出張カメラマンさんに来ていただいて無事に前撮り撮影が終わりました(^^♪せっかくだから長男も袴を履いて一緒に(^^♪仁王像の「あ」「うん」のポーズなどおふさげショットも。次男の袴の着付けが上過ぎて短くなってしまった(;^_^A室内撮影の後は外に出て桜の木の下でも撮影。スケジュールの都合でこの時期の前撮りにしたのだけど、桜満開になってくれてすごくラッキーでした♡母もついでに。。。今回は次男と同学年の姪っ子ちゃんも...
次男の成人式前撮り用袴が完成しました!まだしつけ糸とか付いてますが。これで袴の仕立ては3枚目です。1枚目は訳も分からず先生に教えていただくままに縫い、2枚目は分かるところは自分で進めながらもやっぱり分からないまま縫ったところも。そして今回。ほとんど自分で縫い進めました。和裁教室のある日は自信のないところを先生に確認しながら。先週のお稽古の後一人で家で進めていくうちにちょっとした疑問はあったものの「...
大学の卒業袴の着付けに行ってきました。コロナで大学生活の後半をリモートで過ごさなくてはいけなかったでしょうから式典が行われて袴で出席することが出来て、本当に良かったと思います。着付け師は不織布マスクにフェイスシールド装着がコロナ以降、お決まりの出で立ちです。今回も娘にモデルになってもらったり自主練したりして。ご自分の振袖を袴に合わせられるお嬢さんも少ないながらいらっしゃいますね。袖の長さでレンタル...
ウール着物にオールシーズン博多帯阿波しじらのコットンウール着物に型絵染の名古屋帯米沢木綿KIPPEの着物に最新自作の名古屋帯普段着物のオンパレードでした(^^)にほんブログ村...
次男の羽織と着物が完成したので羽織紐を選びに道明さんへ行ってきました。ついでに夫のもいただいてどちらでも、さらには長男とも共有できるようにと思いまして次男のアンサンブルと夫のと、2組をリュックに背負い持参しました。どうも、実際に合わせてみないと選べないタイプです。さすがに長男のまでは重くて断念。色々お店の方にアドバイスをいただいて次男には緑色の平組。夫には縞の入った丸組を。縞の丸組は次男にも。緑を...
次男の羽織が完成しました!印付けには何日もかかりましたけど縫い始めたら1週間で完成でした。空き時間を全部和裁に費やしたお陰で腰痛が。。。(-_-;)座りっぱなしはダメみたいです。。。でも完成して嬉しい~乳も手縫いで。老眼鏡が必須。残るは袴です~明日から取り掛かろう。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、ひろみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。