ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【小1】全国統一小学生テストを受けてみた!どんな問題が出た?
2023年6月4日、小1の息子が初めて四谷大塚主催の「全国統一小学生テスト(全統小)」を受けました。全国平均点や偏差値、実際にどんな問題が出たのかなど、体験談を交えながらお伝えします!
2023/08/08 18:44
勉強好きならチャレンジタッチ!スマイルゼミとの違いも画像で解説
スポンサーリンク この記事では、小学生向け通信講座(通信教育)の「チャレンジタッチ(進研ゼミ)小学講座」と「スマイルゼミの小学生コース」の両方を実際に同時受講した我が家が、それぞれの特徴や内容・難易度 ...
2023/04/02 22:21
「アトモン」知育カードゲームが面白い!遊び方も解説♪
元素や化学が大好きな息子が夢中になって遊んでいる知育カードゲーム「アトモン」をご紹介!小さい子向けには神経衰弱、少し慣れたらバトルルールも!遊び方の解説・それぞれのパックの内容・便利な収納方法まで徹底的に解説します♪
2023/03/18 23:00
油粘土で汚れた粘土板の洗い方は?3分で終わって超スッキリ!
幼稚園や保育園から持ち帰ってくる粘土板、ベッタベタになってることありませんか?進級・進学前に、一旦スッキリとリセットさせたいですよね。粘土板の洗い方を色々試した中で「一番手っ取り早く簡単に!素早く綺麗になった方法」をご紹介します!
2023/03/10 12:09
【元素編】科学(化学)好きな息子が好きな本を紹介!
3歳の頃から元素記号が好きな息子。鉄は熱いうちに打て!がモットーの我が家は、早速興味の種まきを開始!たくさん本屋に連れていき、息子が興味を持った本や図鑑を購入。息子の個人的な興味ではありますが、科学が好きなお子様の参考になったらいいなと思い、息子が大好きな元素の本を紹介します。
2023/02/23 13:43
子供のチックは治る?6歳の息子の一過性チックが2ヶ月で治った話
幼稚園年長の冬、突然、チック症状が出た息子。児童期のチックのほとんどが1年以内に治るらしいとはいえ、現在進行形でどんどん症状が悪化していく様子を見ていると本当に不安な毎日でした。しかし、結果的に2ヶ月で嘘のように症状は消失!息子の場合、決定的な原因があるようだったので体験談としてブログに残します。
2023/02/17 22:43
適応障害になった旦那の、休職から復職までの流れ。
スポンサーリンク 出向が原因で適応障害になり、休職することになった旦那 約10ヶ月前くらいにめちゃくちゃ仕事が忙しくなった時期があり、その頃から「疲れが取れない」と常に言っていた旦那。 今の仕事にやり ...
2022/03/30 00:33
italkiでコミュニティーチューターを始めて1年!パートとのWワークでどれくらい稼げた?
スポンサーリンク italki(アイトーキー)でコミュニティチューター始めました 今のパートに加え、隙間時間を使って少し生活に余裕を持たせたい!! 2年前の今頃、私は週2~3日、11:00-16:00 ...
2022/03/27 16:39
こどもちゃれんじぷちイングリッシュをこのまま続けるかどうか
スポンサーリンク しまじろう英語は2ヶ月に1回しか届かない。 最初、始める前は「あんまりたくさん届いても興味を示さなかったらもったいないし」とか「このくらいがちょうどいいよね」とか思ってたけど... ...
2019/01/13 10:54
ちゃれんじぷちイングリッシュを始めて約半年。効果はある?
スポンサーリンク 始めて教材が届いた日から、毎日毎日繰り返しDVDを見たがって、エデュトイへの食いつきも半端なかった息子。 誰しも通る道だと思っていたアンパンマンやトミカなどには目もくれず… 私が熱心 ...
2018/10/07 16:31
ちゃれんじぷちイングリッシュ3月開講号の内容は?
スポンサーリンク 待ちに待ったしまじろう英語3月号。食いつきがすごい!! ちゃれんじベビーに封入されていた3月新開講の幼児英語教材「ちゃれんじぷちEngrish」! 体験DVDで息子がドハマリしたので ...
2018/03/21 15:52
1歳からのこどもちゃれんじぷち イングリッシュ始めます!
スポンサーリンク 幼児英語教材、ひとまずたどり着いたのはちゃれんじでした 音楽が大好きで、テレビでもうた絵本でもとにかくメロディが聞こえるとものすごいノリノリになる息子。 中でもABCのアルファベット ...
2018/03/14 14:06
心雑音で受診→心房心室中隔欠損でした|妊娠・出産体験談【12】
スポンサーリンク 心雑音の正体は心臓の小さな穴でした 退院前の検診で心雑音を指摘された息子。 紹介状を書いてもらい、退院翌日に大学病院を受診しました。 前回までの流れはこちらから 退院翌 ...
2016/12/27 16:04
退院前の新生児検診で心雑音を指摘される|妊娠・出産体験談【11】
スポンサーリンク 生後4日目、無事に保育器を出る 生まれた時に胎便吸引症候群の症状があり4日間保育器に入っていた息子。 酸素濃度が低下しないようにほとんど触れ合うこともできていなかったけど、 4日目の ...
2016/12/22 15:30
チアノーゼ・多呼吸で保育器に入ってしまった|妊娠・出産体験談【10】
スポンサーリンク 超安産だったけど、チアノーゼと多呼吸で保育器へ お産自体はものすごく安産だった私だけど、その後の会陰縫合と後陣痛が辛すぎて… 正直、赤ちゃん産まれたんだ…!っていう実感があんまりない ...
2016/12/20 07:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、nyanzuさんをフォローしませんか?