、今年の1杯はこちら!2024年2月に表参道にオープンした「ROCK MOUNTAIN」!西麻布「グルマンディーズ」の長谷川シェフ監修の海老つけ麺・海老ラーメン専門店ということで興味を持った次第。「グル
明治神宮前のおしゃれなカフェ。代々木公園にあったかき氷の名店「セバスチャン」監修のかき氷が食べられると知って訪問。お席を予約できるのが有難い。かき氷は5種類ありまして、PAPカフェオレとショコラオランジュ ラム酒風味のミルクエスプーマ(1,900円)を頂きました。
表参道 「PRETTY PORK FACTORY & KATSUプリポー」
新宿本店は訪問済み。東急プラザ原宿ハラカドに2号店が出来たので予約して訪問。「食べログ すき焼き・しゃぶしゃぶ 百名店 2024」選出店です。様々な銘柄豚を選べるのですが、種類が多すぎて迷ってしまうのと、新宿本店で悩んだ末に選んだ千葉県産ダイヤモンドポークが口に
東中野駅近くのカフェ。店名に珈琲とありますが、店内の印象はベーカリー併設のイートインスペースという感じ。生の酵母を使った無添加の国産小麦100%の焼きたてパンと惹きたて珈琲が頂けます。パンは購入のみでもOK。パイナップルのピザと珈琲を頂きました。珈琲、美味しい
いつか行ってみたいと思いつつ、あさイチで整理券を貰って再来店するのがハードル高く、ようやくの訪問となりました。「食べログ 洋食 百名店 2023」選出店です。整理券の配布は平日&土日ともに9時~。8時半に行ったところ3組目!オープンの11時で予約が取れました。(なお
吉祥寺 「HOTEL Chocolat 吉祥寺PARCO店」
イギリスのショコラブランド。都内は他に、丸ビル、GINZA SIX、成城コルティに店舗が。吉祥寺PARCO店はカフェ併設で、パフェの文字に惹かれて入店。定番らしいセントルシア島のパフェと季節のパフェがあり、季節のパフェがモンブランだったので、セントルシア島のパフェ(780
荻窪の酒まんじゅう専門店。「食べログ 和菓子・甘味処 TOKYO 百名店 2023」選出店です。基本、予約制で、営業時間は10~12時と短い為、なかなか伺えませんでした。予約は当日の朝(8時~)でも大丈夫です!1個(130円)から買えます。3個買ったのですが、小ぶりかつ上品な甘
先日、日曜日の17時頃に行ったら売り切れで閉店していたため、あさイチで訪問。こじんまりしたお店で、パンの種類はそんなに多くないです。クランベリーとクリームチーズのベーグル、カルダモンロールを購入。使ったお金:765円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点:
西麻布の「ダルマット」で10年間料理長をされていた山中シェフのお店が、2024年7月に神泉のオープン。隠れ家っぽい立地で、カウンターのみなのですが、カウンターが2つというかキッチンが2つというか、面白い造りになっています。おまかせコース11,000円です。頂いたもの。
麻布十番の「秦野よしき」さんが手掛ける立喰い鮨。(場所も「秦野よしき」の隣のビル)「ミシュランガイド東京2025」でビブグルマンを獲られたことで知った次第です。早速、ランチで訪問。おまかせ並(6,600円)と上(9,900円)があり、どちらも10貫。追加もできます。おま
代々木公園(代々木八幡)駅近くの人気カフェ。3年半振り、移転後初の訪問。前回はパンケーキを頂いて美味しかったのです。でもって、こちらはナポレオンパイが人気で、次は食べたいと思ったのでした。前回の記事はこちらから。https://tomosan63.blog.jp/archives/43604109.
