chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ten-Tenの漫画館 http://mangayomuyomu.seesaa.net/

年に1000冊以上の漫画を読んでいるTen-Tenが読んだ漫画感想を勝手気ままに綴っています。

漫画大好きなTen-Tenが今まで読んだ漫画や最近読んだ漫画などの感想、あらすじなどオススメポイントを勝手気ままに書いています。

Ten-Ten
フォロー
住所
中京区
出身
中京区
ブログ村参加

2016/12/02

arrow_drop_down
  • ズボラでガサツだけど暗号だけはちゃんと解く『安堂鍵乃子の暗号事件簿』

    関﨑俊三さんの作品『安堂鍵乃子の暗号事件簿』(角川書店) ある日、大学生の片瀬大の家のドアに 暗号のような奇妙な張り紙がしてあり 怖くなったのですが、 謎が知りたくて友人に相談している時に、 憧れの女教師の二宮円華が声をかけてきて、 これはあの先生の専門分野だ・・・と、 その教師 安堂鍵乃子を訪ねることに・・・ 安堂鍵乃子は通称“暗号先生”と呼ばれており、 普段はガサツでズボラな性格なのですが、 暗号のこととなると目を輝かせるんです。 片瀬の家のドアに貼ってあった暗号も すぐに解いてしまい、 危険な場面を助けられるんです。 これがきっかけで ..

  • イケメン後輩がマシュマロ女子の先輩を好きになる『マシュマロ体温』

    蓮見游さんの作品『マシュマロ体温』(小学館) ちょっとぽっちゃり体系のOLの三橋小夜。 遅刻ギリギリで走って出社し、 エレベーターに乗ると、 1年後輩でイケメンの久保入伊月と一緒になるんです。 すると、いきなり顔についていた汗を舐められ、 驚くのですが、 その後は何もなかったかのように振舞っているんです。 久保は他の女子社員に対しては優しいのですけど、 小夜に対してはちょっと冷たい態度をとっており、 嫌われているんだ・・・と思っていたのです。 だから、エレベーターでの汗を舐められたのが 何だったのか理解できず・・・ しかし、この時から ..

  • 復讐しようとする少女をポジティブ少女が救えるのか『ブランクスペース』

    熊倉献さんの作品『ブランクスペース』(小学館) 高校1年生の狛江ショーコは 同じクラスの男子に告白するも玉砕・・・ やる気をなくしている時に抜き打ちのテスト・・・ 帰りに雨に降られるし・・・ 散々な1日だと思いながら 近道だ・・・と私有地の森を抜けて帰ろうとしました。 そこで同じクラスの片桐スイと出会うのですが、 彼女は見えない傘をさしていたのです。 不思議には思うものの 一緒にいれてもらい帰ることにしたのですが、 その時に見えない傘のことを聞くんです。 どうやらスイは物の構造がわかっているものなら 見えないけれども作り出すことができるようで、..

  • 異世界で様々な属性の女の子たちとハーレム性活『異世界で一夫多妻なハーレム性活アンソロジーコミック』

    アンソロジー作品『異世界で一夫多妻なハーレム性活アンソロジーコミック』(一迅社) この作品なのですが、 タイトルの通り、異世界にいる 獣人や魔法使い、剣士、天使や魔女など、 様々な属性の女性たちと イチャイチャしたり、一緒に生活したりする ハーレム的なアンソロジーになっています。 異世界だとある意味、なんでもありなのですが、 人外系や異世界にいる女の子たちと仲よくしたり、 迫られたり・・・と 何でもありな展開で話が進んでいます。 ちょっと強引な展開などもあるのですけど、 ファンタジー系の作品に登場する 女の子が好きな人にとっては 楽しく読める作品..

