chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
香港、食、旅、仕事と時々日本 https://hongkonghongkong.hatenablog.com/

ごくごく普通の香港の生活。食、旅、仕事、語学と時々日本の事。

今まで香港に住んだことのある人、これから香港に行ってみようという人、誰かの心に響くといいなと願いつつ、香港の何でもない日常を時には過去にももどって書いてみる。

昭和駄目子
フォロー
住所
香港
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/08

arrow_drop_down
  • Googleフォトが思いの外優秀だった件。Googleフォトに重複防止機能があったとは!でも形式が異なったり編集した写真は別の写真と認識して見かけは2枚になることもあるよってお話。

    Googleフォトが思いの他優秀だったっ!! どっから目線なんですかね、この題。 まぁ、良い。 どこが優秀だったかって、これよ、コレっ! Googleフォト、重複防止機能が施されているんですって! 全然、知らなかったよ。 ワタクシの長年の写真整理の苦悩はこちら↓↓ hongkonghongkong.hatenablog.com ワタクシの場合、複数のアカウントを使って軽いテーマ別に、されど適当にバックアップしていたので写真によっては複数のアカウントにダブってバックアップされている写真が存在している状態だったので、一元化した時に同じ写真が複数になったらシンドイなと、それを考えると凄く気が重くてな…

  • 写真整理の苦悩。写真を開いては眺め、眺めては懐かしがり作業は進まぬ。

    気になりつつ相変わらず整理出来ていない山のような写真たち。 振り返ってみると、2015年頃にはもうどうにかしなくては……と思っていたよう。現在はといえば、時代は平成から令和に代わり、その令和も2年が間もなく終わろうとしているそんな2020年の11月末日ですけどね。 hongkonghongkong.hatenablog.com 様々な便利アプリが出回っている中で、なぜそんなに気が重いのかというと、下のリンク記事の中頃でも触れていますが、かつてのワタクシがイロイロさ、わからないままコピーとかサイズ変更したりとか、同じ写真を別のアカウントにアップロードしたりと、適当にしていたものだから、似たような…

  • はてなブログ。自分のブログをスマホで見るとカテゴリーがなくて不親切よね、と思っていたら自分が設定していないだけだったというお話。

    自分自身はスマホで何かをこなすというのが酷く苦手で どちらかと言うと スマホって、ほら、電話でしょ、 電話がかかってきら黒電話の要領で 「もしもしっ?」って出たら良いんだよね? という理解をしている人々の側に近い方なのですが 昨今はパソコンは持たず、ブログの執筆も含め 全てをスマホで行うという方々も多いようで。 「結構な長文をスマホで読む」っていうことにも既に驚いていたのに 今どきの若い方々は「結構な長文をスマホで書く」なんてっ! 腰が抜けそうなほどに驚きました。 自分も出来るかといったら、もうね、 肉体的に無理だわよっ! 目はチカチカ乾燥するし、 指はスムーズに文字打てないしで ムリムリムリ…

  • はてなブログ「Brooklyn」のテーマを利用中。グローバルメニューを設置してみた。PC版はできたけどスマホで見ると反映されていなくて苦戦中。(未解決編)

    このブログ、本日2020年11月現在、 はてなブログのテーマストアから 「Brooklyn」を利用させてもらっています。 制作者SHIROMAさんによるBrooklynの案内はこちら。 SHIROMAG(2016年2月4日) はてなブログの超便利なデザインテーマ「Brooklyn」を作りました。 www.notitle-weblog.com ITとか携帯とか、ほら、願わくば 50年くらい同じものを使っていたい方だから 記事をアップするのが精一杯で 周辺触れずに来たけれど、ふと思い立ち グローバルメニューを設置してみました。 で、できましたのよ。 ね、こんな感じでPCやipadで見ると キチンと…

  • 香港でイタリアン:ピザとドリアとソーセージ(サイゼリヤ香港)

    2018年頃だったかしら、必要に迫られて入店してみたサイゼリヤ。 一度行ってみたら、ほほぉ〜なるほど、なるほど。 お若い方々を中心に、香港で人気があるのもうなずける。 hongkonghongkong.hatenablog.com いつも混んでいる印象だけど アイドルタイムは比較的空いていて ちょっと明るいうちから 中年層の我々がワイワイガヤガヤするのに なんだかんだでとっても重宝。 参加者それぞれがテキトォーに それぞれ好きなものを頼んで 適度にいい気分になっても 一人HK$100くらいなものだもの、何だか良い年した大人が 大人数集まって何やってんだかと こちらの方が申し訳なくなってしまうわ…

