全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
中野の中華とワインのお店。友人に教えてもらって、お店のインスタを見たら、グルメでお洒落な知人達がフォローしていたので、間違いないと思いました。人気店で予約で満席でした!アラカルトで下記をオーダー。◆前菜3種盛り合わせ(2人前)・自家製叉焼 ・帆立の葱山椒
目白の可愛いジェラート屋さん。エーグルドゥース(今日も安定の行列)のちょっと先です。イートインも出来ます。プラムや桃、洋梨などフルーツを使ったジェラートも気になりつつ。結局いつもミルク系のを頼んでしまう…。一番人気というベネツィアーノ(蜂蜜とヨーグルト)
板橋駅西口近くの「食べログ 食堂 百名店 2024」選出店。池袋店は訪問済みで、その時はスタミナ焼定食(タレ焼肉と野菜に生卵)とジャンボ焼定食(タレ焼肉と豆腐)で迷い、後者を頂いたので、今回は前者で。スタミナ焼定食、ご飯少な目でオーダー。かなりのボリュームですが
すごいタイトルだなぁと思ったのですよ。333人の石井が集められ、最後の一人になるまで、3つのデスゲームをやらされると。デスゲームは、1つ目がドッジボール、2つ目がしりとり、3つ目がじゃんけん。もちろんそのままではないけれど、そこまで驚くような捻りがある訳では
白金高輪から新橋に移転した「MARUICHI BAGEL」さんへ。御成門駅の方が少し近いかも。オリジナルのサンドイッチを作れるのですが、ベーグルも具材も種類が多すぎて、嬉しい悲鳴。(人は選択肢が多すぎると逆に選べなくなるという実験を見たことがある。)シナモンレーズンの
ルミネ1の1F、猿田彦珈琲とティキタカのアイスクリームが頂けるお店。(猿田彦珈琲の手掛けるアイスクリーム)お店の前は何百回と通っており、いつかきっとここのアイスクリームを食べる日が来るだろうと思ってはいたのですが、なかなかタイミングが無く、ようやっと訪問。
豊洲市場で行きたいと思っていたのが「とんかつ八千代」と「とんかつ小田保」。(海鮮ではない…。)先日、「とんかつ八千代」でチャーシューエッグ定食を頂きまして、今回は「とんかつ小田保」へ。「食べログ 食堂 百名店 2024」選出店です。土曜日の10時半頃に行ったところ
池袋駅西口近くの火鍋のお店。お洒落カフェのようなポップな雰囲気で、テーブルの間隔も広めです。こちら、コスパが素晴らしい!食べ放題(120分でオーダーは90分まで)になっていて、コースは3,900円、4,900円、5,900円の3段階。値段が上がるに伴い、頼める野菜・肉・海鮮
西新宿(新宿駅と大久保駅の間くらい)のコスパが良い人気焼肉屋さん。テーブルの間隔が広くて、開放的な空間。アラカルトでもオーダー出来ますが、本日は7,500円の〈つじむらコース〉を頂きました!◆白菜キムチ◆ナムル盛り合わせ◆チョレギサラダ◆焼物 塩物4種 牛つら
550ページ!長い上に話がどこへ向かっているのか分からずで、なかなか読みにくかったですね。最後まで読んだら、羽田さんが何を伝えたかったのか分かったけど。世間が抱くクリーンなイメージを維持するために、押しつぶされそうになる俳優。行き過ぎた配慮や世界的な配信会社
半年振りの訪問。これまでの訪問では毎回松葉蟹のコースを頂いたのですが、今回は〇〇尽くしではない和食コースで、毛蟹も出てくるけど、松茸や香茸など茸類、鱧、ぼたん海老、米沢牛&佐賀牛、鰻など色々出てきて、こちらも大変満足度が高かったです。日本酒好きな友人達は
骨董通りからちょっと入ったところにあるお洒落なペルー料理のお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。7,500円の「ようこそペルーへ」のコースを頂きました。◆アミューズ◆冷前菜は2択で、私は〈CAUSA LIMENA〉を。 アヒ・アマリージョ風
尊敬する映画通の友人の薦めで鑑賞。河合優実が凄かった…!とても生々しくて(褒めている)、カナにしか見えないし、カナを生きている。そして河合優実に演技に見えない演技をさせた山中監督も凄い。なので、ちょっとだけカメラワークが気になるところがあったなぁ。あえて
Bunkamuraオーチャードホールで10月6日(日)まで公演中の、K-BALLET TOKYOの「マーメイド」を観てきました!アンデルセンの童話「人魚姫」を題材にしたK-BALLETの新作(オリジナル)です。https://www.k-ballet.co.jp/performance/2024mermaid.htmlマーメイド:岩井優花さん
赤坂の24時間営業のソルロンタン専門店。メニューはシンプルにソルロンタンと、あと、チャプチェ、チヂミ、スユックのみ。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。ソルロンタン(1,850円)を頼むと、バンチャンがたくさん付いてきます。韓国料理屋さ
