chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《シュンラン&エゾタンポポ》

    ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《シュンラン&エゾタンポポ》↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《シュンラン》リュウキンカ咲く谷地そばの土手ではシュンランも花盛りでした。↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《シュンラン》◎春蘭(シュンラン/ラン科シュンラン属)は日本を代表する野生蘭で北海道~屋久島まで里山や雑木林に広く自生しますが自生地の開発や、心無い盗掘などで数を減らしています...

  • ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》③

    ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》③↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》これらの写真のようにリュウキンカを間近で撮影したい場合は長靴を履き、さらに藪漕ぎする必要があります。↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》里地里山型の植物は人間が関与することで命をつなげてきましたが、高齢化や過疎化で手入れされなくって薮に覆われ荒れ山や原野化してきて...

  • ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》⓶

    ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》⓶↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》この谷地(湿地)は特に手入れが悪くの一だいぶ葦が侵出し写真的に見苦しかったので自力で除去しながら撮影しました(――〆)。↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏史跡公園のカザグルマ(※2023/5/24 撮影)このカザグルマは昨年撮影したものです。これでも撮影の際に邪魔な薮を取り払いって撮影しました。このま...

  • ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》①

    ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》①↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》史跡公園の真ん中辺りは湿地状の谷になっていてリュウキンカが8分咲きになっていました。★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ《リュウキンカ》ここは湿地と言うよりは谷地と表現した方がふさわしいかも。福島県ではこのような谷間の湿ってぬかるんだ土地を『谷地っぽ』などと言います。↑ ★奥州矢吹宿...

  • ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ

    ◆奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ↑ ★奥州矢吹宿~三十三観音摩崖仏と春の訪れ矢吹町の三十三観音摩崖仏史跡公園でリュウキンカやシュンランなど春の野の花を愛でてきました。史跡公園などと言うと少々堅苦しい印象がありますが史跡はほんの一部でほとんどは里山型の自然公園です。でも現在は三十三観音摩崖仏のほんの一部どころか遊歩道が封鎖されて全く見られない状態です。2011/3/11の東日本大震災で一部にひび割れがで...

  • ◆須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)

    ◆須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)↑ ★須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)久しぶりに須賀川牡丹園のミズバショウを見に行きました(4/4)。以前はよく撮影に訪れていましたが、ここは自生種ではなく栽培種なのでできるなら自生種を撮りたかったからです。↑ ★須賀川牡丹園のミズバショウ(水芭蕉)ミズバショウは水辺を好みますがごらんのように直接的に水がなくても湿った土壌なら問題なく育ちます。ただ水芭蕉=水辺の印...

  • ◆町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華)

    ◆町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華)↑ ★町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華私の住む町郊外の里山(雑木林)の林床でキクザキイチゲ(菊咲一華)が見頃になりました。(4/2 撮影)↑ ★町郊外の里山林床に咲くキクザキイチゲ(菊咲一華◎キクザキイチゲ(菊咲一華/キンポウゲ科イチリンソウ属)はスプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)の一つで落葉広葉樹林などで春先に花を咲かせ、夏まで葉を...

  • ◆逢瀬公園のミズバショウ(水芭蕉)&サボテン⑦

    ◆逢瀬公園のミズバショウ(水芭蕉)&サボテン⑦↑ ★逢瀬公園のミズバショウ(水芭蕉)逢瀬公園のミズバショウは元から自生していたものではなく池ややジメ地を新作り植栽したものだそうです。花序を半周取り囲む仏炎苞(ぶつえんほう)が開いている向きは不規則で個体によって様々。でも花序が見える方が正面とするので花序が見える個体にピントを合わせないと締まりが付きにくくなります。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)&ミズバショウ⑥

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)&ミズバショウ⑥↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)極薄いピンク色のユキワリソウも咲いていました。肉眼では極薄いピンク色でも白とは明らかに違うのが分かりますが写真に撮ると分かり辛いです。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)まだ完全に開ききっていない花の方が薄いピンク色なのが分かります。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)新潟などの豪雪地帯のオオミスミ...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)⑤

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)⑤↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)郡山市でユキワリソウ(ミスミソウ)は逢瀬公園の他にも高篠山森林公園や妙見山山麓などにも自生しています。↑ ★逢瀬公園のミドリバナノエンレイソウ(緑花延齢草)ユキワリソウ咲く山の斜面ではミドリバナノエンレイソウ(緑花延齢草)が咲いていました。一般的にエンレイソウ(延齢草/ユリ科エンレイソウ属)の花色はエンジ色(小豆色)ですが...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)④

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)④↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)逢瀬公園に自生するユキワリソウ(ミスミソウ)の98%くらいは白花で1.5%くらいが極薄いピンク色でわずか0.5%くらいがピンク花です。ピンク花は極々わずかですが咲いていれば目立つのであんがい見つけやすいかも。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)新潟県などに多く自生するオオミスミソウの花色は白の他に青紫や赤紫、ピンクなど花色...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)③

