chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • OISHI(おいしい)お茶 ワンピース柄

    おいしいブランドのお茶製品、とてもお茶とは思えないいろんな味の製品を作り出しています。そして、ワンピース(こっちでも流行っています)のキャラクターの登場した製品を……蜂蜜レモン茶、うーん、甘い。スイカ茶、これも、甘い。まあ、ノーシュガーの物も出していますが……キャラクター登場商品と言えば、静岡茶(イチタンドリンク社)が、少し前に、ちびまる子ちゃんの一家のキャラクターを登場させていました。まあ、静岡茶の方が砂糖無しの商品が多いですが……日本人としては、伊藤園のおーいお茶(日本と同じ感じです)がいちばん美味しいですね。OISHI(おいしい)お茶ワンピース柄

  • 自販機が替わってた

    平日の市場に行く途中の、20バーツショップ前の自販機が入れ替わっていた。以前は……こういう飲み物だけの自販機。で、今は……飲み物が減って、スナック菓子が……なんと飲み物は1/3になってしまっていた。なので、飲み物のバリエーションがぐっと減ってしまっていた。どっちが使い勝ってがいいのやら?まあ、どっちにしても使わへんけど。にしても、こちらでも自販機がいろいろと増えてきています。自販機が替わってた

  • ココナッツ屋

    グラン地区に有るココナッツ屋です。房ごと取られたココナッツの実が積まれています。これを、皮部分を少しカットして、汁を飲みやすくしたのが左側に置かれている物です。この店ではこうして販売されるのが多いけれど、もっと皮を剥いて中の殻だけにして売っている店もあります。また、ここでは、ゼリーとか、冷やした汁とかココナッツミルクとかの加工品も売られています。いわゆるココナッツ専門店です。食堂などで、ココナッツジュースを頼むと、ここにある皮を削って頭をとんがらかせたのを、その頭の所に切れ込みを入れて出してくれます。その汁をストローで飲んだ後、その切れ込みの部分を取って、スプーンでまわりの殻に付いている果肉を削ぎ取って食べるのです。汁だけ飲んで終わりじゃないので、最後まで味わってくださいね。ココナッツ屋

  • 新築のタウンハウス

    アユタヤシティパークの西側の方、白いソンテウが通る広い通りに面して造られているタウンハウス、こちらに面した所は両端を残してほぼ完成したようである。あとは両端の2棟が建築中だと思っていたら、なんとこのタウンハウスの並びの向こう側にまたずらりと同じ規格のタウンハウスが並べて建築中であった。どんだけ建てるんだろうか。まさか、その奥にまた2列にタウンハウスを並べたりってことはないよなあ。ひょっとしたらひょっとして……敷地は有りそうだし……で、いよいよ入居が始まったようである。2,3軒が開店と開店準備中である。ここはココナッツ関連の食品の販売店のようである。あとは、何の店が出来るか……まあ、楽しみですね。新築のタウンハウス

  • ファミリーマートがTops dailyに

    グランド地区のファミリーマートが、トップスデイリーに替わっていました。日本でお馴染みのファミマの3色カラーから赤1色に白字のトップスデイリーにです。2、3年前から経営が完全にセントラルグループに移って、今年、日本のファミマとのフランチャイズ契約も終了したので、どんどんと看板が替わってきているようです。1人勝ちのセブンイレブンを追いかけて2番手なのですが、このあとはどうなるんだろうか?商品内容とかはファミマの物(おでんとか)も続けいくようですが、さてさて。まあ、アユタヤではファミマはごく少数なので変わりないのですが、バンコク辺りではそこそこ店舗が有るのでどうなんだろうか?あっ、シティパークの大通りの向かい側にもファミマが有ったけど、あそこも替わってるかも。ここんところあっち側は通っていないので……ファミリーマートがTopsdailyに

