仕事中、パソコン画面で知りました。正直、こんな事になるなんて想像していなかった。喋ったことなんてあるわけないし、実際には見たこともない。テレビ越しに見たことがあるだけだし、書籍を読んでいたってだけ。なのに、この気持ちはなんだろう。世界中で、多くの方が亡くなってる。しかし、自分の身近で感染したという話を聞かないせいか、どことなく他人事だったと思う。この新型で、初めて僕がよく知っているとても好きだった人が亡くなった。本当に。こんなことになるなんて。お笑い芸人の志村さん。どんな人も成功者と呼ばれる方々はとてつもない精神、考え方をもっている。付箋を張っているところを20年ぶり?近く読み返してみた。僕の考え方に影響を与えてくれている。そんな尊敬する人でした。志村さんは度々、子供がいないから僕が生きた証が残らない。と仰って...書かずにはいられず
自転車屋さんの春は大忙しだというお話しを何度かしていますね。その春の中でも3月末の週末というのはピークを迎える予定でしたが、昨日はさいたま市でも、ほんとに大雪と言っていいくらいに沢山降りました。積雪と言えるほどに路面には雪が溜まりましたからね。そんな訳で昨日の来店は当たり前ながら・・・でしたよ(>_<)(そりゃそうだ!)午前中の段階で、今日は来店少ないなと確信した僕は店内のレイアウト変更をまさかの月末の週末にやりましたよ(^-^)v(写真撮ればよかったと後悔)今回のレイアウトのテーマは、子供達の自転車を子供達が見やすくて触りやすい!に。今までは少し高い位置にあり、お声掛け頂いてから、自分が降ろすという感じでしたから、なかなか見てみたいだけなんだよなって人はスタッフに声を掛けにくい感じでしたから。ほんとね。自転車...春の月末最後の週末
自転車屋さんは季節により売上は大きく変動します。当然ながら冬の時期は低迷期となりますが、今の時期である春に大きく売上を伸ばします。ショッピングセンターの自転車売り場やホームセンターの自転車売り場も、この季節は売り場面積を広げて拡販していますね。しかし、今年は色々な状況もあり昨年のようにはいきません。〈今日も大雪!!う~ん・・・だね~〉僕が勤務しているお店は昨年比で、けっこう落としてしまいました(^^;しかし、昨年よりも売上を上げているお店もあるのです。売上が上がっているお店は何故上がったのか?売上を下げてしまったお店の原因は?立地や店の規模、商品在庫の多少やスタッフの人柄など様々な要因がありますが、学ぶべきことも多くありますね。しかし、自転車屋さんという業種は多くのお店の中では影響は少ない業種だと。このような状...自転車屋さんの春の売上
都内の外出は厳禁、当然ながら人混みもNG。だから、屋外であっても花見はやらないほうが懸命でしょう。ですから、人が一人もいない場所でお花見をしてきました。お花見といっても通勤途中ではありますが(^^)不要不急の外出は避けましょう。僕も共感です。海外のニュースを見ると心が痛みます。無責任な行動で、拡散させてしまうのはよくないですからね。さぁ、人混みのない、良い空気のあるところへ(^-^)v行きたいな~、そう思っています。人混みを避けるべきですね。
