「猫の楽園」と称されるトルコでは公園やモスクに限らず、街の至る所で野良猫の姿を見かける。人々は、野良猫に話しかけたり撫でたり、その光景を見ているだけでも、ト…
今日のダーリンより 「礼儀は、自分を守ってくれる」ということばをそういえば何度か聞いた。きっといろんな所でいろんな人に受け継がれて、生き方の「知恵」として伝わ…
英彦山は雪が積もったそうだ。 平地の我が家地方でも昨日から寒さがきつい。なので寝るときに、「Maruhachi睡眠環境ラボ」羽毛布団の上に綿タオルケットを掛…
祥子さんが所用で来られるとの連絡があった。お昼をいかがですかのお誘いで、蕎麦かうどんとのリクエストに岩田屋新館の蕎麦屋「素屋」を選んでみた。(待ち合わせの三越…
コタツ生活に突入して、それまでさほど感じていなかったようなちょっとの寒さを敏感に感じる。 しかしこたつスリッパ―といえどこれからどんなに寒くなっても週一の「ワ…
コタツに布団を掛けて、試しにスイッチを入れたら、あれれれ心地良くてもう切れなくなった。 これで怒涛のコタツライフ突入。 さようなら、小春日和の日々。さようなら…
日曜日に近所の高級スーパーのくだもの売り場を歩いていたら思わず二度見するほど高い柿が売られていた。 ここは千疋屋か。 福岡だぞ。(福岡だから1個じゃなく2個入…
様々な大どんでん返しが政治の世界でも起こっています。政治の場合は短い期間で選挙結果まで見られるので認識出来るが、実際には、個人に関することでも人が認識が出来な…
スイス人と結婚して、スイス在住数十年の三月の桃日和さん 私の主な職場は宗教施設です。もともとはプロテスタント教会で働いてましたが、後に今の施設に移動になりまし…
17℃あった朝の気温が2日後には7℃になって急に寒くなったー。 着替えで、前日のテロテロ長袖にフリースを羽織っただけだったが暖かいー。丁度良かった。フリース優…
こたつ布団、中掛けは干したけどコタツ本体にはまだ掛けてない。まだコタツに入るほどではないしいつでもセットできるから~と、高をくくっているからかね。 しかし…
正しい布団の掛け方Maruhachi睡眠環境ラボ 正しい順番を間違えると、保温効果が激減してしまう。 羽毛は体温で暖められると膨らんで保温性を発揮します。…
カルディが入っている商業施設に8日、無印良品が開店したのだが先日ようやく行ってみた。欲しいのは足なり直角靴下という漫画に出て来るような形の靴下。1足390円な…
11月に入っても21,22℃で、14日から17日まで25℃の日もあるほどの夏日だった。おまけに台風が4つも発生していた。覚えが無いけど22~25号?25号って…
あまりにもバカが多いことに絶望 ネット犯罪を地味に追いかけ、10年以上が経過しているが、昨今のネット犯罪の状況には深く絶望している。ステルス的に身分を隠して…
まるぞうさんの備忘録より 特に運動というものはしていないのですが、「良く歩く」ということは言えます。iPhoneの万歩アプリ(ヘルスケア)見てみると大体500…
お出かけに最適な今の時期。今を利用して歩きたい。つい秋晴れとか秋日和って言いたいけど、暦ではもう小春日和になっていた。小春日和って冬の季語で、初冬の頃の暖かく…
わたしだけではないと思うが、白菜はけっこう消費できるのに、キャベツはなかなか手強い、ということ。 白菜は適当にザクザク切るだけで炒めても、煮ても、すぐに料理に…
芸術の秋を堪能したら次は勿論、食欲の秋ということで。2カ月ぶりの女子会となる。行先はやはり「なかむら高玉」。 今回は一番奥のカウンターに座る。 …
「山下清展」は天神の須崎公園の県立美術館で開催されている。六本松からバスで向かう。 県立美術館は今ある須崎公園から令和11年に大濠公園南側に移転開館する。大濠…
先日、祥子さんが、「生誕100年 山下清展 」へ行きませんかと誘って下さった。 さらに、日にち的に良いタイミングで開催されている「毒展」にも行こうということ…
真面目な人ほど、他人からの陰口、悪口に弱い。心を動揺させて帰宅後も考える。 仏典「法句経」(ほっくぎょう)の第81番。「ひとかかえほどの盤石、 風にゆらぐこ…
鎹鴉になるのも納得 かしこ過ぎるカラスのゾッとするほど長い恨み
unbranded - Lifestyle カラスに関する新たな研究では、「カラスは人間を特定し、最長で17年間も恨みを抱き続ける」事が明らかになりました。…
秋らしい日が続いて嬉しい。今のところ中旬まで雨も降らない23℃前後の穏やかな日の予報だ。 今年はほんとに暑い夏だった。2024年は暑い年だったねーと「思い出」…
