chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アユタヤで昼寝 https://blog.goo.ne.jp/kaifaameeo

タイ王国、アユタヤで昼寝暮らし中。時々はアメージングなタイランドに遭遇中です。

閉塞感漂う日本の暮らし、移住を考えていたら、民主党の悪政で福島がパン!背中を押されてアユタヤへ引っ越し。

kaifaameeo
フォロー
住所
タイ
出身
北区
ブログ村参加

2017/01/02

arrow_drop_down
  • ハロウィン アユタヤ セントラルの前

    アユタヤセントラルの北入口の前の広場です。ハロウィンのお化けが飾られています。東側には舞台が作られていて、何か連日催しがされていたようです。出店の用意も並んでいるので、夜には賑やかにしているのでしょう。さーて、ハロウィン商戦が終わったら、次はクリスマスかな?Top’sの前のクマくんも、明日から服とデコレーションが変わるのかな?ハロウィンアユタヤセントラルの前

  • スイーツ屋さん

    少し前からタラートグランへと行く国道に面して新しいスイーツ屋さんが出来ていました。ピカピカの新店舗です。こんな感じでおしゃれです。全くもってのタイスイーツです。ココナッツアイスにグラスゼリーをトッピングしてもらいました。アイス+ココナッツミルクなので濃厚です。……甘え〜、けど、アイス自体は普通で、グラスゼリーは甘くはないので、でもトローっと濃厚な……まっ、美味しかったです。スイーツ屋さん

  • アユタヤ駅 チュラロンコーン大王とローティサイマイ

    SRTのアユタヤ駅、ホームの横、待合所の外壁にチュラロンコーン大王……タイ人はあまりこの呼び方はせず、ラーマ5世と言うようですが……と多分奥方の写真が飾られています。ラーマ5世はタイの近代化を推し進めた方で、映画「王様と私」で描かれています。が、この映画は、事実と異なるということで、タイ国内では上映禁止になっています。モノクロの時代のものからで3作作られていますが。えーっと、で、近代化にあたって鉄道の建設もされたので、この写真が飾られているのです。ちなみにバンコク、ファランポーン駅と北部チェンマイ県のチェンマイ駅にはラーマ5世の大きな肖像画が飾られています。ところで、ローティサイマイは、アユタヤの特産品で、丸く薄く焼いたクレープ生地にパームシュガーを手作業で細く糸状にしたものを巻き込んで食べるというもので...アユタヤ駅チュラロンコーン大王とローティサイマイ

  • ソイの奥の新築住宅

    家のソイの奥の方で新築中の所、2階部分にセメントを入れる用意をしているようです。隣りの所が空き地なので、またここへクレーン車を停めて、コンクリートの容器をぶら下げて、ミキサー車からの生コンを流し込むというかたちですね。まあまあ早く進んでいるようです。もう1階の壁もレンガ積みが出来てるし。こちらでは、壁はたいていレンガ積んで、セメント塗って仕上げて、塗装して完了って感じです。窓などは最近の建物はアルミサッシが普通になってきています。さあてまた、コンクリートミキサー車が入って来るのですね。静かに運転してくれといいのですが……ソイの奥の新築住宅

  • 町の猫さん

    買い物に歩いて行く途中……猫さんがくつろいではります。後ろの車には「安く売ります」の札が……町の猫さん

  • アユタヤ セントラル ハロウィン

    アユタヤセントラルのクマさんが久しぶりに着替えていました。だいぶ長いこと、薄汚れた感じで着たきりだったのですが。ハロウィンでーす。ギョエ、吸血クマくんに変身でした。まわりも賑やかになって嬉しそうですね……アユタヤセントラルハロウィン