  • オタクを理解してくれる人と出会うのが一番!『オタクだけの婚活サイトで運命の人を見つけました』

    アルパカ子さんの作品『オタクだけの婚活サイトで運命の人を見つけました』(KADOKAWA) 若いころからオタクで 結婚願望もなかったアルパカ子さん。 しかし31歳の時に上司の一言で、 結婚しなくてもいい・・・と思っていられるのも若いうちだけ。 いつの間にか適齢期を過ぎて結婚したいと思っても 手遅れになるのでは・・・ なんて思うようになり、婚活する決心をしました。 でも、もともと結婚願望がなかったので、 婚活はハードルが高いだけでなく、 自分のオタクを理解してくれる人はいるのか・・・ などと悩み始めているときに、 噂で聞いたことのある「オタク婚活」を思..

  • 離婚しても良い関係の夫婦?『ウチは別れて暮らしてる』

    カワハラ恋さんの作品『ウチは別れて暮らしてる』(講談社) 警察官の若林武文は タウン誌のインタビューを受けることになり 現れた記者は7年前に別れた元妻の江菅千歳だったのです。 緊張しながらも「コイツはもう他人」と言い聞かせ、 インタビューを受けた武文にたいし、 昔と変わらずに普通に接してくる千歳・・・ インタビューも終わると、 千歳の方から「今は他人でも飲みに誘うのはいい?」と 一緒に飲むことになったのです。 そして千歳を送っていった時に 子どもがいることをしったのですが、 その子(メイ)が自分の子であることを明かされるんです。 別れたとは..

  • 自殺願望のある人間の血を吸うはずだったのに・・・『あの人は血を求めてしまう』

    浦部はいむさんの作品『あの人は血を求めてしまう』(GOT) ひどいイジメに苦しめられてきた星川くんは ここならイジメていた奴らも追ってこないだろう・・・と ネット上でやたらと人が死んでいく・・・ と言われている街に引っ越ししてきました。 リサイクルショップで働くことにした星川くんなのですが、 ここで羽田くんというほとんど口をきかない店員と 知り合うことになるんです。 ある日、星川くんが羽田くんに襲われ 血を吸われてしまうんです。 しかし、命に別状はなく、 ちょっと体調が悪くなっただけだったのですが、 羽田くんに咬まれたという記憶だけがなかったので..

  • 漫画しか描けない先生のために編集者が差し入れする『先生、差し入れです。』

    藤本ハルキさんの作品『先生、差し入れです。』(ぶんか社) 出版社に勤め、少年漫画の編集者である安井仙太朗は 新人賞に送られてきた柴山豆彦という新人の 原稿を見たときに気になり、 編集長が絵が下手で伸びない・・・というも、 どうしても育てたいと直訴し、 担当している漫画家のアシスタントに通わし、 画力をつけさせ、翌年の新人賞で佳作を受賞させました。 読み切りを試し手ごたえを感じるようになり、 連載できるようになったのですが、 打ち合わせが終わった後に豆彦が倒れたのです。 実は連載準備で忙しく寝ていないのと、 おなかが減りすぎていたのが重なり 倒れただ..

  • 訳ありで空き地にある廃バスで暮らすことになった女教師『廃バスに住む』

    イチヒさんの作品『廃バスに住む』(メディアファクトリー) 学校では生徒たちからも同じ教師からも人気の 美人教師の雨森先生なのですが、 とある事情で引っ越しを余儀なくされた なぜか空き地に捨てられた廃バスに住むことに・・・ 食事はキャンプみたいな感じで バスの外で作ったり、 お風呂は銭湯に通っていたり、 何不自由なく廃バスでの暮らしを堪能しています。 ここは子供たちの秘密基地だったらしく、 おもちゃなども置いてあり、 ちょっと拝借して遊んだりしていました。 ある日、学校の生徒の1人 大家くんが 久しぶりに秘密基地に遊びにくると 雨森先生がいてビ..

