令和7年度楽友らんちう会の二歳会のお知らせです ■二歳大会 4月27日第4日曜日会場:氷川神社 葛飾区堀切5-38-10準備8時半~ 慰霊祭9時半~ 10時半審査開始参加費:2000円(昼食あり)出陳魚数:一人2匹まで昨年の様子はこちら rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
令和7年度楽友らんちう会の二歳会のお知らせです ■二歳大会 4月27日第4日曜日会場:氷川神社 葛飾区堀切5-38-10準備8時半~ 慰霊祭9時半~ 10時半審査開始参加費:2000円(昼食あり)出陳魚数:一人2匹まで昨年の様子はこちら rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
今日は喜楽らんちゅう会の二歳会。結果を日らんサイトに掲載しました。rantiu.com 馬場さんすごいです。二週間前の葛飾愛魚会に続く2連覇。 馬場さん、こちらご覧いただいていましたら是非楽友会の2歳会(4月27日日曜日氷川神社)もお越しください。3連覇、行くしかないですよ! 私は・・・・私用で参加できませんでした。。。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
2022年(令和4年)、喜楽らんちゅう会品評大会にて。親魚部門で東大関を獲得された目黒さん(前列左) 入賞魚動画 3月30日日曜日の夕方。私は東京から千葉に移動するため車を運転していました。突然、東京03の心当たりのない電話番号からの着信が。 目黒さんの奥様からでした。「主人が亡くなりました。今まで大変お世話になりました」 目黒さんの本籍は横浜観魚会。奥様曰くらんちゅう関係で最初に私に電話をいただいたたとのこと。私よりも目黒さんに近い関係の方がらんちゅう界には多くおられますので驚いたのですが、その理由はたまたま楽友会の年間行事案内のハガキを手にされていたからとのことでした。(直後に横浜観魚会の…
昨日行われた葛飾愛魚会二歳大会の結果を日らんサイトにアップしました。 16位までの入賞魚動画もご覧いただくことができます。rantiu.com ********************** go2senkyo.com horikirimedaka.hateblo.jp ********************** にほんブ
葛飾愛魚会の2歳会に参加。いよいよ今年もらんちゅうシーズンが始まりました。今日の詳しい結果は明日か明後日に日らんサイトでご報告させていただきます。 今回は速報的に数枚の写真を貼ります 番付表。 ここ数年?らんちゅう会でお見掛けすることが減っていた馬場さんが今日から葛飾愛魚会にも入会。今年は本格復帰となりそうです。早速結果を出されました。さすがです。 審査風景 歓談風景 即売会 私の魚は17位、全審査員3点の評価。まぁ妥当なところと思います。 即売会で2歳2匹セットを購入。お目当てはこのうちの1匹。来年のローカル親魚で遊ぶことを目指します。親魚の素材は早めに仕入れないと、です。 ********…
早いもので明日はいよいよ私にとってのらんちゅうシーズン開幕。葛飾愛魚会の二歳大会が開催されます。一応1匹、持参の準備は出来ています。 昨年の研究会大関経験者ですが明日の優等はないかと。ですがコンディションは良いです。 参考までに昨年の結果はこちら rantiu.com そして今年の行事予定はこちら rantiu.com ********************** go2senkyo.com horikirimedaka.hateblo.jp ********************** にほんブ
現在、毎日欠かさず続けている仕事が3つ。 1.堀切めだかブログの更新 2.政治家活動ブログの更新 3.政治家活動YouTubeの動画投稿 なかなかの仕事量。いずれも毎日欠かさず続けることが競争優位性だと思い頑張っています。 メダカブログは5年で数百万円相当の、あるいはそれ以上の経済効果をもたらせてくれました。政治YouTubeは今年から始めたにもかかわらず、すでに20万円を超える広告収入を得ています。 その成功体験と習慣づけの秘訣を身に付けさせてくれたのはこの「俺のらんちゅうブログ」でした。 最近は毎日更新は出来ていませんが、ここは私の原点です。 go2senkyo.com horikirim…
衝撃のニュースが飛び込んできました。創業90年の老舗、静岡県の清水金魚さん廃業のニュースです。私は今日の昼前、らんちゅう関係者の方の電話で知りました。 その流れで清水さんと定期的に取引をされている方とも電話。3月に出荷した魚の代金が入ってこないという状況とのことでした。 それにしても創業90年の老舗の廃業は衝撃のニュースです。 現在18期目を迎える株式会社ちかなり。創業者の想いは「100年続く会社」これは多くの起業家の願いではないでしょうか。 しかし世の中は諸行無常。一時は時代の追い風に乗った事業も30年続けばいい方。100年続くためにはコア事業を積極的に転換するくらいのことも必要だったりしま…
現在のらんちゅう飼育状況。仔引きはしていませんので会用はこれだけです。 今年の初めから実験中の枯葉投入ブラックウォーター飼育。らんちゅう達のコンディションがとても良いので継続しています。大きい2匹は親魚。うち一匹は昨年の品評大会で東大関を獲っています。 小さい一匹が2歳。昨年の研究会で一度大関を獲っています。サイズが小さいので勝てないと思いますが2歳大会には出せるコンディションにあると思います。 今年も買い屋としてやっていくことになりそうです。会にはつくる人と買う人が双方に必要です。楽友会他、周辺には「上手につくる人」が多いので私は買い屋を担うという意味もあります。誰もつくらなかったら仔引きす…
日らんのサイトの情報更新について、その管理画面は何人かの会員で手分けして運営されています。私が情報更新を担当しているのは楽友、喜楽、葛飾愛魚、愛魚の4つの会。 5年くらい前だったでしょうか。それまで日らんサイトを管理されていたピーシーズさんの撤退により、サイトはゼロから作り直されました。 と同時に過去の記録はすべて消失。 その時新しいサイトをゼロから造られたのは西部本部に所属されているエンジニアの方。本当に素晴らしいものを作っていただきました。 しかしWEBサイトに関する予算が潤沢ではない任意団体のサイト運営は常に崩壊の危機にさらされてもいます。運営が属人的だからです。ピーシーズさん時代のよう…
訃報:山口辰也さん(51)大和らんちゅう会、喜楽らんちゅう会
大和らんちゅう会、喜楽らんちゅう会に所属の山口辰也さんが急逝されたとの知らせを受けました。詳細は不明ですが、頭痛を訴えられお休みされたのち、そのまま起きてこなかったと伝え聞いています。 左が山口さん、右が連絡をくれた奥村剛さん(=常陸、楽友、城南おとと、大和など幅広く参加) 奥村さん経由でお預かりした大和らんちゅう会会長の内田徹さんの追悼コメントです 左端が内田徹さん、右端が山口辰也さん(喜楽らんちゅう会にて) お二人は親戚同様の深い関係だそうです。 こちらはなくなる二日前の写真とのこと。仔引きもされて順調なスタートを切っておられたのでしょう。 飼育場の写真もいただきました。誰よりも深く強いら…
私が所属させていただいている楽友会、喜楽会、葛飾愛魚会の本年度行事日程を日らんサイトに掲載いたしました。またお葉書をいただきました紫錦会、横浜観魚会の行事日程もこちらに掲載させていただきます。 rantiu.com rantiu.com rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
石丸新党「再生の道」エントリー、一次選考を通過しました。エントリーシートです。360/1128のやや狭き門でした。次は適性検査120/360、その次は最終面接60/120、で合格したら都議会議員選挙?/60、まだまだ戦いは続きます https://youtu.be/AgSz7bULZY8?si=U5g1e8ui0KaHAXcP *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
2月16日、都内某所。奥村剛さんの飼育場を初訪問。 奥村さんは常陸の支部長とのこと。我が楽友会を始め多くの会に参加してらんちゅう界を盛り上げてくれている大切な仲間。 都内という事もあり、ある程度狭い空間で飼育を頑張っておられることは知ってはいましたが実際に訪問して大変驚きました。 これまでに見てきた数々のらんちゅう飼育場で一番の情熱を感じました。所狭しとはまさにこのこと。そんな場所に想像を絶する数の池や水槽が置かれ、それらはこの時期にもかかわらずフル稼働。仔引きも全開でした。 会社員としてはまだ現役バリバリ。在宅勤務はよくあるそうですが、それにしてもこの数の池でらんちゅうを飼育するのは相当な情…
横浜観魚会さんより行事日程のお葉書をいただきました。ありがとうございます。 私が楽友会の会長になったからでしょうか、こうして所属していない会からもご連絡をいただけるようになりました。恐縮です。 横浜観魚会さんは以前より大変盛り上がっている印象を受けます。矢作会長のリーダーシップ、会場の魅力などいろいろと理由はあるかと思いますが、私が注目したのはこの行事日程。 どこよりも早い2歳会、そして全国大会の後に開催される交換会。 その日程はまるで関東のらんちゅう師にとっての開会式と閉会式なのです。頭としっぽを獲る。 これについては楽友会でも考えました。横浜観魚会さんより早い日程での二歳会開催、そして11…
会計担当者の皆様へ(この問題もらんちゅう界の皆さんで考えてみましょう)
2/16の東部本部総会に参加。会計報告についてその内容ではなく報告書の書式に強い疑問を抱きました。そしてそれは私の楽友会も含め、私が所属する会のほとんどの会の課題かと思いました。 年度会計の利点と難点が非常にわかりにくいと感じます。知りたい情報は 1.年度の損益 →繰越金の増減で計算をすればわかるのですが計算をしないとわからない書式 2.収支に関する各項目の前年度比較 →損益の理由を一目で把握したい 3.年度の損益は会長が考える目標に対してどうだったのか? まず知りたいことは単純に会社経営と同じなのです。 楽友会においても同じ課題を感じましたので1,2,3について今年の総会では私が口頭で説明し…