神保町のスリランカカレーのお店。福岡の人気店の東京進出だそうです。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2024」選出店です。スリランカカレーはインドカレーよりも油分が少なく、野菜を多く使っているためさらっとしていてヘルシーなのが特徴だそう。ちなみに私はスリランカに
神保町のカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2024 選出店」です。夜は居酒屋営業されていますが、カレーのみでもOKとのこと。一番人気というポークカレー(1,150円)を頂きました。トロトロの三枚肉がのっています。美味しいですが、思っていたより辛いです!私は
高円寺南口近くの食堂。夜も定食が食べられます。メンチカツやソースカツ丼にも惹かれつつ、カツ丼を頂きました。(唐揚げが有名みたいです。)食べやすいサイズにカットされたカツ。ご飯が進みまして、ペロリと完食。モクモク系で髪や服に臭いがつくので、ご留意ください。
渋谷の人気かき氷屋さん「茶房オクノシブヤ」の支店が期間限定オープン。中目黒駅からすぐの中目黒アリーナB1Fの「登牛門」という焼肉屋さんの営業時間外を利用されています。(ちなみにこの焼肉屋さんも行ったことがあるのですが、良かったです!)9月は土日祝のみの営業。
中目黒のわりと大き目のカフェ。以前、「禁断果実」というフルーツサンドが食べられるカフェがあった場所だ。(もしかすると「禁断果実」と併用だったのかも。)ラテアートが有名だそうですが、ブレンドコーヒーとグリルドチーズのホットサンドを頂きました。電源のある席も
利尻島の鴛泊フェリーターミナル向かいのお洒落なカフェ。ラーメンやカレーなどフードも充実で、早めの夕食を取ろうか迷ったのだけど、稚内で行きたいお店があったので、カフェラテだけ頂きました。(ちなみに結局、稚内のお店は売り切れ閉店していて入れず…泣)ソファ席な
稚内発7時15分のフェリーで礼文島に渡り、宗谷バスのツアーに参加していたところ、最後の北のカナリアパークは離脱できることを知り、それならその日のうちに利尻島にも行けるのでは!?と。調べたところ、礼文島発12時50分~利尻島(沓形フェリーターミナル)着13時30分とい
という訳で、急遽、一日で礼文島と利尻島に行くことになったので、昼食をゆっくり取る時間が無くなった。最初は礼文島フェリーターミナル内の海鮮丼が有名な「武ちゃん寿司」に行こうと思ったら、なぜか土曜日なのに休み!で、フェリーターミナルから徒歩5分くらいの同じく
スコトン岬にある唯一のお土産屋さん&レストラン。昆布ソフトクリーム(400円)を頂きました。昆布感・・・そんなに分からなかったが。使ったお金:400円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪したい!3点: 再訪してもよい。2点: 一度行けば
いつか行ってみたいと思っていた礼文島&利尻島に行ってきました!ちなみに1日で2島周ることは可能です!それではまずは礼文島から。稚内を7時15分に出港するフェリーに乗りました。http://heartlandferry.jp/なお、2等の自由席は予約不可で、当日受付です。出港40分前ま
稚内空港内で唯一の飲食店。おおなご蒲焼丼が食べたかったのだけど、私が行った時はメニューに無かった…。皆さん帆立ラーメンを頼んでいらっしゃいましたが、私は麺類があまり好きではないので、なぜか牛丼…。使ったお金:900円点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点:
急遽、利尻島も行くことになり、稚内に戻ってきたのが予定より遅くなってしまったというのもあるのですが、行きたかったお店が売り切れ終了していて。その後もいくつかお店回ったのだけど満席だったり営業終了していたりで、あわやコンビニになりそうだったところ、ギリギリ
稚内駅から徒歩10分位かな。水産加工を営む魚屋さん直営の食堂。なのに宗谷黒牛ステーキ定食(3,300円)を食べた。何故なら、翌日の昼は礼文島で雲丹丼を、夜は稚内の別のお店でお鮨を食べようと思っていたから。結果、どちらも食べられなかったのですが。私は予約しないでオ
稚内で早朝からモーニングをやっている喫茶店が2軒くらいあって、そのうちの1軒。コーヒーも入れて900円台だったので、お値段はそれなりなのですが、ボリュームのあるモーニングでした!点数:3点5点: ぜひ再訪したい!!4点: 機会があれば再訪したい!3点: 再訪
