盛岡食いしん爺日記 雫石の網張温泉ありね山荘の湯。今年の1月に雪崩で温泉の配管が一部壊れ、臨時休館。5月の半ばに復旧した。聞くところによると、雪が消えるまで工…
花巻ミステリアスな夜、隠れ家バーのNightjar(ナイトジャー)
盛岡食いしん爺日記 夕暮れの「茶寮かだん」から、姐妹(シスター)の火鍋。最後は、隠れ家バー「ナイトジャー」。もう花巻の夜のコースになっている。 商店街から…
一度食べたら、やみつきになる花巻の「姐妹(シスター)」の火鍋、〆の中華麺まで美味しい
盛岡食いしん爺日記 花巻の夜。5時にはとっぷりと暮れてきて「茶寮かだん」を後にした。盛岡からK君と出かけ、花巻に住む2人と併せて4人。高校時代からの友人だ…
花巻の夜の始まりは、宮沢賢治設計の花壇が残る夕暮れ時の「茶寮かだん」から
盛岡食いしん爺日記 数年前から、年に2度は高校時代の同級生と会う様になった。盛岡で暮らす人達の男女合わせて7,8人。盛岡の街を歩いたり、ご飯を食べたりして…
盛岡食いしん爺日記 信州のブログの友達の娘さんが、学生生活を盛岡で過ごした。そして、直利庵でアルバイトをしていた。何度か信州から娘さんに会いに来た。ある日…
2024年お取り寄せ総合大賞に輝いた「すっぱい林檎の専門店。」の飲み比べが楽しい6本セット
盛岡食いしん爺日記 盛岡市肴町界隈。周りをビルに囲まれても紅いレンガの建物は、気高く、威風堂々と変わらない。 昔、川徳デパートがあり、移転後に中三…
たっぷりの紅茶と落ち着く空間「ティーハウス リーベ」は昭和から変わらない雰囲気
盛岡食いしん爺日記 今年の紅葉は、もう終わりかな。まだ盛岡城址のもみじの紅い絨毯を見ていない。暑い9月から急激に冷えて、緑が混じったまま萎れてしまったのだ…
盛岡食いしん爺日記 親愛なるルハン君、誕生日だね、おめでとう!11月8日で10才。忙しい日々が続き、疲れはてた時。鬱々と眠れない夜。気がつけば、君は、そば…
近くを通ると寄りたくなる、盛岡市肴町のモナカにあるお茶屋さんの繁田園
盛岡食いしん爺日記 11月18日月曜日。寒い朝。カレンダーを見るたび、ため息。時の流れが早い、早すぎる。珈琲を淹れてひと息。「あれ、ルハン君は?」暖気が集ま…
寒くなると恋しくなる濃厚な味噌ラーメン、盛岡市「東座」の濃厚味噌白湯の味
盛岡食いしん爺日記 どうしてこんなに早い季節の移ろい。夏の暑さが長引き、今年の紅葉はだめかもしれないと思っていた。ところが、毎朝気温が一桁が続くと、一気に色…
盛岡市材木町に10月オープンした「HAТAYA demi 材木町」へ
盛岡食いしん爺日記 初めての店は、いい歳になってもちょっとわくわく。盛岡市材木町に10月にオープンした「HAТAYA demi 材木町」。何度か通って…
好きなものを好きなだけ、盛岡市津志田の回転鮨「清次郎」、思えば年と共に変わるチョイス
盛岡食いしん爺日記 魚が食べたくなった。時間は7時を過ぎている。昔は定食屋があちこちにあった。学生時代、住んでいたアパートは東京の渋谷区。初台から歩いて1…
盛岡市高松の池の白鳥と170年の歴史を誇る長沢屋の「黄精飴」
盛岡市高松の池。バドミントンの練習に行く途中に寄ってみた。 I Wish You Love - Lisa Ono 帰ってきた!既に数十羽の白鳥。 …
盛岡城址の紅葉と今年も始まったパアクのホットケーキ(盛岡市 桜山)
盛岡食いしん爺日記 官庁街の紅葉も終盤。道路を車が走るたび落葉を舞い上がらせている。 盛岡城址に行ってみた。サトウカエデは見事な紅葉。 落葉を拾い結…
盛岡にあるしょうが焼き専門店「しょうが焼きや」の始まりはどんぶりいっぱいのサラダから
盛岡食いしん爺日記 バドミントンの帰り道。道端の枯れ葉に目がとまった。車を停めた。 ついこの間、芽吹いて濃い緑。眩しい太陽を遮る木陰。今年は鮮やかに染ま…
かれこれ50年になる盛岡市長田町の「喫茶ひまわり」のトマトソーススパゲティ
盛岡食いしん爺日記 8時過ぎに材木町での用事が終わり、歩いて数分の「喫茶ひまわり」で夕飯。 Dear Old Stockholm · Eddie H…
上田小路ブレンドとレモンのドーナツでリフレッシュ、盛岡市「ちひろ菓子工房」
盛岡食いしん爺日記 朝から向かっていたパソコンの文字がぼやける。窓を開けた。小雨はいつの間にかあがり、青空。時計は午後3時半。少し気分転換。そうと決まれ…
「ブログリーダー」を活用して、盛岡食いしん爺さんをフォローしませんか?