  • 行き交う貨物船を見て思うこと。「良かった。現場猫氏はいなかったのだっ!」

    いつものように海岸沿いをぶらり、ブラリ。 貨物船が行き交うのも普段と同じ。 と、思ったのも束の間、沖に進む貨物船。 はっ??? ちょっ、えぇ〜、はぁ〜 いや、確かにここ香港だし 日本では起こり得そうにないこと、普通に起こるし ちょっと、それ、ヤメトキナサイヨっ!! って事にも毎日のように出会うけど あの貨物船、コンテナの上に船載っけてませんかね? 船を船で運んでいるってのはここでもよく見かける風景だけど ね、こんな風に↑↑普通はとっても安定した運び方であるわけで コンテナの上に船載っけてるのっていうのは これまで見たことなかったような…… 現場猫氏が荷役監督を任されたような、 そんな雰囲気の貨…

  • 香港散策:玉桂山運動場(簡単な方)。どんな片田舎でもハイキングコースや運動場が整備されているのが香港の素晴らしいところだと思うのよ。

    海の向こうはラマ島。 かつて自動車教習所であったこの場所の高級住宅建設は休みなく続く。 hongkonghongkong.hatenablog.com お天気が良ければとても綺麗な景色だけれど この日はモヤモヤ。 2020年1月頃だったかな。 地下鉄が開通した今でこそ多くの人が流入する地区になったけれど かつては本当に片田舎だった。 そんな場所だけれど、山の上に続く道は綺麗に整備され 運動できる場所も設置されている。 そうしたところは本当に香港の素晴らしいところの1つだと思う。 掃除も行き届いているから驚く。 ちょっとした山火事の跡かな。 簡単な方の玉桂山、中腹にある運動場。 市民が自由気まま…

  • 香港地元飯:「香港のダイパイトンで豚料理三昧!」みたいな構成だわね。豚の手のパリパリ焼き、酢豚、豚レバーのクコの実のスープ煮(和記厨房、香車街街市、荃灣)

    久しぶりに荃灣。 日本に帰る前にコテコテ香港ダイパイトンを楽しみたい、 しかしながら限られた時間から逆算すると荃灣エリアでっ! ダイパイトンを望む割には 相当ピンポイントなリクエストを頂きました関係で 下見を兼ねて久しく行っていなかったお店へ。 小部屋から通路までテーブルは様々なところに並べられている。 こちらのお店、飲み物は別会計でビールを頼むと係の方が集金にお見えになる。 何故そんなややこしいスタイルになっているかというと そこにはややこしい事情があるわけで。 異国人の我々はその辺りのことには触れるべからず。 普段の行動範囲外という場所柄、頻繁に来れる場所ではないので メニューをじっくり眺…

  • 2週間日本で過ごして考えたこと。日本で日本語以外の言葉を学び使い続けることができる人の凄さ(2009年9月14日)

    過去を振り返るシリーズ。 この日は2009年9月14日のつぶやき。 どうやら日本で2週間という時間を過ごした後、香港に戻ったときのつぶやきみたい。 2週間日本で過ごしたということは 腰痛がひどくて岡山にマッサージに行ったあの頃かしら。 2009年頃といえば、仕事環境において 上層部はイギリス、ニュージーランド、オーストラリア等等 西洋系の顔ぶれだったので日常的に英語に触れていたから 英語に関して考えることや思うことも今よりは多かったのかも。 あれから10数年、2020年になった今 自分自身の英語に対する新しい思いとや気づきもあって その辺りはまた改めて綴ってみたいなと思います。 *** 200…

  • 香港の食材:タコ買った、タコ。エビもね。(2009年10月16日)