唯一楽しみにしているテレビが、「宙わたる教室」だ。定時制高校の学校での出来事や部活の話しが主軸である。 全10話のうち半分しか終了していないが、今まで放送され…
1日の午後から2日にかけて大雨だった。明けて3日からは台風一過とでもいうような晴天となった。気温も24℃で、晴天と相まって暑い位だった。大雨の日も21,2℃で…
先日、記事を載せさせて頂いた「スイス人と結婚して、スイス在住数十年の三月の桃日和」さんスイスで日本の衆議院選挙投票に行かれていた。 『禍福は糾える縄の如し、明…
『かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め』きゅうじのブログさんより ★ スーパーボランティア尾畠さん。 「 かけた情けは水に流せ、受けた恩は石に刻め 」 …
戦後、日本は平和を保ってきた。だが、ウクライナやパレスチナ自治区ガザでは、戦争で街が破壊され、そこで生きる多くの子供たちの未来が奪われている。 尾畠さんは決…
NEWSポストセブン「夏に輪島へ行ってきました。本当は地震発生直後の1月に行きたかったが、車が故障して行けませんでした。車の修理も終わり、20日分の食料などを…
今年ほど11月=霜月(しもつき)が相応しくない年はない。 10月23日から11月6日は二十四節気では「霜降」。露が凍って霜になるですよー。 ただ節気では…
「ブログリーダー」を活用して、はやこさんをフォローしませんか?
「猫の楽園」と称されるトルコでは公園やモスクに限らず、街の至る所で野良猫の姿を見かける。人々は、野良猫に話しかけたり撫でたり、その光景を見ているだけでも、ト…
FNNプライムオンライン 都内のマンションが、オーナーが中国人に代わったとたん、家賃が2.5倍に跳ね上がることになった。 一体なぜこのような事態になっているの…
WMO──信頼される「地球の天気の番人」 WMO(World Meteorological Organization)は、国連の専門機関として、気象・気候・水…
久しぶりに図書館で本を借りた。借りたい本は意識高い系の近所の図書館にはなく、例によって他の図書館経由で借りた「化け者心中」「万両役者の扇」の2冊だった。 「化…
5階の水漏れ工事は無事に終わったが補修工事は未だ。わたしは簡単に考えていたが、そもそも水漏れ工事業者さんと補修工事の業者さんはまったく別なのだった。各階の水漏…
先日、熱帯夜のあまりの暑さに、つい扇風機をかけて寝てしまった。枕はアイスノンと保冷剤のダブルを薄手バスタオルでくるんで作った。(ベッドの部屋は相変わらず、壊れ…
気が付けばもう7月。 二十四節気では2025年の夏至の期間は、6月21日(土)12時から7月6日(日)まで。七十二候では7月1日から6日まで半夏生(はんげしょ…
車が無いと備蓄米を扱っていた郊外に多いイオン、ゆめタウンでお米を買っては帰れない。 近所のスーパーのお詫びポップ 今まで、日本にはお米があって当たり前と思…
戦争がまたひとつ始まりました。 世界に平和は、平穏な時はあり得ないのでしょうか。 あり得ないんでしょうね、歴史を見ても歴然としています。 歴史を学ぶ意味は、過…
わたしは今までカラスにこんなに種類があるとは知らなかった。世界で130種類のカラスがいる。日本にも7種類いた。コクマルガラス/ミヤマガラス ワタリガラス/ホシ…
完全ではないが、時々つばさを広げて椅子へ飛び、椅子から床へ飛び降りるようになった。わたしの方が怪鳥のような声を出しそうになる。 ケージを置いてある部屋でしか動…
数日前から麦茶を作り始めた。朝、やかんいっぱい沸かして、流し台で保冷剤を入れた水を張ったプラ桶に入れて冷やす。夜までに飲み切れなかった分を冷蔵庫に入れておき、…
子ガラスのことでも大変なのに、1週間前から洗濯機の上の方から水漏れ発生。5階のお風呂場辺りの配管からの水漏れらしい。 濁った薄茶色の水が溜まる。左の白いのが洗…
飛べないのに翼を広げバサバサと羽根をゆすり始めた。飛ぶ練習のつもりなのか。地団駄を踏むようして上を見て飛びたがる。でも飛べないからくやしがって、グワーッと大声…
祥子さんが、所用で来られるとのことで、14時過ぎからなら自由になるので会いませんかとの連絡を頂いた。 子ガラス以外の問題も出てきて、疲れ果てていたので、髪は伸…
強制給餌は、この子カラスにとって虐待みたいなものかも。でも、食べないと衰弱死する。 本来はかなり大きくなっても親から口移しでエサをもらっているそうだ。巣立ちし…