稚内に行ってきました!と言っても、礼文島・利尻島に行くのが主目的だったので、稚内は最終日の午前中に宗谷岬に行っただけなのですが…。稚内港北防波堤ドームが美しかった!防波堤としては異色のドーム状で、長さ427m、70本のエンタシス状の柱列群。宗谷岬へは稚内駅前タ
ちょうど3年振りの訪問!ビーフキッチンは美味しくてコスパ最高でお気に入りの焼肉屋さん。渋谷店は渋谷ストリームの2Fにあります。本日も6,600円(税込)のビーフキッチンコースを頂きました。+2,000円で飲み放題が付けられます!!◆ナムル4種(小松菜・ぜんまい・もや
高田馬場(東西線の7番出口からすぐ)のカレー屋さん。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2024」選出されたことで知った次第。メニューはシンプルにチキンカレーのみ。(木・金は特製辛口チキンカレーを提供、不定期で限定メニューがある模様。)チキンカレーのご飯少な目に、
複合施設「Shibuya Sakura Stage」にオープンした「HYATT House」のメインダイニング。窓が大きくて眺望が良く、開放的で素敵な空間です。半個室と完全個室もあるそうです。グランシェフの福島信幸氏は、フランスのミシュラン三ツ星「Maison Lameloise」等で研鑽を積まれ、20
ちょっと酷かったなぁ…。私は有吉佐和子の『悪女について』のようなストーリーを期待していたんですよねぇ。5人の元夫&現夫達の証言でスオミという女性を描いていくのだけど、それぞれのスオミ像が全く異なり、聞けば聞くほど、スオミが分からなくなる的な。スオミは父親
関内ホールの向かいにあるパフェ専門店。火~土は22時半ラストオーダーで、夜パフェが出来るお店。予約可なのですが、当日だったので予約席は満席。ただし、カウンターは予約制ではないとのことで、萬斎さんの狂言鑑賞後に駄目元で伺ったところ、19時頃だったこともあってか
小川町のイタリアンが手掛ける繊細なパフェ。平日のみの営業で、予約可です。無花果のパフェが始まったので、訪問。愛知県西尾吉良産・齋藤さんのイチヂク。面白いのがナスのコンポートを組み合わせているところ。細目のグラスに、よくこんなに複雑な構成を!すごい。使った
ここからは私の無花果3部作です。東十条の1967年創業の老舗洋菓子店。私は東十条のバレエ教室にも通っていて、前を何十回も通っていて、気になっていたのです。イートインも出来ます。アボカドとベーコンのパニーニ、無花果のタルト、コーヒーを頂きました。パニーニはかな
繊細で美しいイラストの表紙に似合わないグロ(そしてエロ)で。あー、『人間の顔は食べづらい』(未読)の作者だったか…。設定は面白いです。絶海の孤島に建つ天城館に招待された五人の推理作家が次々と全員殺されます。が、全員生き返って、犯人捜しするという。大丈夫。
もう15年以上前ですが、築地にある会社に勤めていて、よく場外でランチをしていましたが。移転してからは初!話題?の「千客万来」もチラ見してきたよ!「とんかつ八千代」のチャーシューエッグというものを食べてみたく、伺いました。管理施設棟の3階です。3階は飲食店街
東中野の可愛いカフェ。インスタを見て、ケーキが美味しそうで行ってみたいなと思っておりました。夕方に行ったので、ケーキは結構売り切れており、食べたかったバナナとりんごとアプリコットクリームのタルトは食べられず、マスカルポーネと抹茶のショコラテリーヌとカフェ
友人に教えてもらったお店。東中野駅の東口からすぐの町中華。名物の鉄板焼を頂きました。食券購入制です。鉄板焼にも種類が色々あり、私はポークでライスは少な目で。真ん中にくぼみを作って、その中に生卵を割り入れ、素早く混ぜます。オプションのマヨネーズも合いました
お持ち帰り専門のマレーシア料理のお店。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。祖師谷の住宅街のステキなおうちの1階が店舗になっており、予約制(電話かメール)です。イスパハーニ(1,390円)とシナモンロティ(300円)を購入。シナモンロティも
秋葉原・岩本町・淡路町・神田の真ん中ですかね。神田須田町のスープカレーのお店。「食べログ カレー TOKYO 百名店 2024」選出店です。前払い制です。チキン野菜カレー、辛さは1辛、ご飯の量は普通にしました。トマトの酸味が効いていて美味しいスープカレーでした!*日曜
2024年6月に名古屋から神保町に移転オープンしたタイ料理のお店。名古屋のお店は、日本のタイ料理店で初めてゴ・エ・ミヨを獲得されたのだそうです。タイ料理好きの友人を誘って訪問。おまかせコース16,500円(税込)です。頂いたもの。ネームクルック 発酵ソーセージ ライ