朝の通勤で気持ちの良い朝でしたから北浦和公園(さいたま市の中心の近くにある芸術館のある公園です)を通過しました。実はこの公園、春なのに色が少ないんですよね~桜の木も二本かな?お花に関してはほとんどありません。何故かわかりないんですが季節感はあまりないんです。そんな中、見つけましたよ~かわいいチューリップさんを!ブロガーであり、インスタグラマー!?である僕はキレイなチューリップさんを見かけたらカメラを取り出さずにはいられませんね!って事で写真を撮っていましたら(^^)ちかづいてくるニコニコ笑顔におばあちゃま。「さっきから、見ていましたよ~。お花を写真に撮ってくれてありがとう。嬉しいわ」って。自分も挨拶をし、なぜですかと伺ってみると。このお花達を管理してるおばあちゃまでした(^-^)v「お花と一緒に写真を撮らせて下...とっても良い朝になりました(^-^)v
自転車屋さんです。自転車屋さんの多くは水曜日が定休日なんです。さぁ、ここで悩みです!ゴールデンウィークの期間中、水曜日が二回入っています。祝日が二回です。自転車屋さんは水曜日が定休日だから、ゴールデンウィークの期間中に一般的な方々と同じように二回は休暇をエンジョイできるわけです。しかし!当然ながら祝日(カレンダーの赤い日)というのは、通常よりも多くの来店が予想されます。経営判断のみを優先させれば、ゴールデンウィークの期間中は全て営業し休暇をとるならば、ゴールデンウィークの期間を外して店休日とするのがいいでしょう。しかし!僕には小さな子供も含む家族がいます。お客さんを優先させるのか?家族を優先させるのか?もちろん、答えは決まっています!ゴールデンウィークの期間中(4月29日水曜日と5月6日水曜日)水曜日定休は、二...ゴールデンウィークの計画
3月は5日より毎日勤務です(^-^)v春ですからね~楽しみながら頑張らなきゃですけどね。家族には申し訳ないなと思いながら勤務させてもらってる。でもね。自分が20代の頃の8年間、本当に休日という「日」はなかったんです。(本当にね)自動車レースをやっていましたが、とにかく予算の確保という物が大切な世界で週末は自動車レースドライバーとしてレーシングカーを運転し、平日の日中はスポンサーさんの会社に勤務、夜は居酒屋とガソリンスタンドの夜勤の掛け持ち。もちろん、時間が空けばスポンサー営業と・・・。・・・・・・。でもね。なんだろ。自分は追い込まれて休みなく働くっていうのが凄い好きなんですよね(^_^;)そういう意味では今、この春は凄い楽しい!(家族には申し訳ない・・・)〈お客さんの写真がいいの!みんな良い笑顔!〉来週の水曜日...自分の事ですけどね(>_
自転車保有台数及びサイクリングロードの距離日本一であるさいたま県の自転車屋です。いろんな世の中の状況がありますから、3月の前半は昨年対比で少し減といった感じでした。今年の春は厳しいかなぁという業界の雰囲気でしたが、先週末より「動き」はでてきました。僕のスタイルは一人一人を丁寧に。ですから、お急ぎの方にはご迷惑をおかけしていますが、慌てながら2人、3人と同時に接客をして台数を売ればいいや、みたいなのは・・・。昔は台数売るのが正義。売上をあげるのが正義でしたが、今は変わりました。自転車を購入頂いた方には記念として、写真撮影(希望する方のみね)をしています。僕が思っている以上にお客さん、喜んでくれてます。「貼るの?見に来るからね!」子供(中学生男子)と来たお父さんが「お前と二人で写真撮ってもらうのなんて初めてだな!」...自転車屋さんの春需
もしかしたら咲いてるかもしれない!!ワクワクのおもいで、仕事前にダッシュで桜が有名な公園に自転車で行って来ました。僕と同じ思いなのか、桜を見ながらスマホで写真を撮る人も多くいましたが、現在はちらほらと咲き始めた程度でした。(日曜日の朝)(さいたま市)もうすぐだ!もうすぐだ!!なんだろう。毎年こんな気持ちになってる。桜、花のパワーってすごいね。活力を与えてくれる。(もともと十分ありますけどね~(^-^)v)三分咲き!!