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)③↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)私が地面に伏せるような状態で撮影している姿が不思議に見えるようで『何を撮っているのですか?』とよく尋ねられます。私がユキワリソウ(ミスミソウ)です。と答えるまでユキワリソウが咲いているのに気づかない人が多いです。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)私の旅行記ではユキワリソウと呼んでいますが正式名はミスミソウ(三角草/...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)②

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)②↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)ユキワリソウ(ミスミソウ)は主に落葉広葉樹林下で晩秋~春は燦々と陽が射し、夏~秋は日陰になるやや湿った斜面に多く自生します。木漏れ日射す樹林下で小さな白い花は木漏れ日と同化し目が光に慣れないと見つけにくいかも知れません。↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)逢瀬公園のこの群生地も近くに遊歩道があるのですがユキワリソウ(...

  • ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)①

    ◆逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)①↑ ★逢瀬公園のユキワリソウ(ミスミソウ)①↑ ★郡山市逢瀬公園ルートMap (※Google mapに加筆)郡山市の西部にある逢瀬公園に自生のユキワリソウを見に行ってきました。逢瀬公園&緑化センターは郡山西部の里山をベースに整備され都市公園と自然公園を兼ね備えた広大な公園です。↑ ★郡山 逢瀬公園&緑化センター園内Map逢瀬公園・緑化センターは、標高280m~350m、広さは東西約900m、南...

  • ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘③

    ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘③↑ ★春風そよぐ福島no菜の花の丘ホトケノザの花の一つ一つはとても小さいですが花の絨毯としてはレンゲ畑と遜色ない美しさです。レンゲ畑は観光の目玉として栽培している自治体もありますがホトケノザを栽培しているのは聞いたことがありません。↑ ★一面のホトケノザ (※2023/3/17 撮影)昨年撮影した畑一面のホトケノザ。ここのホトケノザは畑に咲いていたのでこの後まもなく耕されてしまい儚い花...

  • ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘⓶

    ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘⓶↑ ★春風そよぐ福島no菜の花の丘水仙の丘と同じく当然ここも観光用の菜の花畑では無く一般の農地で種から菜の花油(菜種油)を採取するそうです。↑ ★春風そよぐ福島no菜の花の丘菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称で特にアブラナまたはセイヨウアブラナの別名としても用いられます。また、菜花(なばな)は、ナタネ、カブ、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、カラシナ、ザーサイなどアブラナ...

  • ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘①

    ◆春風そよぐ福島no菜の花の丘①↑ ★春風そよぐ福島no菜の花の丘黄色い菜の花以外は農家にすればみな雑草です。たしかに雑草なんですが、早春の花の時期だけは農家のみなさんも雑草の花に春の訪れを感じ目の敵にはしていないような気がします。↑ ★春風そよぐ福島no菜の花の丘白い粒々の花はナズナ。◎ナズナ(薺・撫菜/アブラナ科ナズナ属)の越年草。種が三角家なので別名、ペンペングサとかシャミセングサとも呼ばれます。春の七草...

  • ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘⑥

    ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘⑥↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘スイセンの伝説や花言葉はあまりいいイメージではないですが、欧米では、スイセンは“「希望」の象徴”ともされ励ましや敬愛の気持ちを伝えるプレゼントにされることも多いそうです。思わず『どっちなんじゃい!!』と突っ込みたくなります(^^;)。 ↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘ギリシャ神話も中国古典も偶然なのか当然なのか水辺がキーワードです。日本では海...

  • ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘⑤

    ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘⑤↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘「水仙」という漢名&和名は、中国の古典の「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙という」に由来し、水辺で咲く姿を仙人にたとえたものなんだそうです。 ↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘スイセンの英名はナルシサス(Narcissus)でギリシャ神話に出てくるナルキッソスが語源だと言われているのは広く知られていることだと思います。↑ 春風...

  • ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘④

    ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘④↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘今は地主さんが半ば趣味のようにスイセン栽培を継続されていますが未来永劫的にこの水仙の丘が見られる保証はなく地主さんの心持次第です。2↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘丘の稜線には所々に木が植えられています。美瑛の「セブンスターの木」ほどフォトジェニックではありませんが垣根のようにずらっと植えられているより点々と際立つよに植えられていた方が...

  • ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘③

    ◆春風そよぐ福島no水仙の丘to菜の花の丘③↑ ★2014年の水仙の丘元々ロケーションの素晴らしい丘なので水仙に限らず四季折々の花々が見られたらミニ美瑛のようで素晴らしいと思いますが一個人の農家だけでは難しいでしょうね。↑ ★春風そよぐ福島no水仙の丘この水仙の草丈は花や葉も含めて15cmほど、一般的にはミニスイセンと呼ばれ、品種名は『テイタテイト』丘一面ぜ~んぶ、同一種の『テイタテイト』です。↑ 春風そよぐ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ryuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ryuさん
ブログタイトル
福島・四季の風
フォロー
福島・四季の風

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用