去る2月16日日曜日に都内で開催された東部本部の総会&新年会。そのレポートを2つに分けてお送りします。 1.宴会の感想 2.総会の感想 1.宴会の感想 もうただただ楽しゅうございました。東部本部の皆さんは最高の仲間です。せっかくの機会なので日頃の接触頻度が少ない北関東の会の方などの近くに座って、お話を楽しませていただきました。楽しすぎて酒の量が限界寸前に及んでしまいました。 2.総会の感想 一番大きな問題として報告を受け、議論が展開された案件があります。それは現在起こっている西部本部の内紛です。事実上無政府状態に陥っているようです。 直近の問題は今年の全国大会の会場が西部の順番になっているとい…
今日17日月曜日と18日火曜日は千葉県勝浦市(東京から約3時間)への1泊旅行。写真中央の親友ラナさん(バングラデシュ出身、堀切で焼肉屋さんを経営)からお誘いをいただいての緊急企画。 本来私は月曜から水曜日の2泊3日で千葉市(東京から約1時間)に行っているのですが、今週は水曜日に東京で別な仕事が入っており、1泊で千葉支社に行くのもどうか、と悩んでいたところにちょうどお誘いいただいたのが約1週間前。 私が59、ラナさんが60、もう一人の赤い服の男性が58。アラカン親父の3人旅行となりました。 こちらがホテル。ラナさんお気に入りの定宿。築50年以上の昭和テイストのホテル。 このブログを書いた後に夕食…
約一カ月前に始めた親魚のブラックウォーター飼育大作戦。90センチ水筒、24時間暖房の温室。枯葉は目の前の公園で採集、水替えは一カ月一度もなし。 観賞という観点からも良いですね。これ。 好調ですよー。親魚をこれでキープできるのなららんちゅう人口も増やせるかもしれません。ローカルでは賞状が取れます。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
去る2月2日。楽友らんちう会の総会が開催されました。会計報告については前年度約6万円の黒字。繰越金があるべき金額よりひっ迫していた当会にとってここが非常にうまくいった部分であり、朗報でした。役員改選は任期中という事もあり特になし。 しかしやはり大きな課題は会員の減少です。これは楽友に限ったことではありません。周辺の会ほぼすべてにおける課題です。このままではゆでガエルになります。 らんちゅう会に会の入会経験のない新人が入ってくることは各会とも年に一人入ればラッキー。一方諸事情で引退する方はそれ以上。日本の人口の増減と同じような割合です。運営は例えば5人になってもできます。しかし品評大会が形になり…
高津さんが亡くなった。 この知らせを受けたのは1月20日。所属されている葛飾愛魚会の方ではない方からのものでした。 ここ数年闘病されており、(ガンだったかと)。3年くらい前は痛む胃を抑えながら会に参加。昨年はその胃痛はないようでしたがお痩せになっていくお姿を拝見。かなり厳しい状況のように見えていました。でも多くの会に、笑顔で積極的に足を運ばれていました。 とりあえず葛飾愛魚会会長からの公式発表を待つことにしました。そして2月2日日曜日。楽友会の総会に葛飾愛魚会の長井さんも参加。そこで事実確認ができました。葬儀はご家族のみで、だとか。で葛飾愛魚会の会員への伝達は長井さんにお任せなのですが、会員以…
石丸新党「再生の道」の公募にエントリー。政治家に挑戦します。
https://www.youtube.com/watch?v=d2SlfvbwSbA 石丸新党「再生の道」の公募にエントリーしました。あと3ヶ月で60歳。社長業18年。次のキャリアは政治家も?と数年前から考えていました。 しかしその突破口が見つからず構想が塩漬け状態となっていたのがこの2年。そんな折、先週発表された石丸新党のスキームは私にとってまさに渡りに船。 会社経営は継続。もちろんメダカ屋としての仕事も継続。らんちゅう会も継続。 兼業での地方議員、を目指します。石丸新党の選考に落選した場合の次の打ち手も用意してあります。 選考に受かったら都議選に挑みます。無所属では都議選には出ません(都…
約18cmの親魚。大会用として1年以上飼育をしていますが充血グセが抜けず、昨年はとうとう一度も大会に出すことができませんでした。 そこで一か八かの作戦に。 それはブラックウォーター飼育。 近隣の公園で拾ってきた枯葉で作ったブラックウォーター。数日で真っ黒になりました。 ブラックウォーターの効能についてのネット記事。 エロモナス菌の抑制効果で充血グセを治そうという作戦です。 こんな水にらんちゅうを入れて大丈夫なのか? 実はもう1週間ちかくが経過しますが、元気に泳いでいます。あとは病気が治るかどうか。これで完治したらちょっと画期的。 期待しています。 *********** メダカのブログも毎日更…
この冬は全く加温飼育はしていません。らんちゅうたちも寄り添って冬眠モード。ということもあり、一ヶ月も更新をサボってしまいました。 そんな中、今日はらんちゅうシーズンを思い出させる小さな出来事が。私は今日午後半日、大田区産業プラザで仕事なのです。こちらの就職イベントで履歴書写真撮影のカメラマン業務。 この会場は東部本部の会合が行われる場所ですね。 履歴書写真撮影でも年に二回ほど訪れています。また、10月には東京メダカフェスティバルもこの会場で開催され、二日間参加。したがって今年は5回くらいここに来たことになります。 自宅から約1時間半。まあまあ遠いです。 *********** メダカのブログも…
らんちゅう会に入って2シーズン目の2018年4月。突然思い立って、観魚会の2歳大会に突撃参加。前年に同会の品評大会には参加させていただいていましたが、2歳会や研究会の雰囲気、レベル感は全く知りませんでした。本当に思い切って、未知の世界に一人で飛び込んだのです。 持参した魚はとにかくデカさだけは際立っていた魚。17cmくらいあったでしょうか。 初心者の私にとっては恐れ多すぎる舞台。「こんな魚持ってくんじゃねぇよ」って言われるかも、とマジで恐れていました。 (前頭の末席にでもはいれれば今日は最高なんだけど) こうう思って参加しました。 この日は新日本プロレスの両国大会がありました。当時は当日でもチ…
2016年から書き続けている「俺のらんちゅう」ブログ。並行して2020年から書き続けているメダカのブログ。共にその記事総数はここまで2000本以上。著書20冊に相当するボリュームです。 文章力にはまだまだ課題を感じるのですが、それでも時々「文才ありますね」とお褒めの言葉を頂戴します。 しかし仮のそのような評価をいただく要素があったとしてもそれは決して「才能」ではありません。とにかく数多くの文章を書いてきたことで少しずつ成長してきた結果なのです。 むしろ才能などはない方。子供のころは400字原稿用紙を目の前にして「これどうやって埋めるの?無理」と思っていました。1行2行しか言葉が浮かばないのです…
ピンポンパールの針子。立ち上がりが非常に良い感じ。 人工受精が大変良くできました。 らんちゅうの仔引きは今後もしばらくやらないと思いますが、もし将来再開するときに腕が錆びつかないようにこうして他品種で時々人工受精の練習を積んでおくのもいいですね。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
らんちゅう会に入って2シーズン目の2018年。品評大会で初めて東大関を獲得した3歳魚です。会は葛飾愛魚会でした。 この魚はヤフオクで入手して間もない魚。その1週間前の観魚会品評大会では親の西関脇にも入賞。その後全国大会に持ち込んだもののドボン。 なんかその頃と今とやっていることがほとんど同じですな。この魚は単独飼育でも常によく泳ぎ回っていました。 非常に愛着の湧く魚でしたが、全国大会の後、☆になってしまいました。この時のことは養生の仕方が悪かったと今も強く記憶に残っています。 この出来事をきっかけに大会後の特に親魚は塩も投薬もせずそれまで通りの池でそれまで通りの池に戻す飼育をするように。それが…
らんちゅう会に入って3シーズン目となる2019年3月の葛飾愛魚会2歳大会東大関。自分で仔引きした魚で獲得した初の大関。大きな自信になりました。 この魚は前年に色変わり前の段階の葛飾愛魚会研究会でドボン。戦力外として放出することも考えましたが、それでもこれは良魚のはず、と信じて飼い続けていました。ドボンが大関に成長。そういうこともあるのだな、と知ったこともいい経験でした。 そこまで伸びた理由の一つは冬の間の加温飼育で水替えがよくできていたことにありました。 初心者だった私にたくさんのことを教えてくれた忘れられない1匹です。*********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ****…
2017年7月の写真より。 私が人生で初めて仔引きしたらんちゅう。種親は何の戦略も血統もないものから。 兄弟魚にサシが大量に発生。この段階で残っていたのがたった2匹、というむちゃくちゃなプロセス。 しかし左の1匹はその後なんと7歳(2023年)まで生きることとなりました。しかも葛飾愛魚会品評大会の親魚の小役入賞まで果たすこととなります。 そのドラマは2歳の時に葛飾愛魚会の仲野さんに譲渡したことに始まります。この時らんちゅう1年生だった仲野さんが一生懸命愛情を注いで飼育を続けてくれたのです。 私のところにいたら間違いなく2歳で終わっていたでしょう。*********** メダカのブログも毎日更新…
堀切めだか1号店店内水槽を泳ぐピンポンパールが今朝、産卵行動を開始。人工授精で採卵しました。 メス1オス2。お客様からの引取が入手の経緯。 しばらくらんちゅうで仔引をしていないので練習に育ててみようかと思います。 ピンポンパールの仔引きは初体験。 果たして稚魚段階での歩留まりがどのくらいになるのでしょう。今回使った種親の体型は良いと思います。 もし歩留まりが良ければメダカ店での商品化も検討します。*********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
2017年の6月に開催された楽友らんちう会2歳大会。これが私の会のデビュー戦でした。当時は仔引きも1年生。らんちゅう会での人脈も乏しく、手持ちの戦力はなし。金魚屋さんかネットオークションで調達するしかありませんでした。 写真の魚は江戸川区にある佐々木養魚場で2万円で購入したばかりの魚。大会の結果は20匹中19位。そもそも上位に位置する魚と下位の魚はどこが違うのかが全く見えませんでした。会で上位に入賞するなんて一生無理かも、と思ったものです。 ただその時私はすでに50歳過ぎ。それまでの人生の経験から大会にたくさん出ていい魚をたくさん見ていけばやがて眼は肥えてくるだろうという確信はありました。 そ…
