chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遺伝子検査の結果はなんと朝型であった

    2025年4月23日(水)仕事で作成せねばならない報告書が溜まってしまった。今日新たにもう一件発生して、これで3件である。明日と明後日は残業となりそうだ。明日は夜作業もあるので、確実に残業である。昨日は、数学と英語を勉強し、勉強時間は、2時間35分であった。また、昨日

  • 今日までの日平均勉強時間

    2025年4月22日(火)4月にはいってから、5分単位で何をいつ勉強したか記録をつけている。昨日までのところ、1日の平均学習時間は、1時間43分である。2時間に満たない。もう少し、勉強時間を確保する必要があるだろう。因みに、昨日は、ジム行ったが、2時間50分の勉強時間で

  • 錯イオンで悩んだ

    2025年4月15日(火)先週は、錯イオンで少々悩んだ。何を悩んだかというと、金属イオンの周りに、何故に多くの分子やイオンが配位結合するのか、その時の電子式はどうなっているのだとうと考えていたのである。インターネットでちょっと調べたが疑問の解消となる答えは出て来な

  • 学習記録表

    2025年4月14日(月)Excelで学習記録表を作成して、どの教材でどこまでを、何時から何時まで勉強したか記録している。時間の記録は5分単位である。月初から4日までは、1日の勉強時間は1時間にも満たなかったが、それ以降はたまに例外はあるが順調に勉強時間を確保している。週

  • 『ジーニアス英和辞典』を買った

    2025年4月12日(土)今週は、少々多忙であった。仕事もそうであるが、花粉症の薬がなくなり終業後に買い出しにいったり、昨日は電気カミソリの外刃が破損して終業後に買い出しにいったりと何かと外出が多かった。また、水曜日は仕事でも外出をした。夜のスーパーに買い出しに行

  • トランプショック

    2025年4月7日(月)トランプショックとでもいうのだろうか、株が大暴落をしている。このまま、3万円も割りそうな雰囲気である。我が持ち株も、10万円を超える含み損を抱えることとなっている。昼休みのテレビでも、トランプ関税に係る話題が多く、色々な専門家が発言をしている

  • 共通テスト成績開示が届いた

    2025年4月5日(土)共通テストの成績開示が届いた。合計点は、529点であり、自己採点の526点より3点多かった。段階表示は、9段階なので、5が中央である。5以上のものは、9科目中3科目しかない。昨年の共通テストと比べて、進化がないと感じている。課題は、勉強時間の確保と、

  • 年取るごとに細かく几帳面になるものだ

    2025年4月1日(火)今日から4月、新年度入りであるが、東京は、終日、真冬のように寒い一日となった。先週は、夏日が連続していたが、週明けは冬に逆戻りである。月の第一営業日の午前中は、交通費精算を行わねばならない。朝、かじかむ手で傘を差して駅まで行って、PASMO履歴

  • 目黒川沿いをお花見した

    2025年3月30日(日)本日は、午後から家族でお花見に出かけた。目黒川沿いは桜の名所なので、大崎ニューシティーに車を入れて、目黒川沿いを散策した。ちょうど満開で、人の出も多かったが、混雑というほどではなく、ちょうどよいお花見であった。花見の後は、大崎ニューシティ

  • ポンプについて色々調べていた

    2025年3月28日(金)先週の金曜日から受験勉強を開始して、1週間での勉強時間は11時間となっている。火曜日までは、まあまあの状態であったが、水曜日に体調を崩し、昨日の木曜日は体調は復活したものの残業が発生したりで、この2日間はほとんど勉強していない状態となった。そ

  • 体調不良で8時間以上熟睡したらスッキリ

    2025年3月27日(水)昨夜は体調が悪く午後10時に就寝し、今朝は、午前7時10分に起床した。昨日は、仕事で昼頃から外出した。昨日は初夏のように暑い日で、花粉も大量に飛び交っていたようである。ただ、外を歩いていても特になんともなかった。自分は、たいていの場合、約束の

  • 遺伝子検査の資料を郵送した

    2025年3月25日(火)本日、昼休みに遺伝子検査の資料を投函してきた。もう10年位前だと思うが、人間ドックのオプションで遺伝子検査を行ったことがある。当時はまだ数項目程度であったが、現在では、200項目以上の検査項目があるようだ。単に病気のリスクだけでなく、体質や、

  • 夏型の生活に移行していこう

    2025年3月24日(月)東京は桜が開花したそうだ。日の出も早くなってきた。今朝は、午前6時に目が覚め、午前6時半には起床した。今までは、午前7時半頃に起床していたが、これからは少しずつ起床時間を早めていって、夏型の生活に移行していこう。本日も、仕事前に少々勉強を