占いとかの本は読んでないので何とも言えないが、今年は何か色々起こってる気がした。子ガラスのことでも大変なのに追いかけるように何か起こる。 子ガラスのことで、日…
朝起きたら子ガラスの給餌だがお腹が空いているはずなのになんで少ししか食べないんだ。 初めの頃はバスタオルで包むと大人しくなっていたが、近頃はバスタオルを見ると…
昨日は31℃だったが、9時前でも汗が吹き出るほどだった。洗濯物を干し、9時にはエアコンを入れてしまった。でも今日は33℃、明日は34℃の予報だ。吹き出る以上の…
子カラスの食事は刺身が多い。以前はたまーにしか買わなかった刺身だったが、子カラスのために時々買うようになった。福岡は魚がとても新鮮でなおかつ安いのでありがたい…
今日のダーリンより ・授業がおもしろくなくて校庭に 目をやって、なにを見ている わけでもなく過ぎていく時間。・線路のガタンゴトンを聞きながら、 田んぼや林や遠…
ナチス共通番号の悪夢…フランス哲学者いわく「なぜ日本はマイナンバーと保険証を一体化?」。「個人の自由と権利の侵害」フランスは大反対の歴史。 6月18日、政府は…
3日、ついに35℃の猛暑日となった。熱中症警戒アラートが発表された。(エアコン入れよう、水分摂ろう)4日も35℃、今日は36℃予報だ。 3日の午前中にとうと…
野菜室に4分の1個のキャベツと、弱ったニンジン1本、玉ねぎ半個あったと日記に書いたが、結局カレーを作った。鯖の水煮を加えて作ったら翌日の分まで出来た。(^。^…
某日の午後。安く買ったものの、使いきれずに取り残されたキャベツが4分の1、弱った人参1本が野菜室にあった。キャベツは切り口が黒ずんでいる。早く使わないと。 ス…
6月30日、梅雨曇りの午前中に「夏越の祓」のために氏神様である高宮八幡宮へ向かった。 今回は急な階段は上らなかった。神社へ行く道の途中、前を歩いていた5,6人…
いつの間に6カ月経ったのか。数年前も書いていたが、実感する。 時って飛ぶのよ。それも年を取るごとに速度が増している。 二十四節気では6月21日~7月5日ま…
地震防災対策強化地域判定会は、30年ほど前の1979年に発足し、東海地震の直前に現れるであろう前兆現象をとらえて、予知を試みようとしてきた。 東海大地震を予…
日曜の夜「鬼滅の刃 柱稽古編」が放送されている。明日が「柱稽古編」の最終回だけど、「無限城編」はいつになるのか。観たくもあり、結果が辛すぎるからもう観なくてい…
先日、近所の図書館へ本の返却に行った折、面白そうな本が新着のコーナーにあった。「晴明の事件帖」。新着といっても、2年以上前の本だけど、図書館に届いたのが最近だ…
毎日更新されていた有名ブロガーのブログが毎日更新されなくなったら、インスタグラムに移行している。インスタマークが付いたブログも多くなった。 わたしのところへも…
電子書籍も気軽でいいけどやっぱりわたしは紙の本が好き。 梅雨の晴れ間ならぬ梅雨の曇り間に、久しぶりに近所のBOOKOFFに行く。 お久しぶり日赤前店。店の横ま…
コロナ後遺症はなかなか手強い。先日、久しぶりにタバコのにおいが漂ってきた。理由がわからない時は不安だったが今はコロナ後遺症の症状の一つだとわかって気持ちが落ち…
6月23日は沖縄県民の4人に1人が命を落としたとされる悲惨な沖縄戦から79年となる「慰霊の日」だった。 心より御冥福をお祈り致します。
日本の農薬使用量は世界トップクラス、残留農薬基準量は諸外国よりはるかに高い事実。 日本産は“不合格”──4月2日、台湾のメディアは日本から輸入したいちご 約…
まるぞうさんの備忘録より 地方に住んでいる義理の母が免許を返上しました。母は車で5分ほどの駅前スーパーと10分ほどの会員制プールに通うのに車を使っていましたが…
先日、鉄瓶の底が水漏れしているのがわかった。 鉄瓶の修理を調べたらじんわりと染み出る程度の水漏れは、お粥を煮込むことによって改善される場合があります。とあった…
九州北部の梅雨入りは21日からといっていたが、突然17日からの梅雨入りが速報で発表された。昼頃に臨時速報での梅雨入り発表だった。平年より13日遅く、去年よりも…
先日、(平日の昼過ぎ) 電話の着信音が鳴ったので、画面を見ると+1から始まる番号だった。+1?1だとアメリカからだが、あからさまに怪しい。早速調べてみる。 こ…
今わたしは鉄瓶を使っているのだが、じつは実家で鉄瓶を使っているのを、見たことがなかった。ずっとアルミかステンレスのやかんを使っていたので鉄瓶を見つけたときはこ…