真梨さんの著作は全て読んでおり、リーダビリティのある作家さんだと思っているのですが、本作は何を面白がれば良いのか見えにくかった。小説家の駒田世津子は、20年前に自身の作品『ウバステ』がTVドラマ化された縁で、元TV局プロデューサーの小野坂哲子、シナリオライター
C.A.ラーマ― 『マーダー・ミステリ・ブッククラブ』(東京創元社)
クリスティ好きのアリシアとリネット姉妹が読書会を発足。医師、古着ショップのオーナー、学芸員、主婦、図書館員と多才で魅力的なメンバーが集まったのもつかの間、メンバーの一人が行方不明になり…。面白かったです。タイトルは知っていたので、もっと早く読めば良かった
人形町の「Fruit Chef」のビオレソリエス(黒無花果)パフェにぎりぎり駆け込めた!人気で要予約なのですが、なかなか確実に行ける日が読めずでした。ビオレソリエスはそろそろ終了とのことで、間に合って良かった…!ものすごく立派なパフェで、お値段4,300円ですが、その価
人形町の人気ピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。1名のランチでも予約可なので、予約がベターです。本日、日曜のランチは予約で満席でした。ランチは1,550円でピザやパスタが選べ、前菜3種orスープ&サラダが付きます。私はピザはナポレターナ(マルゲ
西荻窪 「a tes souhaits! glace et chocolat」
人気パティスリー「a tsu souhaits(アテスウェイ)」の隣にあるジェラート屋さん。西荻窪駅から徒歩15分位とやや遠いです。一度お店まで行ったら臨時休業でショックを受けた記憶が。やっと行けました!「食べログ アイス・ジェラート 百名店 2023」選出店です。色々気になる
金&日曜の14~18時のみ営業で、基本的に予約しないと買えないベーグル屋さん。なかなか確実にこの日に行けるという日曜が無く、ようやくの訪問となりました。予約はお店のブログからなのですが、予約開始するとわりとすぐに売り切れるようです。私が予約できたのがこちらの
浅草に2024年4月にオープンした素敵なイタリアン。グルメな友人に教えてもらって、お料理や内装の写真を見たら、これは絶対に好きなお店だ!と確信。アンティークに囲まれた素敵なお店(食器類も可愛いの)で、手前の端だけ向かい合う形になっているカウンター席が面白い。シ
美食家&「美会」のオーナーであるビア氏の新店が六本木にオープンしました!「美会」は「The Tabelog Award 2024 Silver」受賞の高級店ですが、こちらはもっとカジュアルで、ランチも営業しています。まずはランチで訪問!スタイリッシュな内装で、居心地良し。写真撮影は控
「友栄」で鰻重を食べた後、小田原城へ。小田原は「MECIMO」でランチした時も小田原城には寄らなんだ。何気に今回初めて行った。まぁお目当ては城ではなくカフェだったのですが。小田原城内、報徳二宮神社内のカフェ。緑に囲まれた素敵な雰囲気!きんじろうソフト(500円)を
久々に「友栄」の鰻を食べたよー!!「The Tabelog Award 2024 Silver」受賞店で、もちろん「うなぎ 百名店 2024」選出店です。こちら、席の時間予約は出来ないのですが、鰻の予約は出来ます。10時オープンで、行ってから受付して、席の準備が出来たら電話を頂くシステム。ち
東中野の1956年創業の人気町中華。若貴(懐かしい)が明大中野時代に通っていたそうです。二人で、焼餃子・水餃子・レバニラ・炒飯をシェア。餃子が皮が肉厚でモチモチで美味しい!水餃子もスープに浸かっているのは初めて。お値段もお安く、人気なの納得。次はサーティーラ
今回の浜松行きの目的は「くずし之助」さんに伺うこと。浜松の食材を使った良い和食屋さんがあると聞き、気になっておりました。浜松駅から徒歩7~8分かな。カウンターと個室とお座敷もあるとのこと。本日は16,500円(税サ込)のおまかせコースを頂きました。◆浜名湖産のス
浜松に行ったら「まるたや」のチーズケーキを買うと決めていた。知人の親戚が経営しているそうで、HP見てみたら、とても美味しそうなの。でもチーズケーキを浜松から東京に運ぶのは自信が無いなぁと思っていたら、まるたやさんのチーズケーキが食べられるカフェがあった!素