1年半振りの訪問。東大のすぐ近く(入口は本郷通り沿いではなく、1本裏の通りです)の料亭のような高級感のある焼肉屋さん。靴を脱ぐスタイルです。個室も充実していて、本日はお庭の見える素敵な個室に通して頂きました!頂いたもの。◇粋なユッケ熊本の黒樺牛のユッケに
今回の旅の目的は、〈美瑛の青い池〉!旭川空港でレンタカーして、旭川でカフェ&ランチし、そこから車で1時間くらいですかね。天気に恵まれ、期待通りの青を見ることができました!青い池から車で10分位の〈白ひげの滝〉下には降りられず、橋の上から眺めることになります
今回、新富良野プリンスホテルに宿泊したのですが、前回(5年前)泊まった際、「ル・ゴロワ フラノ」が満席で入れなかったので、今回はかなり早めに予約しました。ちなみに現在、11月末まで満席だそうです。新富良野プリンスホテルは、敷地内に素敵な一軒家のレストラン、カ
富良野の素敵な一軒家の洋菓子店。「食べログ スイーツ EAST 百名店 2023」選出店です。お目当てはこちらのドゥーブルフロマージュ!クリームチーズを使ったベイクドチーズケーキとマスカルポーネチーズを使ったチーズムースの2つの層からなるチーズケーキです。カフェも併
旭川発祥の壺屋総本店さんというお菓子メーカーさんがありまして。「き花」というお菓子が有名で、モンドセレクションにおいて、2024年現在、連続37回で世界最多の金賞を受賞しているそうです。その壺屋総本店のコンセプトショップ「き花の杜」にあるカフェに行ってきました
旭川でのランチ、当初は「回転寿し トリトン」に行こうと思っていたのだけど、一緒に行った友人に、東京にも支店があるよ…と指摘され、友人が教えてくれた1922年創業の鳥料理専門店「小野木」に変更。旭川で鳥料理って通だなぁと思いながら行ったら、立派な店構えで驚いた。
駒場東大前の創業100年超えの定食屋さん。夜も定食が食べられるのが嬉しい。しょうが焼き目当てに行ったのですが、他にも気になるメニューが色々あるので、再訪したい。しょうが焼き(1,270円)にご飯セット(330円)を付けました。肉厚で、ご飯が進む味付けで美味しかった。
赤坂のカンジャンケジャン(渡り蟹の醤油漬け)専門店。本店は韓国・ソウル(創業40年)だそうです。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。平日のみランチメニューがあり、一番人気はカンジャンケジャン・セットで、渡り蟹1杯+ご飯+スープで5,00
AI総研の「2024年最新 おすすめのWebメディア運営会社」に掲載されました!
私のブログが、 CREXの運営するAI総研の「【2024年最新】おすすめのWebメディア運営会社」に掲載されました。「AI総研」は、AIの活用に強い関心のある企業/公共団体向けに、実践的なノウハウの発信を行う国内最大級のビジネス向けメディアで、業界の注目企業や活用事例、活
恩田陸さんがバレエ小説を!!ただし、ちょっと玄人好みというか。『蜜蜂と遠雷』(傑作中の傑作)は、この中の誰がコンクールで優勝するか?という命題が冒頭にあるので、ある意味、読みやすい。本作は、天才舞踏家&振付家の萬春(よろず はる)を、同期の天才舞踏家、伯父
恋愛リアリティショー×クローズドサークルというのが目新しい。無人島のコテージで恋愛リアリティショーの撮影が始まった。このリアリティショーは一味変わっていて、メンバーの一人が殺され、犯人を当てるという謎解きの要素も含まれていた。だが、メンバーの一人が本当に
ペリカンのパンは、レストランで頂いたことは何度かあり、また、ペリカンのカフェでフレンチトーストを頂いたこともあるのですが、ペリカンのお店でパンを買うのは初。基本は予約制かな。予約してなくても当日買えることもあるようですけど、行って売り切れていたらショック
本所吾妻橋駅近くの1988年創業のレトロカフェ。お目当てはこちらのホットケーキ!ホットケーキとブレンドコーヒーを頂きました。私好みの黄金色の生地固めのホットケーキで美味しかった!(私は卵の白身が苦手だからか、ふわふわしたメレンゲっぽいのパンケーキが苦手。)ト
1950年創業の老舗食堂。朝10時から営業している!メニューが壁にすらっと見切れない程並んでいます。こちらのオリジナルという炒り豚定食を頂きました。ご飯を半分にしてもらったからか100円引きの980円。豚肉と玉ねぎをオリジナルのソースで炒めたものだそうですが、ほぼ玉
銀座三越と松屋銀座の間にブノワ・ニアンのショップとカフェがオープンしていた!昨年9月オープンらしい。気付かなかった…。日本初の旗艦店で、カフェは基本予約制で、日本限定のパフェが食べられるとのこと。30分だけなら空いているとのことで、超特急でパフェを作ってもら
歌舞伎座近くの鰻屋さん。ミシュランガイド東京2024のセレクテッドレストランに選ばれて知った次第。「食べログ うなぎ 百名店 2024」選出店です。席数が少ないので要予約です。うな丼(5,000円)、特上鰻重(7,000円)、裂きたてうなぎ御膳・白焼き付き(8,000円)、うなぎ
