chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カワムラ
フォロー
住所
藤沢市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/30

arrow_drop_down
  • 八王子市の教育委員会から表彰を受けました!

    八王子市教育委員会から教職員表彰を受けました!教職員表彰(令和6年度)|八王子市公式ホームページ特別支援教育の推進に関する功績だそうです!八王子市の教育委員会から表彰を受けました!

  • ペアレントトレーニング第3期は来週から!!

    来週12月14日から地域障害児教育研究会のペアレントトレーニング"パパママラボ"の第三シーズンがスタート!!今回は相模原で開催です!修了者は本会主催の親の会や、中級・上級研修にご参加いただけます!もちろん無料!!皆様ぜひお越しください!概要「パパママラボ」 みんなラボ(地域障害児教育研究会)案内https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_a64876aad80343c48c0ff62dfe30734a.pdf申し込み↓↓保護者向け研修会・交流会申し込み主催:地域障害児教育研究会後援:日本行動分析学会、八王子市教育委員会費用:無料(研究・福祉助成等で運営しています)場所:ソレイユさがみ(第1・2回はセミナール...GoogleDocsペアレントトレーニング第3期は来週から!!

  • みんなラボ第11回勉強会は12月1日!

    みんなラボ第11回勉強会が12月1日に町田で開催されます。チラシはこちら!https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_2ca4b9a579de4cd3985ae0e7cf0a3e7e.pdf今回は文字指導の原則、および「失敗共有集会」です。教育現場の成功だけでなく、授業場面などの失敗を共有する試みです!お申し込みはこちら!みんなラボ第11回勉強会のお申込みみんなラボ第11回勉強会は12月1日!

  • ペアトレ「パパママラボ」第3期募集開始

    地域障害児教育研究会主催のペアトレ「パパママラボ」の第3シーズンが開始されます!初参加大歓迎!今回は相模原で開催です!拡散しまくってください!概要「パパママラボ」 みんなラボ(地域障害児教育研究会)案内https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_a64876aad80343c48c0ff62dfe30734a.pdfペアトレ「パパママラボ」第3期募集開始

  • 出版バイアスにアンチする「失敗共有学術集会」開催!

    12月1日に出版バイアスにアンチする「失敗共有学術集会」を開催します!教育現場の指導失敗の事例を分析、シェアします!本来、成功事例と同じだけ、失敗事例には価値があります。今後のミスの防止には失敗のシェアが不可欠です。しかし、書店にも論文にもきらびやかな成功だけが並ぶ。これではいけない。今回は現場の先生以外にもアカデミックな方々にもぜひ参加していただきたいです!もちろん参加は無料です!勉強会案内・記録 みんなラボ(地域障害児教育研究会)出版バイアスにアンチする「失敗共有学術集会」開催!

  • 9/14 行動分析学会発表

    9/14の行動分析学会で発表します。↓↓河村優詞・村浦新之助・杉本任士・松山康成・前川圭一郎・宮崎靜穗・I-Wen-Chen(2024).行動分析学をテーマとした特別支援教育分野の教員サークルの研修効果――知識獲得および対処法選択の正確性の向上――日本行動分析学会第42回大会.ペアトレに引き続き、スーパー研究者&実践家にご協力いただきました。ぜひ見に来てください!9/14行動分析学会発表

  • 9/13 行動分析学会のシンポジウムに登壇

    9月13日の行動分析学会のシンポジウムに登壇します。↓↓・2024/9/13企画:三田地真実・松山康成話題提供:河村優詞・門脇陽一・田熊立・増谷聡子指定討論:藤巻峻・佐藤智彦自主企画シンポジウム行動分析学を社会に広めるために(2)具体的な手立てを共有して広めようシンポジウム話題提供者「ABAをテーマにした教員サークル」日本行動分析学会第42回年次大会.このジャンルの普及に関する提言をする予定です!ぜひ聞きに来てください!9/13行動分析学会のシンポジウムに登壇

  • 特殊教育学会で発表します

    特殊教育学会で今週土曜日に発表します。↓↓河村優詞・村浦新之助・門脇陽一・奥本あすか・藤本進太郎・吉見祐太・竹中正彦・前川圭一郎(2024).複数の教員サークルが連携したペアレントトレーニングの実践――対面・遠隔併用訓練による児童のQOLおよび行動問題に対する効果――日本特殊教育学会第62回大会.ドリームプロジェクトかと思うほど、恵まれた共同研究者。さらにみんなラボからのペアトレスタッフの皆さんにもご助力いただき、完遂させることができた研究です。会場は福岡国際会議場。皆さんぜひ見に来てください!特殊教育学会で発表します

  • みんなラボ第10回勉強会が無事終了!

    昨日はみんなラボの第10回勉強会でした。横国の神山先生より、ペアレントトレーニングについて教わりました。ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)教師と親の協力関係の下、きちんとした方法論で支援するってのが、日本中の学校でできるようになると良いと思っています。保護者会と個人面談を魔改造したいという動機づけが生じた1日でした。みんなラボ第10回勉強会が無事終了!

  • NIJINの講演会 8/23

    オンラインの講演会のお知らせです。PBSについてはあまり論文化していませんが、実は結構やっています。ABAの基本からのPBSの推進について、ごく短時間ですがお話しようと思います!はじめよう!ポジティブ行動支援学校現場で日々奮闘されている学級担任の先生方、特別支援の先生方、そして教育に情熱を持つすべての方々にお知らせです!この度「ポジティブ行動支援(PBS)」のオンライ...PeatixNIJINの講演会8/23

  • 今年度の学会発表③行動分析学会のシンポ

    行動分析学会ではシンポジウムにも登壇します。日本行動分析学会第42回年次大会―駒澤大学駒沢キャンパス(東京都世田谷区)―教員の文化や温度感の中で、どのように応用行動分析学を広めていくか、という点に言及し、更に今後の活動への提言を行います。特にABA関連の研修組織を運営されている方、ぜひ!!協力して日本を変えましょう!!今年度の学会発表③行動分析学会のシンポ

  • 今年度の学会発表②日本特殊教育学会

    今年度の日本特殊教育学会の年次大会で発表を出します。日本特殊教育学会第62回大会みんなラボと関西応用行動分析学研究会のコラボで行ったペアトレの有効性報告です。基本的に教師が行うペアトレって親子同時介入。しかし、このような地域事業では親御さんのみへの介入で子どもを変えることが求められます。こちらとしても大変勉強になる事業でした。みなさん、ご意見等くださいね!みんなラボ⇣⇣⇣⇣ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)今年度の学会発表②日本特殊教育学会

  • 今年度の学会発表①日本行動分析学会

    今年度の日本行動分析学会の年次大会で発表を出します。日本行動分析学会第42回年次大会―駒澤大学駒沢キャンパス(東京都世田谷区)―みんなラボで行ってきた教員向け研修の効果です。みんなラボ⇣⇣⇣⇣ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)教員のサークルは数あれど、その有効性にエビデンスがあるというのは少ないんじゃないでしょうか。特筆すべきは共同発表者がすごい人ばかり!みなさんご意見等ください!会場でお会いしましょう!!今年度の学会発表①日本行動分析学会

  • 地域障害児教育研究会・幼児ラボ

    今日はみんなラボから出発した幼稚園・保育園支援事業の"幼児ラボ"の研修会でした。ペアレントトレーニング"パパママラボ"で、お家の人から「もっと早くABAを知りたかった」という声が多数生じていましたが、これでようやく当該地域にて「保護者・保育者・教師が無料でABAを学べる」という体制を作ることができました。自分にとって臨床感覚の乏しいフィールドに入るとすごく勉強になります!やっぱり読むとか聞くとかそんなんよりも、行動して自分を訓練する方がいいっすね。受講者の方々は本当に熱心で子どものことを大事に考えていることが分かり、感動ものでした!そして今日はスタッフが5人体制!!みんなでやってるとモチベーション上がりますね!地域障害児教育研究会・幼児ラボ

  • みんなラボ第9回、山本淳一先生のセミナーが終了!

    みんなラボ第9回、山本淳一先生のセミナーが本日無事終わりました。いよいよみんなラボが専門家集団として進むのでは!って感じです!しかしながら、初学者のみなさんも大歓迎です!次回は8月24日!拡散にご協力を!みんなラボ第9回、山本淳一先生のセミナーが終了!

  • ペアレントトレーニング「パパママラボ」第2期は6~7月!

    みんなラボの保護者支援事業の一環として行っている「パパママラボ」の第2期が6月スタートです。前回は多くの保護者の方々と一緒に勉強できて大変有意義でした。多くの方のお申し込みをお待ちしております。日程:6月1日、6月8日、6月29日、7月13日(原則全て参加可能な方)時間:14時~16時程度会場:JR町田駅近く「町田まちづくり公社ぽっぽ町田」参加費:無料申し込み→保護者向け研修会・交流会申し込みペアレントトレーニング「パパママラボ」第2期は6~7月!

  • みんなラボ第9回 6月22日 山本淳一先生ご登壇!!教育委員会も後援!