  • 受験勉強再開3日目順調に慣らし運転中

    2025年3月23日(日)受験勉強を再開して3日目となる。順調に慣らし運転が進んでいる状況である。昨年までは、だらだらと勉強していたり、気が散って、動画を視聴していたりしていたのだが、今回は引き締まった時を過ごしている。実は、これには理由がある。自分は、もう何年も

  • 受験勉強再開した

    2025年3月21日(金)来年に向けて、今日から受験勉強を再開した。7月までは、基礎固め期間としている。まだ学習の終わっていない物理を中心として、これまた学習の終わっていない漢文句法と古典文法を、先ずは一通り最後まで学習する。そして、最大の苦手科目の勉強をやるとと

  • 合格発表日

    2025年3月20日(木)本日は、午後2時から合格発表であった。大学のWebサイトに行き、午後2時と同時に確認をしたが、残念ながら不合格であった。その後、ジムに行き、ランニングマシンで、3.5㎞走り、汗を流してきた。今回の敗因は、大きく2つある。最大の敗因は、共通テスト対

  • いよいよ明日は合格発表

    2025年3月19日(水)いよいよ明日は、合格発表だ。今回の受験勉強に関して、色々反省点などあるが、明日の合格発表まで封印している。埼玉大学のサイトで午後2時からの結果を確認できることになっている。今日までは、勉強を忘れて、のびのび過ごしている。天童よしみの「昭和

  • 血圧計買った

    2025年3月18日(火)昨日の人間ドックで、血圧が高いので、血圧計で朝起きたときと、夜寝る前に血圧を計測することを2週間続け、そのデータを持って医者に行くように言われた。それで、午後に血圧計を買いにいった。昨夜から早速計測している。今宵も寝る間に血圧を計測するの

  • トランプ政権の本質見えたり!

    2025年3月17日(月)トランプの1期目のときは、その反中国的な傾向から、少し期待をしていた。しかし、2期目のトランプには、期待はしていない。トランプ政権の本質は、ひょっとすると、リバタリアニズムではないかと思っていたが、どうやら、その方向に行くのではないかとい

  • YouTubeを心置きなく視聴している

    2025年3月16日(日)しばし、YouTubeを視聴している。受験勉強時も、ついついYouTubeを視聴し始めて勉強時間が削られることが多々あったが、今だけは心置きなく視聴している。YouTubeでは、音楽系の動画と、世の中の事象を解説している動画をよく視聴する。世の中の事象の解説

  • 書籍を売りにいく

    2025年3月15日(土)昨夜は、午後10時近くまで残業をし、今日も休みなのにも拘わらず午前中から午後3時頃まで仕事をしていた。今週は、水曜日に受験のために有休を取得し、来週の月曜日は人間ドックで休日と、2週連続で休暇を取得することから、仕事が終わらなくなったのである

  • 合格の期待は薄いが

    2025年3月14日(金)大学に行ったらどんな勉強をするのだろうかと、昨夜、埼玉大学の理学部の案内を観ていた。1年生では、線形代数や微積分、ベクトル解析、確率・統計といったものの基礎などを勉強するようだ。未だ合格したわけではないし、可能性としては不合格の方が格段に

  • 受験勉強に色々反省点はあるがひとまずのんびり

    2025年3月13日(木)今回の受験が終わって色々と反省すること、思いつくことはあるが、ひとまずはのんびりすることにした。まずは、来週の合格発表の結果を待つこととする。反省は、それからでよしとしている。少し羽を伸ばすことにしているのである。今は、仕事が終わると、NH

  • 半世紀ぶりの大学受験

    2025年3月12日(水)本日、2次試験を受験してきた。まさに、半世紀ぶりの大学受験であった。2次試験は2科目で、午前中1科目、午後1科目で各2時間、合計4時間である。4時間、集中力を切らすことなく試験を受けたが、勉強不足の感は否めない。本番前に、試験場まで行ってみようと

  • 受験票ダウンロードした

    2025年2月19日(水)昨日、2次試験の受験票がダウンロード可能となった。これをプリンタで印刷して試験当日に持参するひつようがある。プリントのインクがなかったので、先週末に買っておいたのだが、1箱に全色入ったものは純正品がなく、安い互換のインクを購入した。早速、切

