chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • タラート パタヴィコーン 3

    タラートパタヴィコーン、食事出来るコーナーも有って、20軒くらいの食事や飲み物の店がならんでいます。食事コーナーが市場の中央部分に有って、その両側にはいろんな物を売っている店がならんでいます。食事コーナーの横が道路になっていて、奥が駐車場なんですが、今はその駐車場の一部にも店が出来てきています。店が並んでいるところの天井にこんな大きな扇風機が付けられています……この辺もそうですが、個人のフリマという感じの出店もあります。事務所で申し込んだら誰でも出店出来るようです。タラートパタヴィコーン3

  • タラート パタヴィコーン 2

    タラートパタヴィコーン、服が中心ですが他にも色々とあります。鞄の山……帽子……装飾品……おもちゃ……日本の中古品を置いている大きな店もありますが、この日は準備中で締められていました。ちょっと、ズボンでも買うか?と思ってきたのですが、前に来た時には気に入ったズボンを並べている店が2、3軒だったのですが、今回は扱っている店がもっと多くて、逆に選ぶのが大変そうでやめておきました。で、夏向きのペラペラのベストを買いました。ぬいぐるみで気に入ったのがあったのですが、アザラシくんで長さ1m強くらいで胴回りがギリギリ抱えられるという大きさで、どうして持って帰るか……という問題で、諦めました。タラートパタヴィコーン2

  • タラート パタビィコーン 1

    バンコクにある中古品中心の市場です。主に衣料品が多いですが、基本なんでも扱っています。個人がフリマのように品出ししている店もあります。我が家からの行き方は、まずはSRT(タイ国鉄)で、ドンムアン駅へ。ドンムアン駅でとにかく歩道橋を渡って南向きのバス停で、554のバスに乗ります。本数は少ないです。このバスはスアンナプーム空港行きです。で、バスは南下してから、東へと曲がり空港を目指します。シンペートラームイントラ病院辺りで降りたらいいのですが、そのちょっと手前で道路が高架になっているのと、モノレールのピンクラインの駅があるのが目印かな。そこでバスを降りて、歩道橋で通り向かい側に渡り、ソンテウに乗ります。ソンテウは、先程の高架部分で、下を通り南(左)に曲がっていきます。やがて左側に市場が見えてきます。服が多いで...タラートパタビィコーン1

  • フューチャーパークの猫ハウス

    フューチャーパークのSRTランシット駅からくるソンテウで降りた所、フューチャーパークの向かい側の歩道橋に登るまでの所に猫が沢山入れられている檻があります。総数10匹以上。それが、+5匹になっていました。母さん猫、暑いので舌を出してへたっています。今回も、飼い主というか、檻の所有者は居ないようで、近くの人達も、こっちのことは気にしていないようで。誰が、何のために?は未だ不明です。何で放さへんのやろか?しかもこんな国道脇の所に檻を置くなんて。餌と水、トイレはきちんと置いてあるのですが、猫数が多すぎてトイレで寝ているのもいます。そばで商いしてる人に聞いてみようかと思いつつ……??のままです。フューチャーパークの猫ハウス

  • お昼はシンカンゼン寿司

    アユタヤシティパークの銀行に行くついでに、お昼はシンカンゼン寿司へ。この前から、鰻丼に。弁当食べるやつもいます。この鰻丼にちり蓮華付けてくる感覚が……日本人じゃないわなあ。もちろん、最初に小皿に割り箸は人数分持ってきますが。で、飲み物は、日本茶の熱いのです。ポットに湯呑みを添えて持ってきます。とにかくお茶が最初に欲しいので厨房の方を見ていると、電気ポットで湯沸かし中。そろそろ出来たかなと見ているとまた電気ポットに水を汲んできた様子。そばを通った店員さんに、「お茶まだ〜?」と聞くと、すいません、新人が間違えてしまったのでやり直しています。とのこと。??。何をどう間違えたんや?まあ、お茶も来て、ポットなので、湯呑み2杯半くらい飲めます。熱いお茶もいいもんです。家では氷水ばかりですが。お昼はシンカンゼン寿司