盛岡食いしん爺日記 雫石の網張温泉ありね山荘の湯。今年の1月に雪崩で温泉の配管が一部壊れ、臨時休館。5月の半ばに復旧した。聞くところによると、雪が消えるまで工…
盛岡食いしん爺日記 先週のことだった。あと少しでラストオーダーという時間に、雫石の「風光舎」に入った。というより温泉にいく前に寄ったという感じだ。前を通り…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市の古い街、肴町にある行列のできるラーメン屋「たかみ屋」。 1943年の創業。屋台から始まったそうだ。それから80年と長く…
盛岡食いしん爺日記 つきあいも長くなると、何となく考えていることが分かると思っていた。先日、10年ほどの間に何度か一緒に仕事をしている人と会った。その日は、…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の老舗洋食屋と言えば、むら八と金宝堂。金宝堂は、100年超え。建物は変遷しても脈々とこの街で続いてきた。凄いの一言。 Ove…
盛岡食いしん爺日記 どうも近年、夏が来ると億劫になる。立葵、朝顔、夕立なんて言葉が遠く、忘れそうだ。北国の街盛岡ですら、6月から暑い。道端の紫陽花も苦しそ…
盛岡食いしん爺日記 今宵は花巻で吞みながら打合せ。車を置いて約束の場所へ向かっていると猫ちゃん。 ちょっと顔を出してくれた。 着いたのは花巻駅前のろば…
盛岡食いしん爺日記 小学生の頃、遊び疲れて家に帰った時、カレーの匂いがすると、台所を覗いた。母が言う。「ランドセルを置いて、手を洗いなさい」そんな時は素直…
盛岡食いしん爺日記 秋田県湯沢市稲庭町にある佐藤養助総本店。 その道路向かいに直営店の「正心庵」がある。 平成30年の夏にオープン。一品ごとカウン…
盛岡食いしん爺日記 6月29日の昼前に盛岡を出発。淡い期待を抱いていた。調べてみたが、昨年、一昨年と同じに今年もサクランボは不作らしい。もう少し前に行きた…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の街。もう十年前ぐらいになるだろうか。2車線だった道路が広く整備された。最近は道路の拡張の話は聞かなかったが、今年になって新聞に街中…
盛岡食いしん爺日記 盛岡の街を北上川、雫石川と中津川などが流れる。その中で、中津川は河北と河南を区切る。北というか西側は官庁街や繁華街があり、ビルが立ち並…
盛岡食いしん爺日記 北田屋に通い続けて半世紀。昭和15年頃から始まり、今は2代目。昭和53年に「冷たぬき」が始まった。職場からも近く、昼に残業前にと食べに行…
盛岡食いしん爺日記 朝晩冷たい風の日が続いたと思えば、ここ1週間、急に暑い。そうかと思えば、今日は肌がべたつく空気。朝から気分が上がらない。気分転換という…
盛岡食いしん爺日記 4月の下旬のこと。春めいた盛岡の中津川の辺りを歩いた。水辺にカラス。人間社会では厄介者だが、よく見ると幼い子の様な歩く姿が可愛らしい。…
盛岡食いしん爺日記 3時過ぎ、珈琲を飲んでいると、温泉の誘惑。そう言えば、秋田の乳頭温泉の大釜温泉に行った時、寄れなかった仙岩峠の茶屋。甘口のつゆが染みたお…
盛岡食いしん爺日記 関東からSNSで繋がっている人、二人が盛岡へ。ちゃぐちゃぐ馬っこを見に訪れた。盛岡にも泊り、朝市など盛岡を楽しみ花巻の大沢温泉へ。 盛岡…
盛岡食いしん爺日記 先日の午前中、盛岡劇場で映画を観た。 ブログで繋がった方が音楽を担当している。映像に音楽は大切だ。自分のブログでも気を使う。いい感じ…
盛岡食いしん爺日記 後、2週間ほどで休業に入る盛岡市八幡町の「SAKURA」。また行った。階段を上りながら、マーボー麵を食べようと思った。 ドアを開け、席…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市本町。その昔、盛岡城下で京風の町家が多く京町と呼ばれていた。おそらく京都や近江からの商人が住みついたのだろう。本丁とい名の時代を…