  • 共通テストの結果から偏差値算出

    2025年2月11日(水)大学入試センターから、共通テストの平均点と標準偏差が発表された。それに基づいて各科目の自分の偏差値を計算してみた。偏差値最高は、66.00の『公共、政治経済』で、最低は、唯一偏差値30台の英語(リスニング)の39.88だ。残念ながら、合計点の平均点、標

  • 問題すんなり解けてLINE送信した

    2025年2月10日(火)最近は、仕事が忙しく残業続きである。先週、残業のなかった日は1日だけであった。時間を見つけては、過去問に挑戦している。すんなりと解けて、正解した問題があったので、歓び勇んで、平日離れて暮らす妻子や、最初に就職した会社の同期や、妹にLineで問

  • 私は証明問題が好きだ

    2025年2月6日(木)私は、証明問題が好きだ。若い頃、誰かが何かの本か雑誌かに書いていたが、証明問題とは答えの分かっている問題だと言っていた。まさに、そのとおりだと思うのである。答えは明確に分かっている。後は、その答えにどう行きつくか、思考を巡らせるのである。

  • 願書は無事届いた

    2025年2月4日(火)先週の土曜日、卒業した高校に発行不可証明書というものを受け取りにいった。これは、卒業後に5年以上経過し、調査書とか成績証明書が発行できなくなった場合に、その旨を卒業高校が証明するものだ。因みに卒業証明書は、永久に発行可能である。昨日、書類一

  • 願書に必要な書類が不足していた!

    2025年1月30日(木)今週から願書の受付がはじまって、願書提出の準備をしていて、提出すべき書類が不足していることに気づいた。高校卒業後、5年を過ぎているので、成績証明書や調査書は発行されないので、卒業証明書を提出すればよいと思っていた。ところが、成績証明書に加

  • 注意力不足

    2025年1月25日(土)昨夜も埼玉大学の過去問に取り掛かったのであるが、小問4問の内、最初の2問はスムースに解くことができ、3問目で途轍もなく複雑な積分計算を行うこととなり、ついに降参した。解答を見て、問題分を読み間違えていたことに気づいたのだった。注意力不足で

  • 埼玉大の数学過去問に取り掛かった

    2025年1月24日(金)昨夜から、埼玉大学の赤本に取り掛かった。寝る前に、数学の問題を解いた。数学は大問4問が出題されて、問題1問に対して解答用紙が1枚とのことだ。昨日解いたのは、2024年前期の数学の第1問で、複素数の問題である。共通テストのような形式の問題よりも

  • 共通テスト自己採点結果のまとめと2次試験受験先検討

    2025年1月23日(木)先日受験した共通テストの自己採点結果をまとめてみた。その結果を受けて、埼玉大学の2次試験でどれだけの得点を取ればよいかを、理学部の物理学科、分子生物学科、基礎科学科のそれぞれについてまとめた。それが、以下の表だ。分子生物学科は、共通テスト

  • 赤本注文

    2025年1月21日(火)日曜日にAmazonで埼玉大学の赤本を注文して、今日、届いた。過去問に挑戦していこうと考えている。共通テストの成績が芳しくなく、かなり困難な状況ではあるが、全力を尽くしていこう。共通テストの問題は、知識がなくっても解けるような問題がちらほらと見

  • 共通テスト受験してきた

    2025年1月20日(月)この土日は共通テストを受験してきた。昨夜、早速、予備校が発表している解答速報で答え合わせをしたところ、1000点満点中526点である。今年は、なんとか半分を超えたとはいうものの、心もとない点数ではある。そして皮肉なことに、もっとも勉強しなかった

  • 大学の入試課に電話で問い合わせした

    2025年1月9日(木)今年受験を考えている大学の入試課に電話で問い合わせをした。問い合わせの内容は、入学に年齢制限はあるのかということだ。特に、表立って言っていないので制限はないと答えるかもしれないが、一応電話をしてみたのである。電話口の担当者は、とても感じが

  • TODOリスト

    2025年1月4日(土)2025年の最初の投稿である。自分は、仕事をするときに、マスタースケジュールに基づいて日々何をやるかTODOリストを作成して、実績を記録しているのである。これをやるためのシートをExcelで作成している。この方式を採用した当初は、毎日やたらと欲張って

  • 今年のブログ更新は本日まで

    2024年12月25日(水)前回のブログの更新から10日以上たってしまった。共通テストまで、後4週間を切ったが、物理は勉強し残しがある。年末から年始にかけてラストスパートせねばならない。年内のブログの更新は今日までとしよう。今年は、年末年始9連休である。前後に有休を

  • 共通テストの受験票が届いた

    2024年12月14日(土)今週、共通テストの受験票が届いた。今回は、新課程と旧課程が両方出題され、旧課程で学んだ者は、旧課程を選択できるようだが、自分は新課程で受験することにしている。さて、飛び入りの仕事も無事終えて、昨日の金曜日は休暇を取得した。勉強することが

  • 高校の勉強は最強!

