chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • 隣りの猫がまた増えた

    隣りの猫がまたいつのまにか増えていました。この3匹ですね、とりあえず、見たところ。4匹か5匹兄弟かもしれませんが。おんなじような柄のが3匹。もうすぐ、家の庭にも入り込んで来そうです。お母はどいつやろか?お隣さんもあんまり野良猫みたいなんばっかしばら撒かんでほしいわなぁ。困ったもんだわ。隣りの猫がまた増えた

  • そこ涼しいのかい?

    工事用の砂の山で穴掘って涼をとっているワン公、よくいます。大体が、ワン公の方が暑がりですね。なのにこの暑いタイなんぞで暮らしてるなんて罰ゲームですね、彼らにとっては。車の下というのも好きですね、涼しいんやろか?まあ、一番目立つのはセブン犬ですね。自動ドアの前で一瞬の冷気を求めてゴロゴロしています。まあ、猫の方が暑さには強いようですね。それでも、昼間は陰に入って、伸びきって寝ています。今年はまだ雨季が始まらないので、ガンガンに暑いです。犬も猫も大変だわ……そこ涼しいのかい?

  • またまたスシローへ

    まーたスシローへ行きました。一番近いフューチャーパーク店です。2つミスりました。フューチャーパークは10時半オープンなので9時40分の汽車でいいと思ったのですが、駅に行くと日曜なので運休、次の10時半の汽車に。待つのが長いです。そのうえ、後で気付いたのですが、土日はフューチャーパーク10時オープンなのです。あ〜ぁ。11時10分にランシット駅着。駅前からのソンテウはいっぱい有ります。10分くらいでフューチャーパークについて、とにかくスシローに。3組待ちでした。日本応援でホタテを食べて。フライと蒸したのがありますが、ホタテは蒸した方が美味しいですね。大うなぎが半額になっていたのでこれも食べて……カニはもう終わりか売り切れになっていました。いつもなら、マグロを食べる分ホタテとうなぎを食べて。そのあとウロウロして...またまたスシローへ

  • タラート ガパオライス屋さん

    市場の屋台、ガパオライスの店です。ライスにガパオを載せて包んでくれます。目玉焼きとか卵焼きとかもトッピングしてくれます。こんなふうに、いろいろと組み合わせてのセット販売もしています。ガパオって、タイのソウルフードの一つのようですね。嫁が毎週買います。ソンクランで2度ほど休んでいたのですが、また開業しています。タラートガパオライス屋さん

  • タラート ご飯屋さん

    タラート(市場)のご飯屋屋台。たいていはタラートに何軒かあります。こんな感じでその場でもご飯を炊いています。日本と違うのは、蓋をして炊き上げて蒸らすなんてことはしないのです。そして、袋に入れて5バーツ、10バーツで売るのです。カオニャオ(餅米)もあります。これは炊くのではなく蒸すのですが。あと、赤米を混ぜたのとか、上等のは香り米で、日本米に少し近い感じです。本来、こういうご飯にタイカレー(ゲーン)を掛けて食べるのですから、米はパサパサでよいのです。箸でつまんだりせず、スプーンやレンゲで食べるわけですから。日本人にとって最大の難点は、おにぎりが出来ないことですね。日本米もこちらで作られて売られてはいます。元を辿ると、日本から輸入した農機具に付いていた籾から始まったとかいう噂もありますが、比較的日本に近い気候...タラートご飯屋さん

  • アユタヤシティパークの改修工事

    アユタヤシティパークの改修工事、ようやく終わりのようです。こんなふうに斜めの壁を立て掛けたような物を作っていたのですが……この縦に走る白い線の部分は夜にライトがつくようです。で、壁の裏側にもシートのような物を貼り、建物との間はセメント舗装して歩けるようになっています。そして、道路側には枠を作って、花壇にしています。ただ、この壁に何の意味があるのか?といえば何もないでしょうね。それ程とびきり見栄えが良くなったとか美しいとかということもなく、?としか言いようがないですね。まあ良いところは、シンプルなデザインだから飽きがこないかも……と言えるくらいかな。アユタヤシティパークの改修工事

  • 隣りの猫の不法侵入

    隣りの猫が侵入して来ています。で、小さい黒虎が虐められています。元をただせば、皆んな親戚なんですが。この他にもいっぱいいます。で、どいつが虐めているのかはなかなかはっきりしません。でも、庭でギャーとかなんとかやっています。棒持って出ていくのですが……既に相手は逃げています。黒虎ももう少し大きくなったら虐められんようになるのでしょうが。なかなか大変です。隣りの猫の不法侵入