浜松のまつもとフルーツさんが手掛けるフルーツパーラー。浜松駅から車で10分程のところにある本店の2階にあります。(ザザシティにも店舗があります。)無花果があると良いなぁと思いながら伺ったら、ありました!無花果パフェをオーダー。無花果、生クリーム、アイスとい
日本橋の小料理屋さん。ランチの定食が人気で「食べログ 食堂 百名店 2024」に選ばれています。11時50分に行ったところ、列が出来ていましたが、回転が良いのか10分待ちくらいで入店できました。お魚の定食が6種類あって、全て1,300円。銀ひらすの漬焼定食を頂きました。副菜
つまらなかった訳ではない。アーサー(ジョーカー)を演じているホアキン・フェニックスは巧いし。なんだけど、何故これを映画化する必要があったのか分からない。前作の「ジョーカー」から少しも進んでいないんだもん!アーサーが絶望する話を2度も観たいかね??私は「ジ
何気に4回目の訪問で、キャロットケーキ食べて、サラダを2回食べて、今回はアイスクリーム。別のお店でランチにカレーを食べた後で、どうしてもアイスクリームを食べたくなり、寄りました。プラントベースのアイスクリームです。ラムレーズンが食べたかったけど売り切れで
六本木交差点にカレー屋さんがオープンしていた。「火鍋 小肥羊 六本木店」が作ったカレーを「BAR 末吉」にて、ランチタイム(平日11~14時)のみ提供しているということだそうです。この日のカレーはチキンカレー(のみ)で、定期的にカレーは変わるみたい。サラダ付きで1,2
最近めっきり精神的な緊張に弱くなり、迷っていたのですが、A24製作であること&監督が「エクス・マキナ」のアレックス・ガーランドなので観に行きました。個人的にはその前に観た映画「Cloud」の方がよほど恐かった。大半の日本人には、アメリカの内戦より、闇サイトで集ま
湯島の「da GIORGIO」でピザを食べた後、何か甘いものが食べたい、出来ればジェラートが食べたいと思い、食べログで調べて「ジェラテリアマンマミア」に行ってみたところ営業終わっていたので、それなら「みつばち」であんみつ食べるかなーと思って行ったら、アイスクリーム
湯島(上野広小路と御徒町からも近い)の人気ピッツェリア。ナポリで修業されていた方のお店で、ナポリピッツァ職人協会(カプート杯)の日本大会で優勝、世界大会にも出場されているそうです。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店。祝日のディナーということもあり、予約で
米澤さんの〈小市民シリーズ〉と〈氷菓シリーズ〉が好きなんですよねー。小市民シリーズの最新刊です。小鳩くんが轢き逃げに遭い、重症を負って入院、なんと大学入試も見送りに…。小左内さんは許さないと犯人を捜すが…。この事件と、3年前の轢き逃げ事件、2軸で物語は進ん
良かったです。とても切なく、痛みを伴いながら、そして同士を見付けたような気持ちで読みました。主人公が幼い頃に暮らしていたアフリカの某国で飼っていたガードドッグを回想しつつ、現在の恋人との関係を描いております。私もかつて犬を3匹飼っていたことがあり、彼等の
閑静な別荘地で熊が男女を襲うという事故が発生。男女は隣町に住む不倫カップルだった…。別荘を管理する男女(夫婦でもカップルでもない)と、6組の夫婦を描いております。それぞれの視点で描かれるという私の好きな形態。やはり井上さんは人間の心情を描くのが本当に上手い
松陰神社前駅近くの人気ベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。金土日のみ営業!以前、こちらのパンを頂いて美味しかったので、自分でも買いに行きたいなと思っていたのでした。魅力的なパンがいっぱいで迷います。さつま芋のフォカッチャ、白いちじく
ようやく「サンバレーホテル」に伺えました!インド料理の有名店で、「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。17時~と19時~の2回転でディナーのみ。13席しかないので、予約しないと入れないかと。ただし、12時に直接お店に行って予約(その際にカレ