    みんなラボの第9回勉強会が6月22日に行われます。勉強会案内・記録 みんなラボ(地域障害児教育研究会)なんと講師は山本淳一先生!!このジャンルを勉強している人で知らぬ者はいないと思いますので、紹介は不要ですね!今回から教育委員会も後援です。皆様のご参加、お待ちしております!!ーーーみんなラボ第9回勉強会学術講座:山本淳一先生(慶応義塾大学名誉教授・東京都立大学教授)演題:「教育現場の実践を論文にするためのテンプレート作成ワークショップ」「応用行動分析学を学校で活用・普及するための戦略会議」・シリーズ講座河村「強化スケジュール・プレマックの原理、他」・6月22日(土)13時開場~18時ソレイユさがみ(セミナールーム1)にて開催・参加費無料・お申し込み↓https://docs.google.com/form...みんなラボ第9回6月22日山本淳一先生ご登壇!!教育委員会も後援!

  • 学部生向けのワークを出版!知的障害児の心理・生理・病理

    基本的にこれまであんまり本を出すことに興味がなかったので、論文ばかり書いてきました。しかしながら通信制で非常勤講師をやってる環太平洋大学で、もうちょっと学習者に寄り添ったアプローチができないか?と思いました。吾輩も高等教育は全て通信制で学んだ。漠然としたレポート課題に四苦八苦した。そこで、手を動かして学べるワークを作りました。25時間完結「知的障害児の心理」自習用ワークブック(MyISBN-デザインエッグ社) 河村優詞 本 通販 Amazon通信制の社会人学生時代の記憶をたどりつつ、そういえば電車やバスの中で必死にテキスト読んだなぁとか思いつつ作りました。※基本、私のシラバスに準拠してるので、外の方が買っても???なシロモノですのでご注意を!学部生向けのワークを出版!知的障害児の心理・生理・病理

  • 研修講師・指導講評のご依頼について

    ありがたいことに、講演会や研究授業の指導講評、研修会講師などのご依頼が物凄い件数寄せられています。ご依頼は以下のwebからどうぞ!お問い合わせ 河村優詞のホームページ基本的に来るもの拒まずです。ただ、あまりに重複する場合は公益性の高いもの、継続的な関わりができるものを優先とします。前年度の実績では結構なスピードで年間スケジュールを制圧されてしまうので、ご依頼はお早めに!!研修講師・指導講評のご依頼について

  • 3月24日 みんなラボ第8回勉強会!

    3月24日に地域障害児教育研究会の第8回勉強会があります。https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_5444cfa5c2034dc9b04cfced31034d75.pdf教員・デイサービス指導員、心理士や療育スタッフなど、みんなでABAを学んでいます!3月24日(日)13時開場~17時ぽっぽ町田(会議室1・2)にて開催参加費無料・シリーズ講座「第1期総おさらい+レスポンデンド」・まとめのテスト!障害児教育検定(学習・行動)2級(※初回の方は実力チェックを行いますのでご安心を!)・トピック講座「特殊教育学会の紹介:模擬ポスターセッション」・交流会:個人面談と保護者会(保護者会資料や個人面談の記録用紙などがあればご持参ください)・各種ゼミ(学術研究ゼミでは「ペ...3月24日みんなラボ第8回勉強会!

  • 再び日本教育新聞に掲載 作文指導

    またまた日本教育新聞さんに掲載して頂きました。作文への苦手意識どう取り除く作文用紙の一例。「序文」「まず」「つぎに」「さいごに」「末文」の文章が書けるよう、各文の構成を①~⑤で示した東京都八王子市立宇津木台小学校(宇野賢悟校長、児童4...日本教育新聞電子版NIKKYOWEB以前に特殊教育学研究に掲載された論文の発展版です。特別支援学級在籍児童の日記記述における漢字の数を得点化することの効果―漢字の使用率増加と質問行動の生起―ゲーム類でレスポンデントの対策を取りながらチェーニングで文をつないでいき、特定の単語の使用と漢字に対して得点を与える方法です。↑の用語の意味がわからない方は"みんなラボ"にようこそ!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)再び日本教育新聞に掲載作文指導

  • 3月3日 山本淳一先生と講演会

    3月3日に八王子で山本淳一先生と講演会を行います。児童発達支援「わらあう」さんが主催です。客席に何百人いようがもはや緊張しませんが、今回はマジで緊張するなぁ…『2024年3月3日(日)講演会を行います!!』ご無沙汰しております。講演会のご案内です!!~八王子から教育を変えよう~発達が気になる子どもへの関わり方2024年3月3日(日)13:00~16:00…わらあうのブログ3月3日山本淳一先生と講演会

  • 日本教育新聞に掲載!

    この間の学事出版の表彰式について、日本教育新聞に記事が掲載されていました。WEBと紙の両方に載っているので、ぜひ読んで下さい。学事出版教育文化賞八王子高・渡邉教諭が受賞前列右から三輪さん、渡邉さん、河村さん優秀賞は津市立西郊中の三輪教頭東京の宇津木台小・河村主任教諭学事出版が設けている教育文化賞の表彰式が1月26日に都内で...日本教育新聞電子版NIKKYOWEBちなみに、この後ももう一本、今度は指導法に関する記事が載る予定です。日本教育新聞に掲載!

  • 保育園・幼稚園支援事業「幼児ラボ」

    地域障害児教育研究会の分科会である学術研究ゼミにて保育園や幼稚園の先生を支援する事業として「幼児ラボ」というのをスタートしています。ABAの基礎研修やペアレントトレーニングなどを無料で受講できる試みです。↓ご興味ある方はぜひWEBの「問い合わせ」からご連絡ください。「幼児ラボ」 みんなラボ(地域障害児教育研究会)保育園・幼稚園支援事業「幼児ラボ」

  • 保護者向け遠隔研修のお知らせ

    地域障害児教育研究会では対面ペアトレ研修会「パパママラボ」を行っています。その中でちょっと課題点が浮上しました。保護者の方々から「遠方だから対面参加できない…」「ぜひ参加したいです!でもパートの勤務時間が分かるのが前の週だから参加できるか分からないので…」「飲食店をやっているから土日は厳しい」という声で、参加したいのに参加できなかった方がいるのです。そこで、通信制大学のようなシステムでペアトレに近い効果が生じないか、という企画を行います。・テキストと動画で学びつつ、ワークシートを使って子育て実践!・メール・ライン・Zoomなどで個別相談OK!ご興味がある方がいましたら、WEBからお問い合わせください!ママ友にも拡散を!参加・問い合わせ みんなラボ(地域障害児教育研究会)保護者向け遠隔研修のお知らせ

  • 表彰4つ目「道徳と特別活動の教育研究賞」

    今年度4つ目の表彰を頂きました。総合初等教育研究所の「道徳と特別活動の教育研究賞」です。特活の部、奨励賞だそうです。今回の内容は特活×自立活動みたいな感じです。我々特別支援系の人間ってどうしても社会的なスキルの獲得については自立活動の枠組みで考えがちですが、実は小学校教師の特活の文化も強いんだぞ!ってお話です。しばらく表彰物はお休みして、別の方向にガチります!表彰4つ目「道徳と特別活動の教育研究賞」

  • ペアトレ「パパママラボ第一期」が無事終了!

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)のコンテンツである「学術研究ゼミ」からスタートした企画、無事完走です。パパママラボでは東京都の区部西側~都の市部~神奈川県を中心に、ペアレントトレーニングを行いました。ご参加いただいた保護者の皆様には厚く御礼申し上げます。また、スタッフとしてご協力いただいた先生方のおかげで、円滑な会の進行ができました。皆様、誠にありがとうございました。今後もみんなラボでは以下のような保護者支援事業を展開予定です。・ペアトレ(基礎研修)第二期:今回は日曜にペアトレを行いましたが、第二期では土曜の会場確保を目指します。・ペアトレ(中級):基礎研修修了者向けに、より踏み込んだ内容に進みます。・ペアトレスタッフ研修:教師等がペアレントトレーニングができるように研修します。・パパママラボ親の会(仮...ペアトレ「パパママラボ第一期」が無事終了!

