58回 / 80日(平均5.1回/週)
ブログ村参加:2016/12/03
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2968 | 3011 | 3050 | 3433 | 3608 | 3234 | 2938 | 949625サイト |
INポイント | 70 | 110 | 200 | 170 | 120 | 30 | 70 | 770/週 |
OUTポイント | 150 | 280 | 380 | 390 | 400 | 210 | 260 | 2070/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 97 | 90 | 94 | 106 | 120 | 102 | 89 | 9016サイト |
日本語教育 | 4 | 4 | 5 | 5 | 6 | 6 | 3 | 357サイト |
海外生活ブログ | 104 | 107 | 108 | 128 | 133 | 120 | 104 | 34544サイト |
バンコク情報 | 1 | 3 | 2 | 5 | 5 | 4 | 4 | 531サイト |
タイ情報 | 51 | 51 | 51 | 52 | 52 | 52 | 49 | 1313サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 5941 | 5270 | 5214 | 5070 | 4994 | 4611 | 4567 | 949625サイト |
INポイント | 70 | 110 | 200 | 170 | 120 | 30 | 70 | 770/週 |
OUTポイント | 150 | 280 | 380 | 390 | 400 | 210 | 260 | 2070/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 96 | 80 | 80 | 77 | 73 | 67 | 68 | 9016サイト |
日本語教育 | 4 | 3 | 2 | 3 | 2 | 1 | 1 | 357サイト |
海外生活ブログ | 270 | 239 | 238 | 232 | 229 | 215 | 207 | 34544サイト |
バンコク情報 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 531サイト |
タイ情報 | 83 | 78 | 75 | 76 | 74 | 73 | 73 | 1313サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 949625サイト |
INポイント | 70 | 110 | 200 | 170 | 120 | 30 | 70 | 770/週 |
OUTポイント | 150 | 280 | 380 | 390 | 400 | 210 | 260 | 2070/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
教育ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9016サイト |
日本語教育 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 357サイト |
海外生活ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 34544サイト |
バンコク情報 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 531サイト |
タイ情報 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1313サイト |
みなさんおはようございます。いよいよ、明日とあさってにひかえたAの得度式。この前の日曜日からお寺に寝泊まりして、お寺での生活リズムには慣れてきていることでしょう。ところで、こちらのお寺で出家をする場合、それが一時的なものであったとしても、きちんと段階をふま
みなさんおはようございます。先週で僕の科目の期末テストが終わり、現在点数集計中。きちんと課題を提出し、ペーパーテストの前にそれなりの努力を払えば、ほぼ最高グレード4が取れるのが僕流。ペーパーテストの出題問題も、「このシートのこの問題ね」ってきっちり伝えます
みなさまおはようございます。タイの屋台で昆虫が食用として売られているのを見て、タイ人って普通に虫を食べるんだね、と思われている方も多いと思いますが、これって、正解とも間違いとも言えません。。バンコクの人はほとんど口にしないと思いますので、そういう意味では
みなさまおはようございます。お題のハッシュパピーとは、バンコクのデパートではどこでも売られているアメリカの靴メーカーの名前。新作とかだと、結構な値段がするのですが、よく型落ちものが半額で売られていたりもします。しかし、いくら安くなっても2000バーツ(約7000
みなさまおはようございます。先週の金曜日、3月末に行われる卒業式よりも盛り上がる、パチムという式が行われました。まだ期末試験が残っているのですが、卒業見込みの中3と高3の生徒の送別式ともいうべきものですね。で、その式を午後に控えた午前の高3のクラスに、高1
みなさまおはようございます。バンコクで日本人にとってはあまりに有名な「フジスーパー」実は、今まであまり行く機会がなかったのですが、最近金曜日の夜にバンコクからサムットプラカンの家に帰る道すがらによく立ち寄るようになりました。スーパーのあるソイ33/1に入ると
みなさまおはようございます。こちらは、私が毎日ありがたぁく読ませていただいている、浦崎雅代さんのNOTE。浦崎さんは、毎日、こちらのNOTEでタイ語の説法を日本語に翻訳されています。説法というと、仏教の知識がないと分からないのじゃないか、とか、どうせ聞いても退屈
みなさまおはようございます。2学期最後のイベントである文化祭が、先週金曜日に行われました。日本で文化祭といえば、高校生活での思い出のクライマックスとなるようなイベント。まさに青春の汗の結晶みたいなもんですな。それを思うと、こちらの文化祭というのはちと違い