  • レストラン カンプ 木を大切に

    近所のレストランカンプで、こんな工事をしていました。鉄パイプの切断と溶接。パイプの切断で火花が飛ぶので、なんかの宣伝幕を張っています。5人がかりです。そして、出来上がりは……ここのオーナーさん、木を大切にしてるみたいで、この店を建てる時も大きな木を残すだけでなく、他所から大きな木を持ってきて植え付けていました。この道路に張り出している木がちょっと傾いてきたのかな?しっかりお金かけて支柱を造っているのです。上の方を切ってしまう方が簡単だろうに、木のためにはこの方が良いわなぁ、そりゃあ。レストランカンプ木を大切に

  • ムーバーン

    ムーバーン、集合住宅地です。大きく周りを塀で囲って、その中に戸建てを何軒も建てて表に入口を造ってガードマンを使って検問をする宅地です。戸建てでなく、タウンハウス(棟割住宅)の2階建て、3階建てを並べたムーバーンの場合もあります。これはSRTの沿線に造成中のムーバーン。向こうの道路沿いの方が入口になっていて、こっちに向かって敷地いっぱい戸建てが造られます。小さくオレンジのTシャツが見えますが、工事関係者ですね。たいていは同じ間取りの家がずらっと並びます。日本の建売りと同じですが、ムーバーンは防犯に表門が警備されていて、夜に巡回とかも有ったりします。また、小さな公園とかプールを造っている所もあります。そのあたりの経費は、公益費だか町内会費だかとして集められるわけです。最近は、こういう形の住宅地とある程度高層の...ムーバーン

  • 出られねえよう

    ソイの奥の方の新築中の所で、門は既に出来上がっています。なので、用心がよいのか、中にいたニャン子が……寄ってきてくれたけれど、出るに出られず。いや、でも無理したら出れるのでは?首輪してるからここに住んでるのか。大きな家で、作業員が住み込んでいるみたいで、今日は、嫁さん子供連れた男性が、洗濯物(コインランドリーからか?)を持ち込んでいました。外観はかなり出来ているのですが、窓やドアはまだです。今電気の配線用のパイプを天井とかに付けているようです。……工事用に電気と水は付いているので、部屋も多いので、住み込みが出来るみたいです。普通はトタン板を使ったバラックみたいなのを建てて現場で暮らしているようですが。そういえば、別の工事の現場では、犬を連れてきた女性がいました。そこは夕方には帰っていく現場でしたが。出られねえよう

  • 小さな駅のワン公

    バンコク、フゥァランポン駅に近づくとこんな駅員も居ない小さな駅が2つ3つ有ります。ワン公とかニャン子が居ますねえ。このワン公が、この前停車してる時に列車の下に入りました。危ないじゃんか、しかし慣れているのか、反対側からすっと出てきています。わざわざ列車が停まっている時に行かんでも……と思うのですが。まあ、自由に生きてはりますわ。小さな駅のワン公

  • 車内販売と変わった車輌

    車内販売、これはローティサイマイです。アユタヤの名物。いつもの彼がアユタヤを出てしばらくすると回ってきます。他に、弁当もあります。ガパオライス、カオパット(焼飯)、卵焼ご飯、パッタイとかですが。それと飲み物、水が主流ですが、コーラやお茶もあります。重いのに大変です。それから、今日の列車には、2輌、こんな感じの座席の少ない車輌が付いていました。これに座るのは初めてでしたが、待機位置の関係でまあいいかという感じで。ちょっと荷物が有ったので広々としていて良かったです。上の荷物置きは使わずに、手元に置いて置きたいので。アユタヤ到着は10分くらい遅れていたのですが、バンコクにはギリギリ定時着でした。高架区間が出来てから、ランシットとバンスーの間ではドンムアンにしか停まらなくなったので時間調節がやり易くなったのでしょ...車内販売と変わった車輌

  • アユタヤ セントラルの近くにコンドーが

    セントラルと府庁舎の間の道で、ワットヤイチャイモンコンの方に曲がる交差点の所にコンドーが建てられています。クレーンの立っている所です。交差点の対面側にはタウンハウスが並んで、今も一部建設中。これは、2月初めの頃です。手前の方に来るのがワットヤイチャイモンコンへと続く道です。今は、ここまで出来てきています……この辺り、まだ空き地があるので、これからも開発されていくと思います。なんせ、セントラルとシティパーク(ロータス他の入ったショッピングセンター)が至近ですからね。アユタヤセントラルの近くにコンドーが