  • 今年度3つ目の表彰をゲット 学事出版教育文化賞

    今年度3つ目の表彰をいただけるようです。学事出版教育文化賞の優秀賞だそうです。第21回学事出版教育文化賞決定!-学事出版株式会社第21回学事出版教育文化賞は全国から80本を超える論文応募があり、選考委員による厳正な審査の結果、教育文化賞(最優秀賞)および優秀賞(2本)を決定…タイトルは「情緒障害児教育における「児童が納得できる」規則の指導――応用行動分析学の行動制御技法を用いた朝の会の訓話」ABAのルール支配行動(言葉が制御するタイプの行動)の中でも「形成オーグメンタル」と呼ばれる、その行動の価値を操作するという観点から、朝の会の教師のお話と行動変容についてまとめました。ぶっちゃけデータとして、研究としてはいろいろアレです…しかし、現場で起きている現象をABAの観点から解釈するという逆引きみたいな視点、多...今年度3つ目の表彰をゲット学事出版教育文化賞

  • 今年を振り返って

    今日で今年最後の講演会が終わりました。以降は自分の仕事に専念です。今年はいろんなことがありました。団体運営:みんなラボ1周年!パパママラボの立ち上げ昨年立ち上げた「みんなラボ」が一周年!ここまでに7回の勉強会を開催しました。そしてペアトレ「パパママラボ」の立ち上げ。結構忙しかったけど、心からやってよかったと思います。研究・啓発:言語行動系の論文がメインか筆頭著者としては査読誌が6本、査読なしが1本、学会発表が5本でした。雑誌記事は8本(連載)でした。表彰を3回ほどゲットしました。研究助成は6件ほど頂くことができました。研究授業の指導講評や講演・研修の講師は21本でした。大学では「知的障害児の心理・生理・病理」と「コミュニケーションの心理学」を担当しました。その他、シンポの話題提供やらなんやら、ひたすらマラ...今年を振り返って

  • 今年度2つ目の表彰ゲット 東書教育賞

    お家にお手紙が届き、開封して見ると東書教育賞の「優秀賞」をいただけるようです。今回のテーマは「特別支援学級におけるNIE(新聞教育)」です。特別支援×新聞教育というと、どうしても新聞ビリビリとか工作とか、遊びもので終わってしまいがちな先行研究の傾向。それに対して遊びを脱感作のプロセスとして位置づけ、かなり細かい文字の読み書きを伴う新聞づくりやスクラップなどの活動を嫌悪感を呈することなく行う方法、みたいな感じの内容です。本文はWEBでそのうち公開されると思うので、ぜひ読んでくださいね!そういえばこの間、都の教職員弘済会の表彰(優良賞?)も受けていたので、今年度2個目の表彰をゲットです。※プレスリリースの関係でまだ詳細は明かせませんが、実は次もありますので追ってお知らせします。今年度2つ目の表彰ゲット東書教育賞

  • みんなラボ 第7回勉強会が無事終了

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)の第7回勉強会が無事終了しました。https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_ad590d6e97164c35b08fd9b89d3c06cd.pdfBCBA2名からDTTを教わる公立小学校の教師!普通の小学校の特別支援学級でDTTができる!夢のような時間でした!そして会の最後には教員同士で教材交換パーティーも!ご興味ある方はこちら!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)みんなラボ第7回勉強会が無事終了

  • ダスキン愛の輪基金 障がい者リーダー

    ドーナツのおいしいミスド屋さんではコーヒーのおかわりができるので、血糖値とカフェインをブーストしないとできないような、やらされ仕事ハイレベルな仕事をこなす時には重宝しています。ミスドって会社はお掃除のダスキンなんですよね。で、レジ横にこんなの見つけました。ダスキン愛の輪基金障害者支援に関してダスキンはかなり有名なのですが、このリーフレットの中で「ダスキン障がい者リーダー育成事業」なるものが。ダスキン愛の輪基金この手の活動って人に差を作らない方向性に向かう傾向があるので、実は障害者の中で出世やらリーダーやら、人の上に立つポジションに関する事業って貴重だったりします。もちろん全員横並びの関係の中にいた方が幸福な人もいますし、競争が嫌われやすいジャンルではありますが、ある程度の競争の中で自己実現を!という方がド...ダスキン愛の輪基金障がい者リーダー

  • 保護者研修会パパママラボ第二回が終了!!

    今日は保護者向けの研修会であるパパママラボの第二回研修会でした。研修パートは各ご家庭、真剣に、そしてときに笑いあり、和やかに進みました。各ご家庭、さまざまなノウハウが蓄積されているので、お茶会も大変有意義でした。今期は満員ですが、次期以降にご興味のある方はメール配信登録を↓↓保護者向け研修会・交流会メール配信申し込み※第Ⅰ期(2023年10月開始)は定員に達したため、以降は次期となります。日程は追って連絡いたします。以下の説明会動画をご確認の上、お申し込みください。説明会...GoogleDocs保護者研修会パパママラボ第二回が終了!!

  • 地域の3校に1校が!!みんなラボ(地域障害児教育研究会)

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)が、おかげさまで大分盛り上がってきました。ありがたいことに、お問い合わせがひっきりなしです!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)運営にご協力いただいている方々、参加者の皆様にひたすら感謝です!ここまでに参加された先生の在籍校の数をカウントしていたら、なんと160校!会場近辺の地域では、特別支援学級設置または通級拠点が320~400校ぐらいなので、2~3校に1人はみんなラボに参戦していただいたことになります!まだまだ行きますよ!受講だけでなく運営や研究協力なども募集中!ぜひ拡散にご協力を!次回は12月9日、その次は3月24日です。勉強会案内・記録 みんなラボ(地域障害児教育研究会)保護者向けの会「パパママラボ」、第Ⅰ期は定員オーバーになってしまいましたが、第2期に向け...地域の3校に1校が!!みんなラボ(地域障害児教育研究会)

  • みんなラボ第7回勉強会の参加者プレゼント

    みんなラボ第7回勉強会まであと1か月を切りました!12月9日の午後です!皆さんお申し込みはお済みですか?!勉強会案内・記録 みんなラボ(地域障害児教育研究会)みんなラボでは毎回、参加者にプレゼントをしています。(運営の余裕にもよりますが…)今回の参加者プレゼントは特別支援・ABAを学ぶ上で参考になる動画集です。校内研修などでご活用下さい。校内研修のおすすめのやり方として、「動画研修・ケース会議併用」というやり方があります。校内において一部手厚い対応が必要なケースには、校内の専門家層を集めてコンサルテーションを行うケース会議を開催し、それ以外の教員はその裏で動画研修を行う、という方法をとることで、手厚い対応と全体への啓発の両方を一気に行うことができます。そのような方法を採る場合、質の高い動画教材が多数必要で...みんなラボ第7回勉強会の参加者プレゼント

  • パパママラボ第一回が終了!次回もよろしくお願いします!

    今日は東京都の市部~神奈川を中心とした保護者向けの研修・交流会「パパママラボ」の第一回でした。この事業は地域障害児教育研究会”みんなラボ”の学術研究ゼミからスタートした企画です。ご参加いただいた保護者の皆様、スタッフとして協力して下さった方々に心からお礼を申し上げます。今回の期間は定員になってしまいましたが、次期以降も募集中です。日程はまだ未定ですが、ご興味ある方はメールにてお知らせしますので配信登録をぜひ!↓↓保護者の方へ みんなラボ(地域障害児教育研究会)パパママラボ第一回が終了!次回もよろしくお願いします!

  • 紙媒体で出版バイアスのアンチをしませんか?!

    学会誌にガンガン論文が載るようになり、嬉しいところではあるが、思うところもある。教育界には出版バイアス的な物が溢れすぎている。きらびやかな研究授業。盛りまくったカリスマ教師の書籍。有意差が出たものばかりの調査論文。visualinspectionで明らか差の見えるシングルケースの報告。我々臨床家に、失敗事例は全くと言っていいほど提供されない。実際に教え子に大損させてから始めて分かるのである。ほんとは、うまく行った指導とアカンかった指導を並べてシステマティックレビューできないといけない。この業界でミスの報告が倫理や社会的妥当性の観点から忌避されるのはわかるんだが、それはこのジャンルのジリ貧を招かんだろうか。吾輩は、失敗学会を見習いたい。失敗学会は事故不祥事など過去の失敗や事例に学び、解決を考える失敗学を実践...紙媒体で出版バイアスのアンチをしませんか?!

  • 出発プロジェクト みんなラボ学術研究ゼミより

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)では、会の最後に任意参加のゼミを行なっています。以下の三種があります。①学術研究ゼミ:学会発表、書籍執筆など②若手ゼミ:10年目までの方の意見交換③フリー情報交換:自由に情報共有このうち、①の学術研究ゼミでは現在、共著での書籍出発に向けたプロジェクトを進行中です。特別支援関係のノウハウ、是非本にしませんか?ご興味ある方はぜひお問い合わせ下さい!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)出発プロジェクトみんなラボ学術研究ゼミより

  • 発達障害児の保護者向け研修「パパママラボ」

    みんなラボでは保護者支援事業の一環として「パパママラボ」というイベントを企画しています。保護者の方へ みんなラボ(地域障害児教育研究会)内容はペアトレの短縮版です。家庭の余裕によって参加スタイルを選べるのが特徴!【受講料】無料【場所】町田まちづくり公社「ぽっぽ町田」会議室1・2小田急・JR町田駅近く【日程】原則として以下の全ての日程に参加可能な方(全て日曜日)①10月29日、②11月26日③12月17日、④1月14日【時程】14時~16時ご興味のある方はチラシのコードから読み込むか、WEBからお問い合わせください!発達障害児の保護者向け研修「パパママラボ」

  • みんなラボで検定を行います!「障害児教育検定」

    みんなラボでは主として教員対象の「勉強会」シリーズを行っていますが、「目標があると頑張れる!」という声が多数出てきていますので、検定試験を企画しています。とりあえず、以下のようなラインナップを用意しました。・「障害児教育検定(学習・行動)2級」・「障害児教育検定(学習・行動)1級」・「ペアレントトレーニング指導者研修修了」・「障害児教育検定(学習・行動)特級」・「障害児教育検定(学習・行動)SVレベル」障害児教育検定 みんなラボ(地域障害児教育研究会)ご興味のある方はWEBからお問い合わせください!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)※いわゆる「資格」とは異なります。自己研鑽の目標として機能することを目的としたものです。みんなラボで検定を行います!「障害児教育検定」

  • みんなラボ第7回勉強会は12月9日!