    2024年12月8日(日)受験勉強をしていて、つくづく高校の勉強は最強だと思うのである。高校の勉強をしっかりしておくと、世界が鮮明に見えてくるのではないだろうか。もちろん、大学での勉強は、高校の勉強とは質的にも違って、より深く対象の世界を理解できるものだろが、ただ

  • デジタルドトックス継続中

    2024年12月1日(日)先週から始めたデジタルデトックスの影響で、ブログの更新も滞り気味となってしまっている。年末までは、こんな調子になるかもしれない。スマホで睡眠時間を測定しているが、先週の日曜日から土曜日の一日の平均睡眠時間は、6時間53分であった。昨日の土曜

  • 倫理は実は難しい科目

    2024年11月22日(金)昨夜は、夜のデジタルデトックス2日目であった。数学、物理、化学、英語、社会(『公共、政治・経済』)とまんべんなく勉強をした。公共は、一部、倫理や、政治・経済と範囲がかぶっている。教科書を読むのと、教学社の『共通テスト 新課程攻略問題集』を解

  • 夜はデジタルデトックス

    2024年11月21日(木)昨夜から、夜はデジタルデトックスをしている。家計簿など必要なパソコン作業は、昼休みか、朝に実施である。テレビも午後6時以降は視聴しない。はじめてみると、これは効果が素晴らしい。まずは、落ち着いて勉強をでき、しかも結果として長時間の勉強につ

  • 埼玉大学の大学案内等が届いた

    2024年11月20日(水)本日、埼玉大学の大学案内と理学部案内、それと入試要項が届いた。自分が興味のある学問は、物理学と分子生物学だ。理学部物理学科は、前期は共通テストの成績だけで合否がきまる。950点満点で、英語(リーディング+リスニング)、数学(2科目合計)、国語、

  • 県立広島大学の過去問類題に挑戦した

    2024年11月19日(火)青チャート数学Ⅱで、県立広島大学の過去問類題をやった。これは、意外とすんなりできた。青チャートはなかなか難しいが、たまには瞬殺できることもあるのだった。問題は、以下のとおりだ。放物線C:y=(1/2)x^2上に点P(1,1/2)をとる。x軸上に中心Aをもち

  • 第二次トランプ政権と日本

    2024年11月18日(月)埼玉大学の入試要項と大学案内を申し込んだ。明日あたりには届くだろう。来年からは共通テストも新課程対応となるのだが、なんと理学部物理学科は、共通テストのみで入学者を決めるようだ。ただ募集人数は、10人なので少ない。さて、アメリカの次期大統領

  • 午前半休通院の後会社に行った

    2024年11月13日(水)本日は、午前半休をとり、通院した。昨年の今頃緊急入院した時に輸血をしたので、今年に入り、念のため血液検査をした。今日は、その結果を聴きにいったのだが、幸い、感染症は大丈夫であった。ついでに、先週の大腸内視鏡検査の結果もちらっと聴いたが、

  • 5年ぶりの大腸ポリープ切除

    2024年11月7日(木)昨年の今頃、大量下血して意識が飛んで緊急搬送された。大腸憩室出血が原因であり、輸血もした。あれから約1年なので、今週、大腸内視鏡検査をしてきた。小さなポリープが2個あったので、その場で切除して生検することとなった。2019年のゴールデンウィー

  • 闇バイトの頻発考えてみれば不可思議だ

    2024年11月3日(日)青チャートで昨夜悪戦苦闘した例題は、埼玉大学の過去問であった。長考してなんとか解き方の糸口をつかんだものの、その後進展がなく、あえなく降参した。さて、この三連休中も闇バイトと思われる強盗事件が、しかも東京で発生した。一連の強盗事件のニュー

  • どのような政権ができるか気になってしょうがない

    2024年11月1日(金)共通テストが始まる前の段階では、サンプルのような問題をみてセンター試験よりもやりやすいかと思ったが、分量が多くて特別な訓練がセンター試験よりもさらに必要だなと感じている。また、難度も上がっているようだ。数学でいえば、センター試験は黄チャー

  • 悲惨な選挙結果となった

    2024年10月30日(水)青チャートで勉強をしていて、すこし手ごたえが感じられるようになってきた。また、直接勉強とは関係ないが、2×2×2のルービックキューブが日曜日に解けた。3×3×3は難しいだろうと思い昔買ったのだが、ここ最近、居間に置いていて、テレビを観ながらい