グルメな友人がSNSにアップしていて美味しそうだなぁと思っていたお店。エコー仲見世商店街にあるホットドッグ専門店。チーズドッグとアイスコーヒーを頂きました。ソーセージはホームメイドだそうで、美味しい!また行きたい。使ったお金:1,390円点数:4点5点: ぜひ再
三軒茶屋に2024年8月にオープンしたジェラート屋さん。「レフェルヴェソンス」(ミシュラン3ツ星、食べログSILVER)の元パティシエが手掛けているそうで、これはマストゴーだと思ったのでした。13時~とちょっと遅めなオープン時間ですが、金土は21時まで営業。センスの良い
三軒茶屋に2024年9月にオープンしたパンケーキバーガーのお店。インスタに東京初のパンケーキバーガーのお店と記載があるのだけど、ミートパティを挟んでないからバーガーとは言えないよね、サンドイッチとは言えると思うけど…。まぁいいや、私はパンケーキ好きなので。お食
中野ブロードウェイ2Fのとろろ汁専門店。「まるこ」ではなく「まりこ」で、静岡県の丸子はとろろ汁が有名なのですよね。去年の12月に丸子の「Simples」に行った際、まりこって読むんだと知ったのであります。日曜日の13時頃に行ったら少し並びました。本当は、まぐろ・納豆・
新橋駅前ビル1号館B1Fの定食屋さん。ランチのとくとくサービスセットが人気。刺身+煮魚or焼魚で1,300円。この日の焼魚はホッケか鯖を選べたので、ホッケを。ご飯は少な目にしてもらいました。盛りだくさんで美味しかった。使ったお金:1,300円点数:3点5点: ぜひ再訪し
2024年10月1日に六本木にオープンしたばかりのヴィーガン麻婆豆腐専門店。亀戸から移転されたのだそうです。10時2分(トーフ)~16時LOという営業時間なので、間借りなのかな??麻婆豆腐は、プレーンの他、黒、白、赤、あと、チーズカレーと坦々麻婆だったかな。麻婆豆腐は
麻布十番に2024年8月にオープンしたスフレサンドのお店。イートインも2人掛けテーブルが2つ。ちなみにこの場所は、しょっちゅうお店が変わるんですよねぇ・・・。路面で立地は悪くない気がするのだけど…。スフレサンドは売り切れているものもあったけど、6種類くらいあった
東中野 「RESTAURANT L’ESPRIT DE CHEVALIER」
銀座で戦後初のフレンチレストランとして誕生し、創業70年を超える老舗だった「銀座エスコフィエ」が閉店した際は、ヤフーニュースにも上がっていましたね。その銀座エスコフィエの総料理長だった東正俊氏のお店が東中野にあると知り、行きたいなと思っていたのでした。東中
人形町の「魚久」さんの支店が東銀座にあることを知った。「食べログ 食堂 百名店 2024」選出店です。1階が粕漬けの売店、2階が食事処で、食事処は人形町の方が席数多いです。いつも本店では銀鱈を頂くのですが、今回は、ぎんだら・銀鮭・本さわらの3種類の各半きれが付く
上下巻ですが、あっさりしているのであっという間に読み終わりました。池井戸さんはキャラクターの造詣が単純で、ストーリーにも深みは無いけど、リーダビリティがありますよね。連合チームに目を付けられたのがさすがだなと。私の出身大学は駅伝わりと強い(強かった?)の
赤羽橋駅近くのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。18時過ぎに電話したら、20時頃なら席が空くとのことだったので、その時間に伺いましたが、少し待ちました。ほぼ外国人のお客様で、在住ではなく旅行の方も。なんで日本に旅行に来てピザ…?最初にお通
黒沢清監督の最新作。(私は特に信者ではない。)途中まで恐すぎて、観たことを後悔するレベルでしたが、ある人の登場で後半は面白く観ることができました。菅田将暉演じる転売屋が、色んな人達から恨みを買って復讐される話なのですが、この集団狂気が恐くて怖くて。いや、
長い間、休業していた麻布十番の「三幸園」が営業再開!ランチの焼肉丼も復活!ここの焼肉丼、本当に美味しいのですよ。甘辛の味付けで、他の牛丼とは一味違います!ちょっと値上がったけど、また食べられて嬉しくて震えた。なお、ランチは平日のみかも??使ったお金:1,500
