chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おせっちゃんの今日
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • 1月尽

    年寄りの挨拶の枕詞の感がありますが、日にちの過ぎ去るのは速いですねえ。1月が終わります。日々のブログに書き洩らしていることなど纏めて書いておこうと思います。自分の心覚えです。他人様には面白くもないことと思いますが・・・今日、先日駆け込んで治療を請うた耳鼻科に行ってきました。ほとんど痛みも腫れも無くなっていますので、放免されると思っていましたが、首の外から触ると多少のしこりがあり、軽い痛みが残っているからと、2日分抗生物質を追加してくださいました。「これでおしまい。これだけで限度。再来週でもいいからもう一度来てごらん。それは念のためだけれどね」ということでした。いつまでも薬をだらだら出すことをしない方針のようなのが信頼できると思いました。同じく医者通いのこと。整形外科です。救急車で担ぎ込まれてから2年たちました。...1月尽

  • 力士二人の、それぞれの美学

    上位力士の不調の穴を、若手力士の台頭、それも小兵力士の多彩な攻め技が見事に埋めた初場所が終わりました。大関豪栄道が惜しまれながら引退を発表しました。ほとんど痛いの痒いのということを言わない力士でしたが、足のケガで力が出なかったようでした。大関陥落が決まった時、多くの人が「来場所10勝を目指せ。大阪ご当所場所だぞ」と励ましてくれたのだが、決意は固く、引退したのでした。じぶんの相撲人生を振り返ると、「やせ我慢というものがあった」。「大関の地位が守れなかったら土俵には立たない」と前々から心に決めていた。転落してなお続けていたら、この先の人生に甘えが出る。決めたことは決めたこと。きっぱりやめた。大関昇進の口上で「大和魂」と言ったが、我慢強く、潔くの意味だと自分では思っていた。引き際も揺れる心はなかった。お疲れさま。いい...力士二人の、それぞれの美学

  • こんな言葉

    朝日新聞朝刊1面に「折々のことば」と「天声人語」があります。よほどのことがない限り、私は毎日目を通します。自分が80歳も越えてなお、人生の深みが分かっていないのか、特に前者では理解できない言葉もあります。解説の鷲田清一氏の言葉とともに分からないままでも読んでおきます。何か経験した時、はっと理解できる時があるかもしれないと思うのです。この「折々のことば」を元にして、中高校生から募る「私の折々のことばコンテスト」という行事が5回目を迎えたのだそうです。先日、天声人語で紹介されておりました。「言って帰り」。冨原理生さん(中2)の祖父の家族を送り出す時の言葉「行ってらっしゃい」ではないの?と訊ねると「元気に家を出ていっても、帰ってこんのじゃあ意味ないけんのお。帰るって約束しとるんじゃ」と。祖父は原爆の落ちた時、姉がなか...こんな言葉

  • 「蟹(かに)」は虫ではないのに?

    「蟹」は虫でもないのにどうして虫がついているのだろう?「虹」に虫がついているのはどうして?80歳を超える長い人生を生きてきているうちに、この疑問に何度かぶち当たったことがあります。ところがきちんと調べることをせず、また解説文に恵まれても、読んでいるうちに解説そのものが理解できづらく疑問は疑問のまま、忘れておりました。日経新聞・1月19日朝刊・遊遊漢字学に「蟹」に「虫」が付いているわけと題して阿辻哲次さんが解説していらっしゃったものが私にはよく理解できました。先刻ご承知の方も多いと思いますが、ご紹介します。●今、「むし」の意味で使う「虫」は、実は頭の大きな蛇「まむし」をかたどった象形文字で、音読みは「キ」。●それに対して『虫』を三つ集めた「蟲」が、いわゆる「むし」という意味を表していた。●「虫」と「蟲」はもともと...「蟹(かに)」は虫ではないのに?