  • 日曜日の投票先、ほんとうに迷う

    2024年10月25日(木)今度の選挙はどこに投票しようか、迷っている。これほど迷うのは初めてだ。与党過半数割れになったとしても、野党がひとつにまとまって連立政権を担うなぞは、先ずないだろう。そうすると、現実的には、今の自民、公明に、どこかの野党が加わるのだろうが

  • 選挙公報について問い合わせた

    2024年10月23日(水)今週末の日曜日に行われる衆議院選挙の選挙公報が未だ来ていないので、本日、区役所の方に電話したところ、今週の月曜日から順次送っているので、しばらくお待ちくださいとのことだった。小泉進次郎が自民党総裁になったならば、自民党には絶対に投票しな

  • 相次ぐ闇バイト強盗に思う

    2024年10月22日(火)8月から忙しい日々が続いていたが、今週からようやく落ち着いてきた。落ち着いてきたと思ったが、もう共通テストまで3カ月弱である。その忙しかった3カ月ほどの間、関東では、強盗が頻発していた。そのほとんどは、所謂闇バイトによるものだという。こう

  • NHKの日曜討論

    2024年10月15日(火)今日は、衆議院選の公示日である。日曜日の朝9時からのNHKの日曜討論では、各党党首が出席して、司会か他の党首からの質問に答える形で討論をしていた。そこで、いくつか印象に残った話があった。その一つは、企業団体献金は何故悪いのかという質問を司

  • まっさらな紙を使った復習法

    2024年10月12日(土)コピー用紙が少なくなってきたので、明日、買いに行かねばならない。コピー用紙は勉強の必須アイテムとなっているからである。日々の勉強で、問題を解くときに使ったり、学んだことを復習するときは、一旦脳の中にインプットした情報を、まっさらなコピー

  • 霧雨の中を朝散歩

    2024年10月8日(火)今朝、起床して朝食前に散歩に出た。道路がうっすらと濡れていたので、傘をもっていった。途中、霧雨のような雨がチラついたので傘をさしたりささなかったりして、未だ半分寝ている住宅街を歩いたのである。こんな霧雨は、何年ぶりだろうと、感慨深く思いな

  • 物理の勉強再開

    2024年10月7日(月)この週末から物理の学習を再開した。数研出版の『チャート式 新物理』を使っている。第1編「力と運動」の最後の方からの再開である。物理や化学など理科の学習は、教科書よりもチャート式の方が学習しやすいので、これを学習の中心にしている。さて、石破

  • 食べて物は、薄くて小さいものほど美味しい

    2024年10月4日(金)今週、昼休みに近所のスーパーに食材を買い出しにいった。味噌汁の具が欲しいなと思い、油揚げを買ったのである。肉厚なのであまり気が進まなかったのだが、そこのスーパーには肉厚のものしかなく、しかたがないので、一番数量の少ない2枚入りの油揚げを購

  • 共通テスト志願票を郵送したら激励された

    2024年10月3日(木)共通テストの志願票を郵送するために、昼休みに、郵便局に行った。窓口で簡易書留の手続きをし、料金を支払い、お釣りと領収書、書留・特定記録郵便物等受領証を受け取ったときに、局員の人が、「これから忙しくなりますね。頑張ってください。」と励まさ

  • 小泉自民党でなくてよかった

    2024年9月27日(金)中2日空けてのブログの更新となった。水曜日は、終業後、夕食を摂ると、再び仕事に取り掛かり、途中の入浴を挟んで、結局日付が変わるまで仕事をしていた。そして、昨日の木曜日は、夜間作業があったのである。それゆえ、この2日間は勉強もしていなかった。

  • 秋が来たようだが期待はすまい

    2024年9月24日(火)今朝起きたら、すっかり秋めいていた。秋の訪れは、本当に嬉しい限りである。ただ、あまり喜ばない方がよいだろう。また直ぐに夏がぶり返して、10月に入っても、30℃超えの日々が続きそうだ。そう思っておいた方がよい。その方が、実際にそうなったときの

  • 三角関数の単元の〆は東京大学の過去問だった

    2024年9月23日(月)青チャート数学Ⅱ三角関数の最後の問題は、東京大学の過去問だった。半分できたので、素直に喜んでいる。問題は、以下の内容だ。【問題】Oを減点とする座標平面上に点A(ー3、0)をとり、0°<Θ<120°の範囲にあるΘに対して、次の条件(a)、(b