自転車は、仕事に行くための手段として必須だと話すおばあちゃん。そのおばあちゃんの笑顔は本物で、「楽しいから働くんや、元気でいるためには働かないといけん」と話してくれた。どんなお仕事なのかは聞くことができなかったんですが、「お店をやり続けるのは大変や、好きだけだったらいけん、営業が上手いだけでもいけん、立地がいいからって続くわけやない、トータルでどうかなんや!」僕を見ながらそう、おっしゃった。〈こういう写真をお店のホームページに載せたところで売上が上がることは無いことは知ってます(^^;、でも、業務としてやっています。〉おばあちゃん。本当に「おばあちゃん」って感じの方で背中にその人の人生が見えた気がします。トータル性能で(^^)僕も頑張らないといけません!78才のおばあちゃんのお客さん
・自転車を購入に来るお客さんを笑顔にすることは出来る!仕事の相手を笑顔にすることは出来る!しかし、・妻や子供、もしくは超近くの仲間を笑顔にすることは相当に難しい(^_^;)そうなんですよね。お客さんとは、その場での時間のお付き合いといえるから、その場で頑張れば笑顔にできる。でも、超身近の人は長い長い時間を一緒に過ごしているから継続的な努力?が必要。昨日は「笑顔」についてのブログを書いたけど・・・あれ?家族を最近笑顔にはしてないよな・・・。申し訳ありません。ちょっと仕事に入り込みすぎてる今日この頃です。4月半ばまでは仕事中心で頑張らないとっていう気持ちがつよくて。家族にわるいね。ちょっと反省です。〈なんだこれ?子供と粘土遊びをしたのはもう2週間前です・・・〉笑顔についめ
笑顔のそばには笑顔な人が集まってくるのは必然です。恐い顔してる人に近づきたい人なんていないだろうし、恐い顔の人と話をしているとコチラもだんだんと暗い顔になってしまうから。でも、僕が笑顔を心がける理由は笑顔の人を集めたいからっていう理由よりも、笑顔でいることで自分の気持ちに余裕が生まれるからかなぁと。職場には自分を見るための鏡を置いています。お客さんがたくさん来ていただいてる時なんかは自分は笑顔ですが、先日のお天気の悪い閑散とした日は・・・。閑散としていて、一人きりだから笑顔ではなかったんだろうけど、あの顔では仮にお客さんが入ってきたとしても、さぁ!買い物したいな!なんて気持ちにはならないだろうね。さぁ!今日から三連休の初日(^-^)v僕の好きな来店多き日になるかな~〈妻が書いてくれましたぁ〉笑顔は
久しぶりに明るい写真が撮れたなっておもいました。黄色がメインの写真はとても久しぶりです。あるブロガーさんのブログを拝見していて自分も黄色い花を見に行こう!って事で仕事の前に寄り道(けっこう本格的な寄り道)してきました。きれいだなぁと思ってね。他にも写真を撮っているご婦人もいましたが、お構いなしに(^^;自分も写真を撮っていると、何か気配・・・夢中に写真を撮っている僕を撮られていました(v^-゜)♪ブログやってる方かな?インスタグラムやってる方かな?僕が良い被写体になれたのであれば嬉しい限りですね。流石に見せて下さいとは言えませんでしたが、お花があるだけで皆が少しの幸せを感じますね。菜の花の次はいよいよ桜!!!楽しみすぎですね!仕事前の寄り道が忙しい季節だ(^-^)v菜の花
自転車屋です。当店で購入だろうが他店購入だろうが、女性のお客さんにはタイヤの空気入れの無料サービスをしています。もちろん無料です。昨日も、もちろんいらっしゃいましたよ。でもね。昨日は大ミスです。前輪に空気をいれていました。その間、お客さんは後輪を触っていてタイヤの空気入れの蓋(ゴムのキャップ)を開けているようだった。僕は、横目でチラッとみて優しいお客さんだなぁ~なんて思った。そして、後輪に空気を入れるタイミングで、お客さんから空気入れの蓋を貰おうと思って手のひらをお客さんに差し出して「もらいますよ」って、蓋を受け取ろうと・・・。イメージしてください。お客さんに対して手を差し出してる姿。お客さんはね。即座に「え!?お金取るの!!?」そこでね。自分は蓋を受け取りますよ。って言うのが普通なのに、「ごめんなさい。無料で...自転車の空気入れ。本当に申し訳ないです。