  • 一日遅れて、大変な事に

    10日ばかりも前から、咽喉が少し変ではありました。風邪ではありません。なんだか、咽喉に痰が絡まっているような変な感じがしていたのです。火曜日(21日)午後ももう夕方になってから症状がひどくなってきました。思い出しました。昨年5月頃でしたか同じような異物感に、かかりつけの内科の先生に耳鼻咽喉科の先生を紹介してもらって見て頂いたのでした。その時は痛みもなく、ただ口から入った固形物が喉に引っかかるような、こすれるような感じがしてきたのでした。ありゃ~、これは癌か?と焦って紹介してもらった耳鼻咽喉科に駆け込んだのでしたが、私の心配とは裏腹に「ああ、扁桃炎ね」と一言でケリが付いたのです。「扁桃炎って、子供の頃に風邪をひくと高熱が出て、咽喉が痛くなって学校を休んだあれですよね。私は風邪を引いていないのですが・・・」「扁桃炎...一日遅れて、大変な事に

  • QRコード

    週末を新米スマホ婆さんのドタバタで終えようと思います。1月9日に「お正月クイズ」と題して問題と解答を載せました。日経新聞の広告の引き写しですのに、私にはとても難しかったのです。まず新聞には問題だけが載っていました。私の今までの経験では、この回答は、翌日の同新聞か、同新聞のちょっと離れたページで見ることが出来たものです。いくら引き写しで一日の記事にするにしても、回答は間違いのないものを載せなければ・・・と思うのです。今までの経験は役に立ちませんでした。「このQRコードをダウンロードして、問題にかざすと回答が見られます」と書いてありました。大体このQRコードというものになじみがありません。以前、息子Kと話していて、「QRコード」が出てこなくて、ほらほら、正方形の中に何やら訳の分からないぐちゃぐちゃが描かれている、ほ...QRコード

  • 母親卒業・・・中山 麻理と麻聖

    2・3日前、お昼をいただきながら、例によって徹子の部屋を見ました。ゲストは中山麻理さんと三男の麻聖さんでした。人気の女優さんであった麻理さんは、70歳とは思えない美しさですし、麻聖さんは俳優の道を歩んでいるとのことで、背の高い、イケメンで、きちんと話の出来る人でした。麻理さんは、夫と離婚し、その後は三人の息子を女手ひとつで育ててきた人のようです。厳しいお母さんだったようです。鉛筆も削りに削って削り器にかからないようになるまで使わないと、次は買ってもらえなかったし、消しゴムは転がして、見つからなくなっても、まだ当分は使えたはずと新しいものは買ってもらえず、学校と宿題をやる時間だけ貸し出してもらうのだった。母親は、参観授業にも、他のお母さんたちに合わせることなく、華やかにして来るので困ったこともあったと。今は若々し...母親卒業・・・中山麻理と麻聖

  • あるある・・・悲しいことにまだあるぞ

    昨日・一昨日とジコチュウ人間について苦情を書きましたが、こんな現象は驚くに値しない世の中になっているようです。20日朝日新聞夕刊に「正月旅館大量無断キャンセル」と大きく扱っている事件です。塩原温泉(那須塩原市)に、昨年8月31日「1月2日に男女10人で露天風呂付きの最高の部屋にとまりたい」との予約の電話が入った。住所、氏名、電話番号などを聞いて受け付けた。宿泊予定日の2週間前に電話をしたが繋がらず、客は来なかった。後日予約時に言った住所に請求書を送ったが戻ってきてしまった。この旅館だけでなく、7施設が被害に会っている。合わせて250万円ほどの被害である、とのこと。同一人物の犯行か、と見られている。こうした無断キャンセルについては昨年12月だったか、やはり新聞記事を見て(テレビのワイドショーだったかな?)ブログで...あるある・・・悲しいことにまだあるぞ

