chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~ https://iwata-office.jp/blog/

会社の成長と社員の幸せを大切にしたい社長に想いの言語化とお金の見える化で笑顔あふれる会社作りに貢献。

お金と人事のコンサルで会社の成長と社員の幸せの両立を実現する専門家岩田健一のブログ https://iwata-office.jp/

お金と人事のコンサルティング岩田健一
フォロー
住所
岩倉市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/11/01

arrow_drop_down
  • 評価制度は明確に。制度の運用は柔軟に。

    毎日ブログ生活3151日目 昨日はクライアントさんや 協力会社さんとの面談が複数あり、 ランチ会、飲み会とてんこ盛りでした。 閑話休題 私がすごいと思っている ある経営者さんと 人事評価に関して 話をする機会がありました。 ちなみにその経営者さんの 何がすごいかというと、 零細企業では圧倒的に低いことが多い組織力が かなり高い会社だということです。 組織力とは会社の目的目標、 ミッションビジョンバ

  • 【保存版】賃金の設計について(概要)

    毎日ブログ生活3150日目 事務所の給湯所の 蛇口をひねったら、 「熱っ!?」と感じる お湯が出てきました^^; 多分、水温が40度以上 だったのだと思います。 熱かった! 閑話休題 たまに「賃金について困った」 と相談いただくことがあります。 よくあるパターンは 「あちらの従業員と こちらの従業員で 整合性が取れない」 とか、 「このまま賃金が上昇したら 総人件費が上がりすぎて 利益を圧迫してし

  • どんなスポーツも支えてくれる人あってこそです

    毎日ブログ生活3149日目 昨日は長男と一緒に 私の母校の高校受験説明会に 参加してきました。 自分で言うのもなんですが、 私は地元では名の知れた 進学校に通っていました。 長男が私の母校を 目指せるレベルなので 参加することができました。 親バカですが、 長男はヨーヨーに水泳部に 勉強に全部頑張っており、 本当に優秀だと思います。 受験、頑張って欲しいものです。 閑話休題 昨日は ・高校野球愛知

  • やみくもに関係の質を上げるだけでは結果につながりません

    毎日ブログ生活3148日目 昨日、長男が友達と一宮七夕まつりに行く というので、一宮まで送っていきました。 ところが、一緒に行くはずの友達が 熱中症気味だということで中止になりました。 この暑さならこうしたことが 起こっても無理はありません。 閑話休題 先日、ある会社の方と話していると、 その会社ではここ数年「関係の質」の 向上に力を入れて来て、 ようやく関係の質が上がり始めている という話をされ

  • 社内報が効果的な場合とそうでない場合があります

    毎日ブログ生活3147日目 連日暑いですね。。。 毎年この時期に暑さで 体調を崩すことが パターンになっています。 今年は今のところまだギリギリ 何とか持ちこたえていますが、 お盆前、怪しくなってきました。 閑話休題 先日、ある会社の管理職の方と お話する機会がありました。 その方が勤めている会社では、 社内報が発行されているらしいです。 その社内報には会社の理念や 中期経営計画などが記載されてい

  • 成人の発達(成長)は器を大きくすることです

    毎日ブログ生活3146日目 昨日は不安定な天気でしたね。 私の住んでいる地域では、 そこまでゲリラ豪雨的な 雨が降ったイメージはないのですが、 今年はちょっとそんな感じを受けます。 閑話休題 昨日、一昨日と2日に渡って、 「発達」の話になりました。 昨日話をしていた経営者は 10年後の会社のビジョンを イメージできても、 その会社を経営している 10年後の自分自身を イメージできないから 会社を成

  • 責任と目標と評価報酬

    毎日ブログ生活3145日目 一昨日から 喉の調子が悪いです。。。 うーん、 ただの風邪なら良いのですが。。。 閑話休題 先日、コンサル仲間と話しているときに 責任と目標と評価・報酬の話になりました。 ある部門のあるポジションの人に 任された責任(役割)がそのまま そのポジションのミッションになります。 そして、そのミッションを 果たせたかどうかの指標として 目標があります。 目標が達成出来たら 評

  • 転職される方にも在職中モチベ高く稼いでもらうには?