  • タラートの中古shop……おもちゃ

    市場での中古品屋です。車で来て前にシート敷いての出店です。こういうのでいろんな物が並んでいます。骨董品というかガラクタというか……とか、バッグ、服、靴、日用品、etc……日本からの中古品屋も2軒くらいあります。コンテナで毎週届いてくるとのこと。ガラクタに近い物、新古品もあります。土日開催のこのタラート、結構楽しみになってきています。折畳傘なんか20バーツで売っているのでこの前買いました。手拭いやタオルなんかだと10バーツ。贈答品や粗品の物です(社名入りとかでビニール袋入りの物)。20バーツショップでタオルとか売っているのですが、中国製なので100パーセントコットンじゃなくて手触りとか吸水感がイマイチなので、ここに有ったらとにかく買っています。食器類もたくさんあるのですが、必要がないのでまず買いません。あっ...タラートの中古shop……おもちゃ

  • ガソリンの価格

    タイのガソリン価格は、こんな感じです……ガソホール95:オクタン価95のガソリン90%+エタノール10%ガソホール91:オクタン価91のガソリン90%+エタノール10%E20:オクタン価91のガソリン80%+エタノール20%B7(バイオディーゼル):バイオディーゼル7%今、バーツのレートは1バーツ=4.2円くらいです。円安が辛いですよね。日本からの観光客には厳しいですね。逆にタイ人が日本へ旅行するにはお得です。1万円で2400バーツちょい、10年ちょっと前、こっちに来た時は4000バーツって感じでしたから、日本の傾き具合が悲しいですよ。ガソリンの価格

  • レストラン黒田の販売所

    タラートグランのそば、アユタヤグランドホテルの向かい側あたりに日本料理屋黒田の持ち帰り販売所が有る。パックに入れた、カツ丼、鰻丼、焼きそば、蕎麦、お好み焼き……その他の日本料理が販売されている。この黒田は店がすぐそばのソイの中に有る。そこから運んで来て販売しているのである。もちろん店はレストランとしてちゃんと営業している。この黒田は、コーラートに有るクロダオーガニックファームで育てた鶏、豚、牛を使って営業しているのである。バンコクのスクムビットにも店舗が有る。バンコクの店には行ったことがないが、アユタヤのこの店には何度か行ったことがある。まあ持ち帰りの方が手軽だから、土日開催のタラートグランに行った時にはカツ丼とかを買い込んでいる。レストラン黒田の販売所

  • たこ焼き 日本とタイ

    たこ焼き、日本のとタイのと、どっちが美味しいか?まあ、タコが違うかも?というのはおいといて、まず、マヨネーズが……甘いんですよね、タイのは。で、ふりかけのが細く細かく切った海苔なんですね、青海苔じゃなくて。鰹節は無しです。甘いマヨネーズはイマイチなので、たいていマヨネーズ抜きにして貰っています。焼き方も微妙に違うと思います。まーるくきちんと成型するというのがイマイチ。以前、日本から娘が来て、チェンマイに行った時、タラートでたこ焼きを見つけ、娘が食べた頃には、まだこちらではたこ焼きが珍しいくらいでした。その屋台のお姉さん、日本に行って船便でたこ焼きのプレートをこっちまで送ったと言っていました。そして、今や時代は移り、ちょっとしたタラートなら1軒以上のたこ焼き屋台が出ています。でもって、タイ風に進化させて、中...たこ焼き日本とタイ

  • ワット ヤイチャイモンコン 涅槃仏

    ワットヤイチャイモンコンに有る涅槃仏です。ワットヤイチャイモンコンの正面入口から入って本堂の方に進む道の左側に有ります。そんなにすごく大きくはありませんが……向こうに見える左側のチェディーには途中まで登ることが出来ます。まあ、アユタヤのランドマークの1つで、SRTの列車でバンコク方面から帰って来ると、車窓右側にこのチェディーが見えます。ワットヤイチャイモンコン涅槃仏

  • 鳥の巣

    近所の家ですが、郵便受けの上に鳥の巣が……親鳥が居たのですが、近付くと逃げました。ちょっと小ぶりの浅い巣ですが、卵が2個産んであります。普通は、軒下とか木の枝なんかに巣作りするのですが、まあずいぶんと人間に近い所に作ったものです。鳥の巣