  • 今日の居候猫達

    今日は比較的涼しげで、一日中曇り、午前中には4〜50分小雨が降りました。で、猫共が……こんな感じで、新しい場所に居ました。いつもは植木鉢の間の地面で伸びて寝ているのですが。起きてからも……こいつら見てると、体感気温が分かりますね。でも、現在日付が変わるところですが、25℃あるんですね。まあ、涼しい方ですが。今日の居候猫達

  • 真っ赤な夕陽

    陽が長くなってきました。暑さは強くなってきています。買い物帰りに夕陽が……もっと、真っ赤なのですが。これで18時ちょうど。昼が長くなってきました。それと、夜も暑くなってきました。晴れの日には最低気温が25℃、曇りの日でも24℃というところ。雨はまだです。先日ちょっと降ったのですが、パラパラの降り方で10分で終わりました。来月はソンクラン、ユネスコ無形文化遺産に登録されたとかで、今年は/1〜/21までの21日間にするとか。大変だわ〜。まあ、アユタヤでは象さんの鼻シャワーが定番ですが……真っ赤な夕陽

  • 暑いですー、ジュース美味しい

    毎日、暑いです。夜でも暑いです。たまにはこういうのも飲みます。青いのはアンチャン(蝶豆、バタフライピー)です。向こうのは、うーん、タイティーかなぁ?これは、ラムヤイジュースです。トッピングのラムヤイの実は食べられます。家にこもっている時は、ひたすら氷水です。粉末タイティー、緑茶、etc、有りますが、面倒っちゃ面倒。ひたすら氷水です。お腹壊さない?いえいえ、体温下げるためには氷水です。暑いですー、ジュース美味しい

  • 市場のリス売り

    タラートでは、リスも売られています。飼い慣らしたら結構可愛いようです。値段は聞きませんでした。餌は、穀物とか果物かな。ペットショップでも売っていると思います。うちはチビちゃんが居るので飼えませんね。あと、チャトチャックとかに行けば、亀とかイグアナとか蛇とかも売っています。市場のリス売り

  • ガキンチョ 木登りする

    不法滞在のチビ猫共が、庭の木に登りました。おらおら何しとんのや。以前は、この先に枝が有って、隣りの屋根に行けたのですが……ハハハ、降りる方が難しいよなぁ。ガキンチョ木登りする

  • お気楽猫ども

    隣りから越境して来ている親子猫のガキ2匹、暑くなってきてらうちで昼寝をし始めました。このお気楽な昼寝ぶり……まあ、今のうちはまだ可愛いですがねえ……あっ、起きやがった……捕まえてほかしに……と考えているのですが……うーん。お気楽猫ども

  • チビ猫両方確保

    チビ猫の茶トラと黒トラ、茶トラの方がすばしっこくてなかなか捕まらなかったのですが、やっと捕まえられました。しかし、手足バタバタして暴れます。引っ掻かれたら猫引っ掻き病なんてのもあるみたいですから、危ない危ない。次は黒トラ、こいつの方がまだ大人しいですね。両者、顔つき見てると判りますね。このまま、バスケットに入れて、ついでに三毛のお母猫も捕まえて、どこぞに放しに行こうかとはいつも思っています……でも、放し先が……なかなかに難しいから……チビ猫両方確保

  • 昆虫食

    市場の虫売り。おー、でかいイモ虫。これって、オーストラリアで食べられてるのに似てるなあ。両側のは、いつもよく見てる虫だけど、このでかいのは初めて。ええ値段ですね。でも、絶対いらんけど。コオロギの専門店は、このタラートにいつも店出ししていて、生きたコオロギを網かごに入れて持って来ています。フレッシュさが売りかな?昆虫食

  • 市場の猫売り

    タラートグランで猫売りが。黄色いのは扇風機です。みんな安眠中。こいつ、完全に寝込んでよる。お兄ちゃに遊ばれてます。値段は聞きませんでした。まあ、犬よりは安いやろけど。可愛いけど、うちはチビちゃんで十分。市場の猫売り

  • アユタヤ セントラルのクマさん

    アユタヤセントラルのクマさん、いやクマくん、いやいや、いままでてっきりクマくんだと思っていたのが、クマさんになっていました。夏仕様の着替え、この水着、女物でしょう。うーん。このクマ、雌かいな?……再認識です。でもでも、ひょっとするとオカマのクマくんかも?次の衣装はなんだ?アユタヤセントラルのクマさん