    毎日ブログ生活3144日目 最近、次男坊が行き先も告げずに 遊びに行ってしまいます。 先日は夜になっても帰ってこず、 昨日は昼ご飯も食べずに 遊びに行ってしまったようです。 心配なので、 せめて行き先と 誰と一緒なのかと 帰ってくる予定時刻は メモを残してほしいものです。 閑話休題 ある経営者と話していると、 「従業員の1人が おそらくうちの会社で 長く働く気がなさそう。 その従業員の教育等に 時

  • 会社が与えたい目標と従業員個人の願望をつなぎましょう

    毎日ブログ生活3143日目 事務所でエアコンをつけていても、 温度計が35度とかを表示しています。。。 エアコン付けた室内で こんな数字が出ているということは、 室外は一体どういうことに なっているのでしょうか。。。 あらためて屋外で 仕事をされている方に 感謝を伝えたいと思います。 本当にありがとうございます。 閑話休題 現在、部下のモチベーションを上げる 関わり方に関して習得していただく コン

  • 会議で全員が均等に話すと生産性が上がります

    毎日ブログ生活3142日目 昨日はドライブがてら 岐阜の山奥にある 私の実母方の先祖の墓参りに行き、 帰りにクライアントが主催している イベントに参加してきました。 岐阜の山奥にもかかわらず むちゃくちゃ暑かったです。 岐阜のお墓参りは コロナになってから 初めてだったので、 実に5年ぶりぐらい だったでしょうか。 ずっと行けていないことが 気になっていたので、 無理して行って 本当によかったと思

  • カンブリア宮殿・温故知新の事例で考える理念経営

    毎日ブログ生活3141日目 昨日は長男が地元の ボランティアサークルに招かれて ヨーヨーを披露しました。 (ボランティアです。) 長男が1人では不安だというので 私が司会進行・解説として サポートしました。 2024年6月の広報に 掲載されたことで 問い合わせをいただき、 実現しました。 大会や中学校の文化祭、 地元の夏祭りなどでは ヨーヨーを披露していましたが、 招かれてのヨーヨーは 初めてだっ

  • 組織診断を使うと科学的に打ち手が分かります

    毎日ブログ生活3140日目 昨日は東京で研修受講でした。 暑かったです。 ちょっと外に出ただけで 汗が止まりません。 本当に殺人的ですね。 閑話休題 昨日受講した講座は 戦略人事講座2講目でした。 組織診断を用いて どうやって組織開発の コンサルティングを 行うかを実践的に学んでいます。 そもそも組織開発とは、 組織の中で機能して いないところを特定して 機能させるようにしていくこと です。 です

  • 自ら変わろうとする覚悟がなければ会社は変わりません

    毎日ブログ生活3139日目 どうやら私が住む地域は 梅雨明けしたようです。 お盆過ぎて雨が降るまで、 暑い日が続くのだと思います。 昨日はちょっと外に出ただけで 死にそうでした^^; 外で仕事をしている人たちには 本当に頭が下がります。 閑話休題 先日、ある方から 組織が崩壊しかけている 会社の話を聞きました。 数百人規模の会社らしいのですが、 スタッフ数名が社長に直談判するぐらいに 現場が疲弊し

  • カズレーザーと学ぶハラスメントへの対応

    毎日ブログ生活3139日目 いろいろ勉強していますが、 やはり自分の商売を伝えるのが 一番苦手だと感じます。。。 やってること 勉強していることが多すぎて、 上手く伝えられないんですよね。。。 閑話休題 先日、「カズレーザーと学ぶ。」 というテレビ番組で、 ハラスメントが特集されていました。 ハラスメントで一番困っているのは 40代だということです。 上の世代からはパワハラを受け、 下の世代にはハ

  • 仕事に対する考え方が違う人が入社してすぐ辞めてしまいます

    毎日ブログ生活3138日目 学校の勉強に若干 ついていけていない次男坊。 塾も検討しましたが、 それもなかなか次男には ハードルが高いらしいです。 しばらく、 私が分からない所を 教える覚悟を決めました。 どうなるか分かりませんが、 やれるだけやってみようと思います。 閑話休題 ある経営者に 人材力×組織力×関係力 を説明していると、 若者の価値観の話になりました。 私の仕事に対する姿勢と 若者の

