chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出すぎた杭は打たれない https://www.win-education.com/

T大卒夫の助言を元に、3人の子供に賢い教育を実践中。子供が最高の生活を手に入れるために!!

打たれる管理人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/11

arrow_drop_down
  • 国公立医学部の併願。国際医療福祉大学の対策(筆記・面接)について。

    国公立医学部志望(旧帝レベル)の子が併願にした国際医療福祉大学の対策についてです。筆記と面接、両方の体験談を記載しています。

  • 国公立医学部の私立併願は国際医療福祉大学がお勧めです。

    普通のサラリーマン家庭(実家からの援助なし)が一番困るのが私立併願です。 2,000万なんて学費が払えない、ごく普通のご家庭向けの話になります。結局、受かっても入学金は入れない、国公立一本で行くと決め、無事に国福も国公立第一志望も合格しました。

  • 「子供が全部調べているから親は何もしなくていい」はちょっと違うと思う。

    このサイトで、色々と書いていますように、子供の大学受験に対して調べて準備してきました。 サイトを読んでいる方の多くが、同じ立場である親だと思います。 「自分の受験なんだから、高校生にもなっても親が調べたりするのは過保護なのか?」 後期結果も出揃った今、周りの話も入ってくる中で自分が思う部分を書きたいと思います。 「子供が全部調べているから親は何もしなくていい」はちょっと違うと思う。 まだ我が子の大学受験を経験していない人にとって、先輩の話というものは大変貴重であります。 特にこのサイトはその部分の恩恵が非常に大きく、経験値というものは信ぴょう性が高く、実際に自分が同じ立場になった時、大変参考になります。 ありがとうございました。 たかがネットでの情報と思ってたら大間違いです。 例えば、ここから仕入れた情報が、そのままメンタルサポートになったことも。 特に、受験シーズンはナーバスになります。 少しご紹介します。 「2次比率が高い大学なら、英語は2次対策中心にやっていけばいい」 東大でなければリスニングが入らないので、共テ直前まで耳慣れで例のAirPodsを使って英語を聞いていたそうですが、それ以外は確かにそうでした。 実際、うちは文系科目の国語と地理で時間取られていたので、共テ直前はあまり英語は対策ができませんでしたが...。 「問題集は親が渡すのではなく、情報として聞かれた時のために引き出しを多く用意しておく」 ここで知った問題集は数知れず。 リビングで、「この問題集、凄くいい」と言われたら、「あーそれ、いいらしいよね」 と"会話のキャッチボール"ができるかできないか。 勉強の中身はサッパリでも、ある程度のことが分かっていたら、会話のキャッチボールが成り立つので、それだけでも、メンタル部分で随分違うと今回の受験で思いました。 逆にT大卒夫は、私のように情報収集なんて全くしてなく、2次が終わってから配点の比率など聞いてきて、ビックリしました。 仕方がないなあって感じで教え、五分五分の感触と言ったら「合格だろう」と言い、自己採点の結果を言ったら「ほぼ合格だろう」と言い、発表前ですが、ずっと行きたいと言ってた服を買いに少し遠出したりしました。 私にはとてもじゃないですが、ここまで言ってあげることは出来ず、子供側からするととても頼もしかったと思います。 私立併願について

  • 親が大学受験生にしてあげられることは心身(メンタルは最重要!)ともに健康でいられるようにするだけ。

    無事に一番上の子の大学受験が終わりました。子どもの大学受験としては初めての経験でした。旧帝大レベルの医学部という、難関中高一貫生が大勢受ける受験に挑むことになり、恐ろしかったですが、主にメンタルの部分における親のサポートについてご紹介します。

  • 前期国公立医学部に合格しました。ありがとうございました。

    前期国公立医学部に合格しました。 今は長い長い受験が終わり安堵しています。 正直、このサイトがなかったらここまで来れなかったと思ってるぐらい、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。 実際に大学受験を経験し、見えてきたものもあります。 特にコメントクローズ後の3ヶ月間。 この3ヶ月間は心身ともにとてもキツイ時期で、家族が一丸となって受験生を全力で応援し支える生活でした。 「実際に経験するとしないとでは」、受験に対して全く異なります。 大違いでした。 この辺りも含め、見えてきたものを更新していきたいと思ってます。 2025.3.14 管理人

  • IQテスト(WISC-V)の結果から分かる娘の今後と残酷な現実。

    不登校になった時に心療内科で受けたIQテスト(WISC-V)/AQテストの結果と、その後について。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、打たれる管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
打たれる管理人さん
ブログタイトル
出すぎた杭は打たれない
フォロー
出すぎた杭は打たれない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用