  • 我が頭の中の混沌を言語化してくれる本

    2024年9月17日(火)今週は、青チャート数学Ⅱで三角関数と指数関数・対数関数を終わらせて、物理の勉強に入る予定であるが、三角関数のところで意外と難儀している。積→和の公式、和→積の公式のところで躓いている。公式が複雑なので、計算が面倒だったりするので、サクサク

  • 日本を駄目にしたB層

    2024年9月13日(金)青チャート数学Ⅱで、三角関数の単元に入った。今週中位を目途に、この単元と次の指数関数と対数関数の単元も終わらせる予定だ。そして、来週からは、物理の集中学習を始める。今年の共通テストは理科は、化学基礎・化学と生物基礎・生物を選択してが、来年

  • 図形と方程式の学習終了

    2024年9月11日(水)青チャート数学Ⅱで、「図形と方程式」の単元の学習が、一昨日の月曜日に終了した。この単元は、全例題と練習を対象に学習した。正解できなかった問題や解き方が分からずに降参した問題もあり、有意義な学習であったと思っている。さて、昼休みにテレビを観

  • 共通テストの願書が届いた

    2024年9月9日(月)先週末、共通テストの願書が届いた。写真が必要なので、QB-HOUSEに伸びきった髪を切りに行こうと思ったが、なんと10人待ちなので諦めて帰った。今週、どこかで再び散髪に行き、写真撮影をしに行こう。卒業高校の卒業証明書も必要だが、昨年3通取得し、2通が

  • 共通テスト受験案内を請求した

    2024年9月5日(木)今宵は、午後8時から夜間作業である。それまでの休憩時間に、夕食を済ませ、青チャート数学Ⅱを勉強して、そしていま大学共通テストの願書を請求した。今月は、自民党の総裁選があるが、誰が選ばれるかによっては、解散総選挙があるかもしれない。新しい総裁

  • マルチタスクは混乱の元

    2024年9月4日(水)自分は、マルチタスクということは殆どすることがないが、たまには例外がある。今日の午前中がそうであった。細かな仕事が色々あったため、処理のちょっとした待ち時間に別の仕事をやってということを繰り返していた。そうしたところ、頭が混乱してきたので

  • 米不足に思う

    2024年9月3日(火)米が足らないそうだ。先週末スーパーに行ったら、米の棚は空っぽであった。今年米が足らなくなった原因は、色々言われているようだが、もっとも信憑性が高いと思われるのは、減反政策のツケが回ってきたのかなということだ。1960年代は、米の生産量は1400万

  • 電気代が5万円超えた!

    2024年9月2日(月)今日、電気代が口座から引き落とされていたが、5万円を超えていた。いままで4万円を少し超えたことはあったが、5万円超えは初めてである。先週は、帯状疱疹のためほとんど外出もせず、運動もせずに家で過ごした。在宅勤務なので仕事は休まないで済んだ。

  • 問題を間違えたら喜べ

    2024年8月27日(火)青チャートをやっていると、正解しないことが多々ある。数学Ⅱや数学A、数学Bの例題だと正解率は、5割ほどだ。数学Cの例題だと、5割をちょっと切る正解率である。青チャートに取り掛かった時、なんでこんなに正解率が低いのかと厭になったことである。しか

  • 今月初の仕事定時切り上げだったが

    2024年8月26日(月)久々のブログ更新である。今日は、今月になって初めての定時での仕事切り上げである。先週までは、仕事が終わると、風呂にはいって、少々勉強をして寝るという生活を続けていた。忙しくて疲れたのか、どうもすっきりしない日が続くと思っていたが、先週か先

  • 完全メシは最強である

    2024年8月20日(火)休んだか休まなかったのか分からない夏休みが明け、昨日から引き続き仕事を開始している。昨日は、今月初の仕事での外出であった。今日も、これから少々昼の続きで夜の仕事である。夜の仕事の前に、夕食を摂った。完全メシというインスタント食品があり、た

  • 日々是有事

    2024年8月15日(木)今週は仕事は休みなのであるが、結局仕事をしている。何のための夏季休暇かわからぬが、今後9月には取れそうもないので、休みつつも仕事をしているというメリハリのない状態となっている。夏季休暇は、7月から9月に取得しないと消滅してしまうので、とれる

  • 誹謗中傷やパワハラについて気づいたこと

    2024年8月13日(火)昨日から勉強を再開した。といっても昨日は英語をやっただけである。今日から金曜日まで夏季休暇であるが、メールが届いたりして仕事もしている。というか、今日はほぼ通常に近い仕事をしていた。パリのオリンピックが終わり、世の中が通常に戻りつつあると