  • 監視カメラ

    タラートグランに行く途中の国道を渡る歩道橋のところに、こんなのが……このマークは警察の印です。外側を見てみると、交通用の監視カメラのようでした。しかし、この配線の雑なこと……まさにタイクオリティーですね。せめて、屋根下とかの高い位置につけりゃいいものを。コンセントがドーンとぶら下がっているとか……まあ、用を為せていれば良いのかな?なかなか馴れへん国ですわ。監視カメラ

  • でっかい飾り付け

    バンコクのショッピングセンターの前、でっかい飾り付けが置かれています。タイ人こういうのわりと好きみたいですね。グッチやティファニー……いやーナマズに乗っとんでしょうが。なかなかおもろいキャラですね。ほんでこっちは……金玉だーまだ他にも居そうですね……でっかい飾り付け

  • えー、BYDかよー

    タラートグランに行く途中の国道沿いに有るESSOのステーションの横で新築工事が行われていた。なんかでかいなあ。と思っていたらだんだんと外観が出来てきた。うーん、なんだろうかな。と思っていたら、なんと、BYDのマークが!あの中華の電気自動車のBYDではないか。なんちゅうこっちゃ。まあ、タイは寒くはならないので、ヨーロッパのようにはならんやろけど。逆に火吹かんやろか?誰か買う馬鹿いるんやろか?やれやれ。えー、BYDかよー

  • 新型自販機

    近くの20バーツショップの前の自販機が新型に替わっていました。こんなとこで買わないので結構気付かずにいました。こんな感じで画面が動いていく自販機が最新型のようです。少しずつ自販機も増えて来ました。が、まだ日本と比べれば少ないものです。セブンイレブンは日本よりも間隔が狭い状態で並んでいるのですがね……。新型自販機

  • 黒虎が寂しい、茶虎が死んだ

    居候猫共、暑いのでごろごろと。黒虎はこんな感じ……ところが、茶虎の方が、月曜日の夕方にこちらへ歩いて来て、コロンと倒れてしまって、死んでしまいました。これが最後の姿です。小さいから、門扉の下からも出入りできるので……それに、トイレは道路を渡ってチェディーの有る空き地の方に行っているので、道路でバイクにでも当てられたのかも?とにかく、あっという間に死んでいました。見たところ明らかな傷や打撲の様子は無いのですが……。不思議です。可哀想に黒虎は独りぼっちになってしまいました。よく並んで寝ていたのですが……。戯れあって遊んだりしていたのですが……。ちょっと寂しいです。黒虎が寂しい、茶虎が死んだ

  • ソンクラン 本来の……

    ソンクラン期間中には、こういった水掛け場が作られています。これは、セブンイレブンの前ですね。そこで、こういう具合に仏様に水を掛けます。3回。大きな店舗やショッピングセンターの入口には同じようなのが置かれています。これが本来ソンクランです。また、年長者の手に水を掛けるということもされます。本来は、そっと水を掛けるのです。今、そこらへんで水鉄砲を持ってピックアップトラックなどに乗り込んで、攻撃してまわっていたり、そのトラックを待ち受けて家の前などにポリバケツやプラスチックドラム缶、プールとかを置いて反撃しているのは本来のソンクランではないのです。ソンクラン本来の……

  • ソンクラン 水掛け

    ソンクランの水掛け、とある大学の前、待ち受け側は20〜30人。攻撃側は、左の端のトラックとかでかい水桶を置いて……大変だわ。交戦が有った所は道路がしっかりと濡れているので分かります。で、これは大変、氷を目一杯入れて来ています。これは冷たいですねー。水掛けをされないように、なるべく道路の端っこを歩きます。まあ、大人は分かってくれるのですが、チビ共は……今日は小学生くらいの女の子に水を掛けられました。まあ大した事なかったのでそのままにらんどきました。もっとひどい掛け方をされたら、近づいて、シャーと猫の威嚇をしましたが。ソンクラン水掛け

  • 久しぶりの雨

    今日は久しぶりに雨が降りました。17時半から、おっ雨だと思っていたら、きました、本格的な雨が……このあと、傘なんかさしても無理という感じのがきました。ちょうど、タラートグランに買い物に来ていたので、レストラン黒田の外部販売店の所にいたので、屋根下に椅子を出して貰って雨宿り出来ました。以前はセブンイレブンにいた時に降られて店内に居座って雨宿りした事もあります。大体が1時間くらいで止むので、わちゃわちゃ動くよりも雨宿りに限ります。風がとても強くて屋根下では無理な感じになってきたら、店の奥に入れてもらえました。このあたりで18時頃。一番きつく降っています。結局、予想通り18時半頃には止みました。そのあと、タラートグランに行ったのですが、洋服やなんかの品物を並べるところは全部やめてしまっていて車が入って搬出中。食...久しぶりの雨

