chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり気ままに安曇野暮らし https://bashi0726.blog.ss-blog.jp/

安曇野の自然・風景・文化・人々と触れあいながら、毎日をゆったりと暮らしています。

2016年4月に高知から安曇野に移住してきました。北アルプスの山々を眺めながら、毎日を楽しんでいます。趣味の山登りをしながら安曇野の生活を満喫したいと思っています。

bashi
フォロー
住所
安曇野市
出身
鳴門市
ブログ村参加

2016/11/03

arrow_drop_down
  • 河津桜と富士

    2月もすでに中旬となりましたが、暖冬傾向のまま春を迎えそうな信州・安曇野です。13日には最高気温20.0度(穂高アメダス)を記録しました。昨年は3月20日に初めて最高気温が20度超えとなったので、一月以上早い記録です。 光城山の常連さんから今月もお誘いがあり、今回は花見と山行で、山梨県を超えて神奈川県と静岡県まで足を踏み入れました。安曇野から遠いと思っていた神奈川県松田町まで2時間40分ほどで到着。さすがに午前4時30分の出発はキツかったですが・・・。暖冬の影響で全国的にも桜(ソメイヨシノ)の開花も早いと予想されていますが、松田町・西平畑公園の河津桜もすでに満開となっていました。 河津桜のピンク色と菜の花の黄色がコントラストを成して、目に映り込んできます。 多くの写真愛好家が朝早くからベストスポットでカメラを構えて..

  • 立春を過ぎて一番の冷え込みに。

    2月5日から6日にかけて、この冬最強の寒気襲来となりましたが、長野県でも北信地域を中心に大雪となりました。この地域では一日で30~50㎝の積雪になったようですが、安曇野では降雪とはなりませんでした。結局、雪は先週の火曜日に積雪を記録しただけで、今冬は終るのかもしれません。しかし、今朝(7日)は今冬一番の冷え込みとなりました。最低気温は氷点下10.5度(穂高アメダス)を記録しました。冷たい空気(大気)の中に、北アルプスの山々は冬の姿を見せてくれました。常念岳とその右に横通岳 雪の少ない有明山(信濃富士) 左から爺ケ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bashiさん
ブログタイトル
のんびり気ままに安曇野暮らし
フォロー
のんびり気ままに安曇野暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用