麻布十番に2024年7月にオープンしたグリークヨーグルトのお店。三幸園のランチが再開したと知り、焼肉丼を食べに行ったら売り切れで、彷徨っている最中に見付けた。焼肉丼からのグリークヨーグルト…。我ながら気持ちの切り替えが凄い。色々種類があるのだけど、初めてなので
六本木駅近く、ピラミデビルのビストロ。5年振りの訪問!ビーフパストラミとグリエールチーズのルーベンサンドイッチ(1,980円)を頂きました。前回はバーガーを頂き、バーガー袋が無かったのですが、今回はありました。ちょっとお高めだけど美味しいと書きたかったのだけど
「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店ということで知った次第。東向島は私の家からは少し遠いので、BMしたまま保留になっていたのですが、比較的近くに住んでいる友人が付き合ってくれることになり、訪問。ピッツェリアではなく、ピザの種類が豊富なイタリアンですね。蛸のマ
当代一の天ぷら職人である早乙女哲哉氏のお弟子さんで、「てんぷらみかわ けやき坂通り店」の店長をされていた小川比佐男氏が独立。虎ノ門ヒルズビジネスタワーの近くのビルの2階で、カウンターのみ8席です。昼夜共におまかせコース17,600円。頂いたもの。車海老×2その頭
大阪 「黒毛和牛ヘレ肉専門店 炭火焼肉 りきちゃん 北浜店」
ずっと行ってみたいと思っていた奈良の黒毛和牛ヘレ肉専門店「きみや」さん。予約困難店でご縁が無いなぁと思っていたら、大阪にのれん分けのお店が!奈良で修業された一番弟子の方がオープンしたお店とのことで、漬けタレ・モミダレ・肉の仕入れから鉄板、炭に至るまで全て
国の登録有形文化財になっている北浜レトロビルヂング。明治45年に証券の仲買業者の社屋として建てられたビルで、イギリスのグラスゴー派の影響を受けているそうです。現在は「北浜レトロ」という紅茶専門店(ティールーム)として使われています。という訳で、洋館好きの私
大阪駅からほぼ直結のルクアイーレ4Fにあるパフェ&ジェラートのお店。パフェも気になりつつ、季節限定のパフェスノー(かき氷)を頂きました。3種類あり、丸ごと白桃とスパークリングジュレのパフェスノー(2,480円)をオーダー。上からサワークリーム、桃氷、リッチミルク
面白かったです。世界規模のショッピングサイトから配送された商品が次々と爆発する事件が発生。物流倉庫のセンター長に着任したばかりの舟渡エレナは、チームマネージャーの梨本孔と共に未曾有の事態の収拾にあたる。ストーリーは別にどうということないと言うか、予測可能
真梨さんの小説は、カオスドライヴ型とでも呼ぶのでしょうか。一気に読まないと、訳が分からなくなりそうなほど混沌としていますが、ドライヴ感があるので、一気読みしてしまいます。東京郊外で発見された15人の遺体。当初は集団自殺とみられたが、他殺の可能性が浮上する。
安定のエリックサウス。八重洲、東京ガーデンテラス、渋谷、高円寺は訪問済み。虎ノ門ヒルズのビジネスタワーにも店舗があると知り、訪問。「食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024」選出店です。やはりミールスではなく(ラッサムがあまり好きではない)、選べるカ
不動前のピッツェリア。「食べログ ピザ 百名店 2023」選出店です。森下の「BELLA NAPOLI」で修業された方のお店とのこと。いつもピッツェリアに行くと迷うのですが、食べたことのないものにしようと思い、トマトベースのサルシッチャフンギ(2,000円)をオーダー。トマトソ
武蔵小山の商店街パルムからちょっと入ったところにある、こじんまりしたベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。プルーンとクリームチーズ、チェダーチーズのパンを購入。シンプルで美味しい。お会計は現金かPayPayです。使ったお金:470円点数:3点
新宿マルイ本館のB1FにBIO-RALというオーガニック食材のお店があり、(スーパーマーケットのライフが手掛けているのですね)その一角にちょっとしたカフェがありまして。ジェラートを頂きました。2種類選べて660円で、スイカとコーヒー牛乳をチョイス。濃厚系ではなくサッパ
麻布十番の鳥居坂下交差点付近のタイレストラン。7年振りの訪問!ランチは1,100円で、ガパオやカオマンガイなど6~7種類から選べます。スープ、サラダ、ミニデザート、タイ紅茶付き。(ランチ、100円しか値上がりしていなかった…。企業努力ですね…。)マッサマンカレー
「ブログリーダー」を活用して、ともさんさんをフォローしませんか?