    みんなラボの第7回勉強会ではいよいよ本場の北米発の臨床家の登場です!https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_99d0ef10ed824fbba991c810d6edc23f.pdf小学校の教師はDTTを学ぶ機会が無いので、ここで学んでいただこうと思います!①学術講座「北米発!本場のABAを学ぼう!」講師1:FamilyABASupports宮崎靜穗先生経歴:Family-CenteredGroupPractice(バンクーバー)勤務2019年BoardCertifiedBehaviorAnalyst取得講師2:FamilyABASupportsI-WenChen先生経歴:ClaremontGraduateUniversity心理学修了CBCEducatio...みんなラボ第7回勉強会は12月9日!

  • みんなラボのメンバー180名突破!!

    先日、みんなラボ(地域障害児教育研究会)の第6回勉強会が無事に終了しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!勉強会案内・記録 みんなラボ(地域障害児教育研究会)気がつけばメンバーは180名を突破していました。客席には現場の教員とガチの専門家が入り混じり、私が夢見ていた"研究と実践の歩み寄り"みたいなものが見えてきました。最後の方に行った支援計画の作成演習は本当にびっくりでした。継続して受講している方のレベルが凄まじい伸びっぷり!この調子でガンガンやっていきましょう!本会にご興味ある方は、WEBから連絡を!お友達も誘ってくださいね!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)みんなラボのメンバー180名突破!!

  • 学生ボランティア募集中

    みんなラボで学生ボランティアスタッフを募集中です。ついでに研修受けてokです!研究一緒にやる感じでもokです!内容そのほか、全て応相談!!発達障害児等の支援者・保護者向け研修会の運営・研究補助(ボランティアチーム)|ボランティア・市民活動の総合情報サイト「ボラ市民ウェブ」学生ボランティア募集中

  • みんなラボ第6回勉強会で松山先生!第7回ではBCBA!!

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)のメンバーが150名を突破!凄まじい勢いです。第6回勉強会ではスクールワイドPBSについてのお話を学芸大の松山先生から頂きます!そして第7回ではいよいよBCBAが二人も登壇です!!ーーーー第6回勉強会10月7日13時開場~17時八王子市生涯学習センターホールにて開催もちろん参加費無料申し込み→https://forms.gle/DbrapH9ec1UUoZDN9①学術講座「学校・学級が変わる!ポジティブ行動支援!」東京学芸大学松山康成先生②シリーズ講座第3回「確立操作・行動契約・バイパスモデル・支援計画立案」八王子市立宇津木台小/環太平洋大河村優詞テキスト7~9章※テキストが無い方は当日無料配布!初参加も大歓迎!③交流会「交流および共同学習」「読みの困難」④希望者コンテン...みんなラボ第6回勉強会で松山先生!第7回ではBCBA!!

  • 来週の行動分析学会で、皆さんのご意見を!

    来週の日本行動分析学会では、「社会的妥当性に関する評価の傾向とその課題――行動分析学研究(1986–2022)を対象としたレビュー――」というタイトルでポスターを出します。内容はタイトルの通り。抄録で既に公開されていると思いますが、国内の動向は色々アレです。社会的妥当性の適切な評価はABAの普及促進と手続きの改善に貢献するもの。しかしながらフィールドの特徴を反映した上で評価方法を考えなければなりません。そこで、様々なフィールドで活躍している方々のご意見が必要です!いつもの私のポスター、ニッチで趣味性満載の発表とはわけが違うので、閑古鳥が鳴いては困りますが、レビューは人気が無さそうで…ガンガンご意見を下さい!来週の行動分析学会で、皆さんのご意見を!

  • みんなラボ第5回勉強会が無事終了!

    今日はみんなラボの第5回勉強会でした。杉本先生のPBS/ABAの講義!私からはABAの系統的研修の2回目!そして現場の先生の実線発表!読み聞かせと場面緘黙に関する交流会!学術研究ゼミ、若手ゼミ、情報交換会!とにかく盛りだくさんでした!そして懇親会では関西ABAの代表と前回講師のコラボ!日本の特別支援教育を変えるんじゃないかって方々が一挙に集う素晴らしい会になりました!ご協力頂いた運営の先生方、ありがとうございました!みんなラボ第5回勉強会が無事終了!

  • 夏の学会発表④シンポジウム(日本行動分析学会)

    行動分析学会ではシンポジウムにも出ます。杉本任士・村井佳比子・榊原岳・河村優詞・上運天美都子・中村敏・福田実奈(2023).学校現場で行動分析家は仮説的構成概念をいかに翻訳するべきかシンポジウム話題提供者「仮説的構成概念の使用が強化される要因」日本行動分析学会第41回大会日頃論文で出すのは主として自分のクラスの中のことですが、シンポでは校内委員会のコンサルやPBSについても出す予定です。ぜひ聞きに来てください!夏の学会発表④シンポジウム(日本行動分析学会)

  • 夏の学会発表予定③日本行動分析学会

    日本行動分析学会では自身として初のシステマティックレビューを発表します。相愛大学の中村先生、北海道教育大学の杉本先生との共同研究です。タイトルは「社会的妥当性に関する評価の傾向とその課題――行動分析学研究(1986–2022)を対象としたレビュー――」現場と研究の隙間を埋めたいと思って始めたプロジェクトです。ぜひ見に来てください!夏の学会発表予定③日本行動分析学会

  • 夏の学会発表予定②日本特殊教育学会

    今年の日本特殊教育学会の大会で発表します。タイトルは「多範例訓練による特別支援学級在籍児童の語彙指導―単語順が異なる文の音読による見本合わせ課題への転移―」です。まず、ベースになる前駆的な研究として、行動分析学研究にて印刷中の「シークエンス間の等価関係成立を活用した特別支援学級における音読指導―見本合わせおよび口頭表出への転移―」という論文があります。これは、同じ内容の短文を二つ用意し、一部の単語を別の単語に入れ替え、それを交互に音読したら、入れ替えた単語間のカードの見本合わせができるようになったりした、って研究です。ある文の音読とその平易版の音読だけで語彙獲得が進むって便利!例えば・魚の種類を調べた・魚の種類を調査したという二つの文の音読をすると、調べた⇆調査した、という二つの単語間の等価関係が成立した...夏の学会発表予定②日本特殊教育学会

  • 夏の学会発表予定①日本自閉症スペクトラム学会

    今年の夏は学会発表とシンポジウムと論文と講演と‥フルマラソンのようです。日本自閉症スペクトラム学会の大会が8月の19日、20日にありますが、そこで発表します。タイトルは「自閉症スペクトラム障害児における「ゴミ」「使える物」への弁別反応形成-「十分な例」の指導による刺激般化および順向連鎖化によるゴミ捨て・収納の指導-」です。・ゴミを捨てる練習をしたら、何でもかんでも捨てるようになった。・物をしまう練習をしたら、ゴミでも収納してしまう。こんなところに対応するためには、ゴミとそうでない物を弁別して反応する必要がある。しかしながら、これがゴミって言い切るには、ゴミって多様な形をしている。弁別反応を形成し、例の数を増やして刺激般化を促し、さらに連鎖化で捨てる・収納するってのができるようにしました。お時間ありましたら...夏の学会発表予定①日本自閉症スペクトラム学会

  • 8月5日みんなラボ第5回勉強会!演題決定!

    8月5日のみんなラボ(地域障害児教育研究会)の演題が決まりました!北海道から国立大の教授に学級経営とPBSについてのお話をいただきます。また、私からはシリーズ講座の第二回です!任意参加のゼミ類も本格的に動き出して来ました!初参戦の方も大歓迎!お申し込みはこちら!https://forms.gle/vWJmGFtCTuLTsrHg9日時:8月5日(土)13~18時参加費:無料会場:ソレイユさがみセミナールーム1(JR橋本駅近く)【全体コンテンツ】・学術講座「行動分析学に基づくポジティブ支援-よりよい人間関係を育む学級経営-」杉本任士先生(北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻)・シリーズ講座第2回「~消去バースト・機能的アセスメント・選好査定~」テキスト4~6章河村優詞(八王子市立宇津木台小学校・...8月5日みんなラボ第5回勉強会!演題決定!

  • みんなラボ第4回が無事終了!

    みんなラボの第4回勉強会が無事終了しました!今回も講義に加え、現場の交流会に若手ゼミ、学術研究ゼミ、さらには終了後の懇親会と、盛りだくさんで楽しかったです。ゼミ活動の中の一つでは、保護者面談の技法について話題に上がりました。全国の先生方、ノウハウをお持ちの方がいれば教えて下さい!運営の中の人である私としても、日々悩む毎日ではあります。そんな中、志の同じ仲間同士で熱く語り合えたのがメンタルのプロテインになったようで、もりもり仕事がはかどります。また、今回大きかったのは日本行動分析学会の後援を受けられたことです。今後も頑張っていきましょう!第五回勉強会は8月5日の予定です。皆さん、予定開けといてくださいね!!!!みんなラボ第4回が無事終了!

