高知県高知市を中心にルアー釣りを楽しんでいます。 いっつもボウズ!サーフを練り歩いています。
家具作りや木工などのDIY。 レモンの鉢植え栽培を始めとした園芸。 高知を中心とした釣り情報と釣行記。 アクアリウムやフィンチ類の飼育。 などなど、幅広く取り組んでいます。
BMW・3シリーズ(F30型)のエアフィルター交換の手順を解説します。 今回紹介する車両は3シリーズツーリング(F31型)の後期モデル(LCI)ですが、いずれの前期・後期を問わず手順は同じです。 1年に1度の交換が推奨されていますが、よほど空気の汚れた場所を走行しない限りは2~3年は問題なく使用できます。 以前はボンネット内に大きなエアフィルターが鎮座していましたが、このF30型のエアフィルターは国産車などと同じように助手席足元にあります。 使用するエアフィルター エアフィルターは1シリーズなど多くのモデルと共通しており、純正品から有名メーカー(MANNやBOSCH)、果ては無名のメーカーまで…
【マッサージガン】これは買い!ツラすぎる手足のだるさに過去最高の効果を発揮!
かれこれ10年以上前から手足のダルさや熱感、むくみに悩まされています。 朝でも昼でも夜でも、原因は不明で手足がとてつもなくダルくなります。その感覚は手足が熱を持ったようで、血を抜いたら気持ちよさそうと何度も考えたものです。 食事、水分摂取、睡眠、運動、入浴、ストレッチなど自身でできる対策から、病院にかかって漢方を含むいくつかの処方を受けて内服を続けたり、整形外科で体の歪みや関節の問題を長期間のリハビリで解決したり、整体や鍼、マッサージなど試しましたがどれも根本的な解決にはつながりませんでした。 今回「マッサージガン」がこの症状に効果を発揮しましたので、購入した商品やマッサージガン全般について忖…
【クレマチス】壁面にツタを這わせるスマートでコスパに優れた方法
クレマチスをはじめとしたツタが伸びる草花は、ツタをうまく誘引することでお庭や花壇の印象がグッと良くなります。 しかし、誘引用の資材はデザインに限りがあったり、高価だったりして、例えば壁一面をトレリスのようなメッシュで覆うためには数万円の出費が避けられません。 そこで今回はホームセンターを練り歩いて考えに考えた、結論とその実践の実例を紹介します。 ポイントは安く・簡単に・オシャレで・丈夫で、メンテナンス性に優れることです。 誘引資材の候補 ①ステンレスワイヤーとターンバックル ②コンクリート用ワイヤーメッシュ ③防獣フェンスや塗装済みメッシュ ④ラティスなどの目隠し用フェンス 【実例】ステンレス…
BMWの各モデルに設定される「Mスポーツ」は、スポーティなエアロパーツや引き締められた足回り、太く小径なステアリングホイールやシートにカーボン調のインテリアなど「スポーティ」な装備が魅力のグレードです。 最近ではコンピュータ(パワートレインやシャシー制御)も加わります。 要するに国産車・輸入車問わずよくあるスポーティグレードというわけです。 MスポーツとMテクニック Mスポーツは過去には「Mテクニック」(略してエムテクと呼ばれていた)という名前でした。 当時は本当の意味で純粋なスポーティグレードであり、モデルによっては標準装備に含まれていることもありました。 例えば国内でも大変な人気を誇ったE…
高知市への地方移住促進のため、YouTubeの高知市公式アカウントがPR動画を公開しています。 概要は以下のテレビ高知のニュースサイト上から確認することができます。 www.kutv.co.jp 高知市で移住体験をしている青年が、よさこいなどを通して高知市の魅力を発見していくというドラマ仕立ての動画で(後略) 同サイトより抜粋 これは典型的なマーケティング活動における失敗例です。 実際に動画を見ると、大きな構成要素のひとつに「よさこい」が取り入れられています。 おそらく発案者や協議に参加したメンバーは以下のように考えたのでしょう。 高知で知名度があるモノ・コトと言えば「よさこい」だろう 移住促…
【フェンスDIY】安価で高強度な「鉄」の支柱を検討してみよう!
家のお庭を囲うフェンスは、初心者でも手軽に楽しむことができるDIYのひとつです。 もちろん複雑な構造となれば難易度は上がります。 また、強風時の事故の恐れもあることから、世間一般で言われるほど初心者向きのDIYとは言えないのですが、一旦この話は置いておきましょう。 ここではフェンスを支える柱、支柱に関するお話です。 フェンスの支柱と言えば、一般的には木の角材かアルミの各パイプが使用されます。 (家畜用の柵など、意匠性を求めない一部の用途では鉄の丸パイプが使われますがここではおいておきます。) フェンスを検討される多くの方が、耐久性があって風にも負けない強度を求めます。 そのために太く厚い角材や…
木を曲げることでインパクトある美しい作品を生み出すことができる「曲げ木」。 木を自由自在に曲げることで、通常では難しい美しい曲線を描きだすことができます。 曲げ木には大きく分けて4つの手法があり、そのうち3つの手法は個人のDIYに取り入れることができる方法です。 規模や設備が変わるものの、大量生産の工場であっても個人のDIYであっても原理は一緒です。 1.加熱による曲げ木 1-1.鍋で煮る 1-2.スチームクリーナーで蒸す 1-3.衣服用アイロンを使う 2.薬品による曲げ木 3.重ね合わせによる曲げ木 まとめ 1.加熱による曲げ木 1つ目の方法は木を加熱する方法です。 大きな鍋でぐつぐつと木を…
「ブログリーダー」を活用して、かたみちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。