  • 木工所の解体

    家の向かいに大きな木工所があります。今は使われてなくて、私たちが住み始めた頃から倉庫,物置きとされていました。が、この前取り壊すと言って、トタン屋根を少し剥がしていたのですが、途中でやめてそのままになっていたのですが、日曜日に車2台で10人位やって来て、チェディーの前(仏様の前)に卓を置いて、お供え物をしていました。卓の左端に載ってるのは豚の顔です。で、明日から解体を始めます、とのこと。一応、このチェディーは古いもので、アユタヤ王朝時代のものではないでしょうかね。以前は、ブロック塀が繋がっていて、塀越しにチェディーの先っぽしか見えなかったのですが、塀を取り壊して、木工所の部分との間にトタン板を張って、道路側から直接入れるようにしたのです。それ以来、何組みもの見学者がやって来ています。また、誰かが仏様を持っ...木工所の解体

  • ファランポーン駅でデコレーションが……

    バンコクのファランポーン駅で、新しい飾り付けが……時計のデコレーションの後ろの方にある桜の造花は前からずっとあったのですが。また、こっちの方で生花の飾り付けがされています。これは、撮影日の翌日(10/23)がチュラロンコンデーなので、ここからアユタヤまでSLが運行されるからです。タイ国鉄の中央駅フアランポーンからアユタヤ駅まで蒸気機関車を運行するのも、チュラロンコン大王を記念する重要行事の一つです。なぜなら大王は「タイ鉄道」の父でもあるから。仏歴2433年(1890年)、チュラロンコン大王は、西欧列強の植民地化圧力に抗するには、国土の一体性を高める鉄道網の建設が必須と考え、バンコクとタイ東北部を結ぶ鉄道路線の建設を命じる。バンコクと東北部の中心都市コラートを結ぶ路線の建設が開始され、仏歴2439年(189...ファランポーン駅でデコレーションが……

  • ガンダムがゾロゾロ……

    セントラルワールドでのガンダムフェス、組み立てられた、ガンダムが年代順とかで並んでいました。で、次のブースでは、ガンダムプラモの販売です……うぉー、ファンが仰山いますね。ガンダムはタイでも人気のようです。日本、がんばれ!ガンダムがゾロゾロ……

  • セントラル ワールドで、ガンダムフェスが……

    バンコクのセントラルワールドで、ガンダムのフェスが開かれています。セントラルワールド前の広場にフィギュアの展示、販売場が設営され、その前に……大勢がつめかけて、写真を撮っています。子供というよりは大人も大勢。このあと、整理券を貰って、後ろの仮設会場に入って、ガンダムのフィギュア(プラモデル)の陳列を眺めて、最後にプラモの販売会場に……おっさんやおばはんもええ値段の箱を抱えていたはります。そりゃあガキのおもちゃとしては高い物です。組み立て用のニッパーやラジオペンチなんかも売っていました。当方、さほどの興味はないので、ぐるっと一周して終わりでした。Tシャツも売っていましたが、さすがの嫁はんもガンダムのTシャツを欲しいとは言いませんでした。555。(5はタイ語でハー、555でハハハです…タイ人も使います)セントラルワールドで、ガンダムフェスが……

  • 雨のタラート

    タラートグランの日ですが、あいにくの雨が来ちゃいました。濡れて困る物の店、屋根の無い店は諦めて撤収を始めています。食べ物屋なんかは割りと屋根を用意しています。1時間強で小雨に。お客も動き始めました。私たちも屋根のある所で雨宿りをしてから、食べる物を買い込んで帰りました。今日の商いはちょっと減少ですね。明日もあるので、どうなるかな?雨のタラート

  • 焼きおにぎり

    タイメイドの焼きおにぎりです。炭火焼きです。ただし、醤油じゃなくてナンプラー(魚醤の類いです)なので……タイ人にとってはナンプラーは幼少時から馴染んだ味ですが、日本人はやはり醤油ですね。そのナンプラーと卵を混ぜて片面ずつ浸し付けして、焼いています。まあ、これを、日本とはだいぶ感触の違う焼き海苔に挟んで食べるというのも、まあそれなりに……ちょっとまとめ買いして冷凍しています。焼きおにぎり