  • 勉強は明日から再開

    2024年8月12日(月)1週間ぶりのブログ更新である。先週の土曜日から9連休ではあるが、仕事が終わらず休みも仕事をしていた。後少しのこっているので、休み中もぼちぼちやることになる。先週は、休みを前にして急な仕事が舞い込んできてしまったのである。ただ、この後も仕事が

  • 今週金曜日までブログ更新お休み

    2024年8月5日(月)来週から夏休みのため、今週は残業続きとなり、また夜間作業もあることから、金曜日までブログの更新はお休みすることにする。さて、今日は、日経平均株価が史上最大の下落をした。我が持ち株の先月までは10数万円の含み益があったが、今日の下落で20万円を

  • 夏でも毛布・布団を掛けて寝る

    2024年8月2日(金)連日の猛暑であるが、現在夜寝るときは、毛布と布団を掛けて寝ている。エアコンの設定温度は22℃前後に設定していることが多いが、毛布がないと明け方目が覚めたときに寒くなることがある。毛布がないとちょっと寒いかなというくらいの室温だと、朝まで快適

  • 8月に9日間の夏休み

    2024年8月1日(木)8月13日から3日間の夏季休暇と1日の有給休暇の合わせ技で、4日間の休暇を取得する。土日と振替休日を入れると、8月10日から18日までの9日間の休みとなる。長い休みは久しぶりであるが、休みに入るまでに終わらせておかねばならない仕事があるので、今週と来

  • 金利、円はどうなるのだろう

    2024年7月30日(火)今日から日銀政策決定会合がはじまっている。果たして金利を上げるのか否か注目されているようだ。それによって円安に歯止めがかかるかどうかにも影響してくる。1980年代は急激な円高が問題しされていたが、その時は今よりも円安であったのだが、時代が違う

  • サマータイム

    2024年7月29日(月)パリオリンピックのニュースを観ていて気付いたことがある。現地のレポーターがパリの日の入りが午後9時半頃だと言っていたのである。パリはたしかに東京に比べてかなり緯度が高いが、それにしても午後9時半とは随分と遅いと不思議に思った。東京の今の日の

  • 駐車場の排水作業を行った

    2024年7月27日(土)先日の雨で浸水した駐車場の排水作業を本日行った。ほぼ毎年のように駐車場の浸水があるが、今年はすでに2回目である。この後も2、3回はありそうだ。近年、夏の暑さと冬の暖かさが異常であるが、雨の降り方も変わってきているようだ。世界全体で温暖化はし

  • チャート式化学は説明が丁寧で分かりやすい

    2024年7月26日(金)昨日は化学を中心に学習した。チャート式化学は説明が丁寧で分かりやすい。気体の分子の運動や運動エネルギーということから説明を説きおこしているので、とても理解しやすい。若い頃と違って、言われたことをそのまま頭に焼き付けることは苦手となってきて

  • 猛暑の中外出した

    2024年7月25日(木)火曜日、水曜日とほとんど勉強をしていない。火曜日は遅くまで仕事をしていた。昨日の水曜日は、昼前から久々の仕事での外出であった。猛暑の中外出であった。夜勉強をしっかりやろうと思ったのだが、3日連続6時間半程の睡眠が続き、脳みその働き極めて悪し

  • アメリカ大統領選に関連して思うこと

    2024年7月23日(火)アメリカ大統領選は、とうとうバイデン大統領が選挙戦撤退となった。バイデン氏に替わって、現在の副大統領のハリス氏が選ばれそうな状況とのことである。アメリカは、随分と政治的な対立が激しくなってきていて、分断が起きているという話をよく聞く。保守

  • 今年2回目の浸水被害だ

    2024年7月21日(日)今日の未明激しい雷の音で目が覚めた。その後、自宅周辺は豪雨となってけたたましい雨音で寝付けなくなった。雨の音が激しいとなかなか寝付けないものである。これは、進化の過程で人間が獲得した性質ではないかと思っている。雨音が激しいと、川の増水やが

  • 週後半少々息切れ感あり

    2024年7月20日(土)今週は、前半までは順調に飛ばしていたが、後半、夜間作業があり少々息切れ感があった。今週の目標と昨日までの進捗状況は、以下のとおりである。・青チャート数学Ⅰ(第3章 2次関数):例題と練習を各7問、合計14問(12問終了)・青チャート数学Ⅱ(第3章 図形