六本木駅近くの水炊き&焼鳥のお店。久々の訪問。平日のみランチ営業しています。ランチメニューは親子丼、チキン南蛮、レバ丼など6種類位あったかな。とは言え、いつも親子丼を頼んでしまう。鶏がジューシーで卵もトロトロで美味しい親子丼だと思います!使ったお金:1,280
「哀れなるものたち」のヨルゴス・ランティモス監督とエマ・ストーンが再びタッグを組みました!かなりエグくて、後味も良くないのだけど、でもそれが後を引くというか。まさに映画は監督のもの。(ドラマは脚本家のもの、演劇は役者のものとよく言われる。)作家性全開の映
『クスノキの番人』の続編です。…吉祥寺の「TONY's PIZZA」に並んでいる1時間で読み終わってしまった…。1時間で読み終わるほど、スカスカの本だった。念を預け、それを受け取ることが出来る不思議な力を持つクスノキ。その番人を務める玲斗、神社に詩集を置かせて欲しいと
吉祥寺の1968年創業のピザ屋さん。マスターの藤原さんが創業時からずっとピザを焼いていらっしゃいます!「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。日曜日の14時頃に伺ったら、ランチタイムを外したのに行列!結局、1時間10分並びました。(東野圭吾氏の『クスノキの女神』
吉祥寺のオシャレなラボのようなパン屋さん。「食べログ パン TOKYO 百名店」選出店です。場所が分かりにくいのですが、ここを降りていきます。あまり種類は多くなく。ミューズリーとカノコノワールを購入。ミューズリーは無花果などギッシリで美味しかった。使ったお金:870
武蔵境 「Passage a niveau(パサージュ ア ニヴォ)」
武蔵境駅近くの「食べログ パン TOKYO 百名店」選出店。こじんまりしたお店です。16時頃に行ったら、殆ど売り切れで、バナナの入ったソフトなミニパン4個入りを購入。(バゲットが有名なのだそうですが、実はあまり好きではなく…)ほのかなバナナ感で、食事と一緒でも合い
神保町の自家焙煎珈琲と音楽(ジャズ)のお店。店名はジャズスタンダード「On a slow boat to China」と、村上春樹の「中国行きのスローボート」もモチーフだそうです。(夜はライブイベントが入っていることが多いので、お店のウェブサイトやSNSでイベントカレンダーを確認
丸ビル35Fのタイ料理のお店。丸ビルが出来たばかりの頃にディナーに行った記憶が。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。今回はこちらのランチブッフェへ!90分で3,500円とお得で人気なので、休日は予約した方が良いと思います。予約していたので窓
工場直売で、年中無休&なんと24時間営業のデニッシュ専門店。前から気になっており、木場でご飯を食べることがあれば寄ってみようと思っていたのです。木場の「Chinese Restaurant 晴華」でディナー後、21時半頃に伺いました。お客さんが数組並んでいらっしゃった!デニッシ
2024年8月に木場駅近くにオープンしたチャイニーズレストラン。シェフが「東京チャイニーズ一凛」「TexturA」の料理長だった大胡晴雄氏とのことで、これは絶対に美味しいに違いないと思った次第。ディナーは8,800円、10,000円、14,000円、16,000円の4段階で、本日は8,800円
ティム・バートン監督の出世作である「ビートルジュース」(1988年)の続編です!前作からの経過年数に合わせ、ちゃんと35年後を描いています。リディア(ウィノナ・ライダー)は霊能力を活かして自分のテレビ番組を持っており、すっかりセレブに。リディアの娘・アストリッ
広尾駅近く、ARISTO広尾(イル・ブッテロの跡地)の2Fに2024年5月にオープンしたフュージョンレストラン。ペブルビーチはカリフォルニアの海岸で、全米オープンが開催されるペブルビーチ・ゴルフリンクスがある場所だそうです。料理監修をフランス芸術文化勲章などを受章され
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