  • たこ焼き屋台

    タラートのたこ焼き屋台です。通路にへばりついてこんな狭さで営業。こちらのたこ焼きは、タコだけじゃなくて、ソーセージ、カニカマ、チーズとかも入れてます。もっといろいろ7〜8種類入れてる店もあります。ほんでもって肝心のタコがない店も。日本人としては、たこ焼きはタコです。ここの店では、焼けてない時にはタコを頼んでおいて他の買い物をしに行ってきます。それに、タイのマヨネーズは甘さが強いので、マヨネーズ抜きでソースだけかけてもらいます。もう覚えてもらえました。価格は1個5バーツで、10個買うと1個おまけです。この店の残念なところは、ちょっと休みが多いところです。たこ焼き屋台

  • 椅子で寝るチビちゃん

    チビちゃん、最近昼間は椅子に乗ってます。初めは見張っているのですが(窓越しに)、だんだんとゴロンと……最終的には昼寝ですね……これでしばらくは起きませんね。夕方まで寝ます。椅子で寝るチビちゃん

  • ドラゴンフルーツ出来る

    ドラゴンフルーツが実りました。こんな感じで色付いてからもだいぶたちます。ようやく食べられるようになりました。市場で売ってるのよりはちょっと小さいかな。それでも、ようやく……です。ドラゴンフルーツ出来る

  • 蛇 交通事故かな

    こういう交通事故はよく有ります。蛇だけでなく、カエル、トカゲ、ネズミ、鳥まで。蛇さんが、ソイの奥の方で轢かれたはりました。これは、パッと見、目がぱっちりしていてまだ生きてるかと思いました。これは、30cmくらい、白いお腹を上にしていたのでひっくり返して写しました。毒蛇なんやろか。自分的には、毒無しと思いたいけれど、ひょっとして、コブラかも。まあとにかく、一番危ないのは緑色の蛇ですが。きれいな緑色の小さな蛇です。これは、バンコクのスネークファームでも素手でつかまずに、棒の先にまとわりつかせて見せに来ましたからねえ。まあ、危険がいっぱいですね。蛇交通事故かな

  • ソイの奥の住宅新築

    ソイの奥で1軒新築中。だいぶ前に敷地に塀をめぐらし、門扉を取り付けて、そのあと植木を少し植えておいてから、最近住宅新築を始めている。1階の骨組みは出来て、2階部分の骨組みの準備中のようである。ほいで、塀の所に、この建築を請け負った会社の宣伝が貼られている。まさか、ここにプール付きの住宅を建てはしないと思うけれど、要はうちの会社はこんなかっこいいの建てまっせ……ということだろう。宝くじでも買ってみるかな?ソイの奥の住宅新築

  • ペトレア ボルビィリス

    ペトレアボルビィリス、藤みたいな感じの花を咲かせます。蔓性の植物です。確か、県庁の中のタラート(市場)の植木屋屋台で買いました。前にバンコクで見た時に画像を撮ったと思っていますが、後でよく見ていると結構ほうぼうに有ります。タイ語ではプアン・クラームとかチョー・ムアンと言うそうです。紫とか藍の房状の花という意味です。日本人好みの色合いですね。わりと元気に伸びてきているので広がり過ぎるんじゃないかとちょっと心配しています。まあ、塀の端から端まで広がっても構わないですが……ペトレアボルビィリス

  • スシロー ひつまぶしの行列

    まあ、よく行きますスシロー、飽きることなく。今、ひつまぶし寿司が売り出し中なのか、まあまあ食べてましたら、その行列が来ました……気楽に食べられるので、完全にリピーターになっています。やはり、サイアムパラゴンの店が、赤酢使用で、一番美味しく感じます。しかし、客の入りはたいしたものです。プロムポンの所の店では、順番待ちも。あとは、たいてい待たずに入れましたが、どこでも昼どきに80〜90%の入りですね。それも平日に。スシローの展開大成功のようですね。次は、どこの店に行こうかなぁ。スシローひつまぶしの行列