  • タラートグラン

    土日開催のタラートグラン、ここんところ、しばらく前からセメント舗装を始めています。向こうの方はまだ未舗装ですね。以前は全体的に未舗装で細かい砂利が撒かれていたのですが、だんだんとセメント舗装になってきています。ここのところは広く空いていたのですが、セメント舗装して、フリマの如き服や雑貨、ぬいぐるみなどをシートを敷いて並べるというのが出てきています。セメントの継ぎ目が有りますが、昨日の時点では一番手前の所が継ぎ足されていました。あと少し砂利の所が有るのですが、そこもセメント舗装されるのでしょう。ただ、雨が降ったらどうなるのか、という点が心配です。排水の溝なんか掘ってないし、勾配もつけていないようだし。まあ、服関係の店は雨の時は即撤収しているようですが。タラートグラン

  • ホテルのプール

    グランド地区に有るアユタヤグランドホテル。ホテル裏手にプールが有ります。で、ここの塀(今、塀越しに覗いています)のこっち側が土日開催のタラートグランの会場なんです。塀越しに覗いたのがこれ……10人くらいかな、入っているのは(左右端の方にも人がいます)。今はもう暑くなってきたので、連日、最低気温26℃から最高38℃というところです。曇りだと36℃くらいまで下がるけれど、最低気温は26℃を維持ですね。なので、夜でも泳げますよねー。老舗ホテルで、千バーツちょっと超えですが、評判は良いようです。プールも綺麗ですね。ああ、浸かりたいなあぁ。ホテルのプール

  • レストラン カンプの猫さん

    ソイから出て、南隣りのソイの角地に有るレストランカンプ、そこに猫さんが居ました。聞いてみるとこのレストランの猫さんでした。でも、愛想のいい猫さんで、呼べばやって来ます。いま流行りの首巻きをしています。かっこいいじゃん。走って逃げる猫さんもいれば、こんなふうに寄ってくる猫さんもいます。誘拐出来そう、すり寄ってきます。ここが猫さん飼ってるの初めて知りました。レストランにはたいてい飼い猫か居着きの野良猫がいます。要はネズミ対策ですね。よう走り回っていますからねえ。レストランカンプの猫さん

  • 危ねえぜ

    女子中学生か高校生か知らんけど、バイクに3人乗りしてトロトロと。スピードが出ないのは、電動バイクだからか?それとも練習中だからか。そりゃあ勿論無免許だわなあ。これは、右側走って左側に渡ったところ……このあともう少し先でまた通りを渡って戻ってきました。やっぱり練習中でしたね。怖い怖い、こんなのに当てられたら災難だわね。こっちでは、明らかに小学生というのがバイクに乗って走っています。それもノーヘルで。危険がいっぱいです。それに車優先社会です。横断歩道で待っていても、まあ、殆んど誰も止まりません。昔、バンコクのフゥァランポーン駅前で、まだ信号機なんぞ無かった頃、広い通りを駅に行こうと十数人が集まった時、根性のあるおばちゃんが手を出して車を制して皆が一緒に渡り始めた時、左から来たベンツが止まるどころかクラクション...危ねえぜ

  • 三毛猫と黒犬のバトル

    うちの庭に押しかけてきている三毛猫が、餌の取り合いが元でか、近所の黒犬(真っ黒ではなく一部白いが)とバトル。門扉を挟んでの唸り合い、このワン公にはチキンの骨とかやっていたのですが、毎日のことなので犬のおやつというやつを買ってきてそれもやっています。ところが、チキンの骨を三毛猫の子供が齧るので、三毛が犬にやるなと怒っているのです。それにこの猫ども犬のおやつも食べます。で、両者唸り合いとなっています。ここんところ、夕方になんともいえん唸り合いが聞こえてきます。ワン公は他所の飼い犬なので、チキンの骨とか犬のおやつは少しでいいんですが……三毛にしたらあいつにやるならわてにくれ!と怒っています。それに比べりゃ、うちのチビちゃんなんか、この態度の大きい三毛一家が来る前には、門のところにワン公が来てるからおやつやってや...三毛猫と黒犬のバトル