  • セブン犬、セブン猫

    タイの名物、セブン犬。セブンイレブンのドア前で冷房の風を求めるワン公です。まあ、踏まない限り危険はないです。ところが、このワン公から少し離れた所に、こんなのが……これは、セブン猫でしょうか?セブン前で猫が倒れ込んでいるのは初めてみました。犬よりは暑さに強いはずなんですが。まあ、ここんところ連日暑いですからねえ。セブン犬、セブン猫

  • ソンクランの為か、ミストシャワーのきついのが

    バンコクのショッピングセンターの横のあたり、ミストシャワーのきついのが設置されていました。ソンクラン、もうすぐです、その為でしょうね。でも、今は誰も入っていませんでした。これはもうミストシャワーというよりはちょっとゆるい目のシャワーですもんね。でもソンクラン(/13〜/16)期間になると皆んな気にせず入るかも。もっとも携帯とかは防水ケースに入れてでしょうけれど。各所で水鉄砲の大きなのとか、給水タンク付きの小さな水鉄砲とかが売られています。まあ、カオサンとかでは派手にやることでしょうね。アユタヤでも、ソンテウに乗っていて背中に水をしっかり掛けられたことがあります。座席の背中の方に隙間がありますからね。屋根だけでは防げません。期間中は家にこもっとくかな。ソンクランの為か、ミストシャワーのきついのが

  • アユタヤ駅の猫

    アユタヤ駅で汽車待ちしていると、チビ猫が足元にやってきました。この猫、さっき近くでどっかのおばちゃんから魚かなんか貰っていたのですが、そのあとこっちに来てゴロンと……すげー毛並みがきれいくないなあ。家に居る押しかけ野良猫共よりはちょっと大きいのかな?でもまあ痩せていますね。まあ野良ならこんなものかな。しばらくねっころがってから駅の東側の野原の方に行きました。まあ、どこにも猫と犬はいるものです。それでまた誰かが餌をやるので、仰山に犬猫だらけです。さっき、駅の正面入り口で通りを見ていたら白っぽい三毛猫、お母さんですよという感じのが、ごっつい鼠をくわえて歩いて行くのが……犬猫だけじゃなくて鼠も溢れています。自然豊かな土地です。アユタヤ駅の猫

  • スシロー フューチャーパーク店 2

    スシロー、色々と新しいメニューも出してきています。デザートに新しいのが、今まではわらび餅が気に入りで、それにお茶用の粉をかけて食べていたのですが、みたらし団子に変えてみました。アイスとの組み合わせもまあいいでしょう。今度はこれにわらび餅も合わせてみようかな?こちらでは、安い5バーツ、10バーツの屋台の寿司屋もありますが、まあ子供相手という感じです。高級寿司店を除いて、そこそこチェーン展開している寿司店も、握りにトッピングでマヨネーズとか色々載せて、うーん、という感じの寿司を作っています。ネタを味わうという感覚じゃ無いやんというか、見た目が……あるいは味に対する感覚の違いか?よう分からんけどすごい寿司を並べています。その点、スシローはさすがに日本クオリティーを守っています。このまま行くとタイ国内に100店舗...スシローフューチャーパーク店2

  • スシロー フューチャーパーク店

    スシローのフューチャーパーク店、今のところ、一番近い店です。スシローはタイに既に20店ばかり展開しています。バンコクのサイアムパラゴン店にだけ有った赤シャリが、期間限定でここにも来ていました。注文タブレットのCMも新しくなったようです。で、今回は、お高いですが日本への応援でホタテを食べてみました。アホな中華のプーちゃまが福島の処理水放出にケチをつけて、日本の海産物を輸入禁止にした中の一つですね。今は、中華へ行かない分、ベトナムとかで下処理してアメリカへ行ってるとか、以前はそのベトナムの代わりに中華が間に入っていたわけですから、新しいルートが作れたわけですね。しかも、中華の処理とベトナムの処理はやり方が違うので、今までの中華経由だと出来なかった生食が出来るのでアメリカの寿司屋で生ホタテが食べられるようになっ...スシローフューチャーパーク店