私が参加する今年のらんちゅう関連行事は無事全て終了。ということで1年の振り返りを。計21回のイベントに参加させていただきました。3/31 葛飾愛魚会二歳大会 10位4/14 喜楽らんちゅう会二歳大会 ドボン4/28 楽友らんちう会二歳大会 14位5/12 葛飾愛魚会第一回研究会 14位5/19 楽友らんちう会第一回研究会 9位5/26 城南おとと倶楽部春季大会 二歳29位6/2 葛飾愛魚会第二回研究会 13位6/9 喜楽らんちゅう会第一回研究会 小の部10位6/23 楽友らんちう会第二回研究会 13位7/7 葛飾愛魚会第三回研究会 2位7/7 観魚会第一回研究会 4位7/14 喜楽らんちゅう会…
大谷翔平よりすごいと言われる野球選手になるにはどうしたらいいのでしょう
今年の全国大会の件。 濵田英明さんの3部門優等入賞の快挙に触れ、3部門優等入賞者の過去の記録についてピーシーズの森さんがFacebookで投稿をされていました。その内容が以下。 第2回大会の長谷川博康氏 第7回大会の富岡氏 第11回大会の木場 健氏 第46回大会の吉川博之氏 気になるのでさらに踏み込んで詳細を調べてみました。 ■第2回大会の長谷川博康氏 親)西大関 二歳)西大関 当歳)立行司 ■第7回大会の富岡氏 親)取締一 二歳)取締一 当歳)取締二 ■第11回大会の木場 健氏 親)西大関 二歳)東大関 当歳)西大関 ■第46回大会の吉川博之氏 親)取締一 二歳)立行司 当歳)西大関 これに…
rantiu.com一昨日開催された全国大会の結果公式ページを日らんサイトに公開しました。ピーシーズの森さんと東山さんから今日の午後に写真データが私の元にメールで送られてきました。たまたま夕方以降時間がありましたのですぐに公開作業を行いました。 今回のアイキャッチ画像は「濵田英明さん」。過去の大会のアイキャッチ画像は集合写真などが採用されており、個人の写真がここに採用されたのは初。 この選択は私の独断でさせていただきました。今大会における濵田英明さんのご活躍はまるで大谷翔平のそれのごとし。二歳魚の日本一を始め全部門で計6匹もの優等入賞、当歳における3年連続大関など、過去の歴史を紐解きたくなるほ…
昨日(11/3)東京都芝公園で開催されました日本らんちゅう協会全国品評大会の入賞魚(洗面器に乗ったすべての魚)の動画の完全版が公開されました。 rantiu.com 完全版の撮影に関しては撮影から編集、公開まで楽友らんちう会の山岡仁さんに大変なハードワークを担っていただきました。 山岡さんは今回(このために?)iPhone16を購入。15までとはまた次元の違う高画質動画の撮影が可能となった最新のiPhone。しかし一方、高画質で撮影するとファイルはけた違いに重くなります。そのことで編集作業も公開作業もまた桁違いの労力が伴うのです。 入賞魚すべての一つ一つを丁寧に、出陳者への愛をこめて撮影。昼食…
11月3日。今年は東京開催の全国大会。 私は痛恨の手ぶら参加。出陳してもいいかなと思う当歳は一匹用意していたのですが、数日前に調子を崩してしまいました。水槽の中をクラゲのように浮遊するコンヤガヤマダ状態。まだまだ未熟です。 ということもあり、今回はほぼ本部席にこもって裏方に徹しました。担当したのは日らんサイトの即時更新。 令和六年度全国大会速報ページ(日らん公式サイト) 大会中に本部席が持っている情報を順次即時公開していくというもの。この仕組みは私が発案。東部本部総会の承認を得て任していただいた全く新しいやり方。これを成功させることはさほど難しいことではなかったのですが、想定外のトラブルも想定…
私は現在59歳。あと約半年で還暦です。 大学を卒業したころは60歳が仕事のゴールと思っていました。縁あって上場企業に新卒で就職をし、60歳までの人生の道筋を一旦は構築。30年前に購入したマンションのローンが今年の9月に一つ終了。 そんな人生設計だったのですが。社会情勢は変化。私も数回の転職の後、起業。いつの間にか「死ぬまで働くしかない」状態に。 まぁそれはそれでいいとして、最近ふと気がついたことは「老後に備えるべき最も大切なもの」はないかという問題。 お金じゃないんです。何よりも大切なものは何か。それは・・・ 孤独にならない状態を作っておくこと それに気がついたきっかけは行きつけのスナックでし…
東京都品川区。 今年新しく発足したらんちゅう会「城南おとと倶楽部」の第一回品評会に参加。 私は現在6つのらんちゅう会に所属していますが、そのほとんどは50年以上の歴史があります。最も古い観魚会はなんと136年。私が本籍を置き会長を務める楽友らんちう会は86年。一番歴史が浅い喜楽らんちゅう会でも20年以上。ご存じの通りらんちゅう界においての新団体発足は近年極めて稀。 もちろん新人ばかりでらんちゅうの会が発足することはあり得ず。この会も、元々ある会から分裂して発足した会。 白石会長は三十歳代ながららんちゅう歴20年以上?という若きベテラン 一方、会員には60歳以上の方も多数。そんなほとんど年上の会…
第61回葛飾愛魚会品評大会に参加。 私が持ち込んだ親魚は今年四戦目 8月楽友 東関脇 9月喜楽 東大関 10月観魚 脇行司ニ 10月葛飾 取締ニ この間コンディションはずっと良好。そのグレード、自己評価ではローカル小役、ワンチャン優等期待、というこの魚。 品評会は結局のところ相対評価なのでこのクラスの魚は大会に出してみないとどんな結果が出るかわかりません。しかしそれがまた面白いところ。 こういう魚が一匹いてくれるだけで品評会シーズンをとても楽しく過ごせます。 来週の城南おとと倶楽部にも参戦させます。 そして今日は当歳も一匹持参。一次審査では18点。今日は20点以上の魚が13匹も出たため、前頭一…
第136回観魚会品評会の入賞魚動画が公開されました。 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
第136回観魚会品評会に参加させていただきました。 さて、私の名前はどこにいくつあるでしょう。 正解は親の脇行司2にひとつ、でしたあ。 この魚は今年3戦目。東関脇、東大関、脇行司2と今のところ役魚入賞率10割。 親魚一匹を使いまわして手堅く小役、ワンチャン優等狙い、という遊び方がここ数年癖になってしまっています。 しかしこの遊び方は飼育スペースがないとか、お金をあまりかけられない、という特に初心者の方にはオススメの遊び方です。赤虫やブラインシュリンプを買う必要もないですし、水槽もベランダにおけるようなサイズで育成が可能です。 これを見て「自分もできそうだな、会に入ってみようかな」と思っていただ…
現在の一軍池。稼働しているのは120cm角2面。 当歳7匹1面と2歳親3匹が1面。メジャー級はゼロですが数だけで言えばほぼ理想に近い形で10月を迎えることができました。 9月以降はコンディションも概ね良好。ストレスのなくらんちゅう飼育を楽しむことができています。 三日後は観魚会品評会、その一週間後は葛飾愛魚会品評会。あと約10日。このペースを変えず、淡々と駆け抜けたいと思います。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
全長20センチオーバーのコメットと朱文金を堀切めだかで引き取り。東錦は一昨年別のお客様から引き取ったもの。この3匹の群泳の見応えは抜群。見ていて飽きません。 コメットと朱文金、好きになったかも。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
当歳魚のうちの一匹がいい感じになってきました。交換会で導入し初期の研究会では大関を経験。その後もいくつかの会に出しましたが「3点の魚」に格付けが降下。 現在の手ごたえは「4点を付ける審査員がいるかもしれない」という自己評価。この絶対評価を相対評価の予想に落とし込むと小役期待レベル、とみています。もちろんだづ大会によりますが。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
品評会シーズンたけなわ。たくさんのおハガキを頂戴しております。全国大会、葛飾愛魚会、観魚会、愛魚会、紫錦会。 ありがとうございます。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
去る6月16日に開催されました愛魚会の二歳会兼第一回研究会の入賞魚動画と写真を日らんサイトに掲載しました。(私は今回は参加できておりません)rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
昨日開催された喜楽品評大会の親の東大関。今朝はとても元気でした。大会を戦ってくれた魚が何もなかったかのように帰宅後にスイスイ泳ぐ姿を見るといとおしさも一層増します。 また昨日は充血のため出陳を見合わせたもう一匹の親魚も今日は充血が消えて元気でした。一日間に合わなかったことが悔やまれます。10月も二つ大会があるのでその時は2匹持参できるよう頑張ります。 親魚は何よりも出陳魚数で大会を盛り上げなければいけません。この2匹は19cmと18cm。親魚らしいサイズではあるので出すだけでも大会に貢献できるかと。*********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ***************…
喜楽品評大会でまさかの親魚東大関、そして初審査の感想、さらにはインスタ活用のお願いも
喜楽らんちゅう会第24回品評大会に参加しました。 式次第 当歳魚番付表 二歳魚番付表 親魚番付表 当歳魚優等入賞の皆さん 二歳魚優等入賞の皆さん 親魚優等入賞の皆さん 私は親魚1匹を持参し参戦。まさかまさかの東大関でした。 本当はもう1匹を出したかったのですが無念の充血。そちらが本命でした。一方、今回持参したのは2週間前の楽友会品評大会で東関脇だった魚。 昨年の例では楽友会より喜楽会の方が親魚の出陳魚数が多め。したがって今日、この魚の優等入賞はまずないだろうと思っていました。さらに私は今日は2歳親の審査員を担当させていただくことも事前に伺っていましたので、この魚は出す前から小役だろうと。だから…
明日9月1日に予定されていた観魚会研究会は中止とのことです。 rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
葛飾愛魚会会長からLINE。9月1日に予定していた即売会の2週間延期のお知らせです。参加を予定されていた方はお間違いなきようお願いいたします。 【参考】従来の行事予定 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