全米で興行収入2億7,700万ドルという記録的大ヒットとのこと。原作無しで続編でもない実写オリジナル映画としては画期的。(日本ではスクリーン数も少ないし興行収入的にはヒットと言えないけど、スクリーンアベレージ的には高かったようです。)脚本・監督は「フルートベー
フレンチトーストが人気でいつも並んでいる「CAFE AALIYA」。同じビルの2階(ビルの脇に入口が)に系列店があり、そちらの方が空いているのを最近知った次第。もちろんこちらでもフレンチトーストが食べられます!フレンチトーストはフルーツorポーチドエッグ添えが選べまし
1年3ヶ月振り、通算10回目のしのはらさん。「The Tabelog Award 2025 Gold」受賞、「ミシュランガイド東京2025」で2つ星です。備忘録的に頂いたものを。◆酢橘素麺 お出汁の中に海老などの具材が◆海老パン トウモロコシ◆冬瓜のすり流し 鱧 加茂茄子 葛切り◆穴子・玉
六本木交差点近く(ミッドタウン向かい)に2025年3月にオープンしたうどん屋さん。カウンター席とテーブル席もいくつかあって、広々した空間。なんと11時から翌6時まで営業!麺は打ちたて、切りたて、茹でたての3つの"たて"に拘り抜いた自家製麺。お出汁は、鯖節、うるめ節、
久々に星条旗通りまでランチに行った。こちらはビルの5Fで、夜はバー、昼は洋食を出しています。なんと1972年創業とのことで、なんで知らなかったんだろう!?ランチ始めたのはここ数年なのかしら…。ハンバーグ(1,000円)を頂きました。スープとサラダ付き。ハンバーグ美味
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第3弾です。森に建つ超能力者・神居静哉の別荘「伽羅離館」を仕事で訪れた探偵・赤柳初朗とバイトの山吹、加部谷、海月。そこには取材に来ていた3人も居合わせていた。ここで殺人事件が起き、なぜか屋敷の扉が空かなくなり、閉じ込められてしま
ピッツァ含む薪窯料理をコースで頂けるカウンターレストラン。「食べログ ピザ 百名店 2025」に選ばれたことで知りました。ディナーコースは12,000円。頂いたもの。◆ピッツァ マルゲリータ◆生ハムのパンナコッタ 赤肉メロン◆甘鯛の鱗焼き タスマニアサーモンのマリネ
チェンマイ(タイ)の「AKHA AMA COFFEE」の日本2号店。1号店は神楽坂。先日行った高田馬場の「地球を旅するCAFE」も系列店。早稲田のお店は2階建で、焙煎機が併設されています。シンプルスタイリッシュな空間。こちらにもキャロットケーキはありますが、先日、高田馬場で
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉の第2弾。25歳の誕生日にマンションから転落死した男性の額には、θ(シータ)という文字が書かれていた。半月後、今度は手のひらに赤いθが書かれた女性の死体が。その後も、θがマーキングされた事件は続き…。Θは何なのか?カルトが絡むのかなと
森博嗣さんの〈Gシリーズ〉を読み始めました!〈S&Mシリーズ〉の『幻惑の死と使途』に登場した加部谷恵美(当時は中学生)が主人公です。恵美は国枝桃子が准教授を務める私立C大学の学生で、建築を選考していると。主な登場人物は、恵美、同じ大学の山吹くん、海月くんの3人
森博嗣さんの〈百年シリーズ〉第3弾(ラスト)。なんとも不思議な小説でした。ストーリーは無いと言ってもよく(1つ1つのエピソードはあるのだけど、点描のよう)、幻想小説、SF小説と呼んでしまうのもちょっと違う。第1弾と2弾の主人公であるミチルもロイディも登場せ
外苑前のトリュフ料理専門のフレンチ。六本木ヒルズ時代に伺ったことがある気がするのですが、移転してからは初。とても素敵な店構えでテンション上がります。内装も素敵。スタンダードの22,000円のコースを頂きました。最初のトリュフのプレゼンテーションが!種類によって
麻布十番のおしゃれなビストロ。ビルの4Fにあり、窓も大きくて開放感があります。(入口はビルの側面にあり、階段のみです。)以前はもっと一の橋の交差点の近くにあって、時々ランチに行っていたのですが、移転してからは初。6,000円のコースもあり、いま思うとそれにすれば