  • 憂鬱な梅雨明けも今年はそうでもない

    2024年7月17日(木)今宵も夜間作業であり、いま作業が終了したところだ。先週に引き続き、今週も夜間作業発生の週となった。ところで、昼休みにテレビを観ていたら、今日は関東甲信が梅雨明けしたそうだ。子供の頃は、梅雨明けが楽しみであった。だいたい夏休みに入る少し前に

  • 認知戦

    2024年7月17日(水)昔から軍隊というと、陸海空の三軍であったのだが、最近ではそれに加えて宇宙、サイバーが追加されていると聞く。ところが、空き時間にちらりとネットを観ていたら、なんと、それに加えて人間の脳が戦場になっているという。これは認知戦というそうだ。SNS

  • 物価高が家計に重くのしかかる

    2024年7月16日(火)土曜日、日曜日と1カ月ほど溜めたレシートを前に6月中旬からさぼっていた家計簿記帳を行った。また、家族にも立替金の精算を行った。物価高の影響が家計に重くのしかかってきている。【6月収入】株配当のみ税抜き。他は税込み・給与・・・303000円・年金(自

  • 今週は数学と理科中心で学習する

    2024年7月15日(月)先週の学習目標の実績である。7月8日~14日の学習目標と実績・青チャート数学Ⅰ(第3章 2次関数):例題と練習を各7問、合計14問 ⇒ ☆達成 ・青チャート数学Ⅱ(第3章 図形と方程式):例題と練習を各11問、合計22問 ⇒ ☆達成・青チャート数学A(第3章

  • 日本では小心者が適者かもしれぬ

    2024年7月13日(土)日本人は、遺伝的に不安を感じやすい傾向があると聞いたことがある。これは、全くもって納得できることである。日本は地震や土砂崩れ、洪水など自然災害の多い国である。こうした国土に住む住民というものは、不安を感じる傾向が高いほど生き残る確率が高く

  • 夜間作業2日目

    2024年7月12日(金)昨日に引き続き夜間作業である。今日は昨夜よりも作業量が多いので、夜間作業開始までのわずかの時間に食事を済ませ、いまこのブログを更新している。昨日の木曜日の学習実績は以下のとおりだ。・青チャート数学Ⅰ(第3章 2次関数):例題98・99・102・104、

  • ダークーヒーローは不要である

    2024年7月11日(水)今日は、夜間作業であった。明日も、夜間作業が予定されている。2日連続の夜間作業である。さて、今回の都知事選は、投票率が60%を超えていた。無党派層が投票に参加したのだろう。多くの人が政治に関心をもって、投票所に足を運び投票率が上がることは良

  • 理科の勉強に早めに取り掛かろう

    2024年7月10日(水)数学を勉強して、英語を勉強していると、夜も更けてきて、数学Cや理科の学習にまで手が回らなくなってしまうのだ。学習の順序には拘る必要はないので、理科の勉強に早めに取り掛かろう。月曜日と昨日の火曜日の2日間の学習実績は以下のとおりだ。・青チャー

  • 劇場型政治には期待するな

    2024年7月9日(火)パソコンを立ち上げているとついつい誘惑に負けてしまうので、パソコン作業を早めに終わらして、電源を切ることにしよう。このブログを書きあげたら、英語単語の勉強をして、今宵はパソコンとさようならである。今日の勉強実績は明日のブログで書くことにす

  • 2024年7月8日週の学習目標

    2024年7月8日(月)7月8日~14日の学習目標は、以下のとおりである。・青チャート数学Ⅰ(第3章 2次関数):例題と練習を各7問、合計14問 ・青チャート数学Ⅱ(第3章 図形と方程式):例題と練習を各11問、合計22問・青チャート数学A(第3章 図形の性質):例題と練習を各7問、

  • 少子化対策の一案

    2024年7月7日(日)東京都知事選に行ってきた。予定どおり、田母神様に投票した。東京都知事選でも子育て支援など訴える声が多かったような気がする。東京の出生率は、0.99でついに1を割ったという。自治体によっては出生率が上がっているところがあると聞くが、どうなのだろう

  • 世界のあちこちで政権交代がありそうだ

    2024年7月5日(金)今年は、世界のあちこちで政権交代がありそうである。イギリスでは、10数年ぶりに労働党政権が誕生となる。フランスでも、国民連合から首相がでるか否かという事態である。11月にはアメリカ大統領選挙がある。そのアメリカでは、先日、トランプとバイデンの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずponさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずponさん
ブログタイトル
定年退職者の大学受験日記
フォロー
定年退職者の大学受験日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用