本日は楽友らんちう会の品評大会が開催されました。 今年から私の立場は大会会長。とにかく今日は無事に開催され、終了することに全神経を集中して過ごした一日でした。 結果、大会そのものは成功できたかと思います。イベントはとにもかくにも人が集まってこそ。ご参加いただいたすべての皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。もちろん来賓、見学の皆様も含めて。ありがとうございました。 今日の結果の番付、動画等は明日諸々以降整い次第レポートいたします。 私なりに快心だったことの一つがこれ。 1次審査の点数ごとに就業されるプラ舟の点数の振り分け。どこの会を見てもこの振り分けについて深い議論や検討が見られず、なんとなく数…
いよいよ明後日、8月25日日曜日、楽友らんちう会の品評大会が開催されます。たくさんの方の参加、見学をお待ち申し上げております。 明日の前日準備の参考も兼ねて昨年の写真を掲載いたします。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
今年から活動を開始されていた城南おとと倶楽部。昨日開催された東部本部総会にて協会への加盟が正式に承認されました。城南おとと倶楽部の関係者の皆様おめでとうございます。ranchu-ototo.com rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
rantiu.com 喜楽らんちゅう会の第三回研究会に参加させていただきました。 私は一軍池が現在初期のエラ病治療中のため、今日は手ぶらで参加。交換会でいい魚を調達出来たらそれで勝負しようと考えていました。 今年の私はこのパターンが多いです。しかしこれはこれで勉強にもなるし、交換会出陳魚の戦力性を見極めることは審査に等しい目利きが必要だし、こういうスタンスの参加者がいることで交換会が盛り上がるのは事実だし、ということで、この戦法はありなんじゃないかと思っています。 この戦法で挑む場合、交換会で調達する魚に大事なことは審査員の一人でも4点を付ける人がいると思われる魚であることです。本来はそんな魚…
izest.hatenablog.com 先月亡くなられた、喜楽らんちゅう会の大先輩、柴山芳昭さん。 ご遺族の依頼をいただき120cm角4面の池と飼育用品一式を引き取らせていただきました。 ご自宅は足立区某所。柴山さんの飼育場を拝見したのは今回が初めてです。 120cm角のFRP池が4面。ご自宅はいわゆる町工場。足立区内の住宅密集地でこれほどのスペースをらんちゅうに割かれていたという事実に驚かされました。 相当な情熱をもってこの趣味に向き合われていたことが感じられます。 2トントラックのレンタカーで柴山さんから頂いた池を運んだ先は千葉県某所。 奇しくも今回、私は千葉市内に戸建て住宅を借りていま…
rantiu.com葛飾愛魚会研究会に参加。葛飾愛魚会は今回が第4回で今年最終になります。今回は見事宮崎さんが東大関でした。この時期になると4点の魚、3点の魚、2点の魚、代わりとはっきりしてきます。私はここでは審査をしていませんが、今日の結果は私の見立てと違和感のないものでした。 買い屋の目線で言うとこう考えます。 5点・・・1万円以上出しても買いたい魚 4点・・・数千円を払って買いたい魚 3点・・・無料でもらえるなら持ち帰りたい魚 2点・・・無料でもいらない魚 まぁ少々失礼な表現にはなってしまいますが、こう考えれば研究会では大体は異論のない審査結果になるのではないかと思います。 私は最近の葛…
本日放送。テレビ朝日スーパーJチャンネル。アライグマ被害の特集。約15分の放送。楽友らんちう会の6月の研究会に取材をいただいていた件。7人がテレビに映りました。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
rantiu.com 楽友らんちう会の第三回研究会が開催されました。 私は2週間前に喜楽らんちゅう会研究会で東小結だった魚を出陳。今回は1ランクアップの西関脇に。この結果はとても満足しています。 この魚の2歳以降の将来性について多くの方が評価をして下さっており、私もそう感じています。ですが、ここから1年、2年、3年と死なせないこと、調子を落とさないことは本当に難しく課題です。 いずれにしても今年もこうして頑張りがいのある魚を手にすることができたことは幸いです。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
rantiu.com今週末は楽友らんちう会の第3回研究会の開催が予定されています。交換会では矢ケ崎さんのらんちゅうが多数出品される予定です。購入は会員以外の方も可能です。秋の大会に向けての戦力補強にいかがでしょうか。 そして今日。当日の昼食でお出しするビーフカレーの肉を妻が煮込んでおります。 こちらは堀切菖蒲園の焼肉店「牛将」の橋本ラナ社長から頂いたものです。全部で3㎏くらいはあるでしょうか。お楽しみに! *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
rantiu.com喜楽らんちゅう会の第二回研究会に参加。 今日の結果は8位でしたが大変満足しています。この魚は将来が楽しみです。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
喜楽らんちゅう会の柴山芳昭さんが去る7月9日、永眠されました。享年76歳。77歳のお誕生日を迎えられる前日のことでした。ある会員さんのお話によると昨年秋の時点で「入院が必要で魚いじりは出来なくなるかも」とお話をされていたそうです。喜楽らんちゅう会以外では愛魚会にも参加されていた記憶があります。 個人的に接点は多くありませんでしたが、私たちのような後輩に対してはいつもやさしく紳士的な方でした。ヘアースタイルが常に決まっていてプロレスラーの木戸修さんのような渋くてカッコイイ先輩、という印象です。 控えめなお人柄は品評大会の集合写真での立ち位置にも表れていたようです。 2018年9月 喜楽らんちゅう…
rantiu.com 今日はらんちゅうの会をハシゴ。 午前中は江戸川区で葛飾愛魚会に参加。魚は2位入賞。副賞はメロン。 午後は同じ魚をそのまま持参して北区の観魚会に参加。4位入賞。副賞はケトル。 同一の魚をダブルヘッダーさせて連続入賞させることは全国的にみても歴史的にみてもかなり異例かと。 そもそも同じ日に近隣で、しかも午前午後に分かれての研究会開催自体がレア。第一日曜日の葛飾愛魚会と観魚会のハシゴすれば毎年何回かはチャンスはあります。 しかし両方の会に魚を持ち込むのが今は私くらい。いつかはダブルヘッダーでの連続東大関に挑戦したいと思います。今日はちょっと惜しかったですね。 *********…
日本スピッツオス6歳。日中はらんちゅうの飼育場が居場所。温厚で臆病な性格なので期待したカラスの撃退は全く役立たずですが、そこにいるだけで癒しになります *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
今年から始めたバンド活動。今日は足立区のデイサービスセンターで慰問ライブ。単独ライブで持ち時間は1時間。昭和の懐メロ中心。涙流して聴いて下さる方も複数。舞台上からその様子も見えて感動でした。介護施設訪問は人生初体験。 ふるさと、水戸黄門の主題歌、おごり鮨(なごり雪の変え唄)、いちご白書をもう一度、時の過ぎゆくままに、勝手にしやがれ、いとしのエリー、遠くで汽笛をききながら、お嫁においで、君といつまでも、シクラメンのかほり、また逢う日までの12曲。 お嫁においでは簡単かと思って、選曲ミーティングで「加山雄三はなんでもいけますよ」って安請け合いをしたら右手も左手も難しい曲。今日のエネルギーの90%は…
戦力外らんちゅうの収容水槽。皮肉なことにこの水槽が我が家で最も調子がいいのです。 刑務所生活の粗食で健康になる人と同じですな *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
本日開催されました楽友会第二回研究会。結果を日らんサイトに公開しました。rantiu.com 私は2匹を出陳。行事二と脇行事一。この結果にはとても満足しています。この二匹の魚は2歳以降の戦力候補。今日の審査の過程において評価をいただいた内容で、このまま1軍において強化するにふさわしいという事は確認できました。それが収穫でした。 こちらは喜楽らんちゅう会の福田勝則さんから頂いた酸素ボンベの分配器。同時に3人が酸素パックをすることができます。会の運営にとても役立つ大変便利な逸品。私が今年、楽友会会長に就任したことのお祝いとしていただきました。福田さん、ありがとうございました。 さらに今日はテレビの…
rantiu.com 明後日、6月23日日曜日は楽友らんちう会の第二回研究会です。 天気予報はなんと「雨」 だけど大丈夫。レインコートも不要。 交換会、研究会、食事会いずれも屋内ですので快適にお楽しみいただけます。 そして今回の昼食は「ざるきしめん」をご用意いたします。おたのしみに! *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
6月16日日曜日に開催された二つの会の入賞魚動画をUPしております。愛魚会第一回研究会 www.youtube.com 愛魚会二歳大会 www.youtube.com 城南おとと倶楽部第一回研究会www.youtube.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
「環状線の内側にいる人がプロレスファンだとすれば、環状線の外側にいるファンじゃない人へいかに情報を発信するか。外を意識してそこを巻き込んでいくと環状線はどんどん大きく広がっていく」 マニアックともいえるプロレスというジャンル。キャパ1万人の国技館を超越してキャパ5万人の東京ドームを埋める挑戦にアントニオ猪木さんが挑んでいったのが今から約30年前。冒頭のセリフは当時メディアを通じてよく耳にした記憶があります。 同様にマニアックなジャンルであるらんちゅう趣味。会員数が増えないという苦労は多くの会に共通する悩み。そんな中、環状線の外側にいる人たちにこの趣味の魅力をどのように発信していくか。 私の立場…
喜楽らんちゅう会の第一回研究会に参加。詳細はたった今、日らんサイトにUPしました。rantiu.com 私はというと、仔引きをしていないせいもあり、今年は全く戦力を保有していません。先週の葛飾愛魚会研究会に続き二週連続の手ぶらでの参加。 交換会でいい感じの白勝ち更紗の魚が出品されており、それをゲットして出品。小の部でかろうじて10位に入り、日らんサイトに「参加した証」を残すことはできました。 本大会は2歳、親、特に親魚で戦うことを基本戦略にしていますが、その仕込みとして当歳魚の白、または白勝ち更紗を仕入れておくことは有効な作戦と考えています。当歳勝負の一流ブリーダーは白い魚を手放す傾向が強いか…