  • 良い人材を採用できるからこそ成長できます

    毎日ブログ生活3137日目 昨夜、キャッシュフローコーチの 名古屋地域勉強会に参加してきました。 2か月に1度、勉強と交流があります。 最近はなかなか参加できないことが多いのですが、 参加できるときにはなるべく参加するようにしています。 閑話休題 今回のキャッシュフローコーチ 名古屋地域勉強会のテーマは 採用でした。 福岡で「マグネット採用」という 独自の採用理論で活躍されている 松尾誓志さんをお

  • 社長が将来を語るから社員も将来を考えられます

    毎日ブログ生活3136日目 昨日は雨が降っていたので ヨーヨー練習会に 長男を送り迎えしました。 迎えに行こうとしたら、 ちょうど土砂降りだったので 少し時間を遅らせました。 なかなかの雨でしたね。 閑話休題 先日のブログで、 中堅中途社員と 若手社員がうまくやるには というテーマで ブログを書きました。 このブログでは 「私たちの価値観」を作りましょう という主張をしました。 今日は、同じテーマ

  • キングダムから学ぶリーダーシップ

    毎日ブログ生活3135日目 三連休ですが、 子供たちもそれぞれ 予定があるので、 家族で出かけることができません。 まあ、子供が二人とも 中学校にあがれば こんなものなのでしょうか。 一番遊びに連れて 行くべき時期は コロナで3年以上つぶれて しまいましたしね。 ちょっと寂しいものがあります。 閑話休題 ちょうど3週間連続で キングダムの映画が 地上波で放映されていました。 キングダムは 中国春秋

  • 社内の衝突を避けるために事前に「私たちの価値観」を作りましょう

    毎日ブログ生活3134日目 今日は中3の長男が最後の 水泳西尾張大会に出場しました。 200m個人平泳ぎと 400m団体フリーリレーです。 残念ながら県大会には 出場できませんでした。 それでも、 自己ベストを更新できたと 喜んでいました。 あとは、8月4日の 引退大会のみとなりました。 長男の中学校生活も 1つずつ終わりを迎えます。 閑話休題 先日、ある経営者が、 「中途で入ってくる社員と、 既

  • 疲れたときに重要な経営判断してはいけません

    毎日ブログ生活3133日目 昨日は早朝に倫理法人会に出席し、 その後商談会で4社と面談、 午後からオンラインコンサル1件と 問題解決のためのオンライン会議、 夜はオンラインで情報交換会と、 予定びっしりでした^^; オンライン会議辺りですでに 脳がフリーズしており、 ちょっと迷惑をかけました。 閑話休題 オンライン会議の時には すでに脳を使いすぎており、 キャパオーバーでした。 コンサル仲間の中で

  • 経営に関して立ち止まって考える時間を定期的に持ちましょう

    毎日ブログ生活3132日目 昨日は1日名古屋商工会議所にいました。 毎年行われている アライアンスパートナー発掘市に参加しています。 昨日と今日の2日間で15社の方と お会いする予定になっています。 毎年この商談会では 良い出会いがあるので 楽しみにしています。 今日も楽しんで来ます。 閑話休題 先日お会いした経営者が、 休みを一切取っていない という話をされていました。 聞くところによると、 家

  • 5年後のビジョンを実現するには?

    毎日ブログ生活3131日目 昨日は5~6年ぶりに 高砂部屋の朝稽古を 見に行ってきました。 やっとコロナ前に近い状態に 落ち着いたなと感じます。 閑話休題 先日、ある経営者と 話していたところ、 5年後までに 従業員を3名増やしたい というビジョンを話されました。 しかし、資金的に 達成できるのかどうか、 また、 仕事に波のある業種なので 大丈夫なのか、 ということを気にされていました。 お金に関

  • 黒柳徹子を育てた「信じる」教育

    毎日ブログ生活3130日目 藤井聡太7冠が 王位戦第1戦を 大逆転で勝ち取りました。 渡辺明9段はなかなか 厳しいですね。 渡辺9段の奥さんが漫画家なので、 「将棋の渡辺くん」という漫画で 渡辺9段の日常を垣間見ることができます。 この日常がなかなか面白い。 棋士としての姿とのギャップがすごすぎます(笑) いろいろ無料で読めるwebサイトもありますので、 もしよろしければ読んでみてください。 閑話