  • グランド地区のクッティヤオ屋で

    クッティヤオ屋のテーブルの所に2匹のニャンコが繋がれていました。それがまあ元気にじゃれあっていました。……喧嘩じゃないですよ。素早い動き、追いきれませんね。背番号付きのおふたりさん。グランド地区のクッティヤオ屋で

  • アユタヤ駅の猫さん

    アユタヤ駅で暮らしている猫さんです……なかなかの貫禄……よくこの辺で寝ています……居付きのワン公というのは、駅でも、店でも、セブンでも結構いますが、まあ、居付きの猫さんもそれなりにいます。こいつは多分駅員から餌を貰っていそうですね……時々、こちょこちょしてやります。おとなしいですね。アユタヤ駅の猫さん

  • 勝手にくつろぐ隣りの猫

    まーた、黒斑猫が来ている……と、チビちゃんが睨んでいる。三毛猫の方は来なくなったけれど、そのうち腹ボテになってやってくるかも……にしても、この黒斑の奴、くつろぎ過ぎだわな〜ほんと。勝手にくつろぐ隣りの猫

  • 川の水位

    チャオプロム市場からアユタヤ駅の手前の方へと川を渡るフェリー(?)乗り場です。今のところ、川の水位は普通の増水ってところ。乗り場の浮き桟橋の通路が水面と並行ですね。増水がきつければ上り坂に、渇水になれば下り坂になります。増水がひどければ、足場を組んでつなぎます。乗り場自体はまだまだ上まで浮かんでいけるようになっていますからね。今はちょうど駅の方に向かってフェリーが出たところです。フェリー乗り場の横の方に荷船の曳き船がもやってありました。船で暮らしているのか……洗濯物が生活感を表していますね。川の水位

  • イチルスシ、いちる寿司……

    ICHIRUSUSHI、持ち帰り専門の寿司屋です。シティパークにも店舗が有ります。こんな感じで、並べています。タイ人相手の寿司屋の特徴、トッピングがくどい。なにしろトッピングがてんこ盛り、シンプルに味わうの真逆。そのうえ、マヨネーズが甘い。ここでは、マグロが有るか聞いて、有れば11個(10個で1個サービス)頼む。他に買うなら、シンプルなの、うなぎとか、巻き寿司、卵焼とかですね。やっぱりスシローの方がまともな寿司、という感じです。そういえばしばらく行ってないなーーイチルスシ、いちる寿司……

  • アユタヤ グランド ホテル

    グランド地区にあるアユタヤグランドホテル。が、このすぐ東側にあるところが、グランドプラナコンホテルとして、リニューアルオープンしています。こちらがアユタヤグランドホテル。老舗、って少々古びた感じかな?入ったことないので知らんけど。で、こちらが、新装グランドプラナコンホテル。外壁を塗り直してシャキッとさせています。入口は東側になります……さてさて、あなたならどちらに泊まりますか?えっ、料金?それはご自分で調べてみて下さいよ。アユタヤグランドホテル

  • チビちゃん……

    チビちゃん、昼寝中……あっ、頭が……おっ、起きた……天気予報発動中……明日、晴れです……お粗末さま。チビちゃん……

  • チンチョ……ヤモリ……登場

    タイのヤモリは、日本のとはちょっと違いますが、虫などを食べてくれる益虫ではあります……そのわりに嫌われてるけれど。トラップとかのつもりじゃないのですが、なぜか勝手に入り込んでいました。しばらく観察するかな……餌がわからないので……蚊とかをソフトパンチで半殺しにして捕まえるかな、蝿の方がいいかな?自然の造形……足の吸盤です。日本のと違って身体が肌色っぽいですね。大人の男性でも怖がっている人が居るのが不思議です。チンチョ……ヤモリ……登場