  • 6/17みんなラボ第4回の内容が定まってきました

    6月17日のみんなラボ第4回勉強会の内容が定まってきました!毎回様々なリクエストを頂けるので、授業づくりのようで楽しい限りです。・まず一番の目玉は高津梓先生のご講義です!私も楽しみです!・そしてABAのシリーズ講義第一回も開始します!行動問題対策にお困りの方はぜひ!・実践的な内容として、科学的な根拠に基づく作文指導法を紹介します。・さらに、生活単元学習や総合、粗大運動・微細運動などに関する情報交換を行います。隙間時間で近隣の医療器難などに関する情報交換も行う予定です。・希望者については、経験年数10年未満(目安)対象の「若手ゼミ」、およびエキスパートを目指す方向けの「学術研究ゼミ」や、フリー情報交換会なども行います。参加費無料!!現場教員でも学生でも参加可能!町田近辺で行います!お申し込みはこちらまで↓み...6/17みんなラボ第4回の内容が定まってきました

  • 自閉症スペクトラム研究に論文が採択されました。

    日本自閉症スペクトラム学会機関誌「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。タイトルは「多重的な復習を含むプリント課題によるカタカナ指導――特別支援学級担任への教材提供および助言による筆記獲得」です。ここまでの報告で①漢字②平仮名③カタカナ④ローマ字と、小学校の特別支援学級における文字指導の大部分に関し、最低限のプログラムを提示できたものと思います。あとはこれで効果が出なかった場合の補助プログラムやら言語指導やらなんやらをジャンジャンアウトプットしますので、ご興味があれば!自閉症スペクトラム研究に論文が採択されました。

  • みんなラボ 第4回勉強会は6月17日!

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)の第4回勉強会は6月17日です。→お申込みはこちらhttps://forms.gle/WnFmzcFhTqKUMTjs5→みんなラボの概要はこちらホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)昨年12月に第一回勉強会を行って以降、何とメンバーは120人突破!勉強会参加者はここまでに累計200名突破!入会金も年会費も無料で、新規参加者も募集中です!教員、NPO職員、保育士など、多様なバックグラウンドの方が一緒に学び、交流しています。今回から本格的にABAのシリーズ研修が開始されます。テキストが無い方は無料で配布します!また、スペシャルな講師もお呼びしており、私自身も研修をお聞きするのが楽しみです。教員同士の交流会では、「生活単元・総合」「粗大・微細運動」「医療機関連携」などのテ...みんなラボ第4回勉強会は6月17日!

  • 無事完了!「みんなラボ第3回勉強会、入門歓迎!オンラインミニセミナー」

    今日はみんなラボ(地域障害児教育研究会)の勉強会でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!今日は児童の「居場所」としての意識を考える目的で、フリースクール「ろーたす」代表の松下さんにご講演をいただきました。さらに、私から迷信行動やシングルケースデザインについて研修を行いました。そして運動会の支援方法に関する教員同士の意見交換会を実施。終了後は任意参加の学術研究ゼミと若手ゼミ、フリーのディスカッションと盛りだくさんでした。次回は6月17日に対面開催です!ぜひお申し込みを!案内はこちらhttps://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_e48c1eb378e643e4b8aa4256133dadab.pdf参加希望はこちらみんなラボ第4回勉強会のお申込みGoo...無事完了!「みんなラボ第3回勉強会、入門歓迎!オンラインミニセミナー」

  • いろいろピンチだ!知恵をください!

    ここまで自分の教室の中の研究だけに専念していたので、その反省もあり、最近は教員への研修・コンサル、地域へのペアトレ、デイサービス連携など、いろんなことを行いだした。エリアワイドな活動、進めていく上で越えなければならないハードルがたくさんある。正直、超えているというより、ハードルにはぶつかって引きずっている印象だ。もっと賢く対応しなければ。何かアイデアある方、TwitterのDMやWEBの問い合わせから教えて下さい!【上手くいかないことリスト】その1:スポンサー確保「カリスマ先生のオンラインサロン」的なものでは結構な金額を取っているが、若手教師や学生からあんまりお金を取りたくない。しかし、小口の助成金を積み重ねるスタイルなので、財政面の工面が安定しない。事業を大きくできない。どうやってスポンサーを確保するの...いろいろピンチだ!知恵をください!

  • 今年から大学を兼務します。教師をやりつつ教師を育てる。

    今年度から環太平洋大学教育経営学科で非常勤講師を兼任することになりました。教師を志す方だけでなく、現職の教員の方も多数在籍しているようです。もちろん、小学校の教師と兼任です!個人的に「学術的な研究に触れつつ、教師をやりながら教師を育てる」というスタイルはいい感じに吾輩の武器だと思っています。学術研究もやる!教師もやる!教員養成もやる!というやりたいことを全部やる1年にします。どっちつかずにならないよう、頑張ります!ーーーみんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)↓詳細はWEBでホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)↓次回勉強会のお申し込みはこちらみんなラボ第3回「入門歓迎!オン...今年から大学を兼務します。教師をやりつつ教師を育てる。

  • 入門歓迎!オンラインミニセミナー!みんなラボ

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)のお知らせです!みんなラボは原則対面での研修&交流会ですが、4月はヘトヘトであろう初任者の方をサポート役の先生とつなぐ目的もあり、オンラインにします!題して「入門歓迎!オンラインミニセミナー!」https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_671856e8d11844f085d5f16c073380cd.pdf今回の目玉はフリースクール「ろーたす」代表の松下先生のお話!入門歓迎とはありますが、ベテランまで楽しめるよう、私のコマではWISCの補助指標まで含めた解釈テクや国内で普及していない超マニアックなアセスメントにも触れます!ABAのシリーズ研修は6月の勉強会からの予定ですが、今回もシングルケースデザインなどについて軽ーく解説す...入門歓迎!オンラインミニセミナー!みんなラボ

  • みんなラボのプロモーション動画

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!毎回の勉強会で会の最初に10分くらい、本会の説明をしているのですが、その時間がもったいないのであらかじめ参加者はどんな会なのか、動画で知っておいてもらおうと思います。無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!みんなラボのプロモーション動画

  • 連載中 実践みんなの特別支援教育

    学研さんの「実践みんなの特別支援教育」で【特別支援をカガクする!教室の中のABA】というコーナーの連載をさせていただいております。3月号では課題の順番による行動促進方法として「プレマックの原理」「行動モメンタム」などを解説しています。月刊実践みんなの特別支援教育-学研学研さんの手にかかると、私の悲惨な原稿もすごくそれっぽい感じに仕上がります。プロですね。連載中実践みんなの特別支援教育

  • みんなラボ 第2回勉強会が無事終了!

    昨日はみんなラボの第二回勉強会でした!ご参加、ご協力いただいた先生方、ありがとうございました!終了後の若手ゼミでは想定の3倍の人数が集まり、びっくりしました!すごいモチベーションです!https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_a2914cce621648cc9a21e5c9aaf9ec92.pdf会員数はなんと120名突破!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)ご興味のある方はお気軽にメール配信をお申込み下さい↓みんなラボのメール配信申し込み(地域障害児教育研究会)勉強会の案内をメールにて送付させて頂きます。会の詳細はWEBで→https://www.minna-labo.com/※こちらは今まで「みんなラボ」にメールをしたことが無い方向けのフォームで....みんなラボ第2回勉強会が無事終了!

  • みんなラボのメンバー100人突破!

    特別支援教育に関する勉強会「みんなラボ」のメンバーが100人を突破しました!ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)立ち上げが9月末、第一回勉強会が12月ということを考えると、地域的な会としては驚異的なペースです。まだまだメンバー募集中です!みんなで勉強しましょう!ご興味がある方は上記WEBからご連絡下さい!みんなラボのメンバー100人突破!

  • 製品開発とユニバーサルデザイン 前回の「みんなラボ」にて

    前回12月に行った勉強会「みんなラボ」にて、私はユニバーサルデザインについてお話をしました。UDは非常に有益である。しかしながら使用法をミスると「指導法の固定的な形」のようになってしまう。そこで、原義に立ち返りつつ建築やデザインなどの別ジャンルでのUDを含めて資料を紹介しました。その中で、書籍を紹介したのでここでも紹介。教材作成のための資料として本棚に置いておくことをお勧めしました。製品開発とUDについてユニバーサルデザインの教科書 聡,中川,日経デザイン 本 通販 Amazon視覚的なデザインとUDグラフィックデザイナーのためのユニバーサルデザイン実践テクニック51 中川聰,トライポッド・デザイン 本 通販 Amazon意外と反響が大きいCUDカラーユニバーサルデザイン カラーユニバーサルデザイン機構 ...製品開発とユニバーサルデザイン前回の「みんなラボ」にて

  • 2022年を振り返って

    毎年のように「今年はあっという間だったなぁ」なんて言ってしまいます。【今年の思い出】・教員研修会「みんなラボ」を立ち上げて、その名の通りみんなで勉強会をした。これは非常に面白かった。ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)・町田から八王子に異動。新たな子ども達との出会いは最高だ。が、冬が寒い!地面が霜柱じゃなくてブロックアイス!・論文は査読付き5本、査読無し1本、学会発表は4本アウトプット。印刷中が査読付き5本。講演会の類は正確にカウントしていないけどいっぱい。・学研さんにて雑誌連載開始。・チーム研究をいくつか開始。これは面白い。いろいろなことに手をつけつつも、イマイチどれも一線を越えませんが、来年こそは頑張ります!そのために家庭内禁酒法およびジャンクフード規制法を発令だ!(明日から)2022年を振り返って

  • 3月11日の勉強会、内容をアップグレード!!