関東エリア(さいたま市)の自転車屋さんにも春需の感じがでてきました。都心を中心から、春だから自転車が飛ぶように売れる春。という傾向は年々少なくなってきているようです。そうは言っても春に自転車が多く売れるということに違いありません。先週末から動きがでてきています。しかし、今年は例年に比較すると緩やかになるだろうと自分は思っています。穏やかで、元気に、前向きに。今年は1人のお店ですから、本当に多くの課題が見えてきています。複数のお客様が同時に来店される。昨日も数回ありました。最適な対応を考えなければなりません。〈最近は集客の為の写真を撮ることも多くなりました。〉ブリヂストンの営業さんは親身に相談にのってくれる。本当に心強いのです。春の感じに
十人十色でみんなそれぞれにいろんな人生がありますが、僕の人生は割りと波があるほうだろうなぁと自分では思ってます。自分で言うのもなんですが、上昇してるなって時もあったし、本当に自分でも心配になったほどのどん底の時もあった。だからという訳ではないけど、普通の事で急に喜んだり、落ち込んだりは少ないと思ってる。良いことがあっても、明日はどうかな?って思うし、例え悪い事、やな事があってもそれが続くわけではない。と思ってるから。〈少し前の写真。気持ちのよい日だった。〉しかし、最近の自分は自分のコントロール下にないかもって思える程に1日のお店の流れで喜んだり、不安になったりしていることに気が付いた。今までの店舗から移り変わり、基本1人の営業のお店。良いも悪いも全て自己責任。同時に複数のお客様が御来店頂き凄く嬉しい!と感じると...一喜一憂
おはようございます(v^-゜)♪僕は、今日という日がとても好きです。「3月15日」そう、最高!さいこうという日ですからね。昨日までは雪なんてなかったのに、今朝になってさいたま市から西のほうの山を見ると真っ白!!たぶん、今冬一番の積雪なのでは?という程の白さでした。真冬でも今年はあまり積もっていませんでしたから。今朝は「キリッ」と冷たい風が吹いていましたが、昨日から一転して快晴!!今日も素敵な1日になりそうですね(^-^)v3月15日の朝
コロナウイルス(COVID-19)の影響は多くの人に影響が出ている。お店を営業していても、感じます。亡くなられた方や感染された方はもちろん、お店を営業している方も、イベント等を楽しみにしていた方も全ての人々がこのコロナウイルスの影響で被害を被っていると言えます。僕が心配なのは休校中の子供の学力低下や運動不足による体力の低下は本当に心配です。(ウチも完全に生活リズムが乱れています。自己管理不足ですが・・・)僕が大好きな「F1」。開幕戦を含む数戦が中止になりました。〈走行開始直前でのキャンセル決定。全てを準備し走行するため多くのスタッフが用意をしていたが、即撤退作業へ。〉自分も少し自動車レースをしていたから。レースにかける多くの人達の熱い気持ち、どれだけ準備に時間や予算をかけたのか。そのレースを楽しみにしている数万...モータースポーツも。
ここ数日はその事ばかりを考えています。過去数年勤務していたお店はママチャャリ屋さんとしては相当な売上がありました。立地よし、店構えよしで、スタッフも複数いるお店でしたから、頑張って集客!みたいな取り組みはありませんでした。ただ、御来店頂いたお客様に対してしっかりと対応する。それで良かったです。しかし、今僕がいるお店はそもそも入店頂くお客様がとにかく少ない。以前のお店は常に複数のお客様がお店にいるというのが普通でしたが、今はお天気がよくても、気がつけば数時間もの間お客様がゼロというのも多々あります。〈お店のインスタグラムにこの写真を上げました。〉ぼくの「頭の中にあることを」という意味では、いかに入りやすい店を作るのか?入りたくなる店とは?このお店を知らない人に対してどう周知し来ていただけるようにするのか?悩みでは...お店の集客