  • 焼き海苔

    焼き海苔は結構人気です。味と食感は少々違いますが、それに分厚いです。これは、シート状のもの…こんな感じで、個包装されています。赤い箱のは、少々辛いもの。こんな感じで、ご飯やおにぎりに巻いて食べるのには少々分厚くて、このままかじるのがよいかも……というくらいの感じ。ロール状になったのもあって、それこそ、そのままかじるおやつって感じです。焼き海苔

  • キンジェーが始まる

    キンジェー。タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアで行われる菜食週間のことです。今年は10/15〜/23です。まあ、精進料理で、肉食を断つということです。で、料理屋でもキンジェーの旗を飾ったりして精進料理を出したりします。勿論、セブンイレブンなんかもキンジェー商品をだしたりします。これ、椎茸が並んでたので……他にも幾つか発売していました。これは、春雨に野菜色々のやつです。普通なら、エビや豚肉を使うのですが、キンジェー商品として、黄色の丸いマークを付けて売り出していました。カロリー表示は、最近ならではのことなのかな。冷凍品なので、もうちょい買い込んでおくかな……キンジェーが始まる

  • コミックとDVDのショップ

    常設の市場、チャオプロム市場のそばのショップ、コミックとDVDを売っている、どちらも日本の物、但しコミックは全部タイ語翻訳済み。DVDの方は、タイ語、英語、日本語の切り替えが出来るもの。古い店のようで、そんなには売れていないようである。今は、ショッピングセンターに専門店も出来てるし、大変そう。古びた感じで、棚板がコミックの重さでしなってしまっている。読めりゃあ買いたいところだけど……コカイ、コークアイ、、、(タイ語のあいうえお……)どころか、だいたい発音が出来ひんで……コミックとDVDのショップ

  • 昆虫食の次はゲロゲロ

    こういうのもあります……ちょっと判りにくいですが、さばいたゲロゲロちゃんです。これは、動物蛋白ってことですかねえ。手ぇ出したことないですが……どんななんやろか?まだ他にもいろいろとあるかもしれませんが、まあ、普通のタラートではこんなもんですかねえ。あっ、蟻とか蟻の卵とかも食べられていますよ。一度、卵焼に入ってたの食べてしまったことがあります。別に特別に味はせんかったけど……朝鮮とはちゃうけど、犬も食べられています。昔、田舎の方でピックアップトラックの荷台に大きな檻を載せて、犬を入れてたの見ました。野良犬の捕獲かと思っていたのですが、後で聞くと犬売り(食用)とのこと。チェンマイの山岳民族ツアーで、子犬がいたのでよしよししていたら、そこの子供が買わへんか?と。えーでも飼えへんし、持って帰れへんしなあーと言った...昆虫食の次はゲロゲロ

  • イキのいいコオロギでっせ

    タラートの昆虫屋さんです。3種類の昆虫のうち、コオロギは餌やって飼育中のイキのいいのを商っています。こういう檻で逃げてかないってのが少し不思議ですが。手前の盛りはお蚕さんですね。で、いちばん向こうのはオケラですね。日本でも蜂の子とか食べよるんやし(私は要らんけど)、昆虫食はカロリーとか栄養価とかが良いそうですが……いやー、要らんわイキのいいコオロギでっせ

  • 回転鍋レストラン

    サナームキラの横の所に、以前は普通の食堂が有って、カオマンガイやカオムーデーンとかを食べに行っていたのですが、だいぶ前に引っ越ししてしまいました。結構流行ってたのに。で、しばらく空き店舗になっていたのですが、改装工事がはじまったので聞いてみると、回転寿司屋が出来るようーと工事のおっちゃんが。しかし、出来上がったのは、回転はするけれど鍋もん屋でした。MKみたいに、具材が回ってきて、席であたためて食べるんだろうか?もっと近くで見てみればいいんだが、店員が多いので呼び込まれそうで……そう言えば、出来てしばらくは、行列が出来ていて、店の前に椅子を並べて待ち客を座らせていたのだが、だんだんと客足が減り、最近は空席が多くなっている。一度入ろうかとも思うのだが、うーんどうも気が進まない。どうせ鍋ならMKの時間制の食べ放...回転鍋レストラン