  • ダイソーのハロウィン

    シティパークへ行ったついでにダイソーを覗いたら、ハロウィングッズの売り出し中。こちらダイソーでは、1品基本60バーツ。200円のは120バーツ、300円のは180バーツとなっています。お高くなっています。ハロウィングッズを購入。黒猫です。日本的に色々と並んでいますが、基本60バーツってのは……こちらでは、20バーツショップっていうのがあちこちに有って、日本の百均的ショップとして流行っています。madeinChinaが多いですが、まあ、日本でもそんなものでしょう。それなりに結構利用しています。ダイソーのハロウィン

  • 市場の持ち帰りチキンステーキ

    土日の市場での新しい店発見。ステーキカイ(チキンステーキ)の店です。もちろん持ち帰り専門の屋台です。ちょっと小綺麗に野菜少々とチキンも少しですが、チキンフライばかりが多いなか、こんなのの方があっさりしていていいですね。量が少ないので、蒸したジャガイモを一緒に食べました。こっちでは、だいたい量が少ないのが多いです。セブンの冷凍冷蔵食品なんかもそうです。軽く食べるって感じですかね。なので、蒸したジャガイモとかサツマイモなどと一緒に食べるとかをやっています。まあ、量を多くした物も少しは作り出していますが、まだ日本のコンビニのようにはいきませんね。市場の持ち帰りチキンステーキ

  • 乗車定員は?

    乗車定員は……無いですね、事実上。6人乗り、これでお母さんが赤ん坊でも背負っていたら、7人までいけますね。トラックなんかも、荷台には積めるだけ、いや乗れるだけの人間を乗せてもOKです。それから、小学生がバイクを運転しています。勿論中学生なんか当たり前。道交法はちゃんとあると思うのですが。さすが、マイペンライの国ですね。交通事故は多いようですね。そりゃあ運転が荒いのとか多いし。なんせ、車優先社会ですからね。信号の無い横断歩道なんて何十台待っても止まりません。以前、ファランポーン駅前の大通りで、待ちの歩行者がだいぶ溜まった時、1人のおばちゃんが手を出して車を制止して渡り始めようとしたら、やってきたベンツが止まらずに、アクセル踏んでクラクション鳴らしてその前をすり抜けて行きました。車→バイク→人→犬ってのが序列...乗車定員は?

  • 向かいの木工所が取り壊しを……

    うちの向かい側にある大きな木工所の、今では使われていない工場をいよいよ取り壊し始めています。先ずは屋根のトタン板を剥がしています。この工場の一部に仏塔の遺跡が有るので、以前だいぶ前にその部分だけトタン板の壁を取り除いてソイから立ち入れるようにしたので、今でも時々見学者が来ています。この工場の敷地は、お寺(ワットヤイチャイモンコン)の物なのか、工場経営者の物なのか、それともアユタヤ郡あたりが既に買い上げた物なのか、私は知りませんが、以前、お寺の事務員さんが、工場がどいたら、敷地を掘ってみて、仏様とかが埋まっていないか調べて、最終的には公園のように整備する、と言っていたようです。まあ、こっちとしても、普通に家が建て込まれるよりは公園や、他の遺跡のある所のようにきれいに整備された空き地になる方がいいですし、期待...向かいの木工所が取り壊しを……

  • 今の果物

    今、まあ旬というなら……マンゴスチン。ランブータン。どちらも、比較的日本人の口にも合うでしょう。まあ、マンゴー、スイカ、メロンあたりは年中有りますし、リンゴもスーパーでは溢れています。みかんはもう終わったけれど、輸入物のオレンジ類はやはりスーパーでは普通に有ります。ドリアンはかなり終わりに近づいています。セブンの冷凍のカオニャオトゥリアン(ドリアン)を気持ちよく食べていたのですが、ここんとこ3軒見ても無くなっています。これは、ちょっとやばいことです。……困ったな。今の果物