人生を語れるほど、生きていないし、全く成功をしている訳ではありません。でも、僕は僕なりに思うことはある。今、思い返せばあの時のあの一瞬があったからこそ、今がある。あの時にたまたま挨拶が出来たからその後に繋がっているということは数回あります。これは、良い事も。悪い事も。自分自身の努力ではどうもしようがない事もある。ただ、一つ言えるのはたまたま素晴らしいタイミングで、素晴らしい出逢いがあったとしても、普段から気持ちを入れずに生きていたのならば、その出逢いから何かを生み出すことはできないと思う。自分の努力ではどうしても、どうしようもない事はある。それはわかってるけど、良い出逢いはたまたまではなく、その良い出逢いを活かせるのかどうかだと。〈子供が粘土で作ってました。5分くらいで。え!?凄くないですか???〉さぁ!お天気...人生。思い返せば
気分を転換しすぎやろ!そんな突っ込みを自分でも入れたいですが予定では今日が最後の休み!?になりそうなので残り二週間以上を乗り切る為に自転車に乗ってます。昨日の雨が嘘のように気持ちがいい!!(風はめちゃくちゃ強いけど!!)コンディションです。自転車に乗って、外の空気を感じながら走るのは五感が研ぎ澄まされている気持ちになれます。さぁ!ゆっくり、穏やかに、安全に。ペダルを漕いでいきましょう(^-^)v気分転換パート2
僕の気分転換にはやっぱり自転車しかありません。自転車屋さんだから、自転車でと言っているわけではなくてやっぱり僕には自転車という乗り物が凄くあっているんだと思う。疲れた時も元気いっぱいの時も1人の時もみんなでいる時も素敵な風景に出逢いたいと思う時も素敵なカフェに行ってみたいと思った時も、いつも自分には自転車が一番いい。今の妻と出逢うきっかけになったのも自転車。人生を掛けた仕事も自転車。そして、これから出逢う多くの人も自転車繋がりなんだと思う。自転車屋さんのメーカーさんと話をする機会がよくあります。そんな時、利益率がとか、売れますよとか、教えてくれる営業さんがいます。が、僕が仕事としてお店をやっているのは利益率とかよりも、もっと自転車の便利さや楽しさをみんなに知ってもらいたい。ただそれだけの気がする。今日は雨だけど...気分転換
昨日はお店(自転車屋)のインターネットが少しだけ調子が悪かった。気にはしていたものの、時間が立てば良くなるかな?そんな風に思っていた。が、まさかのクレジットカードの端末が使えない。そう。クレジットカードはインターネット経由でオーソリ確認を行っているのです。そこから・・・(^_^;)半日インターネットと格闘でした。(雨の日で救われたぁ)配線などではないことは自信で確認。そこからNTTやカードの端末の会社、プロバイダへの確認作業・・・。その間はカード使えず、パソコンも使えずで。本当にインターネットが使えないと全く仕事にならないですね。しかし、電話での対応技術は凄くて感動。電話で、パソコン操作などを指示してくれるのですが、親切で明快でありながら女性のしゃべり方が安心感を与えてくれる。全ての操作に対して「ありがとうござ...本当にネット依存
自転車の写真は多く撮ってきました。人の写真はあまり撮った事がありません。しかし、写真を「撮る」ことは好きだから、自転車を購入頂いたお客様の写真を撮らせて頂き、写真をプレゼントするサービスを3月よりスタートしてみました。予想以上にお客様、大変喜びます。正直、こんなに「えっ!??」というお客様の喜び、それ以上に喜んでもらえる!なんて思ってもいなかった。凄く凄く嬉しいんですが、それと同時に悩みが増えました。〈実際には、この前にお客様に立ってもらうわけです。もちろん新車とね〉人を撮るのが本当に難しい。難しすぎる。数人撮りましたが、顔が暗く写ったり、背景が暗かったり、自転車が映えていなかったりと・・・(^_^;)ちょっとお渡しするのが申し訳ない位になってしまった方もいる・・・。これは、写真を撮る立場としては甘過ぎました。...写真を撮る
先ほどの写真です。自転車屋さんの春の最需要季はおそらく来週末からでしょう。それに備え、早起きをし参拝してきました。何事もなく過ごせますようにと。朝の神社にはランナー、散歩人、もちろん参拝の方、多くの人がおりました。朝の早い時間に来る方々は皆、余裕ある方のように感じます。今日は朝から素敵なパワーをいただきました。さぁ(^^)良い1日を!!!大宮の氷川神社へ