    みんなラボ(地域障害児教育研究会)の第二回勉強会が3月11日に開催されます。会員の皆様からのリクエストで、内容がいくつかアップデートされました。皆さんのご要望で、つぎの勉強会の予定を少し変えました!①宿泊は固定学級向けのネタだったので、通級・特別支援教室の先生向けの略案交換会を併行して行います!②会の終了後、若手の先生同士でのディスカッションを行います。日時:3月11日(土)場所:八王子市生涯学習センター(ホール)会費:もちろん無料前回参加できなかった方も、今回開始前におさらいを行うので問題なしです!申し込みはこちらまで↓https://forms.gle/zWfuHQPXRzSTYua76※前回参加時お知らせしましたように、会場の予約合戦が熾烈です。今回の会場は目安80名以上の会場となっております。ぜひ...3月11日の勉強会、内容をアップグレード!!

  • 「みんなラボ」の第二回勉強会のお知らせです!

    「みんなラボ」の第二回勉強会のお知らせです!日時:3月11日(土)場所:八王子市生涯学習センター(ホール)会費:もちろん無料研修会3本、実践発表1本、お土産交換1本、プレゼント2本と、前回よりも一層パワーアップした勉強会です!ぜひご参加下さい!申し込みはこちらまで↓https://forms.gle/zWfuHQPXRzSTYua76※前回参加時お知らせしましたように、会場の予約合戦が熾烈です。今回の会場は目安80名以上の会場となっております。ぜひお友達を誘ってください!PS:本会WEBができました!ご協力いただいた先生方、ありがとうございました!https://www.minna-labo.com/「みんなラボ」の第二回勉強会のお知らせです!

  • みんなラボのWEBがオープン!地域障害児教育研究会

    特別支援教育に関する教員の勉強会「みんなラボ」のWEBがオープンしました。ホーム みんなラボ(地域障害児教育研究会)熱心な先生方に支えられ、活動が継続できそうです。ご協力いただいた先生方、誠にありがとうございました。参加希望の先生募集中です。ぜひ拡散してください!!!!みんなラボのWEBがオープン!地域障害児教育研究会

  • 学校教育学会誌に論文が掲載されました。

    函館学校教育学会の「学校教育学会誌」に論文が掲載されました。↓河村優詞(2022).特別支援学級在籍児童に対するGoogleformsを用いた言語指導―正誤のフィードバックが選択課題に及ぼす効果―学校教育学研究,25,23-32.単語選択課題の訓練報告ですが、コンパクトにまとめると「グーグルフォームでクイズ作るときは設問が弁別刺激になってないことがあるから注意しようぜ!」ってことです。いずれこのネタで研修会やりますので、詳細はそちらで!学校教育学会誌に論文が掲載されました。

  • 「こころの元気+」12月号に記事が載りました。

    地域精神保健福祉機構の雑誌「こころの元気+」12月号に記事が載りました。リレー連載の中で「教育現場に「科学」を導入するハードル」というタイトルの記事です。特別支援教育に関して、教員研修のニーズは高いものの、残念ながら課題は山積しています。その解決のためには現場全体が変容し行く必要があります。どこかだけが部分的に変わるのではいけないのです。ってなことを書きました。「こころの元気+」12月号に記事が載りました。

  • 音読指導の論文が採択されました。行動分析学研究

    日本行動分析学会の機関誌「行動分析学研究」に論文が採択されました。タイトルは「シークエンス間の等価関係成立を活用した特別支援学級における音読指導―見本合わせおよび口頭表出への転移―」です。交流参加に先立ち、高難度な単語を含む教科書の音読をどう支援するか、という課題が生じ、それに対して単語を低難度に入れ替えた文を音読させる。すると置換した単語間に等価関係が生じる、という反応を利用し、難しい言葉を教えながら音読指導を行う方法を検討しました。教育現場では「分かりやすいのが正義」って文化が色濃くありますが、スキル獲得の観点から、「分かりやすいもので分かりにくいものを教える」というのが本道。意外とサクッと覚えるケースもあるので、通年で行うと相当数の単語を獲得させることができます。音読指導の論文が採択されました。行動分析学研究

  • 講演会に登壇します。三重県発達障がい理解促進事業にて

    三重県の発達障がい理解促進事業における講演会に登壇することになりました。三重県|障がい者:発達障がい理解促進事業講演会三重県庁の公式ホームページです。報道発表資料や更新情報、県政スケジュールなど県民の皆さんにお知らせしたい情報を掲載しています。講演会は年明け1月14日土曜日の10時からです。演題は「発達障害児への行動支援~望ましい行動を増やす科学的アプローチ~」申し込みは今月20日までらしいです。↓チラシも作ったようです!https://www.pref.mie.lg.jp/common/content/001048939.jpg講演会に登壇します。三重県発達障がい理解促進事業にて

  • みんなラボ 第一回勉強会は無事終了!

    12月11日に八王子市生涯学習センターにて「みんなラボ」の第一回勉強会が無事終了しました。拙い運営ではございましたが、ご参加いただきました方々に感謝申し上げます。立ち上げから2か月くらいの団体ではありますが、なんと50名を超える方々にご参加いただきました。新規会員(無料)も募集中ですので、どんどん拡散&連絡ください。第二回もお待ちしております。みんなラボ第一回勉強会は無事終了!

  • 上野一彦基金若手研究奨励を受賞

    日本LD学会の2022年度上野一彦基金若手研究奨励を受賞することができました。大変ありがたいことです。https://www.jald.or.jp/uenofund/awardタイトルは「遠隔教育と紙面・対面教育を併用した持続可能な地域的研修システムの構築-発達障害を伴う児童への行動支援に関する小学校教員の専門性向上-」です。これで最低限の財源を確保できましたが、身の丈以上に仕事を広げた感があるので、助けてくれる方募集中です!また、研究費まだまだ不足しています。スポンサーも募集中です。上野一彦基金若手研究奨励を受賞

  • 勉強会のビジョン ※満席:特例でオンラインもOK!

    以前より告知している教師の勉強会「地域障害児教育研究会」について、たくさんのお問い合わせを頂いております。ありがたいことです。原則対面ですが、感染症対策で満席にはできないので、もうぼちぼち入場制限です。そこで今回だけ特例的に、これ以降の申し込みについて、講義はオンラインでもOKにしようと思っています。会の方針について問い合わせが多いので、第一回勉強会で説明する予定ですが、ここでざっくり説明しておきます。【概要】以下のコンテンツを組み合わせます。①学術講座・シリーズ講座:学術的で高度な臨床技法を系統的・継続的に学ぶ②実践講座・トピック講座:明日からパッと使える指導法、ネタなど③お土産交換会:学芸会の台本や遠足の行先、おすすめ絵本など、教材や情報を交換する。④実践発表・持ち込み企画:有志の発表(輪番なし)⑤希...勉強会のビジョン※満席:特例でオンラインもOK!

  • 知的障がい者と柔道 ID柔道

    全日本柔道連盟のサイトで見つけました。知的障がい者の柔道、ID柔道https://www.judo.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/07/ID%E6%9F%94%E9%81%93%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF.pdf組技系の格闘技はコツコツ積み重ねるとかなり強くなるので、柔道は確かに良いかもしれません。また、柔道着や裸足での畳の感覚、コミュニケーションに時間を費やすこと等、ここから学べることは多いかもしれません。安全指導研修会なるものもあるようです。(会場が狭く見える…これは他の講演会と比較し、講師陣も受講者も体格が常人の1.5倍くらいあることが原因でしょう)大会もあるようです。第3回全日本I...知的障がい者と柔道ID柔道

  • 教師がつくる!勉強会の内容・日時が決定しました!

    以前からこちらのブログその他で告知していた勉強会の内容や日時が決定しました!日時:12月11日(日)9:15~会場:八王子市生涯学習センター参加費:無料・学術的な研修を年間6回程度系統的に行って専門的な指導スキルを高めつつ、・明日からパッと使える指導技法も学びつつ・現場のノウハウを財産として共有する、って感じの会を目指しています。今回の目玉は「学芸会の台本交換会」です。多くの教師が夏休みを削って作成するものなのですが、その中には「セリフが言えない子をどう活躍させるか」「特定の衣装なら頑張れる子、特別な役をストーリーにねじ込みたい」というような、試行錯誤の結果が詰まっています。そのノウハウを得ようと、土曜日に他校の学芸会を見に行く先生も多いです。しかし、最近は感染症対策でなかなか難しい。それに経験を積むにし...教師がつくる!勉強会の内容・日時が決定しました!