6年振りの訪問。麻布十番のユニマットビル5Fにある綺麗な中華レストラン。個室も4部屋!ランチに油淋鶏を頂きました。ボリュームあり、美味しかった。1,760円で、やはりどこも値上がっているなぁと。(ちなみに6年前は麻婆豆腐が1,000円だったのですが、現在は1,540円。)使
昨年10月にオープンし、グルメな方々の間で評判の良いイタリアン。駅でいうと、日本橋・三越前・人形町の真ん中辺り。カウンターのみ、シェフのワンオペです。お料理はディナーコース13,200円(税込)。(ドリンクは店内の冷蔵ケースから自分で取るスタイル!)シェフの溝口
小伝馬町に2025年5月にオープンしたカウンター7席+テーブル1卓のこじんまりしたフレンチ。シェフの小泉敦子さんんは、ティエリー・マルクスが「マンダリン・オリエンタル・パリ」に出店した「シェール・ムジュール」でスーシェフを務めた後、「ティエリー・マルクス銀座」で
鎌倉の「GARDEN HOUSE」の支店が茅場町にオープン。場所は「KABUTO ONE」の1Fで、以前「KNAG」というカフェがあった場所だ…。そしてほぼ居抜きだと思う。ランチのデリプレート、キャロットケーキ、コーヒーを頂きました。どれも美味しかったし、雰囲気も良いです。鎌倉の本
茅場町に「BANK」というオシャレな複合施設があり、その1階のベーカリー。(地下の「coin」というカフェも花屋併設でオシャレ。まだビストロの「yen」は行ってない。)一番人気らしいカレーパンと大納言のパンを購入。種類は思っていたほど多くなかった。パレ―パンは食べ応
高田馬場のおしゃれカフェ。神楽坂と早稲田にある「AKHA AMA COFFEE」の系列です。お目当てはキャロットケーキ!ランチも兼ねて、キッシュとキャロットケーキとカフェラテを頂きました。キャロットケーキ、好みでした!使ったお金:1,940円点数:3点5点: ぜひ再訪したい
東中野の1956年創業の人気町中華。若貴(懐かしい)が明大中野時代に通っていたそうです。日曜日のランチ時ということもあり少し並びましたが、回転が速いので、そんなに待ちません。ただし、冷房があまり効いていないので、店内でも汗だくで食べることになります。私はまっ
食べログで検索していたら目に留まったのがこちらのかき氷!ダイワスーパーのフルーツサンドも食べられるけど、運営が同じなのかは分からずでした。とりあえず、お目当ての桃のかき氷(3,000円)が食べられて満足!なんと、桃を3玉も使っているとのこと。シロップ漬けされた
博多駅近くの「amam dacotan」の姉妹店。表参道にもお店があるけど、未訪問です。「DACOMECCA」はイートインができます!圧倒される品揃えで、見せ方も上手いし、オーナーはかなりやり手だなと思いました。大繁盛!!食べたいパンがたくさんあったけど、色々食べる予定が入っ
創業90年の老舗卸問屋さんの運営です。名古屋の本店(ミッドランドスクエア内)は行ったことがあります。都内にも田町の他、東京駅や恵比寿ガーデンプレイス、羽田に支店があります。ひつまぶし(4,780円)を頂きました。(母におごってもらった)焼き加減もタレの味も好みで
「フェラーリ」の創始者エンツォ・フェラーリの伝記ドラマ。主演がアダム・ドライバー、監督が「ヒート」「インサイダー」「コラテラル」のマイケル・マンということで興味を持った次第。つまらなかったという声を聞きますが…。確かに、マイケル・マンが製作総指揮を務めた
…話が全然進まねーなぁ!というのが感想。まじでここまでの1~4作、「007」とか「ミッション:インポッシブル」だったら前後編にまとめられていると思うよ!(もしかしたら1本に出来ているかもよ!)本作も特にストーリーが無いというか。構成に捻りも無く、ストーリーが
2024年6月に神楽坂(神楽坂上交差点近く)にオープンした日本料理をベースにした創作料理のお店。店主の勝沼氏は、まだお若いですが、「とだか」や「新進気鋭グループ」で修業されている実力派。現在は18時30分の一斉スタートですが、体制が整い次第、17時30分~と20時30分~
福岡の行列店が2024年6月に渋谷に上陸!オムライス好きなのでオープン時から気になっておりました。11時30分オープンで、11時20分頃に行ったところ、列は出来ていましたが1巡目で入れました。ハンバーグオムライス(2,000円)をオーダー。ソースをデミグラス/博多明太クリー