これまで室内飼いをしていた愛犬チェリー(日本スピッツ6歳オス)。 荷中の滞在場所を3階バルコニーのらんちゅう飼育場に移動。らんちゅうを狙ってやってくるカラスにプレッシャーを与えてもらおうと思ったのですが・・・ こいつ、やさしいというか温厚というか臆病というか・・・ほとんど吠えないのです。 カラスも全くプレッシャーを感じていないようでした。 残念! ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
葛飾愛魚会の研究会に参加。レポートはこちら rantiu.com そして今日の売り立て会で大きな収穫が。 ローカルの親魚部門で遊べそうな魚の入手に成功。サイズも十分なメス魚。健康さえ維持できればOK。 私の場合、所属会が多いので使いまわして遊べる親魚の存在は大変貴重なのです。でもそんな魚はそこら中にいるわけではないのでなかなか手に入りません。 いやぁ、これは大収穫でした。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
今年度発足の「城南おとと倶楽部」の旗揚げイベント「春季品評大会」に参加させていただきました。 現地へ到着してまず驚いたことは会場のすばらしさ。 会場は品川区の「福栄会本部総合福祉施設」 幼稚園か保育園くらいのサイズの会場かと想像していたらとんでもありませんでした。そのたたずまいは立派な総合病院のような感じです。 屋外でありながら屋根があります。しかも日中は日陰に。快適度は万点でした。 品川区なので高価な駐車場代を覚悟していたら、会場前の白線駐車場の駐車料金はなんと無料。 福祉施設という事もあり、ご年配の方々の見学者多数。お年寄りの方は皆さん社交的。そのことで、大会はちょっとしたお祭りのようにに…
www.youtube.com楽友会の第一回研究会が開催されました。 rantiu.com 会場は私の自宅駐車場。今回は初開催という事もあり万全を期すため、先日深夜に私一人でほとんどの準備を行いました。レイアウトも洗面器を並べてみなければどの形がベストかわからなかったので。 そして今日。タイムテーブルは以下。 9:00集合 9:30交換会開始 10:15開会式~審査開始 11:15片付け 11:25昼食会 12:00表彰式 結果的にはこれでとてもうまくいったと思います。 会場となった駐車場は11時半に開店する「堀切めだか」のお客様用駐車場です。したがって11時半前に片付けを終える、という事が一…
いよいよ明日、5月19日日曜日、楽友らんちう会の第一回研究会を開催いたします。 昼食会場 昼食はカレー すでにご案内の通り、本年度より研究会に限りまして東京都葛飾区堀切7丁目にある私の自宅のビルで開催させていただくことになりました。(昨年までは堀切5丁目の氷川神社にて開催)。会場はビル内の駐車場。本部席、休憩所、食事会場もビルの中ですので悪天候時や猛暑日も快適にお過ごしいただくことができます。見学参加やご入会を視野に入れた新規の参加の方も歓迎致します。どうぞよろしくお願いいたします。rantiu.com ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ***********…
5月19日日曜日、楽友らんちう会の第一回研究会を開催いたします。すでにご案内の通り、本年度より研究会に限りまして東京都葛飾区堀切7丁目にある私の自宅のビルで開催させていただくことになりました。(昨年までは堀切5丁目の氷川神社にて開催)。会場はビル内の駐車場。本部席、休憩所、食事会場もビルの中ですので悪天候時や猛暑日も快適にお過ごしいただくことができます。見学参加やご入会を視野に入れた新規の参加の方も歓迎致します。どうぞよろしくお願いいたします。rantiu.com ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 …
愛魚会の年間行事予定が届きましたのでご案内いたします。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
rantiu.com 葛飾愛魚会第一回研究会に参加しました。私の結果は14位でした。まずまずの結果でで満足です。 ところで、昨日のブログでも話題にした「黒子優先問題」について。 今日の審査員の皆さんの解釈は「一次審査で同点の魚は格付けで黒子(虎含む)を上に上げる」という事だったようです。一次審査の点数で上回れば黒子か否かは関係なくもう基本的にはそっちが勝ちとなっていました。 したがって来年の対策について言及すると「色変わりした魚の方が結果が出る」という事で間違いないかと思います。 私自身は黒子と色変わり済の魚を1匹ずつ出陳。やはり色変わり済みの方が上位になりました。私的には黒子の方がいい魚とみ…
明日は葛飾愛魚会の第一回研究会。100匹以上の候補から厳選に厳選を重ねて2匹の候補を選びました。その際に参考にしたのは昨年の動画。 葛飾愛魚会の第一回研究会は黒子優先審査、とされているのですが、なぜか昨年は色変わり済みの魚が上位入賞ラッシュ。 www.youtube.com ちなみに2022年の結果を見るとちゃんと黒子優先になっています。 www.youtube.com という事で傾向と対策が実に難しい。色変わり済みのものも一応持っていきます。 しかしそれにしても色変わり済みの魚と黒子を同じ土俵で戦わせるのは金属バットのチームと木製バットのチームが野球で対戦するみたいに感じるのですがいかがでし…
ダイソーで販売していた檜板でつくった30cm角の浮かし箱。使い勝手が非常に良好でした。黒子が100匹仮収容できます。 ということで、さらに2つ追加で作りました。 昨日、我が家に今年初の当歳魚が入荷。約280匹の中からいい感じのやつを100匹選抜。この中から一番よさげなものをもって12日の葛飾愛魚会の研究会に参戦します。この中のNo1を見抜くのはとても難しいのですが、そのことを楽しみたいと思います。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
ダイソーに売っていた長さ30センチのヒノキの板4枚と網戸用の網で小型の浮かせ箱ができました。材料費は500円程度、制作時間は30分程度です。二つくらい作れば黒子の選別に重宝すると思います。4年前には標準的な45cmサイズの浮かし箱を作ったこともありました。しかしその時は材料費もなかなか高価だったのでその後は制作をやめていました。それが30cmサイズにすることで制作費も制作時間も大幅に改善。想像以上にうまくいったので、今後もいくつか作ってみようともいます。 izest.hatenablog.com ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ***************…
らんちゅう人生で初。今年はなんと5月8日時点で当歳魚が我が家には1匹もいないのです。すべて2歳です。 しかし次の日曜日から葛飾愛魚会の研究会がスタートします。売り立てで買って出すしかありません。良魚をゲットできなければ見学のみです。今年は楽友会も売り立てを行います。なので葛飾、喜楽、楽友それぞれに売り立てで魚を入手するチャンスはあります。目利きと立ち回りが勝負の年となります。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
楽友会の次回の行事は5月19日日曜日に開催される第一回の研究会。今回から初めて私の居住しているビル(葛飾区堀切7-21-10)での開催となります。 氷川神社から変更した理由は二つ。売り立て会を開催するため、と同所で店舗と構える堀切めだかのお客様に研究会をご覧いただきらんちゅう会への参加を促進するためです。 会場となる駐車場。洗面器は55個並びました。 1階のBARが本部席と休憩所です。 2階の旧レストランスペース(現在は私の社長室兼会議室)が食事会場です。 天候、気候によるストレスのない日本一快適な研究会会場、を目指します。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか …
楽友らんちう会に二歳大会が開催されました。rantiu.com 会長職として初めての行事になります。 学生時代から続けているバドミントンではクラブの運営や、大会、イベントの仕切は何度もやってきたので慣れてはいるのですが、らんちうの行事に関する「大会会長」職は初めて。緊張は殆どありませんでしたが、気を張って集中して運営に当たらせていただきました。 各らんちゅう会の会長さんの在り方はまさに十人十色。そのリーダーシップの在り方は本当に様々です。 そんな中、私はらんちゅう師としては会員の中でもキャリアは浅く実績も乏しいのですが、幸いに楽友会はエースクラスのピッチャーも国内を代表するスラッガーもそろって…
明日は楽友らんちう会の二歳大会です。 以下要項です。 ●二歳会4/28(第4日曜) 8:30 準備開始、慰霊祭9:30〜、10:30 審査開始会費:2,000円(昼食あり)出陳魚数 :1人3尾まで会場:堀切氷川神社(葛飾区堀切5-38-10) 急遽の見学、参加も歓迎いたします。07055538247 兵頭 までご一報ください 今年から番付札も新調しました。近所の書道の先生に文字入れをしていただきました。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
楽友会では番付札リニューアル制作中です。 文字入れは堀切の書道教室に依頼しています。写真は試作品。東大関が先生、行事二が生徒さん。とてもいい感じです。明後日の二歳大会に向けて役魚16枚を先生に書き上げていただくことになっています。 謝礼は金銭ではなく墨汁とか半紙などの消耗品を差し上げることで合意をいただいています。板はヒノキを購入して私がカットして作りました。安価でしたので節穴があるものが混入していましたがそれらは試作用に回し除外しています。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキン…
2024年春季品評大会のご案内 城南おとと倶楽部(らんちゅう愛好会) (ranchu-ototo.com) 今年から活動を開始する城南おとと倶楽部(東京都:白石友太朗会長)のホームページ完成の連絡をいただきました。同会はまだ日らんに加盟できていないため、行事予定などが日らんサイトに載りません。 加盟できていない理由は活動実績を積み上げてから、ということで、ネガティブなものではありません。会長は先日開催された東部本部総会にも参加されています。おそらく今年中に承認されるかとみています。 この会には大変注目しています。会長はまだ30歳代ながら昨年は全国大会の審査員も務めたという「若きベテラン」。…