  • 連載開始!学研みんなの特別支援教育にて

    学研さんの「みんなの特別支援教育」11月号から、連載をスタートしました。実践みんなの特別支援教育2022年11月号(発売日2022年10月15日)月刊実践障害児教育は創刊31年となった業界のトップ雑誌です。従来は特殊学級や養護学校の先生方に主に読んで頂いておりました。最近は小中学校の通常の学級のお子さんの中...雑誌/定期購読の予約はFujisanシリーズ名は「特別支援をカガクする!教室の中のABA」です。第一回は「順向連鎖化」で歯磨き指導口の中の磨く場所を細分化してチェーニングし、自力で磨き残しなく磨けるようにトレーニングする方法を紹介します。特別な指導ではなく、日々学校で行われる指導の中に応用行動分析のエッセンスをどう活かしていくか、というテーマで連載していきます。ご興味がありましたらぜひ読んでくださ...連載開始!学研みんなの特別支援教育にて

  • 自閉症スペクトラム研究に論文が採択されました。質問応答の基礎

    日本自閉症スペクトラム学会機関誌「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。「河村優詞(inpress).特別支援学級に在籍する重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害児への質問応答の指導―「こっち・はい・いいえ」の獲得―自閉症スペクトラム研究」重度児への質問応答訓練で危惧すべき現象は、返事などが名称のタクトとなってしまうこと。すなわち、鉛筆を見せて「これは鉛筆ですか?」と問い「はい」と言わせる訓練だけを積むと、鉛筆の名称を「はい」であると思ってしまうということ。なので複数の刺激・反応を用い、波状攻撃的に訓練しました。長い長いシリーズものの第一弾ですので、生暖かく読んでください。自閉症スペクトラム研究に論文が採択されました。質問応答の基礎

  • 特別支援・勉強会の内容が定まってきました。

    以前に告知した特別支援に関する研修会の内容がだいぶ定まってきました。日程は調整中ですが、12月11日、八王子生涯学習センターにて開催が濃厚です。まだ席はありますが、コロナ関係で間隔を開けて座る関係上、事前申し込みが必須となっております。↓↓ご興味ある方は私のホームページの問い合わせからご一報ください。ホーム 河村優詞のホームページ応用行動分析・特別支援教育・特別支援学級以下、予定している内容です。この他にも持ち込み等歓迎です。【今回のお品書き】①本会の説明と進め方②学術講座「特別支援教育の根幹~教育者や支援者に知っておいてほしいこと~」合理的配慮やICFに関するお話を頂きます講師:東京学芸大学前川圭一郎先生③グループワーク④トピック講座「ユニバーサルデザインの基礎と教材開発」講師:八王子市立宇津木台小学校...特別支援・勉強会の内容が定まってきました。

  • イントラバーバルの転移促進 行動分析学研究に論文が採択されました。

    日本行動分析学会の機関誌「行動分析学研究」に論文が採択されました。以下のタイトルです。「河村優詞(inpress).重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害児におけるイントラバーバルの形成―多範例訓練による見本合わせ・読字からの転移および教示からの獲得―行動分析学研究」イントラバーバルというのは「言葉を受けて、別の言語を返す」というタイプの言語で、会話をトレーニングする上で避けて通れないエリアです。その訓練効果を報告する論文はたくさんあります。しかしながら、「訓練して獲得」ではなく「訓練したことによって、訓練外からの獲得促進」というのをメインに据えた報告は決して多くない。そこで、見本合わせや音読、言語教示などからの、イントラバーバルの獲得促進をMETで!って感じの論文です。最後の方に「授業場面プローブ」と...イントラバーバルの転移促進行動分析学研究に論文が採択されました。

  • 教員・学生向け勉強会のお知らせ

    以前こちらでもお知らせした勉強会について、徐々に人が集まり、方向性が見えてきました。こちらのブログを見て参戦を表明して下さった方もおり、大変ありがたいです!地域的な研究会のつもりが、かなり広い範囲から参加者が集まっています。会の名称も未定の中ですが、こんなチラシも作ってみました↓↓↓ご興味のある方は私のWEBのお問い合わせ欄からご連絡ください。ホーム 河村優詞のホームページ応用行動分析・特別支援教育・特別支援学級教員・学生向け勉強会のお知らせ

  • 「TOKYO人権」補助犬、内部障害、子どもの権利条約など

    職場の机の上は常に書類のタワーと地層。でもどこに何があるかは不思議と分かるので面白いものです。そんな感じで散らかった机に配布された書類の中で、埋もれさせていてはもったいないものを見つけました。「TOKYO人権」公益財団法人東京都人権啓発センター発行https://www.tokyo-jinken.or.jp/uploaded/attachment/1556.pdf今回は・補助犬・子どもの権利条約・内部障害・旧優性保護法・地域の取り組みというラインナップでした。大変興味深い内容でしたので、みなさまぜひ。「TOKYO人権」補助犬、内部障害、子どもの権利条約など

  • 勉強会を作ります。特別支援教育・ABAなど

    特別支援教育やABAなどに関する教師向け勉強会を作ります。なぜならば現場がピンチ!・コロナ禍で多数の教師サークルがストップ!共助組織が必要。・特別支援担当教員の増加で「若手だけの特別支援学級」も!・旧態依然とした教育を科学的に変えねば!・養成をトップダウンに頼ると「文書・指導案の作成と文言修正ばかり…」との声そこで現場から特別支援を変えたい!子ども達を輝かせたい!・何をやるかは未定です。皆さんの意見で会を作ります。・専門家を招いた研修会・教師同士の勉強会・ケース会議・お悩み相談会から学芸会の台本交換会・書籍執筆まで、様々な活動を用意できます。・「お茶会から学会発表まで」をテーマに、各々の元気と時間と目的に応じ、個々がやりたい活動だけを選択して参加できるようにしたいです。あなたの力を貸して下さい!誰でも大歓...勉強会を作ります。特別支援教育・ABAなど

  • またまた学会発表します。日本行動分析学会

    特殊教育学会が終わると思ったら、来週は行動分析学会です。以下のタイトルで発表します。[重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害児に対する読解指導―多範例訓練が単語抽出反応に及ぼす効果―]小学校教師の国語授業の文化において、読解課題は相当なウエイト。自習に用いられることも多く、これができると適応的な学校生活に繋がる。イントラバーバルなどの口頭表出のベース作りにも使える。そこでMETで読解反応を形成しました。平日中も遠足やら講演やらで多分グロッキーな声での発表になると思いますが、頑張ります!またまた学会発表します。日本行動分析学会

  • 学会発表をします。9月17日 日本特殊教育学会

    日本特殊教育学会の年次大会が次週開催されます。その中で以下の発表を行います。「河村優詞(2022).Lagスケジュールによる2種類のタクトの維持―重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム児への国語授業における類義語指導―日本特殊教育学会第59回大会.」1枚の絵に対して複数の類義語を指導するとき、新たな単語を教えると前に指導した単語が排他的にレパートリーから消失することがあります。このようなレパートリー消失を防止しつつ類義語を指導するため、Lagスケジュールを用いて離散試行型指導を行った事例を紹介します。学会発表をします。9月17日日本特殊教育学会

  • 本日20時から生放送!クラブハウス医療部屋"行動を科学する"

    本日20時から、クラブハウスの医療部屋にて、野菜さらだ先生の"行動を科学する!"に出演させて頂くことになりました。行動を科学する!#19「ABAに基づく特別支援学級の授業づくり」|野菜さらだ|note会場:クラブハウス医療部屋モデ:野菜さらだ、Tomoki、&Fujikoヒポクラテスの言葉「病名をつけることを避けて、それぞれの症例について病状と経過を綿密に記録す...note(ノート)大変に光栄なことです。テーマは"特別支援学級の授業づくり"昨日まで喉をやられてエクソシストみたいな声でしたので、聴き苦しかったらごめんなさい!今から龍角散で何とかします!本日20時から生放送!クラブハウス医療部屋"行動を科学する"

  • 視覚障害・色覚の多様性に配慮した靴下!minamo

    表裏が分かりにくい。左右の色が合ってるかわからない。カカトの位置が分かりにくい。などなど、視覚障害や色覚の多様性に関して、靴下一つでも困難は多いでしょう。そんな点に配慮した靴下があるようです。minamominamo靴下7本セット oucaもう誰も間違えない、目を閉じてでも履ける靴下minamo7本セットです。【全4色+3本※色をお選びください】☆10月中旬以降の発送となります。・・・・・履く方向もない裏表...oucaクラファンでお金を集めて商品化に至ったようです。左右の色違いについては私もよくミスるので、便利そう。ただ、いかんせん値段が‥ゼロが一個増えちゃうな‥多様性を前提とした商品を、誰もが使う世の中になり、生産量が増えればもうちょい安くなると思うんですがねえ。環境配慮なんかは常識になりつつあるので...視覚障害・色覚の多様性に配慮した靴下!minamo

  • 平仮名指導法の論文が採択されました。

    日本自閉症スペクトラム学会の機関誌「自閉症スペクトラム研究」にまたまた論文が採択されました。「河村優詞(inpress).特別支援学級における平仮名筆記の指導―線結び課題および筆記を中心としたプリント課題の効果および社会的妥当性の検討自閉症スペクトラム研究」この論文は私ではない別の教師が指導した際の効果の検証です。文字に関連する行動獲得の遅滞は知的障害児において広く知られていますが、実は単純な刺激性制御のストラテジーにミスがあることも。極限までシンプルな指導法で大きな成果を出したいものです。平仮名指導法の論文が採択されました。