みなさんおはようございます。昨日の記事で「終の住処」と書いた家ですが、雨季前に大工事を行うことに決めたのが、先月末。1ヶ月はかかるだろうと思っていた工事ですが、毎日、5−6人がかりで朝から夕方までやってくれたおかげで、あっという間に完成。で、何の工事をし
みなさまおはようございます。そして、おめでとう、わたし。。というのも、2日前の土曜日に、無事51歳の誕生日を迎えることができました。50歳の1年間も、すぐには思い出せないほど、色々なことがありましたが、やはり一番大きかったことは、終の住処となるべき場所ができた
みなさんおはようございます。学期末をむかえ、教科書の章が終わるごとに行う、高2の漢字テストも、いよいよ最後となりました。この一年間、ほとんど(全員と言えないのが残念ですが)の生徒があきらめずに頑張ってきてくれた、と感じています。まあ試験が終わればその場で忘れ
みなさんおはようございます。ここ数年、デパート内を歩いていると、「クレジットカードを作りませんか」と高らかに呼びかけているセールスレディーをよく見かけます。クレジットカードによるローン払いの方が現金一括払いより安くなったり、クレジットカードと連携した電子
みなさんおはようございます。僕がこの学校に赴任した当初はまだなかったのですが、誰かのアイデアでしょうか。確か5年ほど前から、卒業を控えた高3がそれぞれ、自分の名前を記した茶封筒をバスケットボールのコートの金網に吊るすようになりました。そして後輩たちが、お
みなさんおはようございます。今学期の授業も残すところ2週間となり、今週末には文化祭もあるということで、期末テストまでに急いで着地点を探している最中であります。担当している3学年の中でやはり一番気になるのが、高1クラス。高2になると高1の時に比べて、日本語
みなさんおはようございます。タイ料理、またはタイ東北部のイサーン料理が大好きな日本の方はたくさんいらっしゃいますが、やはり日本人の味覚にあうものと、そうでないものがあるようで、好まれるメニューとして、すぐに頭に浮かぶのが、タイ料理ではカオマンガイ、バジル
みなさんおはようございます。以前こちらの記事で書いたバンコクの大気汚染が深刻化。前記事のタイトルは「霧注意報」でしたが、もはや注意報を超えて警報レベル。ついにバンコクの指定エリアの学校が、昨日・今日の二日閉鎖されるまでになりました。水曜日の昼頃に、「どう
みなさまおはようございます。あれよあれよという間に、今日で2019年1月も終了。そして、うちのA君も1年半勤めた証券会社を今日づけで退職することになりました。超がつくほどの田舎で育った彼にとって、子供の頃から憧れていたバンコクシティでの暮らし。BTSやMRTに乗って
みなさまおはようございます。普段、タイのテレビ番組をゆっくり見ることはないのですが、先日、何気に見た番組が、なんとも印象深かったので、ちょっとご報告รอบโลก(ぐるり世界一周ってな意味ですかな)という名前のこちらの番組。番組キャスターはキリッとしたイン
みなさんおはようございます。僕の仕事上の大切なパートナーであるギック先生は、現在バンコクのとある大学院で日本式経営学を研究中。日本語で書くレポートなんかは、一人で頑張っているようで、あまり手直しをしたり手伝ったりすることはないのですが、たまに「お知恵を拝
みなさんおはようございます。遂に出家といっても、私のことではなく、マイパートナーのAの話。来月2月23日から15日間、サムットプラカーン県のタムル寺で出家をすることとなりました。よく知られているように、タイでは成人男子は一度は出家するのが通例となっていて、その
みなさまおはようございます。タイでの教員免許取得のために、重い腰をあげたことは、以前こちらの記事で書きましたが、この前の日曜日にその教員免許取得のための最初の授業があったので、バンコクでの数少ない友人であり、共に公立学校で働いてきたという戦友でもあるk女史
みなさんおはようございます。これをお読みの昭和世代の読者の方(って勝手に決めつけてますが)子供の時に家にあったおもちゃやゲームって覚えていらっしゃいますでしょうか。うちの家にはあまりそう言った類のものはなかったのですが、なぜか記憶に残っているのが、「世界
みなさんおはようございます。先日、朝食の買い物を済ませて職員室に戻ろうとした時、朝礼のお知らせで、「今日、中三と高三はオリエンテーションがあるので。。」とかなんとか聞こえてきたので、職員室にいた仲良し先生たちに「オリエンテーションって何時間目?」と聞くと
みなさまおはようございます。フィットネス後に大体週2で行っている、セントラルワールド内のISETANISETANは、以前こちらの記事でも書いたように、日本人として非常にお世話になっている場所。日本食もそうですが、6階に店舗を構えている「紀伊国屋」さんには、日本書籍の
みなさまおはようございます。今年の初記事でも書きましたが、家の庭にバジルの苗を植えたところ、親木から飛び火する形で、あちらこちらにバジルの子が育ってきております。食用バジルには、有名なものにスイートバジルとホーリーバジルの2種類ありますが、僕たちが植えて
みなさんおはようございます。タイに長く住んでいる人が、日本に帰ってもきっとやめられない生活習慣。それは、朝晩のシャワー(僕だけじゃないですよね?)。出かける前と寝る前に必ずシャワーを浴びるのがタイ人。「今朝は寒かったからシャワーをパスした」なんて言おうも
みなさまおはようございます。今日は1月17日。僕も被災した阪神淡路大震災から、24年になります。それまでの常識では、関西地方は地震とはほぼ無縁な場所と思われていました。活断層という言葉も一般的には知られていなかったのではないでしょうか。地震発生直後は、なんの
みなさまおはようございます。今日はタイの祝日ではないのですが、教師の日ということで、学校は休み。タイには、6月には「ワイクルー」という、生徒が先生に敬意を表する日というのもあるのうですがそれとは別に1月16日が「教師の日」となっております。どちらにしても、先
みなさんおはようございます。「The fog」というホラー映画をご存知でしょうか。「ハロウィン」「遊星からの物体X」で有名なジョンカーペンター監督の映画なのですが、昔の怨霊が霧となって街を覆い、その街に復讐を果たすというストーリーだったと記憶しています。て、なぜ
みなさんおはようございます。先週、毎年恒例の高校三年生による社交ダンス大会が講堂にて華々しく行われました。社交ダンスはタイでは、立派な体育の科目のひとつなんですよー。さて、この大会で僕が毎年楽しみにしていること。それは、スーツ姿でバシッと決めた男子生徒た