  • チビ猫確保

    うちの庭で寛ぐというか勝手に昼寝してる親子猫、この頃しっかり暑いので、熟睡しています。なので、ひょいと捕まえられました。黒トラの方です。この大きさだとぐっと掴めばジタバタ出来ません。このまま、袋に入れてどこか遠くに運んでリリースするか……とも思ったのですが、まあやめておきました。茶トラの方がより警戒心が強いようです。また、挑戦してみます。おっ母猫は、普通に捕まえられます。餌よこせってギャアギャア鳴いて来てるので触っても平気ですから。この親子、大体が隣りの猫なのですが、そっちには他に何匹もいて、親子そろっていじめられているようです。困ったものです。チビ猫確保

  • 動物病院の前に居た猫さん

    動物病院の前に猫さんが……こっちにおいでよ、と呼んだら、来た。このまま連れて行けそう。でも首輪してるから……この動物病院は、チビちゃんのホテルを探している時に来た。家から一番近くて歩いて来れるのだが、中に入ったら、大型犬の声が……この状態では、チビちゃんがノイローゼになるのは必定。やめにした。あの時は、6軒くらいの病院とホテルを回って、中で一番対応の良い所に決めた。そこには、今年ワクチン注射に行った。というのは、一昨年は、アンパー(郡役所)から回ってくる無料ワクチン注射をなんとか受けられたのだが、昨年は、その注射のおばさんの顔をチビちゃんが覚えているらしくて、取り押さえる前にもう暴れ回ってどうしようもなく、結局注射が出来なかったからである。で、病院に行くと何故か大人しくて、狂犬病のともう1本別のとの2本を...動物病院の前に居た猫さん

  • 苺屋さん

    土日開催のタラートグラン、今日は、苺屋さんは3軒有った。ここの屋台は、苺はもう終わりで次からはドリアン専門屋台に戻るとのこと。思えば、うん10年前、タイに来た時に苺がチェンマイで作られ始めていて、紙箱に並べて入れて売られていた。それを買おうとして、ちょっとまけてえなというのをなんとかしようとしても頑張ってみても全然話しが通じない。なんとかして少し値切るが、思うようには下がらない。ところが、青年海外協力隊で、チェンマイに滞在中の人と知り合って、連れ立っていて、彼が流暢なタイ語でちょっと話すと値段がポンと下がった。私が破れなかったラインまで一瞬で。え、ええー、やっぱり現地語を覚えると得するんだわなーと思い知らされたものである。その頃からずっとチェンマイ辺りで苺栽培が進んで、結構その辺の市場でも苺が溢れるように...苺屋さん

  • 隣りの三毛一家うちでくつろぐ

    隣りの三毛猫、子猫2匹産んで、朝夕うちに来て餌寄越せ〜と最近では3匹でわめいています。で、昼間もチョロチョロとして居たのですが、最近本格的に暑くなってきた(まだ、熱く、ではないですが)ので、こんなふうにうちでへたばっています。いやーうちでくつろがんで欲しいんやけど……うちのチビちゃんもちょっと前までは、朝ご飯の後二階の壁際で寝ていたのですが、最近は一階の床で寝ています。タイの気象庁が、後出しで22日に、2月21日から暑季入りと発表。例年より1週間早いとのこと、5月中旬まで続く見込みだと。蜜柑が終わりかけてきて、苺が旬で、ぼちぼちドリアンが来るかなぁ……マンゴーとスイカは年中有るけれど……隣りの三毛一家うちでくつろぐ

  • 氷屋

    バンコクの街で、氷屋が有りました。大きな氷を機械にかけて細かくして食堂や屋台に配達して回る店です。まあカチ割りの氷です。一番安い氷ですね。セブンイレブンなどで売られている氷は円筒形で中心に穴が空いている飲み物用の氷です。それのもっと細い円柱形の氷なんかも飲み物屋で使われています。そういう氷はそういう形で作っている製氷器があると思います。それに対してこっちのはでっかい氷をカチ割っているだけのものです。右の方の機械で細かくした氷が出てくるのを、袋で受けて縛り上げてバイクや車で運ぶのです。冷凍車も有るには有るのですが、どっちかというと普通のトラックで運んでいます。なので、溶けた水が滴っているのでよく分かります。受け取る店の方では、画面左端の方に写っているプラスチックの保冷庫に入れて置いています。これを見て、前時...氷屋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用