  • 量感訓練その2 「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。

    日本自閉症スペクトラム学会機関誌「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。「河村優詞(inpress).特別支援学級在籍児童に対する算数における数直線の指導―正答フィードバックによる位置特定反応の修正―自閉症スペクトラム研究」前回掲載された面積の比較課題に引き続き、一般に「量感」と呼ばれるタイプの行動を扱いました。高学年レベルの算数まで進んでいるにも関わらず、取りこぼされていることの多い数直線課題について、かなりシンプルな正答のフィードバック反復のみで反応の精度が向上することが示されました。ここまでの報告を応用すると、小学校で扱うタイプの課題は大体網羅できそうです。量感訓練その2「自閉症スペクトラム研究」に論文が採択されました。

  • 日本行動分析学会機関紙「行動分析学研究」に論文が採択されました。

    日本行動分析学会の機関紙「行動分析学研究」に論文が採択されました。「河村優詞(inpress).特別支援学級に在籍する重度知的障害を伴う自閉症児に対するジャンケン指導―プロンプトとLag強化スケジュールによる行動変動性向上と「ジャンケンエコラリア」の抑制―行動分析学研究」来年二月に刊行されます。小学校内の学級である特別支援学級において、ジャンケンは様々な社会的交流に対して前駆的に機能する重要な行動です。ある程度訓練を積んだ重度知的障害を伴う自閉症児について、ジャンケン形成で問題となることが多いのは①同じ手のみを出す②相手の手を模倣して手を変える「ジャンケンエコラリア」これらに対し、マニュアルプロンプトとLagスケジュールによる分化強化で対応し、ジャンケンを形成しました。相変わらず超ニッチな論文ですが、いろいろと...日本行動分析学会機関紙「行動分析学研究」に論文が採択されました。

  • 縫い目外側の洋服ブランド!!

    Twitterで見つけました。KANKAKUFACTORYKANKAKUFACTORYオンラインストア・縫い目が外側、内側フラット・首のタグやプリントなしっていう感覚の多様性に優しい服だそうです。特筆すべきは社長が高校一年生!!どう考えても日本の宝でしょ!!この方は感覚過敏研究所なるところもやってるようです。感覚過敏研究所 KABINLAB感覚過敏の情報発信や商品企画、コミュニティー運営をしながら、テクノロジーでの解決を目指す研究所です。感覚過敏研究所 KABINLABいやぁ、すごい人もいるもんだなぁ。縫い目外側の洋服ブランド!!

  • 障害児・子育て系youtubeチャンネルまとめ

    事務仕事が多いといかんせんモチベーションが上がりません。子どもと過ごしていれば「この子たちのためだ」と思って頑張れるんですが、「パソコンのためだ」「書類のためだ」では全然はかどりませんね。子ども成分を充電せねば。最近はyoutubeでも障害児子育て系のチャンネルが増えました。障害児の保護者の孤立は大きな問題になっています。地域内など一部の枠で捉えればマイノリティでも、日本中で考えればたくさん仲間がいる。これを知ることができる意義あるチャンネルだと思います。さっと見かけたものを↓に貼ってみました。他にもご存じのものあればお知らせください!追加していきます。OGPイメージ自閉症母ちゃんのデコボコな毎日自閉症3歳息子の子育てに奮闘中!参考になるかわかりませんが自閉症の子供の子育てや自分の生活のことなど投稿してまいりま...障害児・子育て系youtubeチャンネルまとめ

  • アプリ「TOIRO」個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリ

    こんなアプリを発見!個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリTOIROTOIRO 個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリ子育て上必要な情報がトピックごとに整理されており、さらに母子手帳のような相談の記録機能まであります。この記録機能が良いですね。様々な機関と連携すればする程、大量の情報を捌かなければならなくなります。紙でもらった資料をインポートできるよう、写真をアップできる機能があると、もっと情報を集約・整理しやすくなるかもしれませんね。学校関係もこんな感じのものが必要。IEPやらソーシャルワークやらの資料が大量にお家にたまるので、その辺の整理を支援できるアプリがほしい。どなたか開発、いかがでしょう?アプリ「TOIRO」個性に合わせた多様な子育てを応援するアプリ

  • 臍帯血による脳性麻痺改善

    タイトルの通りです。高知大学医学部よりhttps://kochi-pediatrics.jp/unbilical_cord_blood/その日の内から効果が感じられるとか。↓の記事をお読みください。OGPイメージ臍帯血が脳性まひ改善に有効高知大で臨床研究再生医療での活用広がる 鹿児島のニュース 南日本新聞赤ちゃんのへその緒や胎盤から採取される臍帯血(さいたいけつ)を利用した再生医療に注目が集まっている。脳性まひの子どもに投与する高知大学の臨...鹿児島のニュース-南日本新聞 373news.com特にここ"運動機能だけでなく知能面でも効果が表れた。言語理解といった知能検査の平均点が大幅に改善したという。"この機序に興味があります。続報が楽しみです。臍帯血による脳性麻痺改善

  • 特別支援学級は臨時教師率が倍

    以前より、公立学校が臨時教師に依存している旨が指摘されています。ちょっと前のニュースですが↓小中学校担任の1割が「臨時教員」文科省、綱渡りの実態を初調査 毎日新聞2021年5月1日時点で全国の公立小中学校の学級担任を務めていた教員のうち、教育委員会による採用試験に合格して登用された「正規教員」は約9...毎日新聞わりと周知の事実ですが、その中でも特別支援学級の臨時率は通常学級の倍くらい。特別支援学級の非正規雇用の担任率は「小学校では23・7%」とのこと。つまり、4人に一人は非正規…いにしえの悪しき実態、蓋をされただけで結局続いているように思えます。特別支援学級は臨時教師率が倍

  • 闇バイトからのセルフディフェンス

    結構前の出来事ですが、かつての教え子たちと話をしていて、一緒にバイトを探す、ってことがありました。非常に重要なスキルでありながら、求人サイトや紙の求人誌の読み方ってあんまり教えない傾向があるんですよね。そんな反省もあって、私は高学年をもった時など、タウンワークを持ってきて「時給ってのはね…」「これは車の免許がないとダメで…」ということを教える場合もあります。しかしながら、一つ考え忘れていたのが、いわゆる「闇バイト」。少年が詐欺師なんかにいいように利用されてしまうってケースが多いようです。犯罪までいかずとも、「ブラックバイト」も多いので、こちらからも身を守るスキルが必要でしょう。「極端に待遇が良い場合は疑う」「誰かに相談する」「口コミを探す」「お店なら客として行ってみる」などの、バイト探しに関するセルフディフェン...闇バイトからのセルフディフェンス

  • UDレシピ本 レストランのユニバーサルデザイン UD街歩き

    UD街歩きのサイトの中にこんなページがありました。レストランのユニバーサルデザインhttp://kyoyohin-kansai.org/category/restaurant/最近は、結構商業的なところでも意識されるようになってきているんだなぁと感じます。ユニバーサルデザインを意識した店舗デザインのポイント 店舗デザイン・施工専門のエキスパート集団|株式会社アースライン店舗には、小さな子どもやお年寄りだけでなく、車いすを利用している人や海外からの旅行客も訪れます。多様性を持ったお客様を集客するためにも、快適...店舗デザイン・施工専門のエキスパート集団|株式会社アースライン そんなこんなの検索プロセスで見つけましたが、「UDレシピ本」なんてものまであるんですね!これは欲しい。https://www.amazon...UDレシピ本レストランのユニバーサルデザインUD街歩き

  • スマホで障害者手帳!!!

    スマホで障害者手帳アプリが出ているようです。ミライロID-人と企業をつなぐ、障害者手帳アプリ人と企業をつなぐ、障害者手帳アプリ。カバンや財布から取り出していた障害者手帳を、これからはスマホでパッと提示できます。外出する障害者、向き合...ミライロID-人と企業をつなぐ、障害者手帳アプリ近い将来、修学旅行や遠足の時に手帳のコピーをお願いするんじゃなく、データでもらう日が来るかもしれませんね。紙媒体だと管理がきついケースがあるので、セキュリティさえなんとかなってればこちらの方が安心かもしれません。スマホで障害者手帳!!!

  • 気がついたら30万アクセス突破!

    気がついたらブログの累計アクセス数が30万を超えていました!今日の時点で34万5515件!Googleなんかの巡回を差し引いても結構な数で!こんな読むにたえないダラダラした落書きみたいな記事を日々読んで頂き光栄です。皆さん、我慢強いですね!DM頂いた方のご感想によれば、このブログは、そのへんの街角にある掲示板みたいな"あ、そういうのもあるのね"って感じの、『検索まではしないけど目にしたら有益っぽい』情報を発信する機能があるようです。記事の質は今後も一切上がりませんが、これからも思いつくままにチープな記事をダラダラと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。拡散リクエストなども受け付けてますので、ぜひご連絡下さいませ!気がついたら30万アクセス突破!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カワムラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カワムラさん
ブログタイトル
特別支援をカガクするカワムラのブログ
フォロー
特別支援をカガクするカワムラのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用