  • 赤点取ったら最悪!『赤点取ったらHな罰ゲーム!? ~おバカな生徒×変態教師の課外授業~』

    akihaさんの作品『赤点取ったらHな罰ゲーム!? ~おバカな生徒×変態教師の課外授業~』(NIKI) 試験で赤点ばかりとってしまった東原は 担任に呼び出され、 このままでは卒業ができないことを伝えられ、 1週間後の追試で赤点を取ったら 赤点を取った教科に応じた Hな罰ゲームをするといわれるんです。 1週間、猛勉強をした東原だったのですが、 以前よりも結果が悪くショックを受けてしまいました。 追試の結果が悪かったのですが、 実はHな罰ゲームというのは 勉強をさせるための言葉だったので、 担任はそのまま東原に帰るよう伝えたのですが、 罰ゲームを覚悟し..

  • 弟子には厳しく接したいのに・・・『弟子が可愛すぎてつらい』

    火山雷弌さんの作品『弟子が可愛すぎてつらい』(富士見書房) 圧倒的な強さを誇る男勝りの剣術の師範 スミレには 少しひ弱な幼い男の子の弟子 キスケがいるのですが、 キスケに対して厳しくするのが師の責務・・・と 剣術を教えるのですが、 キスケ自身がなかなか強くなれないことに 弱音を吐いたりするのを見ると、 可愛すぎて守ってやりたい・・・なんて思うんです。 それでも強くなってもらいたく 剣の修業をするのですが、 キスケの可愛さはこれだけではなく、 スミレに憧れのまなざしで見てくるんですが、 これにまたキュンとしてしまい・・・ ・・・といった感じで描かれる..

  • 名画を作者が感じた世界観で説明する『恋する名画』

    みもとさんの作品『恋する名画』(メディアファクトリー) 普通の人は名画ってどれぐらい知っているのだろう・・・ 僕も有名どころの名画しか知らないので 人のことは言えませんが、 この作品なのですが、 名画をたくさんの人に知ってもらうきっかけになれば・・・と 名画のタイトルとモチーフなどを 作者が感じた世界観で描かれたコミックになっています。 名画を知らなかった人に 名画の雰囲気などを知ってもらえるのではないか・・・ なんて思えるような内容になっているだけか、 ほとんどの話が百合系の話で描かれているので、 百合な話が好きな人には 楽しく読める作品になって..

  • 死体は必ず何かを語る『そのモガリは熱を知らない』

    NICOMICHIHIROさんの作品『そのモガリは熱を知らない』(講談社) 大学病院で研修期間を終えたものの 配属の受け入れ先がない南陽人は 教授から暇そうだから・・・と 警察の検案(死体確認作業)に駆り出されることに・・・ 研修医の自分が検視なんてしていいのか・・・ と思いつつも警察の言われるがままに行うのですが、 外傷はほとんど見当たらず、 この人が何処の病院にかよっていたか・・・などを 警察に聞こうとするも 検視に来たんだからそれぐらいはわかるだろうと 自分でみたかぎりのことを死亡診断書に書こうとしたところ、 1人の女性が現れて死体の状態が怪しいこ..

  • うつ病を甘く見てはいけません!『さよなら、うつ。』

    原作:一色伸幸さん 作画:橘山聡さんの作品『さよなら、うつ。』(アスコム) 有名脚本家の一色伸幸さんの うつ病の闘病記録『うつから帰ってまいりました」を元に コミック化した作品になっています。 脚本家として有名になり、 結婚、そして子供も生まれ、 これ以上ない幸せを手にした一色伸幸さんなのですが、 とある人物との出会いにより、 自分の人生について考えるようになりました。 その後も脚本などの仕事が忙しくなり、 ストレスなどから仕事が手につかないようになり、 ここではじめて「うつ病」だということを知ります。 まだ、この頃は今のように「うつ病」について..