三軒茶屋の薪焼き×熟成肉イタリアン。グルメな友人が行っていて、知った次第。カウンター(屋久杉とのこと!)のみ8席。落ち着いた素敵な空間。おまかせコース14,000円(税込)です。頂いたもの。◆山形牛の自家製生ハム ブッラータ 干し柿◆蓮根を練り込んだパン◆2週間
東映らしい全くもって当たりそうもないタイトルだなというのが最初の印象。(東宝だったら、こんなタイトルの映画をやらない…)が、監督が三池崇史さんなので観に行きました。結論から書くと、映像的には特筆すべきことが無かった。三池さんにしては、普通に撮ったなと。た
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第2弾。閉ざされた迷宮の島、イル・サン・ジャック。百年もの間、外部との公的な接触を一切拒否していた宮殿モン・ロゼが、なぜかミチルにだけ取材許可を出す。舞台設定が良いです。常に動き続けていて(太陽の位置が変わらない)、座標が変わ
恵比寿のオシャレなピッツェリア。「SAVOY 麻布十番店」でピッツァイオーロ兼店長を務めた木倉さんのお店。オープン時に私の信頼する「東京いい店」でも高評価で気になりつつも、当時はグルテンを控えていたんでした。「食べログ ピザ 百名店 2025」が発表され、都内の未訪問
あんぱん発祥の銀座木村家の洋食屋さん。1階がベーカリー、2階が軽食も食べられるカフェ、3階が洋食、4階がフレンチビストロなのです。木村家でパンを買ったことは何度もありますが、2階以上に上がったことがなかった。3階の洋食に行ってみたく、11時オープンで10時50分に行
面白かった。これは絶対に映画館で観るべきだし、これを配信されてから(Apple TV+でしか配信されないと思うが)家のテレビで観るような人は、自分のことを「映画好き」と絶対に言わないでほしい。監督は「トップガン マーヴェリック」のジョセフ・コシンスキー、主演はブラ
西池袋のカフェ兼天然酵母のベーカリー。営業は金土日の11時~17時のみです。ベーグルなども美味しそうだったのですが、せっかくなので、イートインメニューを。フレンチトーストとキャロットケーキとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:2,430円点数:3点5点: ぜ
「it COFFEE」は、恵比寿店に行ったことがありますが、赤坂の方が店内広々しています。(あと、代官山にも店舗がありますが、こちらは未訪問。)カプチーノとバナナケーキを頂きました。使ったお金:1,155円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪し
国立新美術館近くにオープンしたKIWAグループの中華。(以前も同グループの「蒼龍唐玉堂」というお店が。)ランチに茄子と豚のピリ辛定食(1,200円)+焼まん焼売セット(260円)を。美味しかったし、焼まん焼売セットが260円はお手頃。使ったお金:1,460円点数:3点5点:
表紙を見て、『ノルウェイの森』・・・?と思ったら、モチーフとして使われていました。中学生の時に両親を事故で亡くした美佐は、その後、叔母の弥生に育てられる。20年後、叔母に認知症の症状が見られると役場から連絡があり、懐かしい故郷を訪れると、かつて美しく丁寧に
やっと行けた!湯島の人気ピッツェリア!「食べログ ピザ 百名店 2025」選出店です。一度ランチに行ったら予約で満席で入れず、次は予約したのだけど骨折して行けずで、三度目の正直で今回はディナー。やはり予約で満席だったので、ランチでもディナーでも予約マストです!二
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉を読み始めました。森さんのSFです!舞台は2113年。旅の途中で道に迷ったサエバ・ミチルとウォーカロンのロイディは、高い城壁に囲まれた街〈ルナティック・シティ〉に辿りつく。そこは女王デボウ・スホに統治された理想郷のような場所で、百
構想40年!製作費1.2億ドル(約175億円)!しかもその大部分は私財を投じているという、フランシス・フォード・コッポラ監督の渾身の新作。本国では昨年公開されていて、なんと興行収入はわずか1400万ドル(約20億円)で終わったという。映画の内容よりも、惨敗が話題になっ