  • バンコク 花屋

    バンコクの花屋レストランへ行ってきました。ファランポーン駅からクロン(運河)の横を南へ少し行って左に曲がるとすぐの所、駅から20分くらいです。この看板の所から車で入れるようになっていて、奥がガレージです。店の入口はその細いトンネルみたいな道の途中です。昭和14年(1939)創業のすごい老舗です。とりあえず、初めてなので親子丼を注文してみました。美味しかったです。久しぶりに日本的な親子丼でした。他の物もちゃんと日本の味なんでしょうね。でも、お客は、タイ人、中華系タイ人が殆んど(全部かも)のようでした。まあ、平日の昼間でしたから。でもまあ、プロムポン辺りの日本人だらけの場所ではありませんから、中華街からわりと近い場所柄の客筋かも。日本式にお茶(熱いのか、冷やしたのか)がサービスで出てきて、注ぎ足しもしてくれま...バンコク花屋

  • 昼寝中のチビちゃん

    朝ごはん食べて、ちょっと庭を散歩したら、昼寝です、チビちゃん。部屋の隅に段ボール箱とか積んでる所に、ちょうど猫1匹のスペースを見つけて、ここがお気に入りです。で、ちょっと涼しいと、窮屈だろうに丸くなってはります。普通はのびのびゴロンと寝たはります。あっち(壁の方)向いてる時ももちろん有ります。起きて来るのは16時まわった頃かな。夕食(1回目)食べてまた寝るか、庭を見られる所に出るかです。格子戸のこっち側から庭を眺めてはります。夜は多分、ガラス窓の所で外を見ながら少し居眠りでしょう。2食昼寝し放題……いいですね。昼寝中のチビちゃん

  • ファランポーン駅に留置の機関車

    ファランポーン駅のホームには、今は2車線に機関車が留め置かれています。バンスーに新駅:クルンテープアピワット中央駅が出来て、長距離列車の始発終着駅となったので、ファランポーン駅の始発終着の列車が半減してしまい、入構路線が空いてしまっているからです。昔懐かしいSLですね。このほかにSLが4輌くらい置かれています。また、こんなのも……これも機関車ですよね。今は使われていないと思うのですが。なんかレトロな感じでいいですよね。ファランポーン駅は、将来的には博物館にするとか言う話も。でも、バンスー駅から高架が少し造られて留め置かれているので……ひょっとすると高架工事を伸ばしてきて、今みたいに走らせるのかな?フゥアランポーンの広い構内で何やら工事もされているし。一体どうするのだろうか?まあ。今はファランポーン駅とバン...ファランポーン駅に留置の機関車

  • 変異バナナ 4

    変異バナナ、育ってきています。今日はまた、茎が折れそうに曲がってきてるのがより進んだ様子。まあ、支えてやる程ではとは思うが、どうだろか?ちょっとでも食べられるようになれば、ラッキーなんだけど……変異バナナ4

  • 乾燥ジャックフルーツ

    ジャックフルーツ、生でも売っていて、、それなりに美味しいのですが、私は乾燥させたものの方が好きです。こういうのは結構高いのですが、Top’sで、1個買ったら1個ただってのをやっていたので……保存がきくし、むしろ、乾燥させた方が自分には合う甘さです。生だと、少し味と食感にクセがあって……嫌いと言うほどじゃないですが、あんまり沢山は食べません。乾燥ものの方は、結構食べ続けてしまうほどです。乾燥ジャックフルーツ

  • セントラルワールドの前のスタジオ ジブリの……

    バンコクのセントラルワールドの前にスタジオジブリのポニョのデコレーションが……いやまあ、それなりの存在感は有りますね。それから、セントラルワールドの前の伊勢丹の所に、8/31にニトリの1号店がオープンしました。それなりに、大勢のお客が来ていました。結構な値段ですが、タイ人の所得も向上して購買層は居そうです。伊勢丹閉店後のスペースにはスシロー、ニトリと日本勢が……他にも来るかも?セントラルワールドの前のスタジオジブリの……

  • 隣りの猫が、ご飯くださいと……

    隣りの、兄妹(?)猫、ご飯くださいとうちにやってくる。で、だんだんと態度が大きくなる。まあまあ仕方ないと、チビちゃんの残りでは足らず、カリカリの猫餌まで買って与えているので、だんだんと大きな顔をするようになってきている。うーん……隣りの猫が、ご飯くださいと……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用