  • 今の日本にはビジョンを描けるリーダーがいないですね

    毎日ブログ生活3129日目 都知事選は終わってみれば 順当な結果でしたね。 石丸氏の躍進は、 既存政治への不満の 表れだと私は思いました。 閑話休題 都知事選もそうですし、 国政選挙もそうですが、 基本的にビジョンを提示するところが 足りていないと私は感じています。 ビジョンとは、 「この国(都)をこういう姿にしたい!」 という青写真です。 この青写真を、野党はもちろん 与党も描けていないと私は感

  • チームで個人の価値観が対立する前にやるべきこと

    毎日ブログ生活3128日目 昨日はある講演会に 参加する予定でしたが、 東海道新幹線停電の影響で 講師が来られなくなって 講演会その物が中止になるという 異例の事態に遭遇しました。 不可抗力とは言え、 講師不在で中止というのは 講師としてやっては いけない事ですので、 講師の方のことは 気の毒に思います。 あらためて自分も セミナー講師として 呼ばれるときには 気を付けようと思いました。 閑話休題

  • 【保存版】チームビルディング度チェックリスト

    毎日ブログ生活3127日目 毎年この時期になると 夏バテになります。 昨日はヤバい暑さでしたね^^; 実は、昨日午前中は 頭痛がひどくて休んでいました。 ここのところ、睡眠の質が悪いので、 ちょっと寝不足だったのだと思います。 あなたもお気を付けくださいね。 閑話休題 先日、ある経営者に チームビルディングのことを 説明している際に、 「これは分かりやすいですね!」 と言われたものがあります。 そ

  • 葬儀会館ティア冨安社長の話を聞きました

    毎日ブログ生活3126日目 先日、夜に車に乗り込むために ドアを開けたら、蛾が車に 入り込んでしまいました。 どうやらドアにとまっていたらしく、 開けた拍子に驚いて飛び上がった結果が 車の中だったようです。 虫が苦手なので、 なかなか大変な思いをして やっとの思いで車から 出しました。 あー、大変でした^^; 閑話休題 昨日、倫理法人会で 株式会社ティアの社長、 冨安徳久氏の講話を聴きました。 昨

  • 組織図は責任の所在を明確にするものです

    毎日ブログ生活3125日目 今更で恐縮ですが、 藤井聡太7冠が棋聖を防衛し、 永世棋聖になりましたね。 叡王は失冠しましたが、 当然のように藤井7冠の 時代は続きます。 閑話休題 現在、組織図を整理する というコンサルティングを 行っています。 組織図というのは、 社長の責任の一部を 誰に負担してもらうのか というものを図式化したものです。 つまり、 「責任の所在を明らかにするもの」 です。 何と

  • 本日、20年ぶりに新紙幣発行です

    毎日ブログ生活3124日目 本日、新紙幣が発行です。 いつ手元にくるか分かりませんが、 楽しみですね。 閑話休題 今から約20年前、 2004年11月に 昨日まで発行されていたお札が 新札として発行されました。 当時私は信用金庫に 入職して2年目。 出納係という、 実際にお金を触る係をしていたので、 新紙幣を真っ先に見る立場にいました。 信用金庫にいたときは、 お金のことをお金だとは 思っていませ

  • 部下から上司に質問しやすくするために1on1制度を取り入れましょう

    毎日ブログ生活3123日目 昨日は雨が強かったですね。 昨日、子供の下校時間に雨脚が強く、 学校から下校時間を遅らせると 連絡がありました。 (現在は学校でも専用の 一斉連絡用のアプリを使用しています。 便利な時代になったものです。) その後も結局雨が強いままで、 子どもたちがずぶ濡れになりながら 帰っている姿を見かけました。 梅雨入りが遅かったため、 一気に雨が降っている感じですね。 閑話休題

  • ミッションへの共感が世の中を変えます

    毎日ブログ生活3122日目 昨日は高齢者向け賃貸住宅楽々さんの ちゃんこ鍋の会にお呼ばれして 参加してきました。 高砂部屋の力士さん2名が 作って下さったちゃんこは 美味しかったです。 閑話休題 先日のプロジェクトXは 沖縄で感染症で亡くなる子供を 減らすために立ち上がった 公衆衛生看護師(現在の保健師)の話でした。 詳しい話は割愛しますが、 公衆衛生保健師制度を作る という話に賛同した 100人

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お金と人事のコンサルティング岩田健一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お金と人事のコンサルティング岩田健一さん
ブログタイトル
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~
フォロー
お金と人事のコンサルティング岩田事務所~会社の成長と社員の幸せの両立を実現~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用