堀切めだかの代表である私に対し、荒牧リョウさんにインタビューをしていただくという特別企画。約1時間のロングインタビューです。なぜ2020年にいきなりメダカ界に突入したのかなど。ぜひご覧ください。www.youtube.com ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
喜楽らんちゅう会の二歳大会に参加しました。rantiu.com サイトを見ると私が存在した形跡はありません。 つまりドボンでした。手ごたえはないままここに至っていましたので納得の結果です。出陳魚は2歳では成績は出ないと思います。戦力外にはせず親でローカルで活躍できるよう育て上げたいと思います。************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
昨日まで二泊三日の札幌出張でした。人事コンサルティングの仕事のオファーをいただき、今回は商談です。 契約をいただくことができれば今後は札幌出張を繰り返すことになるかもしれませんが、まだそれはわかりません。半々といったところでしょうか。いい仕事をさせていただく自信はありますし、商談内容も手ごたえは十分でしたが先方の社内事情や同様の提案に参加されているライバル会社様との兼ね合い次第といったところかと思います。 らんちゅう達は出張直前に水替えを行い餌も切っておきましたので無事元気です。 そして、今日4月11日は私の誕生日。59歳になりました。この年齢の誕生日は複雑な気分です。ここまで健康に生きてこら…
堀切めだかの店頭に楽友らんちう会研究会の行事日程を掲示しました。告知は堀切めだかの駐車場で開催される研究会の日程に絞りました。別途葛飾愛魚会の「入会希望者募集」というポスターも5年以上掲示していますが、そのポスターに対する反応はこれまでゼロ。 なので「この場所で研究会っていうのを開催しますからまずはお気軽に見学して下さいね。らんちゅうを買うこともできますよ」という告知にしました。 楽友らんちう会の歴史の長さを訴求するために「昭和12年設立」と表記しました。が、実際は何年に設立されたのかははっきりわかっていません。ある書籍で昭和30年に第19回の品評大会が開催されたとの記述がありました。 そこか…
私が経営している堀切めだかでは創業以来毎年安価ならんちゅうも販売しています。したがってメダカ屋ではあるのですがらんちゅう好きのお客様も一定割合います。 そのほとんどの方は会には入会していませんが、その人なりの情熱と愛情をもってらんちゅう飼育に取り組んでおられます。らんちゅうの話になると皆さん熱いのです。らんちゅうという魚が人の心をひきつける力は本当にすごいと思います。 あとちょっと背中を押せばこちらの世界に踏み込んでくれそうな感じです。 今年は楽友らんちう会の研究会を堀切めだかの駐車場で開催します。この連携を活用して同志を増やしていきたいですね。 堀切めだかの駐車場で開催する楽友らんちう会研究…
いよいよ私にとっての開幕戦。葛飾愛魚会の二歳大会に参戦しました。 速報はこちら rantiu.com 私は昨年の11月の松かさ病から回復したオスを出陳。10位入賞と満足のいく結果となりました。 こちらは11月の姿。 不治の病とも言われ、有効な治療法が認知されていないこの病気。発病後1週間ほど塩浴。その後は温室で普通の水で20リットルバケツで単独飼育。そこから2カ月は給餌もせず、死なない程度に水替えをし、といった管理でした。「現役復帰」はもう無理だと思っていたのです。 ところが12月末に回復。年明けから一軍の池で飼育。その後は好調をキープ。そして今日の開幕戦に見事スタメン入りを果たしました。 い…
今日は午前中が雨、そして午後から晴れ。雨上がりの時はらんちゅうもメダカもテンションが高い気がします。空気中で起こっている気候の変化を水中で感じている彼らの感性はとても興味深いです。不思議です。 これもまたらんちゅう飼育の面白さなのでしょう。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
今回は「らんちゅう会に興味はあるけどお金と手間がかかるしなぁ」とお悩みの方を対象とした記事です。らんちゅう会に入る直前だった2016年冬の自分に送るメッセージでもあります。 1.【戦略】 品評会は二歳部門または親部門に徹する 2.【魚の入手】 交換会で当歳魚を買う →当歳では勝てないが2歳以降で使えそうな魚を探す(先輩の助言に頼るもよし) →白、または白勝ち更紗がねらい目(白は尾型が良いものが多い。当歳では成績が出にくいが二歳以降では支障がない→良魚が当歳時に安価で流通する) →1匹5000円以下での調達を目標にする 3.【飼育、育成】 →ベランダにおけるサイズの飼育容器でも育成可能 →アカム…
いよいよ来週3/31(日)の葛飾愛魚会2歳会。ここからが私にとっての今シーズンの開幕戦です。 今年は出陳してみても面白い魚は5匹用意できています。そしてこの5匹は全て一度はどこかの会の2歳会に出してみたいと思っています。我がチームのローテーションピッチャーたちです。 今日は全部の魚を洗面器で泳がせてみて開幕投手候補を検討しました。当日のコンディションもあるので予告先発はできませんが、開幕投手候補は決めました。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
楽友らんちう会令和6年度行事予定正式公開しました。今年は私の会長就任や研究会会場の変更などがありました。多くの会で例年あるような「去年と同じで」という感じでサクッと進めることができない点がいくつかありましたので、多少の苦労はありました。そんな中でも何よりも頼りになったのは副会長となった山岡仁さんの4つのスキルの高さ。これに本当に助けられました。会長職就任に当たり、最も心強かったのは山岡さんの存在がありました。1.事務能力の高さ 2.らんちゅうへの情熱の高さ 3.協調性の高さ 4.意見や感想の表現力の高さ理系の思考と体育会系のスピリッツが同居した珍しいタイプの方です。いつも本当に助けられています…
私が参加させていただいている、あるいは参加させていただく予定の都内近隣の会の今年度行事予定がおおむね出そろいました。愛魚会だけは担当の方のご家庭等の事情で昨日の時点ではまだ行事日程の決定は出来ていないとのことでしたが、これから動き出すそうですので近日発表はあると思います。 9月15日まで毎週日曜日はスキマなしです。4月21日が空白になっていますが愛魚会2歳会はここに入ってくるかもしれません。さて私はどうしましょう。すべての行事に出ることは労力的にも魚の用意という点でも難しいと思うのですが、その時が来たら血が騒いで参加したくなっちゃうんですよね。 いずれにしても年間にこれだけの行事に参加が可能な…
今年の観魚会の行事予定のハガキが届きました。ありがとうございます。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
「ブログリーダー」を活用して、アイゼストさんをフォローしませんか?
令和7年度楽友らんちう会の二歳会のお知らせです ■二歳大会 4月27日第4日曜日会場:氷川神社 葛飾区堀切5-38-10準備8時半~ 慰霊祭9時半~ 10時半審査開始参加費:2000円(昼食あり)出陳魚数:一人2匹まで昨年の様子はこちら rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
今日は喜楽らんちゅう会の二歳会。結果を日らんサイトに掲載しました。rantiu.com 馬場さんすごいです。二週間前の葛飾愛魚会に続く2連覇。 馬場さん、こちらご覧いただいていましたら是非楽友会の2歳会(4月27日日曜日氷川神社)もお越しください。3連覇、行くしかないですよ! 私は・・・・私用で参加できませんでした。。。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
2022年(令和4年)、喜楽らんちゅう会品評大会にて。親魚部門で東大関を獲得された目黒さん(前列左) 入賞魚動画 3月30日日曜日の夕方。私は東京から千葉に移動するため車を運転していました。突然、東京03の心当たりのない電話番号からの着信が。 目黒さんの奥様からでした。「主人が亡くなりました。今まで大変お世話になりました」 目黒さんの本籍は横浜観魚会。奥様曰くらんちゅう関係で最初に私に電話をいただいたたとのこと。私よりも目黒さんに近い関係の方がらんちゅう界には多くおられますので驚いたのですが、その理由はたまたま楽友会の年間行事案内のハガキを手にされていたからとのことでした。(直後に横浜観魚会の…
昨日行われた葛飾愛魚会二歳大会の結果を日らんサイトにアップしました。 16位までの入賞魚動画もご覧いただくことができます。rantiu.com ********************** go2senkyo.com horikirimedaka.hateblo.jp ********************** にほんブ
葛飾愛魚会の2歳会に参加。いよいよ今年もらんちゅうシーズンが始まりました。今日の詳しい結果は明日か明後日に日らんサイトでご報告させていただきます。 今回は速報的に数枚の写真を貼ります 番付表。 ここ数年?らんちゅう会でお見掛けすることが減っていた馬場さんが今日から葛飾愛魚会にも入会。今年は本格復帰となりそうです。早速結果を出されました。さすがです。 審査風景 歓談風景 即売会 私の魚は17位、全審査員3点の評価。まぁ妥当なところと思います。 即売会で2歳2匹セットを購入。お目当てはこのうちの1匹。来年のローカル親魚で遊ぶことを目指します。親魚の素材は早めに仕入れないと、です。 ********…
早いもので明日はいよいよ私にとってのらんちゅうシーズン開幕。葛飾愛魚会の二歳大会が開催されます。一応1匹、持参の準備は出来ています。 昨年の研究会大関経験者ですが明日の優等はないかと。ですがコンディションは良いです。 参考までに昨年の結果はこちら rantiu.com そして今年の行事予定はこちら rantiu.com ********************** go2senkyo.com horikirimedaka.hateblo.jp ********************** にほんブ