  • 最強の吸血鬼だったけどこちらの世界ではポンコツ『世が夜なら!』

    むちまろさんの作品『世が夜なら!』(講談社) 一夜にして軍事国家を滅ぼすほど 最強の吸血鬼マーナミア=ブルーガラルは 魔界征服という野望を抱いていました。 ある日、次に征服する地を決めるため 儀式をしている時に (部下によるいい加減な儀式方法) 行先が未知の土地になってしまい、 転送されてしまうんです。 着いた地はトーキョー(魔界からしては異世界)で 裸のまま転送されていただけでなく、 吸血鬼としての能力すら失われていたのです。 夜の世界であれば最強を誇る吸血鬼なのですが、 夜でも灯りが降り注ぐ眠らない街 トーキョーで 能力を失った吸血鬼が生..

  • AV撮影のアシスタントが声をかけた女の子は・・・『ハメ撮りカノジョ~ウブなあの娘にHなお願い』

    松任知基さんの作品『ハメ撮りカノジョ~ウブなあの娘にHなお願い』(ジーウォーク) 離島で育った航平は都会へ出て 映像関係の仕事に就いた・・・と 幼馴染で恋人ののどかに言っていました。 すると島から航平に会いに来たのどかと 久しぶりの再会・・・も、 すぐにラブホテルへと直行・・・ のどかは離島で暮らしているので ラブホテルなんて知らず、 ベッドあり、カラオケあり、お風呂まで・・・ こんな豪華なホテルに入ったことが無く、 感動しているところに、 「パンツだけでもいいから撮らせてほしい」 と、航平が土下座をしてきたのです。 何がなにかわからないのど..

  • 映画に登場した料理を食べ歩き『シネマごはん』

    福丸やすこさんの作品『シネマごはん』(少年画報社) 亡くなった祖父が映画好きだったこともあり、 同じように映画が好きになった町野あかりは、 実際に映画の中に登場する美味しそうな食べ物を 食べ歩くのが大好きになりました。 その料理を食べると映画のシーンを思い出すのはもちろん、 祖父との思い出なども一緒に思い出す、 人情系のグルメ作品になっています。 僕は食べるのが大好きで、 映画だけでなくテレビのドラマなどに出てきた 美味しそうな料理をよくマネて作ったりしますが、 この作品では聖地・・・まではいかないのですけど、 よく似た佇まいのお店にふらっと寄って ..

  • 好きだけど、嫌われたくないから手を出せない・・・『溺愛くんは手を出せない』

    杜若わかさんの作品『溺愛くんは手を出せない』(講談社) 彼女が出来たら、 あんなことやこんなことをしたい・・・ なんて思っていた男子高校生の三浦俊に やっと彼女が出来ました。 付き合い始めて1ヵ月・・・ 大好きな彼女のかれんちゃんは 超がつくほど箱入り娘で 父親や兄から「男は皆キケンな狼」と育てられていたのです。 自分はキケンではない・・・と思ってもらうために 1ヵ月、手さえつながず、 「王子様」のような存在でいるんです。 しかし、頭の中では 抱きしめたい・・・キスしたい・・・そして・・・ なんてことを思っているのですが、 かれんちゃんに嫌..

  • バーチャルワールドで出会った女性は・・・『神さまの恋人』

    原作:伊賀大晃さん 作画:月山可也さんの作品『神さまの恋人』(講談社) コンビニでアルバイトをしている 地味で冴えない神太郎(ジンタ)。 実は別の顔を持っており、 今、人気のバーチャルワールド 「64 TOKYO」の制作者だったのです。 40年前の昭和64年 1週間だけ存在した 東京の街をイメージした仮想空間で、 毎日のように親友の渋谷智也と 何か起きないか、見回りなどをしてるのです。 そんなある日、片思いで コンビニによく買い物に来る病院の研修医 柊舞花が 「64 TOKYO」の世界に現れたのです。 彼女は名前も顔もそのままこの世界に登録..