    もの凄く久しぶりに過去を振り返るシリーズ。 2009年10月16日の記録。 前置きの部分の曽行政長官と女性視聴者のやりとり とても印象的で今でも覚えている。 2009年頃の香港はもう既に不動産高騰のニュースでもちきりだったのだけど 2020年現在では世界で一番生活コストの高い都市となり 2009年頃の不動産の価格なんてまだまだ可愛いものだったわっ! と、懐かしく振り返ることさえ出来る。 当時声出演した医者と弁護士の若夫婦、その後お家は買えたのかしら? そんな疑問がよぎるけど、 香港だもの、香港ヤンだもの、 きっと2つも3つも 買っていらっしゃるでしょーよっ! あれから11年という時が過ぎた今、…

  • 香港地元飯、火鍋:嘉豪酒家(KAHO Restaurant)食べ放題、飲み放題、時間制限なしの明瞭会計HK$150-懐かしい香港をお求めの方におすすめなお店

    「おそらく香港内で一番コスパが良いかもしれない火鍋」 と、遠慮がちなキャッチコピーをつけている嘉豪酒家。 hongkonghongkong.hatenablog.com 嘉豪(KAHO)は飲食グループで香港内で数軒レストランを展開しているのですが 各店舗同じようなメニューなのか、それぞれ地域に合わせたメニュー構成なのか よくわからない謎なグループ。 こちら上環店は火鍋とアラカルトというメニュー構成で 平日、火鍋は食べ放題飲み放題時間制限なしのHK$150-という明瞭会計。 ビールはICEだったりSKOLであったりといった、 あのあたりの料金層のビール。 ソフトドリンクはなんだかとても甘そうなジ…

  • 香港散策:初めてのドンキ。香港2号店、OP Mallのドンキとその周辺。マクドナルドからの眺めが素敵。

    2020年1月、初めてのドンキ。 文字通り、初ドンキ。 ドンドンドンキというお店に初めてお邪魔して思ったこと。 ♫ドンドンドンどぉーんきぃー♪♪ このお店にお勤めの皆さんは 夜寝る時に、この歌が頭の中でこだましそうだけど キチンと眠れているのかしら? そして、もう1つ。 それにしても日本語、英語、広東語で歌ってるこの歌、 声を聞くに同一人物が歌っているみたいだけど どの言葉も歌も発音もメッチャうまくない?? 気になるわぁ〜、どんな方が歌っていらっしゃるのかしら。 (追記:2020年後半に他店舗を訪れたら北京語バージョンも加わっていて いやぁ〜、日々大盛況を続ける経営というのは、 こうした細かい…

  • 香港の食材:刴椒という調味料が重宝でおすすめというお話。発酵させた唐辛子。最近は香港でも簡単に購入できるようになりました。

    壇壇鄉精製剁辣椒 Tanta Xiang - Chopped Salted Red Chilli 使いかけだけれど、そのお姿はこんな感じ。 10年くらい前までは香港でもあまり見かけず、知人友人が中国大陸に帰省すると お土産として買ってきてくれていましたが、この5,6年かな、香港の小売店でも 比較的見かける機会が増えてきました。香港では1瓶だいたいHK$30くらい。 香港に来てから知った調味料だけれど 今では冷蔵庫にこれが入っていないと「何となく心もとない」と感じるくらい 親しみのある調味料となりました。 こちらの調味料、簡単にいうと唐辛子、にんにく、生姜を刻み 塩を振って発酵させた唐辛子ベース…

  • 香港地元飯:冰梅骨(豚スペアリブの梅ソース)、パリパリ鴿さん、香港風かたやきそば細切り豚肉のトロミ餡掛け(品香樓、石硤尾)香港の若者の間で人気のお店。

    MTR(地下鉄)石硤尾(Shek Kip Mei)の駅から歩いて10分弱くらい。 ほんとは5分強というところでしょうが、場所が少し分かりづらいのですよね。 地元、香港ヤンに人気のお店、品香樓で初めてのお食事。 懐かしいメニューをベースに斬新な品も取り入れるお店として 若い方々を中心に人気のよう。 お店は小綺麗な作り。 お伺いした時間が5時少し前だったかな、ちょうど中途半端な時間で 待つことなくスムーズに入店。 冰梅骨HK$78- スペアリブを甘い梅ソースで味付けた調理法で香港でも度々出会う。 このソースはもともと甘い味付なのですが、 こちらのお店の冰梅骨の味付は特に甘くてビックリ! 今どきの若…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和駄目子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和駄目子さん
ブログタイトル
香港、食、旅、仕事と時々日本
フォロー
香港、食、旅、仕事と時々日本

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用