  • びっくりした話 2・・・110番

    昨日のトイレ立て籠もりジコチュウ話に引き続いて、こんなびっくり話が・・・多分これも年末だったと思いますが・・・新聞で報じられていました。昨年1~11月に警察が受理した110番通報のうち18.4%は緊急の対応の必要のものではなかったというのです。「携帯電話の機種を変更したから、試してみた」「酔っぱらって帰れない。パトカーで送って」「家の中にゴキブリがいる」「今日は何日ですか」などの全く対応不要なものに加えて、「救急車は何番に電話すればいいですか」などの、照会。「信号機を設置してもらいたい」などの要望・苦情・相談。虚偽・誤報も。こうした通報が集中すると事件や事故の急を要する通報が受けられなくなるということは、明らかなことです。悪質なケースは偽計業務妨害や軽犯罪法違反として、事件として摘発もできるとはいうものの・・・...びっくりした話2・・・110番

  • びっくりした話・・・ひきこもる

    「ひきこもる」と言っても人質を取って立てこもるのではありませんよ。トイレに立てこもるのだそうです。昨年末の新聞スクラップに、正月休みでアップし損ねたこんな記事がありました。近頃、若い人が公共のトイレに立て籠もって出てこないことが、頻繁にあるのだそうです。とにかくそこは密室です。中で何をしているか見ることも、聞くこともできません。順番を待つ人の列がだんだん長くなります。その扉は開きません。物音もしません。だんだん待つ人は切羽詰まってきます。もしかして、中で倒れているのではないかと、心配も始まります。腹立たしい、心配な時間が過ぎていきます。ここまで読んで、どうしてとその理由がお分かりですか。新聞記事は種明かしをしています。便器の椅子は座り心地がいいし、デパートなどでは掃除も行き届ききれい。密室でドアーを閉めれば自分...びっくりした話・・・ひきこもる

  • コミュニティー

    昨日で、阪神淡路大震災から25年たったのですね。寒い朝、起きてテレビをつけると、信じられない惨状が目に飛び込んできました。あ、神戸近くには誰それもいる、彼それもいる、親戚縁者をショックでぼんやりした頭で思い出しては心配したのでした。本当に大惨事でした。街の復興はだんだんに進んだようですが、心の傷は治まるものではないと思います。昨日の新聞の別刷りで、特集がなされていました。その中に、漫画で、こんなこと忘れてはいけないよ、覚えておきなさいよ、というのがありました。その中の言葉。結局人を助けるのは人なんや。「今日も寒いな」でええ。声かけて、知り合い作りィ。人は知っとる相手は助けたいもんや。それがコミュニティーになる。東京も、いつ直下地震があっても不思議ではないと言われています。町会でも、同じ出張所管内10町会が合同で...コミュニティー

  • いじめに気が付かなかった・・・三林京子

    お昼、家にいる時は「徹子の部屋」。引き続いて「やすらぎの刻」を見るのが私の日常の流れです。今日は徹子の部屋のゲストは三林京子さんでした。三林さんは、文楽の人形遣い、人間国宝桐竹勘十郎を父に生まれました。演劇人を目指していたら、菊田一夫の目に留まって面接を受けた。「仲間からいじめられても大きな役をこなす俳優になりたいか、十把ひとからげで楽に行くのが希望か」と聞かれ、「ひとからげは嫌だ」と答え、怒鳴られ鍛えられて育てられたとのこと。徹子さんが訊きます。「ということは先輩方からいじめられたの?」「それがね、今になって思い出すと、あれはいじめだったのだと思うことはいくつかありますよ。でも、私は気が付かなかったの。父から言い聞かされていましたから」父親の桐竹勘十郎さんは、親馬鹿と思われるほどかわいがって育ててくれたのです...いじめに気が付かなかった・・・三林京子

  • 公園で

    暖冬傾向の過ごしやすい冬で、老いの身には嬉しい毎日です。ただ、昨年・一昨年と続いた夏の猛暑が忘れられず、今年の夏が思いやられます。ばあさんの心配のし過ぎだといいのですが。その温かさに、公園の梅がそろそろ咲き始めました。梅で有名な公園です。「梅まつり」は2月8日から3月1日までですが、先駆けて「中国野梅」が咲いています。「歩くことが一番のリハビリですよ」と励まされて、怠けていたウオーキングを少し短縮して再開しました。犬の散歩のママと久しぶりの挨拶をしたり、保育士さんに連れられた園児たちと挨拶をしたり、痛みが少なくなった幸せをかみしめています。パパに連れられた、まだ少しおぼつかない足元の女の子に出会いました。にこにこと笑って近寄ってきてくれました。おまけに,片手を伸ばして、握手を求めるようなしぐさ。可愛いことこの上...公園で