尾山台駅からすぐのベーカリー。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022 」選出店です。ポンパドウル系列だそうです。こちらはイートインスペースがあるのが嬉しい。イチジクと蜂蜜ゴルゴンゾーラとブレンドコーヒーを頂きました。使ったお金:825円点数:3点5点: ぜひ再訪し
麻布台ヒルズ店に先に行って、センスの良いパンばかりだったので、本店も訪問。「食べログ パン TOKYO 百名店 2022」選出店です。日曜日のお昼頃、並ぶかなと思ったのですが(麻布台ヒルズ店は行列だった)、タイミングが良かったのかすぐに購入できました。やはりセンスが良
六本木ミュージアムで2024年7月15日(月・祝)まで開催中の「ミス ディオール展覧会 ある女性の物語」に駆け込んできました。なんと無料!事前予約制です。https://www.dior.com/ja_jp/beauty/miss-dior-exhibition.html歴代の香水瓶や・・・ドレスを描いたアート作品そして
友人に藤沢さんの『損する結婚 儲かる離婚』を読んだ話をしたら、友人も読んでいて、こちらも薦められました。『損する~』は新書ですが、こちらは小説です。藤沢さん、小説も書けるとは・・・多才すぎる・・・。非モテの弁理士・渡辺正樹が、恋愛工学の提唱者・永沢により
去年からずっと「LE PATISSIER TAKAGI」の桃のパルフェが食べたくて、インスタをこまめにチェックしていたのですー。桃のパルフェが始まったので、早速行ってきました!パルフェが頼めるのは14時以降です。16時に行ったところ満席だったので、席が空いたら電話で呼び出しても
友人に教えてもらった三軒茶屋のカレー屋さん。ディナーは18:30~で、10分前に到着したところ、列が。人気店ですね!無事に1巡目に入れました。カレーは定番・月替・週替の3種類があり、定番のチキンカレーと月替のコーンバターチキンキーマの2種盛りに温玉をトッピングし
本郷三丁目時代に行って以来の5年振りの再訪。前回の投稿を読み返したら、〈店主の西村晋作氏が、若いのに大変勉強熱心かつ謙虚で、人柄も素敵です!応援したくなるお店だなと思いました。〉と書いていたのに…。すっかり人気店で、予約も取りにくく、常連さんに連れて行っ
「レフェルヴェソンス」の元サービスの富田逸斗氏のお店。古民家を改装したオシャレなお店で、ここは好きなお店だ!と直感。L字カウンターとテーブル席が。天井が高くて居心地が良いです。お料理はアラカルトでジャンルレス。以下を2名で頂きました。そば味噌ブルスケッタと
1968年創業の大衆割烹(居酒屋)。え、こんなところに!?という場所にあり、よく通る道なのに今まで気付かなかった。10:30~22:30の通し営業(土日祝は異なる)で、朝からビールとつまみでも良し、夜でも定食でも良し。ちょっと早めのランチで海鮮丼(1,600円)を頂きました
千早さんの〈傷〉をテーマにした10篇の短編集です。印象的だった3篇。【竜舌蘭】クラスメイトから徹底して無視されていた主人公が、怪我をした途端、クラスメイトに認識される。血くらいで、と思った。クラスの皆の顔が可笑しかった。あれだけ徹底して無視していたくせに、
歌舞伎町の焼肉屋さん。本日は個室で頂いたのですが、完全個室になっていて、落ち着いた雰囲気でゆったり頂けます!予約限定の8,000円(税込)のコースを頂きました。+2,000円で飲み放題を付けられます!◆乾豆腐と牛タンのコンビーフのピリ辛和え◆海鮮ユッケ コンソメジュ
桜木町(より京急の日ノ出町駅の方が近い)のお好み焼き屋さん。昭和28年創業の老舗店で、趣きのある建物で、テンション上がります。友人に連れて行ってもらったのですが、昔から選ぶお店のセンスが通で良き。お好み焼きともんじゃ焼きとあんず巻きを頂きました!久々に食べ
東京ミッドタウンのクラフトビールと熟成肉のお店。ランチでは訪問済みですが、ディナーは初。チームの歓送迎会で3時間飲み放題付きのコース(6,900円)を利用しました。※3名以上で利用可。ドリンクのラストオーダーは150分後。ドリンクは最初にビールサーバー?が提供さ