現在、毎日欠かさず続けている仕事が3つ。 1.堀切めだかブログの更新 2.政治家活動ブログの更新 3.政治家活動YouTubeの動画投稿 なかなかの仕事量。いずれも毎日欠かさず続けることが競争優位性だと思い頑張っています。 メダカブログは5年で数百万円相当の、あるいはそれ以上の経済効果をもたらせてくれました。政治YouTubeは今年から始めたにもかかわらず、すでに20万円を超える広告収入を得ています。 その成功体験と習慣づけの秘訣を身に付けさせてくれたのはこの「俺のらんちゅうブログ」でした。 最近は毎日更新は出来ていませんが、ここは私の原点です。 go2senkyo.com horikirim…
衝撃のニュースが飛び込んできました。創業90年の老舗、静岡県の清水金魚さん廃業のニュースです。私は今日の昼前、らんちゅう関係者の方の電話で知りました。 その流れで清水さんと定期的に取引をされている方とも電話。3月に出荷した魚の代金が入ってこないという状況とのことでした。 それにしても創業90年の老舗の廃業は衝撃のニュースです。 現在18期目を迎える株式会社ちかなり。創業者の想いは「100年続く会社」これは多くの起業家の願いではないでしょうか。 しかし世の中は諸行無常。一時は時代の追い風に乗った事業も30年続けばいい方。100年続くためにはコア事業を積極的に転換するくらいのことも必要だったりしま…
現在のらんちゅう飼育状況。仔引きはしていませんので会用はこれだけです。 今年の初めから実験中の枯葉投入ブラックウォーター飼育。らんちゅう達のコンディションがとても良いので継続しています。大きい2匹は親魚。うち一匹は昨年の品評大会で東大関を獲っています。 小さい一匹が2歳。昨年の研究会で一度大関を獲っています。サイズが小さいので勝てないと思いますが2歳大会には出せるコンディションにあると思います。 今年も買い屋としてやっていくことになりそうです。会にはつくる人と買う人が双方に必要です。楽友会他、周辺には「上手につくる人」が多いので私は買い屋を担うという意味もあります。誰もつくらなかったら仔引きす…
日らんのサイトの情報更新について、その管理画面は何人かの会員で手分けして運営されています。私が情報更新を担当しているのは楽友、喜楽、葛飾愛魚、愛魚の4つの会。 5年くらい前だったでしょうか。それまで日らんサイトを管理されていたピーシーズさんの撤退により、サイトはゼロから作り直されました。 と同時に過去の記録はすべて消失。 その時新しいサイトをゼロから造られたのは西部本部に所属されているエンジニアの方。本当に素晴らしいものを作っていただきました。 しかしWEBサイトに関する予算が潤沢ではない任意団体のサイト運営は常に崩壊の危機にさらされてもいます。運営が属人的だからです。ピーシーズさん時代のよう…
大和らんちゅう会、喜楽らんちゅう会に所属の山口辰也さんが急逝されたとの知らせを受けました。詳細は不明ですが、頭痛を訴えられお休みされたのち、そのまま起きてこなかったと伝え聞いています。 左が山口さん、右が連絡をくれた奥村剛さん(=常陸、楽友、城南おとと、大和など幅広く参加) 奥村さん経由でお預かりした大和らんちゅう会会長の内田徹さんの追悼コメントです 左端が内田徹さん、右端が山口辰也さん(喜楽らんちゅう会にて) お二人は親戚同様の深い関係だそうです。 こちらはなくなる二日前の写真とのこと。仔引きもされて順調なスタートを切っておられたのでしょう。 飼育場の写真もいただきました。誰よりも深く強いら…
私が所属させていただいている楽友会、喜楽会、葛飾愛魚会の本年度行事日程を日らんサイトに掲載いたしました。またお葉書をいただきました紫錦会、横浜観魚会の行事日程もこちらに掲載させていただきます。 rantiu.com rantiu.com rantiu.com *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
石丸新党「再生の道」エントリー、一次選考を通過しました。エントリーシートです。360/1128のやや狭き門でした。次は適性検査120/360、その次は最終面接60/120、で合格したら都議会議員選挙?/60、まだまだ戦いは続きます https://youtu.be/AgSz7bULZY8?si=U5g1e8ui0KaHAXcP *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
2月16日、都内某所。奥村剛さんの飼育場を初訪問。 奥村さんは常陸の支部長とのこと。我が楽友会を始め多くの会に参加してらんちゅう界を盛り上げてくれている大切な仲間。 都内という事もあり、ある程度狭い空間で飼育を頑張っておられることは知ってはいましたが実際に訪問して大変驚きました。 これまでに見てきた数々のらんちゅう飼育場で一番の情熱を感じました。所狭しとはまさにこのこと。そんな場所に想像を絶する数の池や水槽が置かれ、それらはこの時期にもかかわらずフル稼働。仔引きも全開でした。 会社員としてはまだ現役バリバリ。在宅勤務はよくあるそうですが、それにしてもこの数の池でらんちゅうを飼育するのは相当な情…
横浜観魚会さんより行事日程のお葉書をいただきました。ありがとうございます。 私が楽友会の会長になったからでしょうか、こうして所属していない会からもご連絡をいただけるようになりました。恐縮です。 横浜観魚会さんは以前より大変盛り上がっている印象を受けます。矢作会長のリーダーシップ、会場の魅力などいろいろと理由はあるかと思いますが、私が注目したのはこの行事日程。 どこよりも早い2歳会、そして全国大会の後に開催される交換会。 その日程はまるで関東のらんちゅう師にとっての開会式と閉会式なのです。頭としっぽを獲る。 これについては楽友会でも考えました。横浜観魚会さんより早い日程での二歳会開催、そして11…
2/16の東部本部総会に参加。会計報告についてその内容ではなく報告書の書式に強い疑問を抱きました。そしてそれは私の楽友会も含め、私が所属する会のほとんどの会の課題かと思いました。 年度会計の利点と難点が非常にわかりにくいと感じます。知りたい情報は 1.年度の損益 →繰越金の増減で計算をすればわかるのですが計算をしないとわからない書式 2.収支に関する各項目の前年度比較 →損益の理由を一目で把握したい 3.年度の損益は会長が考える目標に対してどうだったのか? まず知りたいことは単純に会社経営と同じなのです。 楽友会においても同じ課題を感じましたので1,2,3について今年の総会では私が口頭で説明し…
去る2月16日日曜日に都内で開催された東部本部の総会&新年会。そのレポートを2つに分けてお送りします。 1.宴会の感想 2.総会の感想 1.宴会の感想 もうただただ楽しゅうございました。東部本部の皆さんは最高の仲間です。せっかくの機会なので日頃の接触頻度が少ない北関東の会の方などの近くに座って、お話を楽しませていただきました。楽しすぎて酒の量が限界寸前に及んでしまいました。 2.総会の感想 一番大きな問題として報告を受け、議論が展開された案件があります。それは現在起こっている西部本部の内紛です。事実上無政府状態に陥っているようです。 直近の問題は今年の全国大会の会場が西部の順番になっているとい…
今日17日月曜日と18日火曜日は千葉県勝浦市(東京から約3時間)への1泊旅行。写真中央の親友ラナさん(バングラデシュ出身、堀切で焼肉屋さんを経営)からお誘いをいただいての緊急企画。 本来私は月曜から水曜日の2泊3日で千葉市(東京から約1時間)に行っているのですが、今週は水曜日に東京で別な仕事が入っており、1泊で千葉支社に行くのもどうか、と悩んでいたところにちょうどお誘いいただいたのが約1週間前。 私が59、ラナさんが60、もう一人の赤い服の男性が58。アラカン親父の3人旅行となりました。 こちらがホテル。ラナさんお気に入りの定宿。築50年以上の昭和テイストのホテル。 このブログを書いた後に夕食…
約一カ月前に始めた親魚のブラックウォーター飼育大作戦。90センチ水筒、24時間暖房の温室。枯葉は目の前の公園で採集、水替えは一カ月一度もなし。 観賞という観点からも良いですね。これ。 好調ですよー。親魚をこれでキープできるのなららんちゅう人口も増やせるかもしれません。ローカルでは賞状が取れます。 *********** メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブ
去る2月2日。楽友らんちう会の総会が開催されました。会計報告については前年度約6万円の黒字。繰越金があるべき金額よりひっ迫していた当会にとってここが非常にうまくいった部分であり、朗報でした。役員改選は任期中という事もあり特になし。 しかしやはり大きな課題は会員の減少です。これは楽友に限ったことではありません。周辺の会ほぼすべてにおける課題です。このままではゆでガエルになります。 らんちゅう会に会の入会経験のない新人が入ってくることは各会とも年に一人入ればラッキー。一方諸事情で引退する方はそれ以上。日本の人口の増減と同じような割合です。運営は例えば5人になってもできます。しかし品評大会が形になり…
楽友会では番付札リニューアル制作中です。 文字入れは堀切の書道教室に依頼しています。写真は試作品。東大関が先生、行事二が生徒さん。とてもいい感じです。明後日の二歳大会に向けて役魚16枚を先生に書き上げていただくことになっています。 謝礼は金銭ではなく墨汁とか半紙などの消耗品を差し上げることで合意をいただいています。板はヒノキを購入して私がカットして作りました。安価でしたので節穴があるものが混入していましたがそれらは試作用に回し除外しています。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキン…
2024年春季品評大会のご案内 城南おとと倶楽部(らんちゅう愛好会) (ranchu-ototo.com) 今年から活動を開始する城南おとと倶楽部(東京都:白石友太朗会長)のホームページ完成の連絡をいただきました。同会はまだ日らんに加盟できていないため、行事予定などが日らんサイトに載りません。 加盟できていない理由は活動実績を積み上げてから、ということで、ネガティブなものではありません。会長は先日開催された東部本部総会にも参加されています。おそらく今年中に承認されるかとみています。 この会には大変注目しています。会長はまだ30歳代ながら昨年は全国大会の審査員も務めたという「若きベテラン」。…
堀切めだかの代表である私に対し、荒牧リョウさんにインタビューをしていただくという特別企画。約1時間のロングインタビューです。なぜ2020年にいきなりメダカ界に突入したのかなど。ぜひご覧ください。www.youtube.com ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