  • フューチャーパークのスケートリンク

    ランシットのフューチャーパークにはスケートリンクが有ります。1階の奥の方です。前に見つけたので、今回写しに行ってみました。こんな感じで立派なものです。いやー、今の季節だとこのへんに座って居たいものです。なんせ、夜中(23:30)の今でも気温30℃ですからねえ。フューチャーパークのスケートリンク

  • マンゴーの季節

    現在、マンゴーの旬です。マンゴー売りがあふれています。今日はタラートで、大きい目のを5個でちょうど2kg、70バーツでした。次はドリアンですが、まだ少し早くて、やはりあふれてくるのは5月からですね。まあ、ドリアンに惹かれてこっちに来たような所もあるので、旬になればもちろん食べまくります。で、コンビニから消えていた冷凍のカオニャオトゥリアンが最近また復活してきました。早速買い込んで冷凍庫にキープしています。軽い朝食やおやつとしてちょうどよいので。まっ、少々高値ですが。マンゴーの季節

  • アユタヤ セントラルのクマさんが……

    アユタヤセントラルのクマさんが、夏モードになってはりました。しかし、ちょっとひどいメイクだなー。で、これは水着かな。クマくんとばかり思っていたのですが、クマさんだったようですね。もうすぐソンクラン、(/13〜/16です)水掛け祭りと言われて、本当に水をぶっかけあうのが……と思われていますが、実際は、仏様や年長者に穏やかに水をかける、人間の場合は手に、仏様の場合は、お身体に、というのが本来のありようです。しかし、現実は、スーパーで、大型の水鉄砲が山積みされていますし、期間中は、ピックアップトラックの荷台にドラム缶ほどの水タンクを乗せて、手桶を持った遊撃手を乗せて走り回る連中がたくさん出てきます。期間中は要注意です。大体が暑い盛りだし、今年は家にこもっているかなあ。アユタヤセントラルのクマさんが……

  • 平日のタラート グラン

    土日に開催されるタラートグラン。平日は休みなので空き地となります。この間から、地面がセメント舗装されています。何回かに分けてかなりの部分が舗装されました。黒い部分は細かい砂利を敷いた地面のままの部分です。広い土地ですね。向こうの方に見える紫色の建物は、滞在型のホテル(サービスアパートメント)、ヤマダヤです。名前からして日本人多そうですが、わかりません。また、GoogleMapsで見ても、料金は直接ホテルに問い合わせて下さい、としか出てきません。さて、舗装の方ですが、この日も端っこの方でセメントを使っていました。ただ、舗装すると昼間は暑さが余計にきつくなりますよね。まあ、タラートは夕方から夜が中心ですが。あとは、雨の時はどうなんだろうか?とも考えてしまいます。真っ平にセメント舗装しただけだと、雨がしっかり降...平日のタラートグラン

  • 焼きナマズ

    焼きナマズの製作中です。ナマズの大きさが揃っているのは、養殖されているからなのでしょうか?炭火焼きというのがいいですね。私は好きじゃないのですが、嫁さんは涎出してました。しかし、このところ暑くなってきました。もうすぐ熱くなってくるのでしょうね。夜も暑いですから。まあ、マンゴーがあふれてきて、ドリアンも出てきましたけれど。せめて、夜はもう少し涼しくならないかなあ。焼きナマズ

  • アユタヤ駅 大きなナマズ

    アユタヤ駅の構内に池が造られていて、その中に大きなナマズが3匹ほどいます。駅員さんが餌をやっています。立派に大きなナマズですね。このままずっと飼われていくのでしょうね。まさか焼きナマズにされて、また小さなナマズが飼われて、ということはないでしょうね。あっ、焼くだけじゃなくて、煮ナマズも、ナマズのゲーンもありますが。アユタヤ駅大きなナマズ

  • モノレール バンコクピンクライン

    バンコク都圏にはモノレールがピンクラインとイエローラインの2路線走っています。これは、中華製です。最近、イエローラインの方で、車輌の一部が壊れて落下した事故が有り、今運休になっているようです。ピンクラインは、バンコクのちょっと郊外を東西に走っていて、チェーンワタナにあるガバメントコンプレックス(イミグレイションなどが入っている政府合同庁舎)に行くには便利です。これはだいぶ東の方の駅です……そこの駅から西に向いて走るモノレール……一度乗ってみたい気持ちもあるのですが、なんせ中華製、事故が怖いので当分は様子見です。モノレールバンコクピンクライン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用