  • 憧れのカリスマディレクターの恋人として立候補したら『イケナイ LMTG! ~社長、エッチの時間です!~』

    権田原さんの作品『イケナイ LMTG! ~社長、エッチの時間です!~』(Jパブリッシング) 憧れの会社、憧れの仕事、 そして憧れのカリスマディレクター 奥寺晴人を追って、 大手広告代理店へ就職した首藤環。 しかし、入社したものの、 奥寺は社長職についてしまい、 一緒に仕事をするのが夢だった環は 何のために入社したのかわからなくなりました。 しかし、新入社員たちと一緒に 社内案内を受けているときに妄想していて 迷子になってしまうのですが、 フラフラ歩いていると奥寺と出会うんです。 神様の導きなのかも・・・と、 直接、奥寺に弟子入りを申し出るのです..

  • お互い好きなんだけれども天然系で恋に気づかない『どっちも気づかない。』

    東ふゆさんの作品『どっちも気づかない。』(一迅社) 新入社員の森下春は ちょっと天然系で仕事もよくミスをしてしまい、 上司である上村秀に怒られてばかり・・・ そんな森下さんなんですが、 怒られてばかりいるのですけど 仕事が完璧な上村さんのことを密かに思っているんです。 上村さんもミスばかりする森下さんに 目が離せなく可愛い存在だと密かに思っているんです。 怒り、怒られ・・・注意し、注意され・・・な関係なので、 2人が両思いだということにお互いに気づかず・・・ しかし、周りの同僚たちは 2人の気持ちに気づいていて、 さりげなくアドバイスなどを..

  • 本当に催眠術を女の子にかけちゃダメですよ『催眠術で女の子をいいなりにできるアンソロジーコミック2』

    アンソロジー作品『催眠術で女の子をいいなりにできるアンソロジーコミック2』(一迅社) この作品なのですが、 タイトル通り催眠術で女の子をいいなりにさせる・・・ そんな話が詰まったアンソロジーになっています。 催眠術を使っていいなりにさせるのであれば、 あんなことや・・・こんなことを・・・ してもらいたいなんて期待する人がいるでしょう。 でも、鬼畜な話などではなく、 男の子のちょっとした願望を叶えるだけに 催眠術を使っているので ゆる~く楽しめる話がほとんどでした。 一迅社のアンソロジーってこういったゆるいのが多く、 個人的には成年指定のコミックよ..

  • 人と比べず、自分は自分・・・と思うことがいいのかも『比べて悩んで落ちこんで』

    いしいまきさんの作品『比べて悩んで落ちこんで』(KKベストセラーズ) 何をやっても上手いことできず、 周りからも「お前には才能がない」などと言われ続け コンプレックスの塊のような考えになってしまった 作者のいしいまきさん。 自分の理想を描き、 それと比べるようになったのがきっかけで、 なんでも人と比べてしまったりするようになり、 さらに悩んだり、落ち込んだりするように・・・ そしてうつ病や不安障害などにもなったのですが、 自分は自分・・・と思うようになり、 様々な障害を乗り越えてきた・・・ そんなコミックエッセイになっています。 僕は体が弱く、..

  • 安くて良い物件に霊がいたら・・・『醍鹿館のシェアメイト』

    おーはしるいさんの作品『醍鹿館のシェアメイト』(竹書房) 就職のために地方から上京してきた神山美琴。 ちょっとお金がなく駅から近く安い物件を探していると 自分好みのレトロで可愛い部屋が見つかりました。 しかし、美琴が借りようとしている4号室は 入居者がすぐに出て行ってしまうという いわくつきの部屋だったのです。 そうとも知らずに部屋に入ってみると そこには冴えない中年の男が1人いたのです。 部屋を間違えたのか・・・と思ったのですが、 4号室だったので、再び入ると、 やっぱりいるんです・・・ 実は美琴は霊が視える体質で この男の霊自体悪い感じ..