喜楽らんちゅう会の二歳大会に参加しました。rantiu.com サイトを見ると私が存在した形跡はありません。 つまりドボンでした。手ごたえはないままここに至っていましたので納得の結果です。出陳魚は2歳では成績は出ないと思います。戦力外にはせず親でローカルで活躍できるよう育て上げたいと思います。************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
昨日まで二泊三日の札幌出張でした。人事コンサルティングの仕事のオファーをいただき、今回は商談です。 契約をいただくことができれば今後は札幌出張を繰り返すことになるかもしれませんが、まだそれはわかりません。半々といったところでしょうか。いい仕事をさせていただく自信はありますし、商談内容も手ごたえは十分でしたが先方の社内事情や同様の提案に参加されているライバル会社様との兼ね合い次第といったところかと思います。 らんちゅう達は出張直前に水替えを行い餌も切っておきましたので無事元気です。 そして、今日4月11日は私の誕生日。59歳になりました。この年齢の誕生日は複雑な気分です。ここまで健康に生きてこら…
堀切めだかの店頭に楽友らんちう会研究会の行事日程を掲示しました。告知は堀切めだかの駐車場で開催される研究会の日程に絞りました。別途葛飾愛魚会の「入会希望者募集」というポスターも5年以上掲示していますが、そのポスターに対する反応はこれまでゼロ。 なので「この場所で研究会っていうのを開催しますからまずはお気軽に見学して下さいね。らんちゅうを買うこともできますよ」という告知にしました。 楽友らんちう会の歴史の長さを訴求するために「昭和12年設立」と表記しました。が、実際は何年に設立されたのかははっきりわかっていません。ある書籍で昭和30年に第19回の品評大会が開催されたとの記述がありました。 そこか…
私が経営している堀切めだかでは創業以来毎年安価ならんちゅうも販売しています。したがってメダカ屋ではあるのですがらんちゅう好きのお客様も一定割合います。 そのほとんどの方は会には入会していませんが、その人なりの情熱と愛情をもってらんちゅう飼育に取り組んでおられます。らんちゅうの話になると皆さん熱いのです。らんちゅうという魚が人の心をひきつける力は本当にすごいと思います。 あとちょっと背中を押せばこちらの世界に踏み込んでくれそうな感じです。 今年は楽友らんちう会の研究会を堀切めだかの駐車場で開催します。この連携を活用して同志を増やしていきたいですね。 堀切めだかの駐車場で開催する楽友らんちう会研究…
いよいよ私にとっての開幕戦。葛飾愛魚会の二歳大会に参戦しました。 速報はこちら rantiu.com 私は昨年の11月の松かさ病から回復したオスを出陳。10位入賞と満足のいく結果となりました。 こちらは11月の姿。 不治の病とも言われ、有効な治療法が認知されていないこの病気。発病後1週間ほど塩浴。その後は温室で普通の水で20リットルバケツで単独飼育。そこから2カ月は給餌もせず、死なない程度に水替えをし、といった管理でした。「現役復帰」はもう無理だと思っていたのです。 ところが12月末に回復。年明けから一軍の池で飼育。その後は好調をキープ。そして今日の開幕戦に見事スタメン入りを果たしました。 い…
今日は午前中が雨、そして午後から晴れ。雨上がりの時はらんちゅうもメダカもテンションが高い気がします。空気中で起こっている気候の変化を水中で感じている彼らの感性はとても興味深いです。不思議です。 これもまたらんちゅう飼育の面白さなのでしょう。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
今回は「らんちゅう会に興味はあるけどお金と手間がかかるしなぁ」とお悩みの方を対象とした記事です。らんちゅう会に入る直前だった2016年冬の自分に送るメッセージでもあります。 1.【戦略】 品評会は二歳部門または親部門に徹する 2.【魚の入手】 交換会で当歳魚を買う →当歳では勝てないが2歳以降で使えそうな魚を探す(先輩の助言に頼るもよし) →白、または白勝ち更紗がねらい目(白は尾型が良いものが多い。当歳では成績が出にくいが二歳以降では支障がない→良魚が当歳時に安価で流通する) →1匹5000円以下での調達を目標にする 3.【飼育、育成】 →ベランダにおけるサイズの飼育容器でも育成可能 →アカム…
いよいよ来週3/31(日)の葛飾愛魚会2歳会。ここからが私にとっての今シーズンの開幕戦です。 今年は出陳してみても面白い魚は5匹用意できています。そしてこの5匹は全て一度はどこかの会の2歳会に出してみたいと思っています。我がチームのローテーションピッチャーたちです。 今日は全部の魚を洗面器で泳がせてみて開幕投手候補を検討しました。当日のコンディションもあるので予告先発はできませんが、開幕投手候補は決めました。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
楽友らんちう会令和6年度行事予定正式公開しました。今年は私の会長就任や研究会会場の変更などがありました。多くの会で例年あるような「去年と同じで」という感じでサクッと進めることができない点がいくつかありましたので、多少の苦労はありました。そんな中でも何よりも頼りになったのは副会長となった山岡仁さんの4つのスキルの高さ。これに本当に助けられました。会長職就任に当たり、最も心強かったのは山岡さんの存在がありました。1.事務能力の高さ 2.らんちゅうへの情熱の高さ 3.協調性の高さ 4.意見や感想の表現力の高さ理系の思考と体育会系のスピリッツが同居した珍しいタイプの方です。いつも本当に助けられています…
私が参加させていただいている、あるいは参加させていただく予定の都内近隣の会の今年度行事予定がおおむね出そろいました。愛魚会だけは担当の方のご家庭等の事情で昨日の時点ではまだ行事日程の決定は出来ていないとのことでしたが、これから動き出すそうですので近日発表はあると思います。 9月15日まで毎週日曜日はスキマなしです。4月21日が空白になっていますが愛魚会2歳会はここに入ってくるかもしれません。さて私はどうしましょう。すべての行事に出ることは労力的にも魚の用意という点でも難しいと思うのですが、その時が来たら血が騒いで参加したくなっちゃうんですよね。 いずれにしても年間にこれだけの行事に参加が可能な…
今年の観魚会の行事予定のハガキが届きました。ありがとうございます。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
堀切めだか1号店で販売中の「高頭丹頂3歳」。見ごたえのある好きな品種。商品として出していながらもこのまま売れ残って飼育を続けたいなぁ、と思うほど。 しかし不思議なことがあります。丹頂はなぜ頭だけにきれいに赤が乗るのでしょう。これをらんちゅうで実現することはできないのでしょうか。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
楽友らんちう会令和六年度の行事予定に関しまして日程と会場が決定しました。 ■二歳大会 4月28日第4日曜日 会場:氷川神社 葛飾区堀切5-38-10 ■第一回研究会(&交換会) 5月19日第3日曜日 会場:兵頭秀一邸(堀切めだか店舗)駐車場 葛飾区堀切7-21-10■第二回研究会(&交換会) 6月23日第4日曜日 会場:兵頭秀一邸(堀切めだか店舗)駐車場 葛飾区堀切7-21-10■第三回研究会(&交換会) 7月28日第4日曜日 会場:兵頭秀一邸(堀切めだか店舗)駐車場 葛飾区堀切7-21-10■第86回 品評大会 8月25日 日曜日 会場:氷川神社 葛飾区堀切5-38-10 時間、参加費等は詳…
58歳にして人生初。中学のころからなんとなくあこがれていたアマチュアバンドで昨日デビュー。40人近いお客様の前で45分間、アリス、サザンなど8曲を演奏をさせていただきました。 13歳の時にギターを手にして以来自宅で適当に弾いていただけの45年を経ての初舞台。想像以上に楽しい世界でした。これはハマります。舞台の魔力に取り憑かれそうです。 ところで、共演させていただいた4組16人の皆さんはこの世界ではみな私の大先輩。この後レベルの違いを見せつけられることになります。 私たちのバンドに続く二組目はパイン。 デュオで曲はすべてオリジナル。CDなども出されているプロです。歌、演奏の確かさはもちろんのこと…
パラクリア(メス)が☆になりました。これで一旦は親魚の持ち魚がゼロになってしまいます。 5歳に出来なかった亀切、22cmに出来なかったパラクリア。いずれももう一息のところでした。しかしこの薄い壁が果てしなく高いのでしょう。 元々はハネらんちゅうだったパラクリア。当歳時には研究会で東大関、そして親魚として楽友会優等、とかなりの活躍をしてくれました。私のらんちゅうライフにおいても記憶に残る1匹でした。 ************ メダカのブログも毎日更新中! 堀切めだか ********************** にほんブログ村 らんちゅう部門ランキング過去6年ほぼ1位を継続中!
私を含む25人の共著による本が明日発売されます。 日本論.2024(前) 株式会社NIHONDO 本 通販 Amazon 日本論.2024(前) 株式会社NIHONDO 本 通販 Amazon このプロジェクトのリーダーである山近義幸さんは10年ほど前からお世話になっている先輩経営者の方です。山近さんから共著の出版のお誘いをいただいたのが昨年の11月。こんな内容のメッセージでした。 私のノルマは10ページ。これだと執筆作業も苦になりません。それで本が出せるなら、ということで快諾させていただきました。で、山近さんからの依頼内容に「メダカのことも書いて欲しい」とありまし…
「いい魚をもって目を肥やせ」とは師匠の教え。 「いい魚を持つと目が肥えるだけでなく、モチベーションも上がる。そして人生が豊かになる。」 本当にそうだと思います。心から共感しています。なのでらんちゅうにもまぁまぁお金をかけてきた方だと思います。そしてその効果はてきめんだったと実感しています。 安物買いの銭失い、タイムイズマネーはどの世界にも通ずる話。 という事で買っちゃいました。30万円越えのギター。Gibson J-45 このギターを使用している主なミュージシャンがすごいです。 あいみょん稲葉浩志井上陽水植村花菜 奥田民生川本真琴木村カエラ木村拓哉桑田佳祐小池徹平小渕健太郎斉藤和義 桜井和寿 …