盛岡食いしん爺日記 何事もほどとぼにと思ってはいるが、時間に余裕ができてくると、火曜、木曜の午後、土曜日の夕方とバドミントン。朝、起きるとよろよろとバイデ…
盛岡食いしん爺日記 朝、目が覚めたが起きたくない。昨日のバドミントンで関節が軋むことや昨晩何度も目が覚めたが、そのせいだけではない。ただ、このまままどろん…
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、ある人の仕事を手伝った。荷物を車で運んで終わり。空は低く、今にも降り出しそう。 街の猫ものんびり。平和だ。 …
盛岡食いしん爺日記 街中での用事を済まし、待ち合わせて軽い打合せ。場所は中央通りと本町通の間にある「機屋(はたや)」。 古布の店「機屋」から始まったが…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市の中央通り。官庁街や金融機関が建ち並ぶ。マロニエの並木。一本いっぽんがビルに負けない大樹に育っている。 信号待ちの間に見ると、…
盛岡食いしん爺日記 考えてみれば、ずっと追われる様に生きてきた。中心に仕事があり、隙間を見つけては運動。年を重ねるごとにスポーツが好きになった。それは、現…
盛岡食いしん爺日記 仕事も含めて色々な用事が重なった。ようやく一息。こんな時は温泉に限る。網張の麓、ロッヂたちばなの湯。ぬるめの湯がいい。ゆっくり入り、じわ…
盛岡食いしん爺日記 先日、花巻へ。仕事が終わり茶寮かだんへ行ってみた。 その日は、珍しく早仕舞いだった。しかし、門の中に人の気配。 近寄ると中にいたオ…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長田町の路地にあるパン屋「Mom's Oven(マムズオーブン)」十日ほど前、長田町の散策をしていて見つけたばかり。ほぼ土曜…
盛岡食いしん爺日記 温泉は、もはや暮らしの一部。その日は鶯宿温泉「川長」へ。お客さんも数人いたので風呂の写真は断念。 肌もしっとり、いい湯だった。帰りに…
盛岡食いしん爺日記 仕事の合間の休憩は大切。今日は上田のちひろ菓子工房。百年を超える古民家の奥に小さなカフェがある。 Dear Old Stock…
盛岡食いしん爺日記 久し振りで服を買った。東京の学生時代、まだ大都会に慣れない頃は新宿で買い物。タカキューや三峰で先に値札を見た。4年生の頃になると、バイ…
盛岡食いしん爺日記 秋田県湯沢市三関の小嶋農園でサクランボ。収穫、選別、梱包に発送と忙しい中、農園の方々と話もできた。送ることもでき、持ち帰りも車に積んだ…
盛岡食いしん爺日記 今年の春はあっという間に駆け抜けていった。もう夏空が続く、梅雨はどこへ。6月18日の夜、サクランボの様子を調べた。今年は色々な品種が一…
盛岡食いしん爺日記 先日の午後、体育館に向かっていた。歩いていると鮮やかな紫。もう咲いていた。多くの蕾を従えて一輪だけ。 朝顔の次に見かけた立葵。 あ…
盛岡食いしん爺日記 盛岡市長町(ながまち)散策。現在の長田町。旧南部藩時代の盛岡城下でも、その名のとおり長い街並みだった。材木町から北東の方に延び本町通に…
盛岡食いしん爺日記 十数年経って咲いたサボテン。続いて一年半前に買った別のサボテン「月影丸」が花を咲かせた。「きっと、いいことがあるよ」とブログやFace…
盛岡食いしん爺日記 盛岡城の城跡の近く、中華料理の「城華」は、2020年6月24日に開店もうすぐ4周年を迎える。早いものだ。きっと店のご夫婦もそう思っている…
盛岡食いしん爺日記 サボテンの花が咲いた。十数年にトイレの小窓の傍に置いて、たまに水やりしていただけなのに。 淡いピンクの四つの可憐な花を咲かせた。 …
盛岡食いしん爺日記 忙しい日々から解放され始めたある日の日記。 コロナが落ち着いたと思ったら、年明け早々能登の地震災害。テレビでは連日政治不信の報道。野党の…