  • 負け力士にも温かい応援を

    テレビ桟敷で大相撲を楽しんでいます。先日も書きましたが、若手の台頭、特に小兵力士の多彩な懸命の戦いぶりがファンを引き付けます。特に土俵を沸かせているのが炎鵬です。大型力士と対戦するときは、まるで中学生がぶっつかって行くような対決です。これが応援しないでおれようか。みんな同じ思いらしく、息をのんで見守っていた炎鵬が勝つや、地鳴りのような歓声と拍手が鳴りやみません。ほかにも若手の人気力士に対する応援はしばらく鳴りやみません。こうなると、先輩格の力士、大型力士、優勝請負力士の横綱などは、まるで悪者のようになってしまいます。ここ最近、世代交代というのでしょうか、横綱、大関などの負けや、休場が目立つようになっています。今場所も横綱二人が昨日3日目で2敗を喫してしまいました。2日目の白鵬対遠藤の勝負も、人気力士遠藤が勝つや...負け力士にも温かい応援を

  • 考える力こそ

    年末年始、ユックリ冬眠している間にこの取り上げようと思った報道からはかなり日にちが経ちましたが・・・。なるほどなあ、大事なこと!と思ったことでしたので、遅ればせながらアップします。確か朝か夕方のワイドショーの中の防災訓練の話でした。ある小学校で、抜き打ちに地震が起こった身を守れ!!との指示が出されたのです。ちょうどお休み時間で多くの子どもが運動場で遊んでいました。その子供たちが、一斉に校舎の中に駆け込んで、自分の教室の机の下に潜り込んだのです。解説者が言います。これは危険です。日頃の訓練が意図したことの反対、危険に近づいています。子どもたちは何もない、倒れてくる危険物のない広い校庭にいたのです。校庭の真ん中に身を低くして地震をやり過ごすのが一番安全と思われます。また、図書室にいた子供もありました。机のない床に座...考える力こそ

  • 屠蘇散

    新年も10日が過ぎました。今更御節やお屠蘇の話でもないと思いますけれど、年末初めて知ったことでしたから(無学でお恥ずかしい)書き留めておこうと思います。わが家ではお節はごくごく基本的なものだけですが、私の手作りで祝います。重箱に詰めるのは、折角きれいに盛っても、一度手を付けると見苦しくなってしまうのが嫌でいたしません。作った御節はタッパーなどに入れておき、黒と赤が裏表になっている塗りの板状の器に形よく、彩り美しく、南天の葉をあしらって並べ出すことにしています。取り皿は羽子板の形の板状のものにし、祝箸を添えます。お節を出す前に、お屠蘇をいただきます。まだまだ若い頃、思い切って求めた屠蘇器があります。こんなもので祝った後はお雑煮で終わります。さて本題の屠蘇散です。12月に入った頃から、ドラッグストアのレジ近くにある...屠蘇散

  • 老いになんか負けてたまるか!101歳の現役医師

    今日も新聞の広告欄をそのままの手抜きで失礼します。12月26日、朝日新聞の本の広告です。正直に申しますが、私はこの本を読んではいません。ただ、健康に老いと向き合うには大事な事かなと切り抜いておいたものなのです。著者は田中旨夫とおっしゃる医師の方のようです。書名は「101歳現役医師の死なない生活」。広告には次のような紹介文が踊っていました。老いになんか負けてたまるか!ながいきは「運」ではなく、「習慣」で決まります。101歳現役医師として毎日患者さんを診察。スマホでLINEを使いこなし、仕事とプライベートを満喫。なぜそれほど頭がクリアで、仕事もバリバリこなせるのか。その秘策をすべて解説。そして田中医師が習慣にして守っていらっしゃる次のことが載っていました。老いになんか負けてたまるか!101歳の現役医師