「28日後…」「28週後…」に続く、人間を凶暴化させるウイルスが蔓延して感染者が人々を襲い壊滅状態になった世界を舞台に、生き残った人々のサバイバルを描くシリーズ第3作目。私はゾンビ物やホラーは苦手なのですが、「28日後…」は監督が「トレインスポッティング」「スラ
半年ぶりの訪問。今日も諭史さんは素敵すぎて眩しかった…。「The Tabelog Award 2025 Silver」受賞、「食べログ 創作料理・イノベーティブ 百名店 2025」選出。備忘録的に頂いたものを。◆鮎のスープ◆北寄貝ビーフン◆ヤリイカのフリット 毛蟹とフルーツトマトのソース◆
2025年3月に銀座にオープンした焼鳥屋さん。カウンター席の他、個室も。新鮮な地鶏を炭火でじっくり焼き上げています。ディナーコースは9,900円、13,000円、18,000円の3段階。本日は13,000円の鷹コースを頂きました。◆川俣シャモの白湯スープ◆キャビアとレバー 瞬間スモー
東急池上線の御嶽山駅からすぐのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知った次第。ちなみに東京のお店でランクインしているのは34店です。(私が未訪問なのは4店舗で、今月来月で3店舗に行く予定。イル・ペンティートは伝手が無く…。誰か連れて行
森博嗣さんの〈Xシリーズ〉の最終巻(第6弾)。さみしい…。今回は結婚詐欺に遭った女性が依頼者。調べるうちに、他にも騙された女の人が何人もいて。だが、結婚詐欺師は何者かに殺されてしまう…。このシリーズで初めて犯人にひねりがありました。椙田は日本を離れ、小川令
代々木公園のおしゃれカフェ。朝8時から営業している!(夜も零時まで営業している!!)お目当てはキャロットケーキ。お気付きだと思いますが、前からキャロットケーキが好きだけど、ただいま、集中して回っている。(もういろんなジャンルのお店を行き尽した…)デリプレー
スタイリッシュホテル「KIMPTON」の1Fのカフェ。お目当てはブレックファストとキャロットケーキだったんだけど、キャロットケーキは無かった…。ブリオッシュフレンチトーストとブレンドコーヒーを頂きました。ブリオッシュフレンチトーストは2,000円でこれか…という残念な
武蔵小山駅東口近くのピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。人気店でいつも待っている人がいる印象。日曜日の13時過ぎに行ったところ、4組待ちでした。お店の前の椅子で座って待てたので良かった。日陰、扇風機とお水有りで気配りされている。ランチのサ
武蔵小山のベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。カフェスペースもあり、イートインもできますが、本日はお持ち帰りで。アップルパイとブリオッシュを購入。お値段お安めで有難いですが、お味は普通かな。使ったお金:550円点数:3点5点: ぜひ再
7年振りの訪問。お世話になっている先輩の送別ランチで。事前に予約して、焼き上がり時間に合わせて訪問。(そうしないとかなり待ちます。)2階は個室なのでゆったりできます。うな重(5,200円!)を頂きました。やはりこちらの鰻重は美味しいです。ふわっとした焼き上げだ
築地(東銀座駅からも近い)のとんかつ屋さん。両国にも店舗があり、そちらは4年前に訪問しておりました。「食べログ とんかつ 百名店 2024」選出店です。量が食べられなくなっているので、150gのロースかつ(1,900円)を頂きました。柔らかくて脂が上品で美味しかった。ソ
ランチに美味しい焼魚定食が食べられるお店。平日のみ営業なので、平日休みの日を狙っておりました。1975年創業で、食べログの口コミに元鮮魚店とありましたが、確かめてはおりません。銀鮭の照焼定食をご飯少な目で頂きました。(なお、ご飯とお味噌汁はおかわり出来ます。
10年振りくらいでプロ野球観戦に。外苑前駅から神宮球場に向かう途中、素敵なアメリカン・パイ専門店を発見!観戦後に改めて訪問したところ、イートインスペースもあるけど満席で、パイを1切れだけ購入。アップルパイは2種類あり、クランブルっぽい方にしました。ちょっと