  • 揚げ物屋

    タラートの揚げ物屋……チキンフライとか豚フライは割と専門的にやっている。あとは、豆腐フライとかうずら卵フライとか春巻きフライとかきのこのフライとかはひとつの屋台でやっていることが多い。これは、うずら卵のフライ。まあまあ軽く食べるにはよいのでは。こちらは、エノキ茸を多分春巻の皮で巻いたフライ。これは初見だったので買ってみた。普通は衣をちょっと付けてフライするのだけれど。これに、あとは春巻のフライとか付けて、カオニャオ(餅米の蒸したの)かカオスワイ(白ご飯)で食べれば食事となります。あと、サツマイモのフライとかあればいいのですが、これは、あるにはあるのですが、バナナフライと一緒の屋台で売られていて、これはお菓子の範疇なので、今行き付けの夕方のタラート(夕方から夜に開催なので)では店がありません。県庁の所の朝か...揚げ物屋

  • レストランの前に何か工事中

    サナームキラ(運動公園)…サッカースタジアムも有る…の前、通り向かいにレストランがある。そこの前庭の所で、最近何やら工事中。私の予想としては、喫茶スタンドではないかと。通りに面して窓口で販売する形にするのだろう。もう外側は出来上がっているようである。あとは内装か?まあ、水ものは簡単に出来て客がつけば儲かるけれど……この近くに有ったお茶屋、ジュース屋、フローズン屋、皆消えていった。今はコーヒー店が1軒有るだけである。さてさて、何が出来て、どうなるのであろうか?レストランの前に何か工事中

  • アユタヤ セントラルの西側のビル

    アユタヤセントラルの西側の所に2棟のビルが建築中、いや、片方は完成して販売中のようである。まず、こちらが少し離れている、完成したコンドー(マンション)……この前、建物の写真をサイドに貼り付けた宣伝カーが走っていました。で、もう1棟がセントラルのすぐ隣りに建てられているこちら……どう見てもホテルという感じですが、どうなんやろか?まあ、どっちも大きいことで。で、ここからもう少し西に行った所の交差点では、西北の方でタウンハウスがズラーッと建てられています。で、東南の方には、大きな駐車場を備えた日本料理店が既に営業中、そしてその横に新しい店が建てられていて、かつ、その横にも何やら工事フェンスが建てられて新築開始の様子。まあ、いろんな店が出来るのは歓迎ですが……あんまり高いビルが並ぶのはどうなんやろうかねえ……アユタヤセントラルの西側のビル

  • 家の前にある木工所の解体

    うちの家の前には大きな木工所の作業場があります。が、もう何年も前から作業場としては使われずに倉庫のようになっていました。この作業場の敷地内には古いチェディーがあります。その関係で、この建物は取り壊されるのですが。その作業として、屋根のトタン板が外され……7月頃から、その後、中にあるコンクリートで作られた物が壊されたのですが、そこで作業が止まってしまっている状態です、今は。まだ、まわりの壁は取り壊されていないので、中には入れない状態ですが、8月、9月と何もされていません。更地にするならするでとっととやってしまえばいいのに……権利関係か何かで揉めているのでしょうか?チェディーがある部分は以前にブロック塀を取り除いて、三方にトタン板を張って道路から自由に入れるようにしているのですが。聞くところでは、この土地は、...家の前にある木工所の解体

  • 外を眺めるチビちゃん……

    椅子の上から外を眺めてる、チビちゃん。ちょうどいい高さなのか、じっと眺めています。でも、ちょいと疲れてきたかな……集中力が切れてきたかな……うーん、爆睡だか、熟睡だか……外を眺めるチビちゃん……ちょっと飽きてきて……爆睡モードのチビちゃん……であります。外を眺めるチビちゃん……

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaifaameeoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaifaameeoさん
ブログタイトル
アユタヤで昼寝
フォロー
アユタヤで昼寝

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用