  • お正月クイズ・・・質問と回答

    日経新聞の広告欄に、にこんなクイズがありました。昔から受け継がれてきたお正月に関する問題ですが、自分の知識の危うさを思い知りました。皆さんいかがですか。レッツ・チャレンジ!質問1夜中に大勢が初詣に出向くようになったのは、1950年代以降になにがはじまってから?質問2出し遅れた年賀状を送る場合、立春前日まで使える挨拶表現は「〇〇見舞い」?質問3子どもに渡すお年玉は、もともと正月の神様に供えた何を分けたのが始まり?質問4神社に参る際、手水(ちょうず)舎で柄杓(ひしゃく)を使って、まずすべき行為は?質問5正月がめでたいとされてきたのは、神様が皆に等しく〇〇を授ける日だから?質問6「七福神めぐり」で訪ねて回る七福神のうち、唯一、日本出身の神様は?質問7正体不明の画家、バンクシーが好む題材で、東京都港区の防潮扉にも描かれ...お正月クイズ・・・質問と回答

  • 炎鵬・・・さ、ひっくり返そう

    松も取れてあっという間に新年も10日近く過ぎてしまいました。お正月は箱根駅伝にくぎ付けになっておりましたが、次は大相撲春場所が楽しみです。夫はスポーツにほとんど関心がありません。箱根駅伝を見ている私に「テレビ見ているの?ず~っと走るだけだろう。結果さえ見ればいいんじゃあないの」などと、頓馬な言葉を吐く人です。ただひとつ大相撲は熱心です。開催中は珍しく夫婦そろってテレビ観戦をするのです。このところ新旧交代の時期が来たというのか、上位に休場者が多く、若手のそれも小兵の活躍が場所を沸かせています。特に炎鵬が小さい身体を活かした闘志あふれる取り口で活躍します。小が大を倒すのは見ごたえがします。我が家でも応援しきりです。元旦の分厚い新聞の束の中に、西武・SOGOが1ページの広告を出していました。ページ中央に炎鵬の写真入り...炎鵬・・・さ、ひっくり返そう

  • 寅さんに会ってきました

    らい太と「初笑いといきましょうよ」と寅さんに会いに行ってきました。チケットなどをネットで手配するのは、らい太に任せることがいつものことです。私は日時と出会う場所とを指示通り間違いなく行けばいいことになっています。ですから、あの寅さんの映画だよ、AIなどを駆使して、寅さんが帰って来ると言うのだから、大きな映画館で、観客一杯、チケット取れるかしら、などと心配していました。ところが「渋谷のユーロスペースで上映してる」「それどこ?そんな映画館聞いたこともない」「うん、小さい所でやっているみたいよ」「へ~え?とにかく行ってみよう」という会話で探していきました。確かにやっていました。小さく、少々お粗末な古い映画館です。観客も混みあっていると言えない人数です。寅さんの四角い顔の、笑顔が懐かしいポスターで、思わずこちらも笑顔に...寅さんに会ってきました

  • 冬眠から覚めました

    あらためて、年の初めのご挨拶申し上げます。本年もよろしくお願いいたします。年末年始すっかりブログをさぼってしまいました。いくら何でも冬眠から覚めなければと、自らに言い聞かせたところです。11月になると、パソコン教室でカレンダーの制作が始まります。皆さんそれぞれのデザインでマイカレンダーが出来上がります。私は、またまた写真家の伊藤信男さんの作品を使わせていただきました。昨年に引き続き、月初めはその月のカレンダーをお目に掛けます。翡翠(かわせみ)の飛び立つ瞬間をとらえた写真を使わせてもらいました。勢い良く飛び立つには、体力の衰えたおせっちゃんですが、精々頑張って羽ばたきたいと思っています。応援よろしくお願いいたします。冬眠から覚めました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おせっちゃんの今日さんをフォローしませんか?

ハンドル名
おせっちゃんの今日さん
ブログタイトル
おせっちゃんの今日
フォロー
おせっちゃんの今日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用