「スマトラカレー共栄堂」からのハシゴ。神保町の辺りって、素敵な喫茶店もたくさんあるのですが、こちらのようなオシャレなカフェは珍しいなと。1階と2階があり、居心地良い雰囲気。2階のカウンター席には電源もありました。キャロットケーキとカフェラテを頂きました。
8年振りの訪問!神保町交差点近くの1924年創業の老舗カレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2023」選出店です。11時~20時の通し営業なのが有難い。前回、ビーフカレーを頂き、次はポークカレーを頂きたいと思ったのでした。という訳で、ポークカレー(1,200円)を
JR新宿駅東口B1F(改札外)のカレー屋さん。1960年創業の横浜のカレー屋さん「カレーハウス リオ」監修だそうです。お店の外の券売機で事前に食券を買うシステム。カツカレー、ハンバーグカレー、鶏竜田タルタルカレーなど、ガッツリ系が多いです。お値段お安め、提供のスピ
都営新宿線船堀駅近くのインド料理屋さん。ここがお目当てだった訳ではなく、この辺りに所用があり、お昼をこの辺で食べようと思い食べログで調べて良さそうだなと思ったのですが、いたって普通でした。(この辺に住んでいる方は良いと思うけど、わざわざ行くお店ではない。
弘前には明治・大正時代に建てられた洋館が残っていて、洋館好きの私は大興奮。3~4時間歩いたかな…。私が歩いた(途中、バスも1回乗った)ルートです。【青森銀行記念館(旧第五十九銀行本店本館)】1879年に設立された国立銀行。白とミントカラーが美しいルネッサンス
今回、弘前に行った目的は、日本料理の「陽」に行くこと。グルメな友人が絶対に行った方が良いと絶賛されていて、気になっていたお店です。大将の成田陽平氏のスタートは意外にもフレンチ!東京調理師専門学校で西洋料理を専攻し、卒業後は六本木の「ル・ブルギニオン」にて
弘前に行ってきました!お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今
弘前に来ております。お目当ては日本料理の「陽」に行くことなのですが、弘前には、明治・大正時代に建てられた素敵な洋館が残っているのですよね。以前も書きましたが、私がレストランにハマったきっかけは、洋館なのです。洋館が好きで、一軒家レストランを回り始め、今に
五反田の1955年創業の老舗食堂。11:00~20:30と通し営業なのが有難い。カウンターのみ10席と席数が少なく人気店なのでタイミングによっては並ぶかと。(でも回転は速そう。)メンチカツ目当てに伺いまして、メンチカツ定食というのもあるけれど、それよりサイズが小ぶりなメ
目黒と中目黒の間くらいですかね。目黒駅からだと徒歩15分位と、アクセスはあまり良くないのですが、ラインアップの素敵なベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。特に甘い系がセンス良いなぁと思いました。駅からもう少し近ければ再訪したいのだけど、
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。小林圭シェフは、木村拓哉さん主演の「グランメゾン東京」の映画版の料理監修をされているのですよね。ドラマ版はカンテサンスの岸田シェフだった
銀座虎屋ビルに日本人(アジア人)で初めてフランスで3ツ星を獲った小林圭シェフ監修のレストランとバーがオープンしました。レストランからのハシゴでバーを利用。こちらは店名にも入っている通り、1586年創業のフランスのクリスタルメゾン「Saint-Louis」と小林シェフとの
4年振りの訪問!うしみつグループ(ちかみつ・けんしろう含む)の中で、お手頃なお値段で美味しい焼肉を食べられるのがこちら。権之助坂の信号近く。テーブル席の他、1~2名用のカウンター席もあり、1人焼肉にも心強い。コースは4,980円、6,500円、8,800円の3段階。本日
いつの間にか、六本木ヒルズのノースタワーB1Fに新しいジェラート屋さんが。芦屋の人気イタリアン「リストランテ ラッフィナート」が手掛けるジェラート屋さんだそうで、梅田と六本木に店舗が。2種盛り~で、2種盛りはカップが790円、コーンだと890円!メロンと塩キャラメ