  • 裁けない悪を正義屋が裁く『合同会社・正義屋』

    原作監修:夏原武さん 作画:西川秀明さんの作品『合同会社・正義屋』(白泉社) 世の中には法で裁けないことが多々あります。 それに気づかず・・・というか気づきながらも 我が道を行く・・・といった感じで暮らしている・・・ そんな法で裁けない人物に対し 田須正義を中心としたヤクザが シノギとして合同会社 正義屋を立ち上げ 問題を起こしている人物に対し 世直しを行う・・・そんなストーリーになっています。 まぁ、簡単に言えば 時代劇の『必殺仕事人』のように 法で裁けない人物をヤクザが闇で行う・・・ といった感じですかね。 最近のニュースなどを見ていて ..

  • 東吉野で暮らす少女のグルメ漫画『14歳の里山レシピ 東吉野で、いただきます。』

    元町夏央さんの作品『14歳の里山レシピ 東吉野で、いただきます。』(ぶんか社) 両親を事故で亡くした14歳の女の子 海青子が 祖父母と東吉野の山間で暮らしながら 村の住人たちとの交流を描いた ほのぼのとしたグルメ作品になっています。 海青子の母親は料理が得意だったので、 幼少期から手伝いなどをして、 知らず知らずに料理を覚えていきました。 ある日、東京で挫折した隣の家の孫(祐)が ふらっと帰ってきていて、 おなかを減らしているときに遭遇します。 そこでとっておきの材料で料理をしてもてなすと ここから交流が始まるんです。 田舎の人の優しさが伝..

  • 竜の留学生がやってきたため目立たなくなった少年『僕より目立つな竜学生』

    杠憲太さんの作品『僕より目立つな竜学生』(集英社) 病弱な体質で人生の大半が入院生活している日暮学は 一生、こんな感じで暮らすのか・・・と思っていると、 病室に主治医が入ってきて 学の病気が完治したと告げ退院が決まりました。 2学期からなのですが、 憧れの高校生活が始まる・・・と 入院中に自分をアピールするために作った とんでもない機械などを駆使して注目を浴びようとしていると、 同じ日にメリア・スピンドルストンという 竜人の交換留学生もやってきたのです。 目立つつもりだったのですが、 クラスメイトたちの視線はメリアに集中してしまい、 自分が目立てな..

  • 御曹司の前に現れた10人の結婚候補者『1/10の花嫁』

    ゆきのさんの作品『1/10の花嫁』(小学館) 会社の御曹司である財前竜之介は 高校の時に彼女?に裏切られたことにより 9年間、引きこもりの生活を送っていました。 その時に親から2000万円を借りており、 今になって父親が返せと言ってきたのです。 返す当てもない竜之介は 父親が用意した10人の女性の中から 妻を選べ・・・と言ってきたのです。 そして、その中に引きこもりの原因となった 彼女 古川奈月も成形をして参加していることを メイドから知らされるんです。 父親によって集められた10人の女性は お金目当てな者もいれば 父親の愛人のような者も..

  • 堅物な青年が猫を引き取ったら・・・『陽だまりのニーノ』

    原作:みなつきさん 作画:助兵器さんの作品『陽だまりのニーノ』(一迅社) 幼い頃に両親が事故でなくなり、 姉により育てられた安仁屋基だったのですが、 姉も亡くなってしまうんです。 そして姉が飼っていた猫を引き取ることにしたのですが、 ある日、この猫が猫耳&尻尾のある 小さな女の子の姿になってしまったのです。 基なのですが、 仕事はテキパキとこなす合理的な性格で この子(ニーノ)により 自分の時間を奪われるのは嫌だ・・・ なんて思うものの、 ニーノに何か姉の行動と重なるようなことがあったりし、 合理的だった性格だったのが 自宅でいるときだけではなく..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ten-Tenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ten-Tenさん
ブログタイトル
Ten-Tenの漫画館
フォロー
Ten-Tenの漫画館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用