お店としてインスタグラム、フェイスブック、グーグルマイビジネスを立ち上げました。要はweb集客ツールです。折り込みチラシを見て来店する方は多くはないでしょう。多くの方はスマホで検索「自転車」「近くの自転車屋」「自転車修理」などと検索して、口コミを調べたりホームページをみてから来店するでしょう。(自分はどこに行くでもそうですし。)僕は売ろう売ろう!というようなホームページは嫌いですから、あくまでもこんな取り扱い商品もありますよ~というスタンスでやっていこうと決意し始めて見ました。売上アップにはさほど影響ないかなと思っていますが、このブログと同じように楽しく続けていけば、何か辿り着けるとこがあるかもしれない。そんな風におもいます。一気に立ち上げましたから、すこし大変かもしれませんが、3日目にして写真撮るのが楽しすぎ...お店のこと。
昨日は水曜日なので定休日でしたが、半日は仕事にでるつもりだったので、残りの半日はガッツリ子供と遊びました。(子供はコロナの感染拡大の影響もあり自由登園でした。)ガッツリ遊ぶとはいいつつも写真わるくて、ごめんなさい。外で遊びたかったものの雨でしたからペット屋さんごっこ。本当に、こういうごっこ遊びができるのは今だけ。大きくなったら、こういう遊びはできませんからね。自分もペットになりきって対応させていただきましたが、けっこう楽しかった(^_^;)です。ほんとに。ガッツリと遊んで午後(夜)は仕事に出ました。休日出勤なんて、最近やってなかったから久しぶりで新鮮でした。集中できたけど、家族を思うとあまりやりたくはありませんね~(>_<)子供との時間
ブログを書く時間がない!そんな事を言う人がいたら、「書く時間が無いのではなく、書く為の時間を捻出する為の段取りのたて方が上手くない!」と、僕は自分に言い聞かせていました。・・・(^^;お恥ずかしいお恥ずかしい。すみませんm(__)m自分のブログにはしっかりと向き合い、しっかりと時間をさいています。(もう今の自分にはブログを書く時間は何よりも優先される、大切な時間ですから。)が!日常業務である、皆様のブログを読みに行く時間がない・・・(>_<)この3日間、自分のブログを書く時間意外に、gooブログにアクセスしてません!本当に自分はまだまだだなぁ~少し、今の仕事(自転車屋さんで店舗移動になりました!)のリズムに慣れるまで時間必要ですね。見に行きたいよー!少しの悩み・・・(^o^)v
3月の1日を終えて感じたことは。本当に、この自転車屋さんという仕事は楽しいなと思う。過去長い時間、複数のスタッフで営業する店舗で勤務していましたが、楽しかった。しかし、やっぱり一人も楽しい。複数だと、極めて楽です。誰かが自転車修理するし、トイレ掃除するし、注文業務するし。でもね。一人だったら全部自分。当たり前だけど、全ての事を自分の責任でやるわけ。それもまた楽しい。しかしね。お店に御来店頂くお客様にとってはデメリットもあるというのも事実。どうしてもお待たせする時間は長くなりがちだから。お客様にとって、お待たせするデメリット以上にメリットを感じるお店をめざさなければなりません。ここのお店に来て良かったな。また来店したいな。そう思われなきゃいけない。気を引き締めつつ、勇み足に注意しつつ、笑顔を忘れず、面白ろ楽しく営...スタートしてみて。
スタート2日目の記事が消失しているようですね・・・。皆様からたくさんのイイねをいただいていましたが、申し訳ありませんm(__)m記憶を甦らせて書く気持ちにもなれませんので、あしからず(^-^)v3月の2日の記事が・・・(^_^;)
皆様。3月1日です。「sutekidanaseo」です。今後ともよろしくお願いいたします(^o^)v特別になにって訳ではないですが、多くの人にとって、そして自分自身と自分の家族にとって大きな節目である3月1日です。世の中の色々のこともありますが、今自分にできる事をやるまでです。〈自分の力だけではどうにもならない時がある。僕はそういう時は神様にご挨拶をするようにしています。神様!今日も素晴らしい1日です!!と。〉自転車屋さんにとっては最大需要があるシーズンですから、健康には気をつけていきます。今日は無風の暖かい快晴の穏やかな日ですね。(さいたま市)おもしろがっていきます(^-^)v3月!新たなるスタートとなる日
「ブログリーダー」を活用して、頭の中にあることをさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。